• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

足元入換

足元入換苦節(?)半年、ようやく思い描いたスタイルの第一歩となるホイールを入手しました。

ついでにスプリングも交換したため、腰高感がかなり解消されました(^^)
Posted at 2009/09/05 11:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | MRワゴン(モコ) | クルマ
2009年09月03日 イイね!

輸入車初のハイブリッド

Yahoo!などより抜粋

メルセデスベンツ日本は同社大型セダンのSクラスに輸入車初となるハイブリッド車を追加・発売した。
同時に、エコカー減税の対象となるのも輸入車初である。


メルセデス側は「新技術の投入は常に上級クラスから」という信念に基づいての投入としており、将来的には他シリーズへのハイブリッド投入も順次予定しているという。

因みに、今回投入するのは3500ccをベースにハイブリッドを搭載した「SクラスHYBRIDロング」。

ハイブリッド機能の搭載で同社Sクラスシリーズの従来品よりも約30%ほど燃費が向上したという。

また、車線をまたいで走行すると運転者に警告するような安全機能も加えることで安全性にも万全の構えを見せる。


希望小売価格は1405万円(消費税込)で、同等の内容を持つトヨタ「レクサスLS600hL」の1510万円より安く、メルセデス側としても「互角に張り合える」と意欲満々である。








…確かに221はカッコいいです。
それは素直に認めましょう。

しかし、LSやRX、クラウンよりプリウスやHSなどの比較的安価なハイブリッドが売れている日本の市場や世界的なダウンサイジング志向への流れを考えれば、221のハイブリッドを出すならば先に169や245、一歩譲っても204のハイブリッドを先行投入してクリーンかつエコロジーなイメージを植え付けたほうがメルセデスベンツの企業イメージのアップに繋がりやすいような気がしますが。
事実、フォーツーにはアイドリングストップ機構を盛り込んでエコロジーさをアピールしているわけだしね…

確かに「メルセデスベンツ=高級車」というヒエラルキーがある以上は上級クラスから投入したほうが高級なイメージを損なわずに済むのでしょうが、あのアストンマーチンですら(OEMとはいえ)地球環境に配慮したモデルを投入すると言っているくらいです。

これからの時代、いつまでも”高級”というキーワードにばかりしがみついての販売では新規開拓も難しくなる一方だと思いますがねぇ…。
Posted at 2009/09/03 15:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年09月03日 イイね!

放置プレイ

放置プレイ今や貴重品の20ソアラですが、ご覧いただいてのとおりボンネット・ルーフ・トランクは色はげ”大”です…

ワイパーアームもサビサビでタイヤはエアーが抜けまくってリヤスポも塗装が朽ちてました…

ナンバーがついたままなあたりをみるといつかは復活させるつもりなのでしょうか…!?
Posted at 2009/09/03 14:28:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2009年09月03日 イイね!

懐かCM  「もっとクルマになる。」

誕生から20年。
「もう20年」というべきか。
いや、
「まだ20年」というべきか・・・

実はレガシィ開発時、(それまでのレオーネのエンジンではキャパシティ不足だったため)経営陣には水平対向をやめて直列エンジンにするという案もあったらしいのですが、技術陣が頑なに反対して全く新規格のボクサーエンジン(EJ型)を開発したそうです。
もし、この時水平対向をやめていたらレガシィはもうとっくに廃止されていたでしょうね(笑


ちなみに現在のBM/BRで通産5代目ですが、個人的にはこだわり満載のこの初代(BC/BF)、とりわけ後期がスバルらしくて好きですね。

Posted at 2009/09/03 00:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | CM | パソコン/インターネット
2009年09月02日 イイね!

ルノー、新型セダンを発表

ルノー、新型セダンを発表カービューより
仏・ルノーは、新型セダン“フルエンス”を発表した。主にトルコ、ロシア、ルーマニア市場を狙って開発された中型セダンで、これまでこれらの地域で販売されていたメガーヌII 4ドアの後継モデルにあたる。生産はトルコの工場で行う。

 ボディサイズは、全長4620mm×全幅1809mm×全高1479mm、ホイールベースは2702mm。
2007年のフランクフルトショーにて主に欧州市場を狙って発表されたグローバルモデルの“ラグナ”より小さいが、それほど大きな差ではない。

 したがって、先代モデルにあたるメガーヌIIと比べると、車格はほぼ1クラス上がったことになり、広くなった室内スペースの恩恵が受けられる。

 また、ドライビングシートの調整幅を前後方向に240mm、上下方向に35mm確保し、さらにステアリング位置もチルト/テレスコピックにより調整できるようにして、さまざまな体型のユーザーが適正なドライビングポジションを取れるようにした。

 エンジンはガソリンが1.6リッターと2リッターの2タイプ、ディーゼルは1.5リッターの1タイプが用意される。
2リッターガソリンにはCVT仕様が用意され、またディーゼルにはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)仕様を設定するなど、豊富なバリエーションを用意した。

 さらに、2011年にEV(電気自動車)版が追加されることが、現時点ですでに明らかにされている。




・・・「どこかで見たことあるような気がするなぁ・・・・」と思ったら、コレSM3の顔違いですね(^^;
(おまけにサイズも殆ど同じ)

ただし、同じボディでも韓国製とならないのはコレオスとの決定的な違いではありますが。

フロントはメガーヌの流れに沿ったものを採用していますが、リヤはまんまニューSM3だったりします・・・

1.6Lと2.0Lの設定がある辺り、前者はH4M(HR16DE)で後者はM4R(MR20DE)なのではないか・・・と。
CVTもSM3と同じもの(ジヤトコ製)である可能性は極めて高いでしょう。

そういえば・・・
近い将来、ペンスキーを通じてサターンブランドで北米でも販売されると言われているだけに、このボディって結構ワールドワイドな展開になりそうですね・・・
(もっとも、サターンのマークが似合うか否かはともかくとして)



Posted at 2009/09/02 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「安易にFMCをせずMCで商品価値をキープ出来るのは凄いが、ホイールデザインがフリードにクリソツすぎるだろ…(笑 てか、MCでアーバンギアは廃止❓」
何シテル?   11/06 06:56
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 11 12
1314 1516 171819
20 21 22232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

キーレス追加登録。(2個目)グラチャン鍵完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 08:24:23
タイヤ175/60R16 へ組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:12:49
デジタルインナーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 15:59:18

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃り男 (スズキ ソリオ)
静岡県牧之原市出身 相良工場部屋~ プライベート用にNCP100ラクティス以来の5ナン ...
マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation