• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

AT限定免許って…

先日たまたま自家用車で通勤した際に、近くに住んでいる若い同僚を送った。

その時にその同僚はマニュアル車を生まれて初めて見たそうだ。バス乗ったこと無いのかよ…と思ったのは内緒だ。

衝撃だったのが、「さっきから左手でカコカコ何動かしてるんですか?」って聞かれたこと。

え?!って。

運転免許持ってなかったっけ?って聞いたら、持ってるそうだけどAT限定だと。
いやいや、AT限定でも教本で習うでしょう?
オートマチック車のオートマチックって何を自動にしているのかご存じなかったようで…

そういえば、この間カートップだったかの記事で、エンジンブレーキを知らない馬鹿がオカマ掘る事例とかのこと書いてたな…

若い子だったので本当に最近免許取ったらしいんだけど、最近のAT限定免許って運転操作だけがAT限定じゃなくて、自動車の基本的な動く仕組みすら教えない限定免許なのかね?

恐ろしい世の中ですよ…
Posted at 2017/08/29 12:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

北海道帰省記2017年夏~最終回

さて、帰りは苫小牧東から新潟まで新日本海フェリーでの帰還です。
仙台とか大洗便が取れなかった…それでも青森便よりは全然マシ。

旭川では、美瑛から戻った後夜は庭でバーベキュー。田舎ってすばらしい。
バーベキューの前に叔父とそこの従姉妹の家にも寄る。
従姉妹が就職したので車を買ったと聞いていたので遊びに行ったら、なんか駐車場に停まってる車の様子がおかしい…



前日電柱とキスをしたらしい。
かなりがっつりイッてます(笑)

恐ろしいので乗せて貰うのは辞めました…

その後、大雨の中庭でバーベキューをやり、翌日は旭川ラーメンを堪能。



やはり、ラーメンは旭川ラーメンが一番だなと魂に焼き付いているようです。

ラーメンを食べた後は、19時のフェリーに間に合うように15時位には旭川を出発。
道央道を三笠まで乗って、途中栗山を抜けて苫小牧へ。
フェリーターミナルには北海道ツーリング帰りのライダーがたくさんいました。
いいなぁ~


今回は、フェリー「らいらっく」



妻は大型フェリーが人生初体験らしく、浮かれていた。
流石に18時間を雑魚寝はきついので、個室をとりました。快適!
もう、私はほぼほぼ寝てましたね(笑)



苫小牧東を出向し、秋田経由で新潟へ。



夜の23時頃に津軽海峡を通過するらしいけど、天気も悪いし眠いので函館夜景は諦めて就寝。
翌朝7時に秋田着。



秋田港には旧海軍の駆逐艦を岸壁にした軍艦埠頭があるらしいけど見えず。

その後新潟へ向けてゆったりと進み、佐渡島を望みながら入港。
新潟港より関越に向かい、無事川崎に帰還。

オドメーターは3475キロ。



この旅で2123キロ走り切りました。

改めて思った。素晴らしい車だ!
パワーに余裕があるからどこでもゆったり走れるし、それでいて操作にはシビアさも求めてくるじゃじゃ馬娘。
実に運転が楽しい車だ。
この旅は、帰省という名目のロングドライブが目的だったとは妻には口が裂けても言えない(笑)

またどこか遠くへ行きたいなぁ。

いや、今度は道東にいかねば…

今年の夏の帰省改め、川崎~旭川の往復慣らし運転記録でした。
Posted at 2017/08/26 23:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

北海道帰省記2017年夏~その9

旭川の実家には弟が先回りして到着していた。
そうそう弟はアクセラなんですね。鼓動になる前の。
並べてみると、メガーヌと同じくらいのサイズ感。


4ドアの分アクセラの方が移動手段としては断然便利なので、旭川市内に買い物とか行くときは弟の車に便乗して移動(笑)
基本的に夫婦二人だからメガーヌで全く困らないけど、親兄弟親戚なんかを乗せるときは、やっぱり後席ドアが欲しいなぁと思ってしまうね。
でも、一年の98パーセントは二人ないし独りでしか乗らないのに、4ドアをわざわざ買うのも馬鹿馬鹿しいなと320買うの止めたからな…(笑)
年に一度の帰省で親だ何だを乗せるからと三列シート車を買って、普段はほぼ空気運んでますってのをやってる人を何人か見ていると、合理的ではないよなぁ~なんて思ったり。

さてさて、旭川滞在二日目は妻の希望で丘の町美瑛へ。


四季彩の丘は綺麗な花畑が広がってました。
ついついトラクタートロッコに乗りましたよ。



その後、マイルドセブンの丘とかケンメリの木とか諸々回りました。



前回天気が悪くて青くなかった青い池にリベンジ!



ちゃんと青かったです!
北海道は赤い人が多いんですがね…

やっぱり北海道の田舎の景色は雄大ですね。
もちろん、本州には本州の良さがあるんですが、北海道はどこか異国感があるというか。
こんな北海道で生まれ育ったので逆に東京は楽しかったりします。瓦屋根の家とか武家屋敷みたいなお屋敷とか城とかが普通にあったりすると、おおっ!と思うのでね。

次の機会には道東を回りたいですね。
本当に雄大な景色は道東ですから。何もないがそこにはある…と。
むかーし、NAのロードスターで走ったときは気持ちよかったので、飛行機で行くならロードスターを借りて走るか、またまたフェリーでメガーヌ上陸かな。その場合時期をずらさねば…

次で終わりくらいかな?
つづく
Posted at 2017/08/26 08:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月24日 イイね!

北海道帰省記2017年夏~その8

四日目は小樽から。
朝ホテルを出発し、石狩市のラーメン信玄へ。

札幌味噌ラーメンを妻に食べさせたくて、でも最近のトレンドを知らないので弟に聞いたらお勧めされました。






来てみてびっくり。
信州味噌だって。

早速弟に抗議したよね。札幌味噌ラーメンが食べたいと言ったのに何故信州味噌なのだ?!と。
信州は我が武州のほぼほぼ隣じゃ!わざわざ蝦夷まで来て…許さぬこの仕打ち!

…美味しかったけど。

激怒しつつ完食し、次の目的地。
札幌は厚別区の野幌原始林。
北海道開拓記念館改め、北海道博物館!



北海道の歴史を学びました。
その後、妻が楽しみにしていた開拓の村へ。



昔写生会で掻いたなぁ~佳作取ったなぁ~

小学3年生で描いた牛舎とサイロ。初めて入選したなぁと思い見に行くと…




牛舎が吹っ飛んでる!
ハリウッド映画にでも出演しましたか?!

かれこれ三十年以上あるんだもんなぁ…
多くの建物が二階立ち入り禁止になってました。老朽化対策と建物保全のため…

思い出に浸りながら見て回り、最後は馬車鉄道に乗りました。



なんやかんやと気がつけば17時。
ここから一路旭川へ…

今回は道央道でも12号線でもなく、275号線から妹背牛経由で深川国道を抜けて行くルートで。
昔は12号線の抜け道としてよく使っていたなあ。

途中、虫の死骸やら泥で余りに汚いからホクレンスタンドのコインジェットで流しつつ、ゆったりと旭川へ向かいました。
旭川への最後の難関?カムイコタンでは渋滞が発生しており少々時間をとられましたが、特に問題もなく到着。あ、そういえば途中でヴェルファイアに煽られたな。身の程を知りなさいと…

無事旭川の実家に到着し、四日目終了。

つづく
Posted at 2017/08/25 08:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月24日 イイね!

北海道帰省記2017年夏~その7

登別の弟一家の家にて一泊し、翌日は登別熊牧場と地獄谷見物…のつもりが、豪雨。

とりあえず、地質学を専攻していた妻の希望を優先して地獄谷だけ行くことにした。




ここ来るの二十年以上振りかしら…
相変わらずの地獄っぷりでしたが、賽の河原が豪雨により濁流になるんじゃないかってくらい途中豪雨になりまして、早々に撤退。
そのまま道央自動車道登別インターから一路小樽へ。

久々の道央自動車道。走行車線の巡航ペースが110キロ(笑)
高速バスもこれぐらいで走ってるね。
北海道を感じましたよ。

途中豪雨により前方視界が5メートル未満ってくらい酷いコンディションにもなったけど、ライトつけない車多いね。
前走車のケツだけ見て運転してるのか、後ろにぴったりくっついて走る馬鹿とかもチラホラ。これぶつけたら修理代国産車の比じゃないぜ?

まぁ、そういう危ないクルマは疾風のごとく逃げて回避ですな。

それにしても、北海道の高速は追い越し車線の使い方マナーがいいね。
後ろから自分より速い車が来たらちゃんと走行車線にすぐ戻るもの。追い付かれてから戻るんじゃなくて、目視したら戻るから、追い越し側がブレーキなりで減速させられることが少ない。
東名や中央では信じられないね。

なんて思ってたら頑なに追い越し車線を90キロで走り続けるやつが…ここは100キロ道路だっちゅうの…ってよく見たら「れ」ナンバーですよ。
旅先で迷惑をかけるんじゃありません!

そんなこんなありつつも、道央道から札樽道を経由して小樽に到着。これまた十数年振りの小樽水族館へ。



なんかサメが出撃待機中の爆撃機みたいに並んでた…まぁ、寝てたんだろうけど。

なんやかんやと水族館を堪能し、ホテルへチェックイン。
今回は運河沿いのちょいと高いホテルにしました。



ホテルソニア!
窓から小樽運河が見えるロケーション。素晴らしい。
その後車を置いて徒歩で小樽観光。

旧手宮線を歩き…



歴史的建造物を見て…



有名なメルヘン交差点を見て


ルタオを堪能し…



最後は小樽運河だ!



そこで、筋肉隆々のお兄さんにナンパされ…






乗ってしまいましたよ。ハイカラなものに。
改めて故郷の観光案内を聞くってのもなかなか楽しかった。意外に知らなかったことがあったりね。

観光地ではないけど、ちまたで有名な北運河まで行ってくれました。



埋め立てられる前の本来のサイズの運河を見てきました。



北運河前にこんな素敵なお店も…オーナーがクラシックカー好きみたいで、店内にも素敵な車が並んでました。

さて、人力車を降りたら時刻は21時。

…忘れていました。
この時間から入れるレストランがほとんどない!
東京とちがって閉店が早いんですよ。

仕方がないので、ホテル近くのバー?に行って軽食とジャズの生ライブを見てきました。

そうして、三日目の夜が終わり。

つづく
Posted at 2017/08/24 09:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1234 5
67 8 9101112
131415 161718 19
20 21 22 23 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation