• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月14日

レーダー探知機のせいでバッテリーが上がりました。

レーダー探知機のせいでバッテリーが上がりました。 ブリッツのレーダー探知機TL401RをOBD2のケーブルを使って取り付けしたのですが2日でバッテリーが上がってしまいました。




LC500が2022年9月2日に納車され、9月3日の昼頃にTL401Rを取り付けし、9月5日の夕方、エンジンを始動しようとしたらバッテリーが上がってしまい始動出来ませんでした。



カギを開けて車に乗り込んだ時は普通な感じでしたが、エンジンスタートのボタンを押してACCに入った時に、シャッターに反射したデイライトの光がチラついていたのでおかしいなと思いました。
エンジンを掛けようとボタンを押したのですが、クランキングすらせずナビ等がバグった感じになりました。
エンジンスタートのボタンを押してOFFの状態にしてからもう一度ボタンを押すと上記動画のような感じになりました。





TL401Rを購入する前にブリッツに電話をして
「LC500はOBD2のケーブルの商品適合リストに載っているが、一部でバッテリーがすぐに上がってしまうという話しを聞きました。実際にそのような症状は出ているのを把握されているのでしょうか?」
と、聞きました。
「LC500に限らず一部の車でそのような症状が出る場合があると聞いていますが、ごく一部なので適応表に記載があれば普通に車を使われている環境では大丈夫だと思います。」
このような返答を頂いたので私の場合は1週間以上乗らない場合は外部の充電器に繋いでおくのでバッテリー上がりは大丈夫だろうと思いました。

車は2日に納車され、そこから1時間ほど走ってから駐車場に止めたのでバッテリーは満充電に近い状態だったと思います。






セルスターの簡易充電器に繋いで2時間待ちましたが充電量が少なくてドアロックも動かない状態だったので21時30分頃JAFに来て貰いバッテリーをつなげて貰ってエンジンを始動し再充電しました。

その翌日の午前1時頃から東京にこの車で出張する予定だったので焦りました。



1時間ほどエンジンを掛けたままバッテリーを充電すると問題なくエンジンが掛かるようになりました。


予定通り9月6日の午前1時前に出発出来ました!!




出張中は駐車場に止めた後は必ずOBD2のコネクタを外すように気を付けました。
おかげでバッテリー上がりの問題なく出張から帰って来れましたw。


OBD2はバッテリー上がりだけでなく様々な問題を起こすことがあるので皆様も気をつけて下さい!!!

ブログ一覧 | LC500 | 日記
Posted at 2022/09/14 12:51:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2022年9月14日 18:34
こんにちは。

BATあがり、出先でなく幸いだったかと。
しかし、メーカーの回答は、随分いい加減な内容と思いました。

浜松SA独り占めの写真、素敵です。

コメントへの返答
2022年9月15日 9:06
もしかすると私のレーダー探知機の個体と車の相性がたまたま悪かったのかなとも考えましたが、OBD2から流れてくる常時電源の配線からレーダー探知機に給電しててバッテリー上がりを起こしていると思うので本体の仕様ではないかと思います。
なので全てのLCで同じ症状が起きると思います…。
適合表にに載せるならデータは取れますが暗電流値が高くなるので走行後はカプラーを外して下さい等の記載が無いとダメなのではと思いました。
2022年9月14日 18:55
OBD2に繋ぐ機器類は暗電流多いので、自分はコネクタ改造してACCから電源取るようにしてます✌️
コメントへの返答
2022年9月15日 9:13
私も分岐型のOBD2のケーブルを改造してACCから配線して付けようかと思いましたが、OBD2のケーブルやレーダー探知機が古くなってくると車側に悪さをすることがあると聞いていたので、分岐カプラーを通すことによって電気の抵抗値が変わり悪さをしてしまうリスクを考えるとシガー電源からの供給の方が無難かなと考えました。

コネクタを改造しちゃうと他の車に使い回しが出来なくなりそうで怖くてやりませんでした!
今度教えて下さいw。
( ̄∀ ̄)
2022年9月14日 19:02
こんばんは。
先日L-LIFEも前車ISからの部品移設の件で、ブリッツへTELをしましたが、
今回index/さんのブログを拝読するとブリッツに対し、疑念が残ります・・。
因みに我が家のクルマ3台が、OBD2経由でレーダーを接続しているので、
今後バッテリー上がりを含めて気を付けます。

貴重な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年9月15日 9:18
ブリッツのレーダー探知機は去年電波法の問題でレーダー探知機業界から撤退したのをコムテックが引き継いだ形になってるので、コムテックの本体で出ていたトラブルも同じように引き継いでしまってる感じですからね。。。
私にとってブリッツはパーツメーカーとしては商品知識も博識でアドバイスも的確なイメージがあったので今回の件はちょっと残念でした。。。
OBD2で運用したかったんですけどね…。
2022年9月14日 20:13
タッチブレイン、86は問題なかったのですが、ランエボの時は、indexさんのような事、着けた当初あったと思います。結局、シガーソケットから電源引っ張る感じにしたら、解決しました。。
コメントへの返答
2022年9月15日 9:23
問題が出る車種と出ない車種がありますよね〜。
購入したお客から情報が上がってきてると思うので適合表に暗電流の件の記載や注意書きも欲しいですよね。
車が詳しくない人が「近所の車屋に頼んでつけた」とかのレベルで取り付けしたら対応が後手になってバッテリーが完全放電して買い換えないといけなくなったりしますよね…。

私もシガー電源でつけ直しましたw。
2022年9月15日 20:02
大変でしたねーあっさりバッテリー上がっちゃうんですね😅見慣れた場所だ😆貸切状態ですね
コメントへの返答
2022年9月15日 20:53
ドアを開けた時は普通の挙動だったので焦りました。。。。
気持ちに余裕があれば鍵でドアを開けてボンネットを開けてアルファードからブースターケーブルを繋いでエンジンを始動出来たと思うのですが、出張の用意もしなければならずJAFを呼んじゃいました。
ドアの開け方が分からないので説明書を読みたい。
説明書は車の中なので取れない。
ネットで説明書を検索しないといけない。
JAF呼ぼう。。。。。
みたいな感じでした。
orz

眠過ぎて30分くらい止めて爆睡してましたw。
2022年9月16日 0:00
昨今の車両(特にレクサス車)はOBD接続は

結構危険と言われていますよね~

以前UXもヤバイ状況でした・・・・・

まぁ、私に車両は特に問題アリでしたので

更にヤバかったですが・・・・・(泣)

コメントへの返答
2022年9月16日 13:11
OBD2取り付け不可の車増えてるので多機能で便利なのに残念です。
車速が取れるので都内で長いトンネルを走行してもほとんどズレる事無く警告してくれたり、油温や水温も表示されるのでエンジンの状態見れるので使いたいんですけどね…。

ナビや各種設定に不具合出たりするリスクを考えてシガーソケットからの給電に変更しました!

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation