• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

86 (14R-60)を売却しました。

86 (14R-60)を売却しました。昨日業者さんが86を取りに来て約3年間の86生活が終焉を迎えました・・・。(T_T)
alt


1月30日の明け方売ってしまおうと決断しカーセンサーの一括査定に連絡。
(30日の朝8時から電話が鳴りまくり、仕事で午前中出ることが出来なかったので昼には着信履歴が140件を超えてました。)
1月31日の10時に業者を集め査定。
2月1日11時に手放しました。
alt

alt

alt

世の中は景気が良いみたいですが私は悪いので金欠の為の売却になりました。

愛着もあったのでどうしようか迷いましたが去年の7月以降、月に1度車のコンディション維持の為に近所を回ってまた戻すという動作しかしておらず、1年のうち8か月くらいは倉庫で待機している状態で乗っていなかったので3月車検という事もあり売却を決めました。


alt

自分での運転が基本なので分からなかったですが、車屋さんが運転して出て行く86は快調で気持ちの良い排気音が響いており、改めて良い車だったんだなと思い、後ろ髪を引かれる思いでした。。。

次の車と入れ替えだと気分も違うのですが今回は景気悪化による減車なので辛いです。(T_T)


家には取り敢えず使うかもと買ってあったクラッチの予備があるのでどうしようか考えてます。。
alt

alt

たぶん売りますがw。




1月11日にアルファードの件で問い合わせをしている買い取り業者からまだ連絡が無いです・・・。
1月16日に電話をした時には「本日か明日には一度営業から連絡させて頂きます。」と言われたのですが。

嫌われてるんでしょうか。(T_T)


Posted at 2018/02/02 09:24:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記
2017年12月06日 イイね!

86の点検でディーラーに行って来ました。

86の点検でディーラーに行って来ました。久しぶりに86を運転すると、燃料が4分の3くらい残っている状態の時に停車するとちゃぽんと音がしました。それから数回近所を運転しましたが音が鳴っているのでガソリンタンク内のパーテーションが外れたのかと思いディーラーに入庫しました。


タンクの下側は仕切り版があるのですが上の方には無いのでガソリンの量の問題でちゃぽちゃぽなっている可能性があるので、しばらくこのまま走らせてみてガソリンの少なくなってきた状態も確認してみて下さいと言われました。。
もしかすると故障じゃなくて構造上仕方がないものかもしれませんね~。

ついでに足回りも見て貰ったのですが



あまりひどくはありませんがじわっとショックの底からオイルが滲んでいる感じがします。このまま走り続けるとオイルが漏れてきそうで怖いです。。

もう少し走り込んだら足回りもオーバーホールしてみたいと思います。

この86、サーキット走行が多いのもありますが細かな不具合は多いですw。






11月度は神戸トヨペットのイベントで岡山国際に行ってました。




5周ほど走りましたが、前日が徹夜に近かったので満足に攻める事すら出来ませんでした。
本格的に走る人も少なかったので、走行もほどほどにいろいろな人とお話出来きて楽しかったです~。










知り合いの先生とナナガンにも行って来ました。

行った当時はまだ閉鎖のニュースは無かったんで気にせず向かいました。





おいしいお昼ご飯を食べてからレクサス西宮に来てLC500hとLC500の2台を試乗させて頂きました。
私も一緒に同乗していた感じはやはりガソリンエンジンの方が自然だなと思いました。


先生もLC500の方を気に入られてたので、他のメーカーでそれ以上のが無ければ買い換えられるかもしれませんw。


8日までにナナガンに行けるようであれば最後に先生と良い構図の写真を撮れればなと思います。


先生、お忙しいところありがとうございました~。(^^)/
Posted at 2017/12/06 08:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記
2016年06月28日 イイね!

最近の86について

最近の86について86ですが、、5月末の神戸トヨペット主催のイベントにデフ部分の異音により参加出来なかったのが非常に残念でした。

行けなかった理由は14R60に付いているデフはクスコ製のものなのですが、この機械式のデフの寿命が短く、サーキットでスポーツ走行を良くされる方であれば3000~5000キロでダメになるそうです。私は走行距離の半分弱はサーキット走行なので総走行距離が5000キロを超える前にはデフとしての機能を果たさなくなってしまってました。。。

車をリフトアップして運転席側の後ろのタイヤを回すと逆のタイヤも同じ回転方向に回らないといけないのが、止まった状態のまま動かないです・・・。

デフが死んでるね・・・。と、言われました。

もう一つのトラブルが回転数に応じたオルタネーターノイズのような音がデフの部分からしていたのですが、それはメインシャフトから入力されるデフのピニオンギアのシャフトを固定しているベアリングがダメになっていたようです。

ファイナルギアの変更はTRDで仮装されていたのでその作業が悪かったのではないかということで、この事に関しては保証で対応してもらいました。

デフはOS技研の物が良いと言われたので今回はそちらに変えました。
ついでにコンピューターの書き換えもやって頂いたのでまた結構な金額が出ていきました。(汗



部品の修理、設定を終えて6月21日、22日とセントラルサーキットを走って来ました~。



21日は晴れてましたが夕方から雨の予報だったので私1台しか来ていませんでした。







22日は86乗りの方が来られていたので私と二人での走行です。



路面はハーフウェットでした。


2日間とも頑張って走りましたがタイムは良くありませんでした。(T_T)




帰ってきた後、フロントだけ洗車しました。




ジョイで頑張りました。



6月26日はレクサス西宮にISの6か月点検を出しに行きました。

2階でLFAが飾ってありました。
サーキットのイベントの後だと思うのですが虫がまだついてましたwww。








いつかは黄色のLFAも所有してみたいですね~。


箇条書きのようなブログになってしまいましたが、後日追加情報を上げていきたいと思います。(^^)/



Posted at 2016/06/28 03:35:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記
2016年05月24日 イイね!

エリア86御影店に行ってきました。

4月27日、86の高速域での加速・伸びが悪いので何とかならないかということで、エリア86御影店に行ってきました。

中に入ると去年使われていたレース車両が飾られていました。





良く見ると汚れや傷、凹みが見受けられます。
激しい走りをしてきたのでしょうね~。。。




ここで、メカニックの方からおすすめを受けた商品の取り付けをお願いしました。




①プラズマダイレクト
②ビッグスロットル
クラッチホースみん友さんおすすめ)
④インテークパイプ(シリコンパイプ)
⑤アクセルを少し下側にオフセットできる金属プレート(ヒールアンドトウがし易くなる)
⑥HKSのマフラー(中間部分まで)
⑦フラッシュエディター

おすすめのパーツ、設定でパワーアップさせるべく作業に入ってもらいました。



取り付け後、





乗った感じは全く変わっていないです。。。
3500~4500回転域はちょっと改善されましたが・・・。




それから数日後にテスト走行でセントラルサーキットを走ったのですが全く効果なしでした。orz
サーキット走行で使う回転域は5000~7000rpmなのですが、高回転になるとマフラーを替えているので抜けが良くなりストレートでの加速が少し良くなるかなと思ったのですが、ホームストレートもバックストレートもノーマルと全く変わっていませんでした。

次の対策はコンピューターの再セッティングしかないのでしょうかね。。。。






最近デフの周りから異音が出てきました。現在走行は6000キロほどですが、6000キロでデフがおかしくなるのはあまり聞いたことがないと周りの人に言われます。
この車の場合、サーキット走行を1回でもするとすべての保証が効かなくなると注意事項に書かれているのですが、走るための車なのにトヨタの保証適合外にするのはちょっと残念です。
走行後にディーラーで有料メンテナンスを受ければ部品によっては10万キロ5年保証を継続して受けれるようにして頂ければ、一般の方もサーキットが走りやすくなると思います。。。

デフの修理代、いくら取られるのでしょうか・・・。(;_:)

Posted at 2016/05/24 05:12:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記
2016年04月08日 イイね!

86(14R-60)のタイヤ交換と冷却水の交換

86(14R-60)のタイヤ交換と冷却水の交換運転をしているとMTの1速に入りにくい問題が出てきてから、何度かディーラーに入庫し、ミッションオイルとレリーズベアリングの部品を交換して貰ってからギアがスコスコ入るようになり、調子に乗ってとある問題を起こしてしまいました。

その問題でタイヤにダメージを受けてしまった86ですが、そのままサーキットを軽く流して走っていたところ、変な摩耗の仕方をしてしまっていたのでフロントタイヤだけ交換しました。






タイヤをぶつけてしまったため、ゴムの部分に傷が入り、タイヤ自体が微妙に変形してしまった為だと思います。


後日、ホイールの歪みの点検も兼ねてタイヤ館に向かいました。

タイヤ館でチェックをして貰い、取り敢えずフロント2本だけ注文しました。

タイヤ館はブリヂストン系の店なので今履いているダンロップのDIREZZA ZⅡを注文出来ないのでPOTENZA RE-71Rを2本注文しました。

約1週間後、入荷の連絡があり取付に行ってきました。





純正ホイールに戻していたのをまた戻します。


そして取りあえずまた流しに行ってきました。





交換後のフロントタイヤ



リヤがDIREZZA ZⅡでフロントがPOTENZA RE-71Rというチグハグな感じですが、違和感なく運転出来ました。フロントのタイヤの減りも正常なので良かったです。



写真は撮っていませんが、去年入れた冷却水を純正の冷却水に戻したところ、水温計の温度がアイドリング時に100度近くまで上がるようになったので再度スポーツタイプの冷却水に交換しました。


去年入れた冷却水。アイドリング時でも92度程までしか上がりませんでした。


今回入れた冷却水です。前の冷却水程ではないですが、こちらもおおよそ90度前半をキープしています。

純正の冷却水の100度と比べると精神衛生上安心です。(^^)/


86の車種自体の構造で油温や水温が上がりやすいらしいのでサーキットを走ったりする時はオイルクーラーが必須になります。

14R-60に入れるエンジンオイルも通常の86のオイルではなくACEA規格のTRDの指定オイルが指定されています。



まあ、違うオイルを使ったからと言って壊れるほどハードな走りはしていないので大丈夫だと思いますがww。


意外にお金の掛かる車ですが運転していて楽しいです。

どんどん運転技術を磨いて安全運転出来るようになりたいです。





どこか兵庫県や大阪でジムカーナのイベントをやったりしているところで、初めての人でも簡単に親切に参加出来るところご存じないですかね~??

あってもセミプロみたいな人がバリバリ走られているところばかりなので。。。


みんなで広い駐車場貸し切って素人仲間内でやるのも楽しそうですけどね~。

誰か企画してくれないかな~~wwww。(●^o^●) (笑






Posted at 2016/04/08 02:59:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 14R-60 | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation