• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

172 page.

172 page.画像はHKSの『RACING SUCTION Direct Drive』のフローベンチグラフ。

軽自動車では異例の?SPF(φ150-80)とサクションパイプ(φ80~45)がセットに成った、お気に入りの吸気システム。

今日はこれに限らず、オープンタイプのエアクリーナーについて書いてみようと思う。

オープンタイプのエアクリーナーと言えば、吸入面積を稼ぐ事で吸気抵抗を減らしつつ、ホーシングも短縮/少ない曲げでタービンのインレットまでスムーズにエアーを導くと言う事で、ライトチューンの人気定番メニューにも成っている。

ただデメリットとして【熱気】を吸い易く【低速域】の馬力/トルクダウンを感じ易いと言うのをよく耳にする。

しかし私的にはオープンタイプのエアクリーナーは熱気でのパワーダウンの原因は別として、低速域の馬力/トルクダウンはしないと思っている。

それは何故か?よく言われる「低速域がスカスカ...」と言う方の殆どはポン付けの状態の方が非常に多い。 エアクリーナーに限らず、マフラーだって同じ事だと思が?純正よりは例えポン付けでも改善される “域” と言うのはあるかもしれないが、製品によってはパッケージ/ホームページなんかも含め “現車合わせが必要” と言う書き込みもある。つまり何処にも “ポン付け” で馬力が◯◯psアップするとは書いていない。

ここで蛇足になるが、例えば...全域に渡り15psアップと書かれてるならまだしも?最高質力馬力が15psアップと言う文字の場合、これの意味を分からず取り付けると思った効果が現れない理由にもなる。

最高質力馬力とは?簡単に書くとアクセル全開で最高速/最高回転数のピーク時、つまりこれ以上は出ません、回りませんと言う状態の事を言う。ただこのスピードと回転数は普段の街乗りで使うのか?と言うこと。そんな最高質力馬力を上げるチューニングパーツを取り付け「低速域から全然違うよ!」と言うインプレッションをするなら...まぁ~それはそれで良いと思が、本当の美味しい部分を味わってないとも言える。

と、ちょっと話がズレたが? ポン付けしただけで本当にその製品の価値を簡単に決めてしまっていいのかと私は思ってしまう。

私の知る限り、オープンタイプのエアクリーナーを装着して現車合わせ(つまり燃料調整)をした車両に下の馬力/トルクが大幅にダウンしたと言うのを聞いたことが無い。むしろ最適化された事でレスポンスがアップし、アクセルの踏み量が減ったと言うのを聞く。

そして話しは少し戻すが、タイトル画像のフローベンチグラフ。このRS-DDのパッケージにはノーマルサクション vs レーシングサクションの【抵抗】【空気流量】の2つしか記載されてない。確か...現行のスーパーパワーフロー・リローデットにはパワーグラフに変わってた気がするが? この製品はあくまでもスムーズな吸気が可能と言う事についての説明ばかりである。

ここで私が言いたい事は、その製品の本当の性能を評価するならチューニング(調整)しよう!と言う事が言いたい。製品をポン付けする事がチューニングでは無く、それ等を取り付けてセッティングする事で始めてチューニングと呼べるのではないかと私は思う。

ちなみにチューナーはエアクリーナー/マフラーをポン付けして「はい終わり」とは成らない。必ずその製品の能力を100%発揮できる様に独自のセッティングをするはず。

と言う事で?長い日記に成ってしまったが、ポン付けで効果が出る製品/域は凄く狭い所だけと私は思うのだが...別にポン付けが悪いとは全く思わない。ただポン付けでその製品の価値を簡単に決めてしまうのはどうなのかな?? と思ってしまう。
Posted at 2016/09/30 14:57:49 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月30日 イイね!

171 page.

171 page.やっぱり画像を残しておくのは良いと思った。



タイトル画像は2012年の燃費記録。多分...一度みんカラを辞める前にスクリーンショットで残した物だと思われる。

つまり沖縄の国道58号線をメインに走ってた頃のだろう。

と言うか、現在の燃費記録とカナリ違いがある事にショックを受けた。思ってた数字と全然違う...

ギリギリ写ってる最低燃費が14代?今見ても嘘の様な数字にしか思えない。
一応、今住んでる場所とは大違いで、信号も少なく交通量も少ない。更に水釜(読谷村?)辺りから名護に向けては50km走行固定でパーシャルのまま走り続ける事も可能...更に “煽る” なんて行動は滅多に無く、周りは制限速度(車間距離も十分)でついて来てくれる。

だから燃費の悪いWagon R(MC系)でも、常に画像の様な燃費が出し易いのだと思う。
あの頃は毎月こんな14~16代が普通だったのだろう...もちろん仕様変更などはほぼない。変わったのは愛車のボディの “艶” くらいだろう。


それは良いとして、これを見てしまうとこの数字は出ない気がする。諦めるしかしないのだろうか?

いゃ、私は諦めない。まだやれる事はあるし?やる事がなくなったら新たにやれる事を探せばよいのだから。この本気の遊びとして燃費走行は続けたい。

ただ?私もこれだけの為に走ってる訳ではない。わざわざ高いお金を出して改造パーツを装着させてる訳だし...それなりにフ◯ス◯ッ◯ルで駆け抜けたい。

とりあえず、この画像は見ない様にして今できる走りを追求したいと思った。
Posted at 2016/09/30 11:17:25 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

170 page.

170 page.今日の愛車の日常点検で気が付いたこと・・・



既に前回のエンジンOIL交換をしてから3,000kmを超えた。

数年前はドライブだけで年間35,000kmオーバーを走ってた時は、3,000kmなんて1ヶ月掛からないのが普通だったが? 現在は3,000km到達までに2ヶ月くら掛かってる。

しかし今日のエンジンOILチェックで異変を感じた。それは何時もより汚れが少ないこと。2ヶ月+3,000kmオーバーなのに汚れが少ないって何故だろうか? 今時のエンジンOILの洗浄能力が悪いとも考えにくい...

更にオイルキャッチタンクを設置してから初めて残量をチェックしたが、これもまた全然ブローバイが溜まってない。

一応、繋ぎ方としては整備手帳に書いた通り、純正の様にエアクリーナーの正圧で引っ張って来る様に(間に)セットしてる。ただそれにも関わらず、ホースすら黄ばみが出ない。

これは本当にどう言う事だろう...

以前と違った何かがあるのだろうか?
Posted at 2016/09/29 21:34:56 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

169 page.

169 page.馬力とトルクの違い・・・

私もこの違いが数年前まで分からなかった。又、周りでも理解で来てる人も少なく、正確に答えられる方は居なかった。

先ず車を走らせる為にアクセルを踏む、そして前に進もうとして身体はシートに押し付けられる。この力は馬力?それともトルク?

答えは『馬力』。

実はこの時に発生するトルクと言うのは身体では感じる事はできない。ここで「ん?」と思った人は馬力とトルクを理解できてない事になる。

実はこの引っ張られる様な(シートに押し付けられる)感覚は、既に馬力に変換されてる。ではトルクとは何か?分かり易く簡単に言うと、先ずタイヤ交換。タイヤ交換の際は『トルクレンチ』で指定のトルクまで締めるはずだ。

この時に発生するトルクと言うのは、ナットを回すのに必要な力(負担)がトルク値となる。つまりナットが動き出し、カチン♩と止まるまでに使った力がトルクと言うこと。このトルクレンチを使うのは『人』だから、この場合はトルクと言う力(負担)を感じる事ができる。

しかし車では? 発進するまでにエンジン内部のカム/ピストン/コーンロッド/ギア/ミッション等を回し、タイヤが動き出すまでの(発進するまでに必要になった)トルクは人は感じる事はできない。そのトルクを感じれる、または感じてるのは『車』なのだから。

又、トルクと言うのは赤信号での停車時にも発生してる事になる。そぅ、クリープ現象で前に進もうとする力。まぁ~停車しててもエンジン内部の各部品は回り続けるのだから停車しててもトルクは発生し続けるのだ。

さて、ここまで話すと何となく理解できて来るとは思が?私等が発進する時に感じる強い引っ張る力、これは既にトルクから馬力に変換され感じてると言う事になる。

だから「トルク凄い!グイグイ引っ張る」と言う表現はおかしく「この馬力凄い!」と表現するのが正しい。逆に?走り出すまでの、回す為に発生するトルク(負担)を感じれると言う人は「貴方は車ですか?」と言う事になる。

だから走りもそうだが、チューニングパーツの取り付けでも「トルクアップした!」ではなく、本人が感じてるなら馬力アップと言う事になる。トルクは “あくまでも” 計測して数字でしかその凄さは体感できない。

【まとめ】
★身体で体感できてる力は既に馬力である。トルクとは発進するまでに発生した力、つまり動き出す前に各部品を回そうと発生した力(負担)である。★



馬力とトルクの違い...上手く書けたのか分からないが、私の文章力ではこれが限界。以上。
Posted at 2016/09/29 11:51:31 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

168 page.

168 page.本当なら第二/第四の火曜日は定休日だから、今日は車いぢりをしようと思ったが?急遽予約が入り仕事となった。

まぁ~来月のタイヤ&ホイールの為に少しでも稼げるからよいが、朝/夜と続けて出勤するからちょっと休みが欲しかったなぁ...


さて、このタイトル画像の部品について書こう。先週SUZUKIディーラーで頼んだ物だ。
メインの部品は以前から気になってた...と言うより、スロットルAssy/ISCVを交換した時から交換したかった部品だった。

そのメイン部品とは圧力センサーと吸気温度センサーだったりするが、その他は純正エアクリーナーBOXのステー(下側)だったり、エアクリーナーのインレットダクトだったりする。

これ等は作業してもその日で全部交換できる物ばかりだから、休憩時間を使えばなんとかできそうではある。

と言うことで明日が楽しみだ。
Posted at 2016/09/27 19:11:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 789 10
11 1213 14 15 16 17
181920 21 22 23 24
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation