今回は、まだ見ぬ道北地区を旅しようと決め、オロロンライン-オホーツクラインをメインに走ることにしました。
早速、新千歳空港に降り立ち、もはや自分の行きつけとなりつつあるスカイレンタカー新千歳空港営業所へ。
今回は2000円/日(!!)の「車種完全無指定プラン」を選択したため車種は当日までわからず、「軽自動車になるかもしれません」と言われていました。
つまり、良くてプレミオ、悪けりゃタント/スペーシアというロシアンルーレット的なプランです(笑
到着時、渡された書類には「スペーシア」の文字が・・・(><
営業所の外を見ると、フレンチミントのMK32Sが置かれていたのでガッカリしていたところ・・
(ス:スタッフ、セ:セフィロー)
ス「○○(セフィロー)様、確か長距離走られると仰っていましたよね?今ちょうどノートとデミオが空いたので、どちらかに乗り換えできますが如何でしょう?」
セ「デミオって、旧型(DE)ですか?」
ス「結構綺麗ですよ!」
セ「あ、そうですか・・・(質問にこたえなよwww)」
ス「とりあえず、2台ともご覧になります?」
セ「お願いします」
・・・移動。
スーパーブラックのE12とジェットブラックのDJが佇んでいました。
そりゃ、どっちを選ぶかは火を見るよりも明らかでしょ(笑
セ「デ、デミオで!!!」
ス「では、デミオをお貸ししますので、受付へどうぞ!」
血沸き肉躍る心境で受付を済ませ、内外装をチェック。
まだ7.991kmしか走ってねぇぢゃん!?(^^;
しかもマツコネ付(DVDビデオも鑑賞できる)!
スカイレンタカー、特にここ数年は新車を大量入替する傾向にあり、今回はE160アクシオハイブリッド後期が大量に配備されていたり・・・
アクアのX-URBANが投入されていたりと、中々面白い存在となりつつあります。
もっとも、他社ではE12のNISMOを投入している店もあるようですが(^^;
(道中でブリリアントホワイトのレンタカーを2回見かけました)
※追記
調べたところ、ブルズとともに、ニッポンレンタカー北海道が期間限定で貸出しているようです。
リンク
ニッポンレンタカー北海道 スポーツドライビングキャンペーン
今回は「有料道路は極力使わない」というルールを設けて計画しましたので、基本的には一般道と通行無料の自動車専用道での移動でございます。。
実行コースとしては以下。
(『』は道中追加地)
まずは、空港道-千歳東ICの脇を取りぬけ、岩見沢から国道12号をひた走り、砂川-滝川・おかだ菓子舗-深川留萌道-留萌-オロロンライン経由で苫前・風W-遠別(泊)・・・と抜けるコースが初日
2日目は遠別-オロロンライン経由-道の駅てしお-サロベツ原野-『ノシャップ岬』-稚内駅(道の駅わっかない)-宗谷岬-『宗谷丘陵』-『道の駅さるふつ公園』-クッチャロ湖-神威岬-ウスタイベ千畳岩-歌登(泊)
3日目は歌登-トロッコ王国-『道の駅もち米の里☆なよろ』-サンピラーパーク-羊と雲の丘-アイスパビリオン-旭川・36街(泊)
最終日が旭川-『かんのファーム』-トリックアート美術館-ファーム富田-唯我独尊-北の国から資料館-ニングルテラス-富良野チーズ工房-新千歳(帰)
これが全行程となります。
・・・というわけで、出発します。
12号に出るまでは多少くねくねしていますが、12号に出ると非常に見通しが良くなります・
さて、今回は12号を走るということで、どうしても寄りたい場所が2ヶ所ありました。
1カ所目は、先日2台の暴走車両が引き起こした悲劇の現場「砂川市西1条北21丁目」交差点です。
この区間は29.2kmもの直線が続く道路として非常に有名ですが、スピード超過車両が絶えない危険な場所でもあるそうです。
どこが直接の現場なのかがわからないのですが、交差点の至る所に様々な痕跡が残っていたので、「Ah・・バカどものせいでハイゼットカーゴの一家の生命が奪われてしまったのだな」と思いながらも、今後このような悲しい事故が起きぬように手を合わせ黙祷してきました。
当日、事故がまるで何も無かったかのように明らかなる速度超過の車両を目撃しましたが、彼らは何を考え、何を思いながら通過したのでしょうか。。
その後、もう1ヶ所の場所へ移動するため上記の現場から15分ほどの場所にある銘菓「モンモオ」を販売する
おかだ菓子舗さん本店(他にベルロード店もあり)に。
モンモオは以前、
ささまんさんに戴いて以来ファンとなり、以前から本丸に乗り込みたいとは思っていました。
その夢が今回ようやくかなった形となりました。
・・・で、ちゃっかり自分用をGETww
本当はささまんさんとお会いしたかったのですが、時間が無かった(先を急いでいた)ので次回以降とさせてくださいm(_)m
21時までに遠別に到着したかったので、まごうことなく滝川に別れを告げ、車を北上させます。
深川留萌道に入ったあたりから雨が降りだし、オロロンラインに入った時には大雨に変わり、海は荒れまくっていました(^^;
そんなこんなで、風Wとままえに到着したのが19:50過ぎ。
時間配分としては、ほぼ予定通りです。
本当は名物の足湯に入りたかったのですが、雨天でしかも夜間だったので、泣く泣くあきらめました・・・(><
一応、記念にスタンプを押してきました。
風Wをあとにし、約1時間ちょいで初日にお世話になる
旭温泉さんに到着。
この時、時間は21:10頃。
ここまでの走行距離、約255km・・・殆どアホですね(爆
(翌朝撮影)
つづく
Posted at 2015/07/24 20:11:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域