• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

珍仕様捕獲! 幼稚園バスな200




こういうの、子供はとても喜ぶでしょうね~(#^.^#)

大人の自分は外から見るだけで十分です...(爆
Posted at 2014/10/27 21:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月27日 イイね!

北海道紀行 2014.10.14-17 2日目その③ 網走

②のつづき


開拓期、政府の号令の下、中央道路開通工事には多くの囚人が駆り出され、命を落としました。
今日の北海道の発展は彼ら無くして成り立ちません。
我々は決してそのことを忘れてはいけないと思います。

ここでは、その歴史を後世に残すため映画も上映されています。



資料も色々と展示されています。






道路工事移動中はこのような状態で移動していました。
で、自分も囚人に・・・(笑
(相方撮影)


脚にも鎖と鉄玉を装備して引っ張りましたが、意外とキマス・・・(笑
(相方撮影)



こちらは「旧網走刑務所二見ヶ岡農場」を再現したもの。

所内には農場がありました。


事務所。


もちろん、所内には収容施設がありましたが、模範囚が中心だったため、網走本体よりは幾分規制が緩かったようです。



作業は指差呼称しながらしていたんだとか。



風呂は脱衣3分→入湯3分→洗体3分→入湯3分→着衣3分、計15分で済ませるそうです。
(これはどの刑務所でも同じなんだとか)
昔は月に5日程度でしたが、現在は1週間に3回程度は入れるそう。


7


次に入ったのが有名な「五翼放射状舎房」です。
実際に使っていた建築物を移築して再現したあたりは他と同じですが、ここはあらゆる部分が再現されています。






わかりづらいですが、このような構造になっています。




この画像が象徴するように、五翼放射状舎房では様々な出来事が繰り広げられたそうですが、その続きは④で・・・






つづく







Posted at 2014/10/27 13:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月25日 イイね!

北海道紀行 2014.10.14-17 2日目その② 北見-網走

つづき


北見を後にし、向かったのは網走。
途中、網走湖をゆっくり見たかったのですが、時間が無かったので、それも駆け足で(笑



で、北見から2時間弱でようやく着いたのが「博物館 網走監獄」

実はかなりの枚数を撮ってきたのですが、あまりにも大量すぎるのでかいつまんで載せます(^^;



売店では、全国各地の受刑者(少年刑務所含む)たちが製作したグッズも売っています。


刑務所職員の住居を移築再現したもの。



こちらは「休泊所」といって、囚人が道路工事等、日帰りが困難とされた場合に建てられた簡易施設です。
囚人たちは枕代わりの丸太を叩かれて起きたそうで、ここから「叩き起こす」という言葉、そして、「タコ部屋」は来ているんだとか。



「農園刑務所」を目指していた網走刑務所は農作業を地元のプロが指導する本格派だったそうで、それゆえ、耕具等も下手な農家顔負けのアイテム数だったそうです。
また、技術力についても年々力をつけ、一般の農家に引けを取らない大変優れたものだったそうです。



たくあんも所内で自家製造だったという本格派。






お次は、メインステージのひとつである「監獄歴史館」へ。
ガイドの”おばちゃま”は平野レミ並にペラペラ喋るおもろい人でした(笑


刑務所で実際に使われていたアイテム。



収監されるまでの流れ





現在の網走刑務所を再現したもの。
昔とは違い、温度管理と衛生管理の行き届いたものとなっているそうです。


集団部屋。
5~6人が収容可能だそうです。


1人部屋。
昔流にいうと「独房」。
プライバシーや衛生面に配慮し、今はこのタイプが圧倒的に多いのだとか。


昼食・夕食の例。
これをアレンジした「監獄食」は館内でも食せます。









つづく

Posted at 2014/10/25 09:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月24日 イイね!

北海道紀行 2014.10.14-17 2日目その① 旭川-北見

1日目の続き


旭川を10時前に出発し、クルマは一路、層雲峡方向へ。









旭川市内から約90分。
層雲峡周辺に到着しました。




層雲峡ビジターセンターにて。







本当は大雪山ロープウェイに乗りたかったのですが、時間が無かったので割愛。。


記念撮影だけしてきましたww
(相方撮影)




クルマは大雪湖を通過しながら、峠を越え・・・




ようやく北見市内へ。




着いた先は、相方たっての要望である「北見薄荷(ハッカ)記念館」。





ここはかつて、ホクレンの薄荷工場事務所だったんだそうです。


館内にはありとあらゆる資料が展示されています。










敷地内には「薄荷蒸留館」なるスペースがありまして、蒸留の様子を見ることが出来ます。






Posted at 2014/10/24 22:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月20日 イイね!

北海道紀行 2014.10.14-17 1日目その② 新千歳空港-旭川


①のつづき




「五郎の石の家」から「麓郷の森」に行く前に、「アンパンマンショップ富良野店」に立ち寄ることにしました。





店内に入ると、いたるところにアンパンマンのキャラグッズが・・・(驚






自分は「ばいきんまん」の提灯を買って帰ることにしましたww



で、ようやく「麓郷の森」に入るわけですが、入場可能時間(16:30)ギリギリで入ったので、30分強で見る羽目になってしまいました(^^;
運悪く、今年からは入場料が発生します(と、いっても300円ですが)。

(※家屋内はネット上で流せないので割愛します)



コレが有名な「黒板五郎の丸太小屋」。


倉本氏の言葉も残されています。


こちらは「3番目の家」。
その名の通りで、シリーズで3番目に建立された家です。
ただ、こちらは老朽化に伴い、入れませんでしたので、外観のみです。。


施設の傍らには「彩の大地」なるショップ/レストランもありますが、時間が無かったので何も食せず・・・(笑


丸太小屋前でのショット!
特別に顔モザイクなしです(爆
(相方撮影)


流石にこの時間ともなると「ファーム富田」はおろか、「フラノデリス」「四季彩の丘」さえも無理なので、渋々旭川方面に車を向けることにしました。

その途中、富良野から旭川方面に向かう途中で出くわした田園風景ですが、心が和みますね~・・・






で、旭川に到着して向かった先は、日本最北端のアップガレージ「旭川永山店」へ。

特に目玉がなかったので、10分弱で退店・・・w


お次は、こちらも恐らく日本最北端と思われる「ガレージオフ」を有するエコタウンへ。

「ホビーオフ」では程度の良い108円トミカがずらりと並んでいましたので、10個ほど厳選して購入ww
「パーツオフ」では目玉パーツは見つからなかったものの・・・


そして

ヨダレが出そうなほど欲しかったのですが、諦めました・・・w
ちなみにその間、相方も相方でブランド物を物色中でしたww

宿泊先となる「ホテル レオパレス」ではホマキがお出迎え(違


敷地側にある専用駐車場には何故か野田ナンバーの100ラクがwww


旭川と言えばやっぱ36街でしょ・・・ってことで、いざ36街へ。


仕事柄、タクシーの列にはどうしても目が行ってしまいますが、そんな中・・・こんなものを発見。


100ラクのタクシーwww



ちなみにこの会社さん、GEフィットも持っているようでして・・・w



夜の旭川って比較的収束が早いらしく、意外とフツ―の食事をしたくても出来ません。
ラーメン店も20時クローズってところが多いので、夜間はお店探しもひと苦労。

そんな中、比較的評判のよさげな「味特」さんに入ってみることに。
人の入りが多かったのですが、結構すぐに入れました。

ここはシンプルにラーメンをオーダー。
特筆すべき特徴のないいたってシンプルな「This is 旭川ラーメン」の典型ですが、これが実にお世辞抜きでサッパリして美味しかったです。






つづく
Posted at 2014/10/20 21:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「あまりに高過ぎて草www」
何シテル?   08/08 22:01
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
56 78 910 11
12 131415 161718
19 20212223 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

スライドドアロックが時々開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 13:08:17
純正品のオーディオのコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:37:54
ミラー型ドラレコ電源不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:25:32

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation