• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルヴァ王子のブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

-Non-title Journal-

-Non-title Journal-ちょっと懐かしい画像。

と言っても外装はあの頃と全然変わってないが....



やっぱり現在よりも車高を下げてるこのフォルムが好きだな。

確かフェンダーとタイヤは前後で指1本も入らないくらいだった気がする。

ただFエアロが他社とは違い縦に長い設計の為、車高を下げるとフロントだけ地面とのクリアランスが狭まる....

もうこの状態だと何処に入るにも斜め進入は絶対で、緩いスロープでさえ徐行しないと足周りが沈んでタッチしてたのを覚えてる。

それに比べ現在は結構な上げ具合から、いつ見ても野暮ったさが残ると言うか?垢抜けない。

まぁ~そのお陰で人が乗った状態で(約)指2本半は入る様にセッティングし、見た目よりも実用性を重視した感じには満足してる。

もちろん車高調整式の為、何時でも上げ下げはできるが?車検の度に上げ直すのも難儀すると言うことと、荷重をいっぱいに掛けた時のフェンダーへのタッチを嫌って上げっ放しと言うわけだ。

でも見方によってはこのフォルムもWagon Rの可愛らしさと言うか、ボディデザイン(ずんぐり)にあった適度なダウン量が気にいる時もある。

そぅ、気に入る時もあると言う日替わり的な気分が若干引っ掛かるではあるが、これはヌケ感なんだと言い聞かせてる。

今の車高調導入は車高の上げ下げよりも、動きの方の調整を重視する為に見た目を捨てたわけだが、こうして文章にして書く事で何故か下げたい気持ちを抑えられるから日記にした。




それにしても、たった数センチのダウン量で車体の雰囲気は変わるなと痛感する。

運転中の目線もそうだが、前方を上から見渡す感じがWagon R感全開....いゃ、下げてもWagon Rか。

まぁ~2輪/3輪になる様な運転をしなければ十分に走りは楽しめる。

そんな感じだ...
Posted at 2016/12/23 01:01:04 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月22日 イイね!

-Non-title Journal-

-Non-title Journal-暖気時間にすること・・・・

とりあえずE/Gルームを開けてボディと足周りを見回す。

これは真面目に1箇所づつ点検と言うよりは、本当に目を通すくらいの感覚の時が多いが?こんなでも異音やトラブル発見にも繋がった時を経験した事がある為に続けている。

それとは別にもう一つ、排気管チェック。これは必ずするかもしれない。

例えば息継ぎのない断続的な排気音、それと匂い、そのれと水蒸気など、普段のベスト状態の時を記憶しての比較だから曖昧な部分はあるが?結構コンディションチェックに使える。

あ、その他にもう一つあった。そぅ、カーボン/ススの付着具合。

つまり排気管(マフラー)のテール部分を見て、真っ黒になるほど汚れてないかもチェックする。

因みに愛車の排気管画像を見ると限りなくカーボンの付着はない。もちろん掃除など全くしないのだが、何年経っても画像で言うテールの繋ぎ目(溶接箇所)が見えなくなるほど汚れる事はない。

現在はインナーサイレンサーを新しく装着してるが、装着時に掃除もしてないしインナーサイレンサーを外してもそれ以前がカーボンで汚れてる事もない。

つまり完全燃焼に近いほどカーボン/ススの汚れは少なく、そうじゃなければ黒く汚れてくる。

これは単に点火系を強化したから完全燃焼するとは限らない。そもそものE/Gの精度も関係するらしく、一部の外車でも何もせずそう言った状態が見れるらし....

因みに愛車の排気管を指で「チョン♩」と触る。この時に “赤茶色” のカーボンであれば好調の証拠、逆に黒いカーボンが付着する場合は完全燃焼から程遠い事になる。

では最高の状態とは?それはカーボンの付着がほぼ付かない状態であり、排気管(内部)は青白い状態になるとのこと。この状態はE/Gの組み付け精度+燃調/点火系のバランスが完璧の証拠でもあると教わった。



私はE/Gの組み付けは興味はあるものの全く出来ない。けれど完全燃焼には興味があり、点火系で行けるとこをまで持って行けたらと昔から追求?はして来た。

これは本当に燃費が好い車両/速い車両と大きく関係してくる為、チューニングのバランスとしてこう言った部分にも目を向けたと言う理由がある。

もちろんこれ等は自己満足....しかし “クルマ遊びの1つ ”と考えて追求するのも楽しいと思う。

さぁ、愛車の排気管に触れてみましょう。燃焼バランスがどんな状態か簡単にチェックできる。

現状を確認して自己流で完全燃焼を目指すのも楽しいかもしれない。
Posted at 2016/12/22 11:49:42 | トラックバック(1) | 日記
2016年12月21日 イイね!

-Non-title Journal-

-Non-title Journal-今日は『みんカラ』を思う存分徘徊した。

そして徘徊する事で思う事がある....それはとにかく楽しそうということ。

私は私なりに楽しんでるつもりだが?どうしても他人のカーライフの方がよく見えてしまう。これは何故だ?

特に作業系だと大小関係なく本人達は記録する。その中でも例えば.....お手軽すぎるほどの内容であっても、その満足した文章を見るだけで私も楽しくなる。

又、些細な出来事についても愛車と過ごした時間を記事にする事で暖かい気持ちにもなるし、読んでいて嬉しくなる。

そうなるとクルマよりも “オーナー” がどう言う人か気になって来るわけだ。

ここは『みんカラ』であってクルマがメインなのだろうが、正直な気持ちとしてはゴッパー号より好きと思えるクルマは現れない。
まぁ~愛車と言うだけに、そう簡単に現れては困るのだが? 逆に気になるオーナーは腐るほどいる。

そぅ、私自身がクルマ好きと思えない点はここにある。クルマよりもとにかく “人” が気になるからだ。

私は友人だろうが他人だろうが【楽しい】【嬉しい】【悲しい】と言うのを簡単に貰う事ができる。その中でも厄介なのは【貰いギレ】だが、場合によっては本人よりも爆発し「いゃいゃ、怒りたいのは自分だから...」と逆に落ち着かせれられる時もある。

そんな私は徘徊する事で色々と楽しい気持ちを勝手に貰って来るのだが、もうお腹いっぱい。




そぅ、こんな風になんとも言えない気持ちに満たされた時って「うん、私にも大切なゴッパー号おるょ♬」と思い、とにかく走りたくなる。いゃ、もう見るだけでもいいかもしれない。

そしてあの人も...あの方達も....みんなこんな感じに楽しい気持ちなんだろうなと勝手に思うわけだ。

これがとにかく気分がよい。

しかし、その方達は私の友達でもなければ知り合いですらない....ただ足跡をOFFにして勝手に見てるだけ。

ただコメント残して置けば良かったなとは思った。

返信?そんなのは気にしない。受け入れて貰えなければ返って来ないだけのこと。

そこから何かが始まれば最高だけど...

まぁ~そんな感じだ。
Posted at 2016/12/21 22:54:03 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

-Hand Tools Journal-

-Hand Tools Journal-なんとなく連続でハンドツール日記。


画像はピック(フック)ツール。大体何処のメーカーでも先端の形状は同じだが、若干角度が異なる入り組みになっている。

私はこのピックツールの使用頻度が多く、メーカー別でグリップ形状や剛性、そして先端形状を充実させる為に揃えた。

これは先端が細いと言う事で、押し込んだり/引っ掛けたり/コジったり/なぞったり/刺したり/と言う風に色々な使い方をする。

まぁ~これもお馴染みと言ったツールの1つだが、メーカーによっては材質が柔らかくて簡単に折れる物もある。

因みに私が選んだMATCO/MAC/PBの3社は強度があり、その内のPB(画像:ブルー)は先端が若干丸くシナリも効く事から、傷を付けたくない対象物に使用する事が多い。
他は先端が鋭利でシャンクも太く、握りやすい三角グリップや短めの全長などで場所によって使い分ける。



ピックツールは使用して便利さを理解したら本当に手放せなくなる。

小さく何気ないハンドツール....しかしあると非常に便利な事から、まだ手にした事のない方にはオススメしたい。

入門に【ASTRO PRODUCTS】や【STRAIGHT】で選べば安くで購入できる。
Posted at 2016/12/21 01:33:16 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

-Hand Tools Journal-

-Hand Tools Journal-クルマ弄りを始めたと同時に興味が湧き、今ではハンドツール集めも趣味の1つになった。

そんな私のお気に入りの1点と言うべきラチェットハンドルを載せる事にしよう。



言わずと知れた『スイベルヘッド・ラチェットハンドル』はフレックスヘッド(首振り)とは違い、ラウンド状のヘッド中心に “軸” がある事でトルク伝達が良く、不用意にヘッドが上下に「カクッ」と動かないのが魅力。

又、安定する事でロック機能も必要としない為に?約200°は動くヘッドを何時でもコントロールできる箇所も好い。

特に手持ち(画像)のは【100ギア】+【クイックリリース付き】で全長260mmサイズな事から奥まった場所、足周りにも十分に使用できる。



と言いつつ? 最近は出番なし。

基本はレンチ類を中心に手に取る為、ハンドル類ではスタビー(ショート)タイプやブレーカーバーを選ぶ事が多く最近はそっちのけ。

まぁ~機能が気に入る為、手放す事なく1本は持っていたい....そんな感じだ。
Posted at 2016/12/20 20:11:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月27日(金) ネット購入→到着。 http://cvw.jp/b/1920522/43309395/
何シテル?   09/27 13:21
遊びに来て頂き、本当に有難うございますm(_ _)m 現在は愛車日記/記録として『みんカラ』を活用してます。 その為、相手への【コメント】は自然と書きたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

デリカD:5純正ルームミラー移植 & Defiリンクメーターのミラー吊下げ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 23:04:59
アタックレーシング 零(ZERO)Z30 エンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 17:16:58
スズキ(純正) MRワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 14:20:52

愛車一覧

その他 工具箱 お助けメンバー (その他 工具箱)
⇩TOOL STORAGEに入ってる主なメーカー⇩ SNAP-ON TOOLS / M ...
スズキ ワゴンR ゴッパー号 (スズキ ワゴンR)
◆◇wagon R RR(mc系) 3型(2001年モデル) TA-MC22S... ...
その他 ギター もずく (その他 ギター)
ERNIE BALL®️ MUSIC MAN®️ 1990〜1995年の僅かな期間だけ ...
その他 プラモデルガレージ 秘密のアジト (その他 プラモデルガレージ)
数ヶ月を掛けて初めて作った1/24スケールのガレージのプラモデルです。 営業時間: ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation