白川郷から大きく金沢を経由し、到着した先は・・・
先ずは上昇車庫の石川小松店(笑

こちらでカロッツェリアの17cm2wayスピーカーを激安ゲット。
で、漸く今回の旅の最大のメインである
「日本自動車博物館」に到着。
海援隊の言葉を借りるなら、
「思えば遠くへ来たもんだ~」って感じです(獏
早速中に入ります。
ダイアナさんが乗られていたというロールス・シルバースパーはかなりデカい💦
SP311
全身金箔仕様のGDカペラ💦
「もっといいクルマでやれば良かったのに感」が半端ないです(爆
今回、かなり枚数があるので駆け足でご紹介します。
(追って、フォトアルバムにも掲載)
まずは三菱コーナー。
デボVのAMGもありますねぇ~。
COLTやミニカに混じって、しっかりと三菱500も鎮座。
フィアットグループコーナー。
いすゞコーナー。
JT150型は自分も乗っていたので、感慨深いです。
初期フローリアンの角2灯も今となっては貴重ですね。
マツダやダイハツのオート3輪もズラリと並ぶと中々壮観。
スバルコーナー。
初代サンバーのフロントは何度見てもゴン太くんにしか見えないww

(参考)ゴン太くん
サンバーの消防団仕様は可愛いなぁ~。
初期のダットサンたち。
アポロウィンカー付きのモデルもありますねぇ~。
ダイハツコーナー。
初期のミゼットはバーハンドルでした。
ハイゼットも様々なバリエーションがあったんですね~。
フェロー
コンパーノ、シャレード、シャルマン、ミラTR-XXと並んでますが、個人的なツボはやはりシャルマン(笑
スズキコーナー。
フロンテ800もあります。
日野コーナー。
今や日産を操るルノーですが、昔は日野ルノーをKD生産していました。
初代コンテッサ
2代目コンテッサ
で、皮肉にもその隣がルノーコーナーという・・・(笑
マツダコーナー。
ロードぺーサー、今日本に何台あるんですかね??
ルーチェロータリークーペですが、これを見て、MX-30が頭をよぎりました。
なだらかなCピラーの処理とグラスエンドの少しだけ折れた処理、そしてルーフとボディの塗り分け方が酷似しているように感じたんです。
実はモチーフにしている??(笑

(参考)MX-30
この頃のマツダの軽はおしゃれですねぇ~。
ポーター、カペラ、コスモLとつづきますが、コスモLのビニールトップはアメ車みたいで当時は好きでした。
つづく
Posted at 2020/11/20 20:57:21 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域