初日は夕刻過ぎに金海空港に到着致しました。
途中、センタムシティ周辺が大渋滞したため、海雲台までバスで2時間20分もかかりました(^^;
ホテルに到着後、日産のCMFを採用したルノーサムスン「SM6」(≒ルノータリスマン)にモーターショー前に海雲台のルノーサムスンで感動(?)の初対面をしてきました。
ショールーム内にあったのは直噴MR20DD(2.0GDe)搭載のLEで、もう一台、屋外には直噴ターボMR16DDT(1.6TCe)搭載でS-Linkの備わるRE(試乗車)もあります。
正直な感想は一言で言うと「カッコいい❗❗」
で、見るだけでは物足りず、厚かましくも試乗を申し入れ、乗ってきました。
乗り込んだ瞬間、まずはテスラのモデルSを彷彿とさせる巨大ディスプレイに圧倒されます(笑
試乗車のREのエンジンはジュークのそれとほぼ同じですが、静粛性のレベルが全く異なるだけでなく、ジヤトコ製エクストロニックCVTからゲトラグ製DCTに換装しただけでこんなにもアクセルフィールが良くなるなんて❗って感じでした。
エクストロニックCVTで感じたもたつきも解消され、ダイレクト感が一気に増しています。
お世辞抜きでDCTとのマッチングが実によかったです❗
肝心の乗り心地もハーシュネスがきっちり押さえ込まれていて、凹凸も非常にうまくいなしきる感じで、クラス初の19インチ(❗)でも不快感はほぼゼロでした。
真面目な話、国内の日産にもこういうとんがったセダンを用意して欲しいですよ。。とは心底思います。
旧態依然なQRエンジンを積んだティアナに安全装備積んでお茶を濁すのも苦しいでしょうに(^^;
(ティアナ自体がダメだと言っているわけではありません)
夜はチゲに舌鼓をうち、初日終了💤⤵
2日目。
日本は普通に月曜日ですが、韓国は休日です。
BEXCOまでは地下鉄で移動します。
当たり前ですが、BEXCOは激混みです(^^;

なので、モーターショーは撮影せずに見るだけに徹することにし、撮影大会は3日目に❗
外のオロナミンC無料試飲、最高でした❗
BEXCOを後にし、徒歩でホテルに戻りがてらディーラー巡りをすることにしました。
まずはココ。

Q50は韓国で販売のメインである2.2dが最前にディスプレイされていました。
(韓国の場合、Q50はハイブリッドとメルセデス製の2.2ディーゼルの2種)
ディーゼルは尿素SCRの補充がある兼ね合いで、トランクスペースがかなり犠牲になります(^^;
日本ではもうすぐ消え行く運命にあるスカクロとは対照的に、QX50は改良を受けてまだまだ現役です。
次に、サンヨンディーラーへ。
目的はチボリエアです。
エアは単純にチボリのリヤオーバーハングを245mm引き延ばして荷室空間を拡充しただけでなく、造形まで新造とする気合いの入れようです(^^;
中々カッコいい❗
最後は海雲台ビーチに。
明るいですが、こう見えても時刻は19時前という・・・(笑
たまたま、サンドアートが開かれていたようで、じっくり観賞してきました❗
ビーチ入口では、メルセデスベンツがイベントをやっています。
Cクラスクーペ
Cクラスかと思いきや、新しいEクラス(^^;
(W213ですね)
ビーチ沿いにはなんとAMG GTSが(驚
Posted at 2016/06/07 08:21:07 | |
トラックバック(0)