• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

逃げ得は許さない

興味深い記事を発見。

野田市で今年10月、ワゴン車が県道脇の立木に衝突し、乗っていた男子大学生(19)が車外に放り出され死亡した事故から1カ月余。
自動車運転過失致死罪で起訴された同市の大学生、亀田輝保被告(21)が7日、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で追送検された。

 県警交通捜査課によると、事故は10月27日午前3時40分ごろ発生。
ワゴン車には死亡した大学生と亀田容疑者を含め、友人の男女計6人が乗車し、事故後、残り5人全員が現場から逃走した。

 事故前日の26日夜から、6人は柏市内で居酒屋に出向き、その後、野田市内でも別の居酒屋で飲み直し、さらにカラオケ店に移動する途中で事故が起きたという。

 事故発生から約8時間が経過した27日正午ごろ、亀田容疑者は野田署に出頭したが、呼気検査では基準値(呼気1リットル当たり0・15ミリグラム)を下回る微量のアルコールしか検出されなかった。
亀田容疑者は、仲間と居酒屋に行ったことは認めたが「自分はジュースを飲んだ」と飲酒を否認。県警は酒気帯び容疑での逮捕を見送った。

ところが、その後、県警が同乗者から事情を聴いたところ、亀田容疑者も2軒の居酒屋でビールやサワーを飲んでいた疑いが浮上。
県警は酒の種類や量、時間などを裏付け、ウィドマーク法で事故時のアルコール濃度を算出した。




・・・この亀田ってガキがかなりバカなのは今更言うにおよびませんが、千葉県警の執念もなかなかすごいと思います。

この事件、画像ではフロントがグチャグチャに大破したア○ファードが印象的でしたが、逃げた5人のアホどもは被害に遭ったお宅と事故で犠牲になった仲間(もっとも、彼も生きていたら飲酒運転を黙認した1人として逮捕されることになるが)のことを考えなかったんでしょうか??

起こしてしまったものはもうどうしようもないので今更言及しないけど、そのあとの後始末ぐらいはキチンとしろや。
運転するということは、同時に凶器を走らせるという意識を持ちやがれ。
まぁ、それ以前に人としての自覚を持てや。
・・・こいつらにはそういう言葉を吐きたいですね。

さて、文中に出るウィドマーク法・・・
聞きなれない方が殆どだと思いますが、アルコールが体内で分解される代謝の仕組みに基づき、運転者の過去の体内アルコール濃度を推計する計算法でして、領収書や注文票などから、酒の種類や量、事故までの時間、本人の体重などを一定の数式に当てはめて算出するもの。
なので、逃走するなどし酔いをさまして出頭しても、飲酒運転を理論的に立証することができるため、飲酒事故が社会問題化した06年ごろから各都道府県警で捜査に本格導入しているそうです。
以前だと、時間が経つとお手上げだったこの種の事故も、ウィドマーク法が適用されるようになってから解決に至ったケースも多く、それと同時に飲酒運転も著しく低下。

記憶が確かなら、このウィドマーク法が適用されたのは、2006年に福岡の海の中道で市職員が飲酒運転で前の車に追突し、前の車の後部に乗っていた子供3人が犠牲になった事故が最初だったはずです。

こういうくだらん事故が減るのは我々運転する側からすれば非常に有難いことですが、それでもゼロにならないのは、こうしたバカどもがいるからなんですねぇ・・・


Posted at 2012/12/12 10:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事件・事故・災害 | ニュース
2012年12月11日 イイね!

プレオプラス

・・・っていうから、期待しつつ画像を見たら、、、






























椅ー子のスバル仕様やんけ・・・orz

Posted at 2012/12/11 20:18:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

珍車捕獲! アコードクーペ

珍車捕獲! アコードクーペこれまた珍しい…(^_^;

トランク右側に「V6」の文字、レンズはターン部分が下にあるので、CP#後期の「3.5EXL」と推測できます。

流石にトランスミッションまでは判別出来ませんでしたが…(笑









上の写真だけでは分かりにくいので・・・

フロントはこんな感じ


リヤはこんな感じ
Posted at 2012/12/09 21:04:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | レア車 | クルマ
2012年12月07日 イイね!

ブルーバード、お前の時代は終わった

ブルーバード、お前の時代は終わった






産経新聞より
日産自動車は5日、小型セダン「ブルーバード・シルフィ」を7年ぶりに全面改良し、「シルフィ」として発売。
昭和34年に「ダットサン・ブルーバード」として発売してからほぼ半世紀、高度成長期のマイカーブームを支えた53年にも及ぶ「ブルーバード」の歴史に幕を下ろした。

排気量2千cc前後の中型セダンは国内では人気が低迷するが、海外では根強い人気を誇る。
新型シルフィで国内市場のてこ入れを図るとともに、世界戦略車として平成28年には全世界で年50万台の販売を狙う。

 車体幅を前モデルより65ミリ広げ、車高を15ミリ下げるなど室内空間にゆとりを持たせた。「安定感」をあえて前面に出し、長年セダンに乗り慣れた「退職世代の夫婦」を囲い込む。
同日会見した志賀俊之・最高執行責任者(COO)は、「上質で洗練されたデザインなどシルフィらしさを徹底的に追求した」と話した。

 排気量1800ccの新開発エンジンは、燃費がガソリン1リットル当たり15・6キロと従来モデルの2千ccエンジンより16%改善。2千ccエンジンとほぼ同等の加速性能も確保した。

 価格は193万7250円から。国内の販売目標は月600台。

 日産は12年から「ブルーバード・シルフィ」として販売してきたが、「シルフィの名前が定着した」(広報部)として「ブルーバード」の名前を外した。

現在、中型セダンはハイブリッド車(HV)などの台頭で国内では人気が低迷するが、北米、中国など
世界的にみれば主力車種。
ホンダは北米では「アコード」を主力車種に位置づけ、トヨタも北米での「カムリ」の販売に全力を注ぐ。
日産も新型シルフィを28年までに120カ国・地域で販売する計画で、志賀COOは「メーンストリームのど真ん中で戦っていく」と宣言した。





・・・G11の時、すでに「もはやブルーバードは終わった」と思ってはいましたが、ここで完全に息の根が止まりましたね。
53年といえば、”一応”コロナを抜いてこのクラス最長の年数ではあったわけですが、そうは言ってもクラウンやランドクルーザーには及ばないわけで・・・。

思えば510や910の時は勢いがありましたよね~
特に910は幼稚園~小学校低学年でリアルにその凄さを感じましたから、尚更です。
街中には今のプリウスほどではないけど、いたるところで910を見る機会がありました。
特に赤/黒の2トーン・・・これは多かったなぁ・・・

その後、U11→U12→U13→U14・・・と続き、輸出用パルサーセダンをベースとしたG10へと変化し、そのコンセプトを更に昇華したG11・・・となったわけですが、G10が出た時点で「コレがブルだ」と言われてひっくり返りそうになった人は多かったと思います(自分もその一人でした)。

だからといって、ここであわてて「SSS」とか出してほしくなかったし、仮に出していたとしてもブーイングの嵐だったかと・・・
もし、ゴーンがいなかったら間違いなく「SSS」を出していたでしょう。
でも、それは結局なかった。
悲しいですが、それもブルーバードシルフィの商品力低下につながり、ブランド廃止に追い込まれた理由だと思います。

時代に囚われることのない車造りも必要なのはわかりますが、車名を聞いて安心感を覚える人もまだまだいると思うんです。
トヨタがコロナからコロナプレミオ・・・そしてプレミオへと変化させた時もコロナの愛用者から多数の意見があったそうです。
日産としても、出来る限り「ブルーバード」の名前は残したかった。
でも、時代の変化とともに、車そのものの変化も必要・・・と考えたのでしょうね。
いずれにしろ、苦汁の決断だったと思います。

ここ日本と中国などのアジア圏では「シルフィ」、オセアニアでは懐かしの「パルサー」、そして北米などでは新型「セントラ」として・・都合120カ国での販売を予定しているのですが、もっと本腰入れて売るにはハイブリッドなどの「とび道具」も必要なのでは・・・と思うのですが(^^;




さて、肝心の車両ですけど、タイや中国から65%ほどパーツを輸入して追浜で製造する「半ノックダウン生産」となるそうで、純国産はエンジンやサス、バッテリー、小物パーツぐらいです。
ドア等のボディは中国から、内装部品はタイから来るんだそうです。
車両丸ごとの輸入としなかったのは国内の空洞化を少しでも避けたかったからでしょう。
リーフ、キューブ、ジュークだけではどう考えても製造ラインはガラガラでしょうから・・・(笑

エンジンはMRA8DE・・・というこれまた聞きなれない型式ですが、早い話、MR18DEの改良版ではなく、MR16DEのボアとストロークを拡大し、ジュークで採用されたデュアルインジェクターを組み合わせた新作らしいです。
それに組み合わせるミッションも副変速機付のCVTで、こちらはこのクラス初。
なので、走りはそれなりに期待できるかと・・・。

エクステリアデザイン中国人が好みそうなややコテコテしたものですが、ギリギリ日本人の好みにも合いそうなデザインです。
車幅は1.760㎜・・・と残念ながら5ナンバーから出て、3ナンバー枠となってしまいましたが、J31よりも5mm狭いだけなので、日本での取り回しはさほど苦労しないですむでしょう。

内装はパーキングブレーキがサイドレバー式になり、高級感がやや後退した印象。
しかも、左ハンドル仕様の設定のまま!!
コストダウンのためとはいえ、ここに日産の悪意を感じます。

ホイールはようやくこのクラスに見合った5Hになり、操安性が今まで以上に増しそうです。

グレードは近年の日産車の慣例にのっとり「S」「X」「G」の3つ。
SRSサイドエアバッグは選べませんが、価格・内容を鑑みると個人的には「X」で充分!
(ディスチャージヘッドランプやアルミはどうせアフターで買うので)









Posted at 2012/12/07 11:31:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

逝くには早すぎる・・・

華やかな芸風で歌舞伎人気を支え、「平成中村座」公演などで新風を吹き込んだ俳優の中村勘三郎(なかむら・かんざぶろう、本名・波野哲明=なみの・のりあき)さんが5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため、東京都文京区の日本医科大学付属病院で亡くなった。
57歳。告別式、喪主は未定。

 2010年暮れに体調不良を訴え一時休演したが、復帰。11年11月から東京・浅草での「平成中村座」の7か月連続公演に出演した。
しかし、今年6月に食道がんを公表し、7月の手術後の経過は順調だったが、肺炎による呼吸不全が進行、闘病を続けていた。

 戦後歌舞伎の大物で文化勲章受章者の十七代目中村勘三郎の長男。3歳で五代目勘九郎を名乗って初舞台。
梨園(りえん)で天才子役と呼ばれ、早くから「芸の虫」として猛稽古を積み、粋な江戸歌舞伎の伝統を軸に、上方の芸風まで幅広く身につけ、舞踊でも正統派の名手として評価を確立した。

 当たり役は多く、「隅田川続俤(ごにちのおもかげ)」の破戒僧・法界坊、「夏祭浪花(なにわ)鑑(かがみ)」の魚屋・団七九郎兵衛では奔放かつ的確な演技で客席を圧倒。
「鏡獅子」など舞踊のうまさでも、玄人筋をうならせた。





・・・57歳、まさかとは思っていたんですが、進行が速すぎて手遅れだったんですね。

この方と言えば、「(五代目)中村勘九郎」の時代から歌舞伎のみならずバラエティなどでも活躍され、歌舞伎を知らない人でも「あぁ、TVでよく見るね」っていう歌舞伎役者の1人だったと思うんです。

当然、本業である歌舞伎に対しても真摯に取り組んでおられ、各界からもその評価が物凄かったことも事実でした。

また、海老○が不祥事を起こした時も歌舞伎界の1人として、そして1人の大人として謝罪したことも記憶に新しいところです。

まだ孫が生まれたばかりで、これからの人生に楽しみが増えた矢先のことなだけに、非常に惜しまれますね・・・
同時に、来春新しくなる歌舞伎座がその目で見れなかったことは非常に悔しかったでしょうね・・・

息子2人が彼のイズムを継承して邁進することを祈るばかりです。

この場をお借りして、心からお悔やみ申し上げます。







Posted at 2012/12/05 12:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 訃報 | ニュース

プロフィール

「吉行和子さん、90歳で逝去されたか…「ナースのお仕事」における婦長役が印象的でしたね…」
何シテル?   09/09 19:26
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 78
910 11 1213 1415
1617 1819 2021 22
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

パワステコンピュータ&モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:13:28
チェックエンジンランプ再点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:32:53
PORMIDO PORMIDO PRD80C/PRD81C/PRD80専用取付アーム (N81) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 05:52:38

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation