2016年09月05日
珍しく3度目の日記。
夜風を浴びながら・・・
吸気サウンドとマフラーサウンドが心地よく響く・・・
ヘッドライトは小刻みに揺れ・・・
そしてステアリングから路面を感じる・・・
因みに今夜は浮島Uターンコース。
到着後はファミリーマートのコーヒーを片手に愛車ゴッパー号と一服。
空は広いし、周りは静か、小さな虫の声、他はな~んにも入りません。そんな感じである。
好きだなぁ...こう言う時間。
一緒に居れて良かったよゴッパー号、今夜もありがとう。
Posted at 2016/09/05 23:00:44 |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日
本日、2回目の日記。
夜の仕事の前に2時間の休憩があったから車高調整+トー調整をした。
その調整もベストな箇所を探す為に何度も上げ下げするのだが、ようやく?ベースとなる配分が決まって来た様な気がする。
と言うのは私のゴッパー号の場合、車体の重量配分を均等にする為に全四輪とも車高が違う。
もちろん、どれだけの重量が各タイヤに掛かってるのかは正確には分からないが。
ただ車高調整をしたなら “トー調整” が必要に成る。ちゃんと調整しなければ、せっかくのセッティングも台無しに成ってしまうから...
とりあえずショップじゃないから私なりの調整で、ステアリングをこじらず100mは真っ直ぐ走る様にはした。それで正確なトー調整ができてるかは分からないが、毎回そんな感じを目安にしている。
ちなみに車高は?運転席側だけ指3本が入る。もちろん私がシートに座って始めて四輪とも同じに成る様に合わせた。
後は減衰(ロールスピード)を調整したい。
Posted at 2016/09/05 19:01:27 |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日
ちょっと早起きして涼しい時間帯にSABで購入したADJUST SPACERを取り付けた。
本当は大幅に延長できるスペーサーの購入を考えてたが、みん友の『キョロ爺さん』とたまたまステアリングの件でメールのやり取りをしつつ、そのままクイックリリース機能/ロングボスについて色々と教えて貰った。
その時にスペーサーになる物が長ければ長いほどウィンカーレバーが遠くなる事を知る。まぁ~普通に考えれば分かる事だが、私は全く考えもしなかった...
そんな感じで?購入の際はベストポジションを手に入れるよりも、ウィンカーレバーの操作性を選んで10mm厚のスペーサーを選ぶ事にしたわけだ。
ただ10mmと言っても種類が幾つか店頭に並んでて、どれを選べば良いか分からなかった。とりあえず何でも良いと手に取った商品がこのADJUST SPACER。どうやらセンターがズレたステアリングを9°までなら微調整できるスペーサーとのこと。
パッケージを見るとパテント取得済みで、類似品は他には無かった。私は10mmの延長+9°の微調整できる機能が凄く気に入って他を見つつも、コレを選んだ。
ただ本当に取り付けられるのか謎。とりあえず店員さんに使用してるステアリング形状(ホーン位置)を伝えつつ、適合するか聞くと「大丈夫です、付きますね~」の返事で購入する事に。
しかし実際はグリップ側(左右)のホーンのステアリングには付かない、つまりセンターホーン専用。これは装着時に酷いと思ったが?たまたまオークションで購入して取り付けてたmomoステアリング(スパイダー専用)の取り付けスペーサーを装着してた事で、運良く無加工で装着できた。
と言う事で、ステアリング→専用スペーサー→ADJUST SPACERで合計で約1.5mmの延長する事になる。まぁ~思ってた以上にステアリング距離とペダルを踏む距離は前より断然よい。
こんな約1.5mm延長でもフィールは大きく変わるものだと頷いてしまう。更に9°の微調整でステアリング向きもセンターにする事ができた。
Posted at 2016/09/05 14:23:28 |
トラックバック(0) | 日記