• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

NEWウィッシュ

NEWウィッシュカービューより抜粋、加色
トヨタ自動車は2日、ミニバン“ウィッシュ”をフルモデルチェンジして発売した。

2003年のデビュー以来初となる今回のフルモデルチェンジでは、内外装デザインとあわせて、使い勝手や燃費性能を向上させたのがポイント。
テーマは“スマート・マルチプレーヤー”で、1台で何でもこなせる、幅広い使い勝手に応えられるクルマを目指した。

ボディサイズは全長4590mm×全幅1695mm×全高1590mmを基本として、3ナンバー仕様も含めた3種類のデザインを用意。
また、ホイールベースは2750mmで従来モデルとほとんど同じ。
ただし、Aピラーを前方に移動させるなど視界を向上させる工夫により日常シーンにおける使い勝手は向上しているという。

シートはこれまで通りセカンドシートがベンチシートの7人乗りで、Z専用としてセカンドシートがキャプテンタイプの6人乗りも用意される。

エンジンは連続可変バルブタイミングバルブ機構“マルチマチック”を備える1.8リッターと2リッターを用意。
スペックは1.8リッター版が最高出力144ps/最大トルク17.9kgm、2リッター版は最高出力158ps/最大トルク20kg-mを発生。

ニューモデルでは全車に7段マニュアルモード付きのCVTを搭載。
燃費は1.8リッター車で16.0km/L、2リッター車は15.2km/Lで、ともに10.15モードは最大で15%向上し、4WD車を除くすべてのグレードが「環境対応車普及促進税制(エコカー減税)」の対象車となっているという。

価格は184万円から248万円まで。




・・・約6年少々ぶりとなるフルモデルチェンジですが、正直言って「ストリーム潰し」と揶揄された先代のほうがなんだかんだ云ってカッコ良かったですね。

新型はフロントがカレン?、サイドがややキープコンセプトだけどちょっとウイングロード?にも似てなくはない、リヤに回ればW11アベニ-ル?って感じの寄せ集めデザインという近年のトヨタデザインにしてはシャープさに欠け、かなりお粗末なものとなってしまっているわけで・・・(新型ファンの方、ごめんなさい)

その上、従来型のセールス面での特徴であったリヤLEDコンビもコストの兼ね合いからかあっさりと廃止され”フツーの”ものに変更されています・・・

インテリアは・・・正直絶句の連発ですね・・・
インパネは先代に毛の生えた程度のデザインであまり進化の度合いが見られないです・・・
また、2ndシートのキャプテン機構を相変わらずZにしか用意していない点も傲慢さを覚えます。
マークXジオしかり、コイツしかりなぜメーカー側は”売り”にしているシート仕様って遠まわしに「欲しけりゃ高いのを買えよ」というような設定にしているのか?
個人的にはとても不可解だし、納得いきませんね。
OPでもいいから、全車で2ndをベンチかキャプテンを選択できるようにしてほしいですね。

価格はエンジンとトランスミッションを進化させながらも従来比で少しのUPにとどめているようですが、先出のLEDの廃止や(見た限りで)各部材のコストダウンも見受けられますのでトータルでは実質差し引きゼロと考えていいと思います。

つまりは代替需要としてはそれなりに出るかもしれませんが、個人的には先代と比べると新規顧客を引っ張るには少々魅力が薄いかな・・・と思うわけです。
(ん!?待てよ・・・と、いうことは日産が次期ラフェスタをイカしたデザインで出せば形成逆転の可能性もあるってことか!?・・・笑)

まぁ、実際はナンダカンダいっても「トヨタだから」って理由だけで売れるんでしょうが・・・(特に買い得感の強い1.8Sは)





Posted at 2009/04/03 10:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年04月01日 イイね!

5代目レガシィは初のサッシュつき

5代目レガシィは初のサッシュつきカービューより抜粋

富士重工業はレガシィの新型を4月に北米で開催されるニューヨークショーに出展すると発表。

5代目となる新型レガシィはデザイン、パッケージ、パワートレインなどすべてを刷新。
プレゼンス(存在感)をテーマとした新しいスタイリングや、新開発CVTの搭載など、スバルの新たな挑戦を象徴するモデルに仕上げた。
外観は安定感あるフォルムを基調とし、大きな張り出したホイールアーチやサイドビューを引き立てるキャラクターラインにより、スポーティなイメージをアピールした。

ボディサイズ(北米仕様)は、全長4735mm×全幅1820mm×全高1505mm、ホイールベース2750mmとそれぞれ35mm、90mm、80mm、80mm拡大した。
また、オーバーハングも45mm短縮することで室内スペースの拡大と操縦性の向上を図った。

エンジンは、2.5リッターNA(170hp)、2.5リッターターボ(265hp)、3.6リッターNA(256hp)の3タイプが設定される(北米仕様)。
2.5リッターNAには、新開発の無段変速機“リニアトロニック”を採用した。これは、量産AWD乗用車としては世界初となる縦置きチェーン式のCVTで、高トルクに対応でき、コンパクトに設計できるのが特徴という。
6速マニュアルモードを備え、パドルシフトの操作で素早く変速できるのもウリのひとつ。
このほか5速ATと6速MTも設定され、前者は3.6リッターモデルに、後者は2.5リッターNAとターボに設定される。

装備面では全車に運転席&助手席エアバッグ、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグを標準装備。
ヘッドライトには周囲の照度にあわせて自動的に点消灯するオートライト機能を搭載した。
また、上級グレードにはチルトアップ&インナースライド式サンルーフ、Harman Kardonプレミアムオーディオを設定した。

なお、新型レガシィの日本導入は5月頃になると予想される。




・・・画像を見ましたが、歴代セダン(日本だとまたB4となるのか?)のなかでは一番ジェントルには見えます。
フロントがフーガ、サイドがV36、リヤに回れば(レクサス)GSっぽいデザインは見た目を優先にクルマを選ぶ人たちにしてみればいい印象に映るでしょうね。
でも、高級車に引けを取らないほどのプレステージ性を得た半面、スポーティさが半減してしまったような印象を受けました。

完成度・・・というか、クオリティに関してもバックでトヨタが関与しているから今迄で一番質の高い内外装になっていると思います。
しかし、旧来のスバリストからすれば半ば「メイド・イン・トヨタ」的なレガシィを両手ばなしで迎合してくれるのでしょうか??
その点が個人的には心配ではあります。

今回、プラットフォームやエンジン、トランスミッションにも新機軸が取り入れられ従来のスポーティ路線よりもジェントル路線が強化されてしまったことは「大きいほう大きいほう・・」と好まれる現時代の流れなのかもしれませんが、別の言い方をすればスバル自身が個性路線まっしぐらではいけないとようやく気付いたということの表れなのかもしれません。

ワゴンともども北米ではそこそこ認められる1台となるでしょうが、不況に加えてセダンもワゴンもよほど強烈な個性がない限りインポート勢に負けそうな状況にある日本ではいままで以上に苦戦しそうな気がします。

Ah・・・
時代が悪すぎた・・・(笑
Posted at 2009/04/02 00:54:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「安易にFMCをせずMCで商品価値をキープ出来るのは凄いが、ホイールデザインがフリードにクリソツすぎるだろ…(笑 てか、MCでアーバンギアは廃止❓」
何シテル?   11/06 06:56
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
56 78 9 1011
1213 14 1516 1718
19 20 21 2223 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

キーレス追加登録。(2個目)グラチャン鍵完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 08:24:23
タイヤ175/60R16 へ組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:12:49
デジタルインナーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 15:59:18

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃り男 (スズキ ソリオ)
静岡県牧之原市出身 相良工場部屋~ プライベート用にNCP100ラクティス以来の5ナン ...
マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation