K東マツダさんの初売りに行って参りました。
もちろん、目当てはKG型CX-8。
東モで見て以来、そのカッコ良さについつい興味が増す一方です。
来場だけでプレゼントがもらえるのですが、試乗するとキーホルダーももらえるっていうので、厚かましくも試乗してきました。
グレードはレザーインテリアの最上級「XD Lパッケージ」です。
パッと見はKF型CX-5に見えますが、フロアと足回りはCX-9をベースとしているだけに(5と同じ全幅1840mmに合わせるため、9のトレッドを大幅に縮小している)、スカイアクティブD 2.2のエンジンチューニングの違いも含め、走りはCX-5とはまるで別物です。
5が軽快さ重視だとすれば、約200㎏プラスの8は完全に安定型志向。
さらに、全長は5よりも355mm長い4900mmもあるため(5は4545mm)、全体的なプロポーションも寸詰まり感ゼロです。
車重やプロポーションの違いはかくも性格まで変わるのか~と関心しきりでした(笑
全体的な質感は近年のマツダ車共通のプレミアムテイスト溢れる造りで、個人的には十分合格点です。
但し、レザーインテリアは好き嫌いの分かれるパートなうえ、Lパッケージは2列目ウォークスルーが出来ないので、その点は注意が必要です。
室内は3列シートとはいえフロアが高いため、流石に余裕綽々とはいきませんが、SUVであることを必要以上に意識させないレベルの広さは確保出来ていますし、3列目はエマージェンシーではなく、無理なく着座出来る点が素晴らしい。
気になったのは、エクステリアの随所にエッジが効きすぎたパートが多すぎる点。
マツダの「魂動」を最大限に表現するための処理とはいえ、「外装の技術基準」ギリギリのデザインは安全性をウリにするマツダの思想と相反するような印象を受けました。
あと、内容を鑑みると、実は妥当なのですが、パッと見が異様に高く感じるプライスも近年のマツダの辛い部分かと思います。
さらには、ディーゼルオンリーなのも惜しいと言えば惜しい。
9にあるスカイアクティブG 2.5ターボがあると尚良し、ですね~。
安全性の観点から好意的に受け止めるべき「アクティブボンネット」ですが、実はメーカーからローダウンやインチアップ厳禁の通達が出ているらしいです。
てことは、これらを施した状態で(もちろん、保安基準に適合した状態)事故があれば保証適用外ってこと??
非常に気になる点です。。
因みに、プレゼントはタンブラーとティッシュペーパー、そしてキーホルダー(後日郵送されます)でした~。
Posted at 2018/01/04 14:59:40 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ