• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

サファリの値段

昨日、車庫前でサファリの点検をしていると、こちらの田舎には似合わない歩いていれば不審者と思われそうなヒゲを生やした怪しげな中東系の人がプリウスに乗って流暢な日本語で「車売りませんか?」とやってきました・・・。
実際にはバックホーとかブルドーザー等の建設機械が欲しくて廻っているようです。

参考にサファリはいくらになるか聞いてみました。
車検証を見て電話で会社に問い合わせた結果、20万円ということでした。
4ドアの場合、また5速マニュアルの場合はもっと高くなるそうです。
20万円では売れないと言って帰ってもらいました。

多分、廃車にしてあってもこの値段かもしれません。
こうやって田舎の四駆はなくなっていくんでしょうね。
平成20年に平成4年式走行距離36万キロの70プラドショートは10万円で引き取ってもらいました。
それも中東系の名前の会社でした。
サファリショートは70プラドショートより大きいのでその分高いのかもしれません。
Posted at 2018/10/25 21:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年10月22日 イイね!

エブリイ DA17V 12ヶ月点検

エブリイ DA17V 12ヶ月点検先日、秋田スズキで12ヶ月点検を受けてきました。
今の車はヘッドライトの光軸を室内の光軸調整ダイヤルで調整できますが、HIDを取付後は自己流に調整していました。
対向車が眩しく感じなければ良いと思いますが・・・
その基準が整備上ではどの位置なのか分からないので今回調整してもらっています。
私のHIDではダイヤルの位置が1で適正ということでした。
夜に走ってどの程度なのか確認してみます。

エブリイにはプレオに乗っていた時に調達した13インチのミニライトを取り付けていました。
ところが青空駐車のエブリイの場合、フロントのブレーキディスクローターに雨滴が付いて錆びてしまい、しばらく乗らずにおくと乗り始めのブレーキングに支障が出ます。

サファリも錆びますが軽の場合ローターが地面に近いのかサファリより錆が酷いようです。
このことから、純正ホイールに戻しその上に標準のホイールカバーを取り付けました。
見た目もディスクローターに対する隙間が少なくなりましたが、雨のあとに乗ってもミニライトの時より錆が少ないので乗り始めのブレーキングの印象が良くなりました。

昔のホイールですがスピードスターのマーク1、ブリジストンのスーパーラップなんかは雨がディスクローターに付きづらくて良いと思います。
オークションで探していますが、純正ホイールに近いサイズはなかなか出ません。

以下画像です

光軸調整です


フロントディスクローター


リヤブレーキドラム


※ブレーキの当たりが出て現在最高のブレーキフィーリングです。
Posted at 2018/10/22 11:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年10月19日 イイね!

サファリ ブレーキの異常

サファリ  ブレーキの異常先日、フットブレーキを1回踏むとスポンジー(効かないわけではない)、2回3回とポンピングすると通常のように効くという状態になりました。
近い症状としてはブレーキにエアが入った感じです。
予約しておいて本日工場長から診てもらいました。

先ず、工場長にも運転してもらいブレーキの状態を確認してもらいました。


対応として・・・
四輪のキャリパーのピストンの状態確認、スライドピンの確認。(どちらも異常なし)
四輪のブレーキホースのエア抜き。
これを行ったあと工場長が試乗に出ました。
結果、変化無しということでした。

この後LSPVのエア抜き。
この時点で私も同乗し帰りは私が運転しました。
結果、修理前より良くなりましたが、完全に直った状態ではありません。
今のところ手詰まりなので、とりあえず、これでしばらく乗ってみることにしました。

2014年にマスターシリンダーのインナーパーツの交換を行いましたが、これを新品にしたらもっと良くなるかと興味がわき、同年マスターシリンダーのASSY交換を行っています。(思った程変化無し)
ブレーキフルードは前回後ブレーキのキャリパーのピストンを交換した際、全交換しています。
フルード全交換後まだ1年以内だと思います。
最近、エブリイにばかり乗ってサファリにはあまり乗りません。
サファリはストライキを起こしているのかもしれません(笑)

以下画像です


リヤキャリパーが銀色なのは前回防錆塗装の際、塗ってくれたようです。




LSPVのエア抜き(一人運転席に座っています)


※ H30.11.24追加
ブレーキのフィーリングと効きが戻りました。
何もしていません。
戻ったのは昨日H30.11.23です。
しばらく乗っていなかったのですが時間が経ったら自然に元に戻りました。
今は違和感がありません。
何が原因だったのか全く分かりません。
Posted at 2018/10/19 17:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年09月28日 イイね!

サファリ 5年前のデッドニング

サファリ 5年前のデッドニング
サファリのドアをデッドニングしたのは2013年でした。
今年で5年経ちます。
昨年、高域にビビリが出た際、ボストン6.5LFの助手席側のツイーターを交換しています。
ところが今回も助手席側にビビリが発生しました。
さすがにおかしいと思い調べてみるとツイーターの配線に時々接触不良が起こることが分かりました。


昨年も配線の接触不良だったかもしれませんね。
交換したツイーターは廃棄せず持っているので今後も手持ちとしておきます。

さて、配線を交換してツイーターの接触不良は直りましたが5年前に施工したデッドニングがどうなっているか興味があったのでドアの内張を外してみました。
施工当時、引っ張りながら穴の縁ギリギリに貼った部分のレジェトレックスには隙間が空いてました。
夏はドアも高熱、冬は厳寒なのでレジェトレックスも大変だったんでしょうね。
隙間のある部分は手持ちの鉛テープで塞ぎ補強しました。
鉛テープは薄くても強度が有り補強の素材としても最適な感じがします。

今思えば・・・今回エブリイにやったように貼り付けたレジェトレックスに丸棒状の物を押しつけながら線を付ければ良かったと思っています。
そうするとレジェトレックスの強度も上がり音響的にも良くなるものと思います。
しかしながらサファリのレジェトレックスには劣化があり線を付けることができません。
やるなら新しいうちですね。

いずれ今回のデッドニング補強後は低域がパワフルになりサブウーハーとの繋がりが更に良くなりました。
施工時もこうだったと思いますが、長い時間が経ち耳が悪い方に慣れて行ったんですね。
デッドニングはあらためて見直すと弱い部分、ダメなところが見えて良いかもしれません。

以下画像です。
赤丸が鉛テープで補強した部分です。
運転席側もほぼ同じ所を補強しました。






接触不良のあった配線


完成(ツイーターを左に10cm程移動しました。いい感じです。)
Posted at 2018/09/28 21:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年09月20日 イイね!

レカロオルソペド修理完了

レカロオルソペド修理完了オルソペドは修理から戻ってましたが、初めは堅くて安っぽい乗り心地と思った手持ちのケーニッヒが堅くカチッと体をホールドする良いシートと感じるようになり交換を後に回していました。
しかしながら、まもなくシートヒーターが便利で快適な季節になるので本日オルソペドに交換してみました。

今回の修理は野口装美にお願いしました。
座面右サポートの割れはすっかり直っています。

サポートを修理したことで右下がりが直りました。
座ってみるととても良い感じです。
レカロは修理ができて長く使えるのも良いところですね。
今後、オルソペドはエブリイ用とするので、今回は電気配線も暫時とせずリレーを入れて作りました。

以下画像です
赤丸のサポート部分が割れていました


触ると直した跡を感じます


見た感じは分かりません


修理完了時、メールでピレリマットの交換を提案されたことから、寿命の長い野口装美オリジナルマットに交換して返送してもらいました。


交換完了です

Posted at 2018/09/20 23:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation