12日深夜に成田を出発、13日早朝にケアンズ入りしましたが、数日間はWi-Fi無しの生活を強いられた為、今更の投稿です(^^;
空港に降り立った瞬間から、そこは珍車天国・・・(爆
(珍車については、あまりにも量が多いので詳細は後日に譲りますm(_ _)m)
かなり久しぶりのケアンズですが、今回は果敢にもツアーを一切頼らないピンでの旅とし、全編レンタカー移動を敢行中です。
今回のパートナーはC12ティーダ・・・もとい、豪州名パルサーハッチです。
13日は移動の疲れから気だるさがありはしましたが、少し休んでその足でポートダグラスへと向かいました。
帰路、事前に下調べしておいたディーラーたちを見ると・・・
全て休業日!(驚
宿泊先のホテルの人に聞きましたが、その類は日曜日は一斉に休む習慣があるらしいです(^^;

なので、ディーラー巡りは翌日以降に巡ることにしました。
その日の夜は無性に日本で馴染みのものが食べたくなったので、地元の有名店「がんばらんば」へ。
日本語で頼みにくいメニューもあるのですが(爆)、味は中々でした!
物価の高いオーストラリアにおいて、13ドルは中々頑張っているほうかと。
翌日はキュランダ高原へ行くことに。
普通は鉄道で行くのが夢があって楽で良いのかもしれませんが、ここは敢えてレンタカーで行くことに。
狭い地域ですが、中々見ごたえありました!
帰路はディーラー数件を見ることにしました。
ケアンズはトリニティやパシフィック、アイルランドなどいくつかのグループが複数のブランドを売るスタイルとなっており、グループ毎に密集しています。
トリニティの場合はMB、ジャガー&LB、ホンダ、ルノー、キア、フォードを取り扱います。
今回はホンダとルノーにお邪魔しました。
ホンダには新型シビックが。
中々カッコ良かったですよ!
ヴェゼルはHR-Vの名で、フィットはジャズの名で販売されています。
ルノーブースにはコレオスⅡ(=QM6)が。
世界で一番最初に発売されたのがオーストラリアだとディーラーマンから裏話を聞きました(笑
続いて、メガーヌⅣ。
未だⅢが売られている日本を差し置いて、オーストラリアでは既に発売済みです。
カッコいい!
つづく
Posted at 2016/11/16 09:47:19 | |
トラックバック(0)