![]() |
![]() |
![]() |
シングルギヤボックス | スリムタイヤセット | ユニバーサルプレート |
簡単そーなギアBOX.でも実際組み立てようとすると子供の頃のようにサクサクと進みませんね(^^; 結構複雑で、説明書をじっくりと見てしまいました・・・.小さい頃は説明書なんてあまり見なかった気がするなぁ.
さて、このSegway(倒立振子)、制御の考え方は簡単です.シャーシの角度をセンシングして倒れないようにモータに推力指令を出してバランスを取るだけ!! です.ハイ.
モータに出力させたい推力は、やんわりと動かすために弱く出力したり、瞬間的に大推力を出したり、といった具合に変化させたいのでPWMで制御します.マイコンでは大電流を扱えないので、モータドライバを適当に購入しました.あとで、Segway同様にステアリング機能を持たせたいので、2個のモータを駆動できるモノにしてます.
能書きはさておき、完成した動画がこちらです.部品は動画の通り、たったこれだけ!想像以上に簡単にバランスしてくれました! 理論的に成立することはわかりきっているのですが、実際にひょこひょこと机の上でバランスとってる姿を見ると、なんだかかわいらしくもあり、感動さえも覚えます(^ー^o
【大画面で見る】
Bluetoothでリアルタイムに、パラメータ読出/書込/データ出力もできるようにプログラムしてみました.
スマホで、操作することも難しくないかな.
通信ソフトはフリーソフト等でOK.動画では9600bpsですが、データ項目を増やすと送信が間に合わず制御に影響を与えていたので、115200bpsに変更しました.データ項目を増やして100Hzで取得しても制御に全く影響を与えません.バッチリです.
【大画面で見る】
角度検出センサとして加速度計とジャイロを採用してみました.なぜ2種類のセンサを使うかというと、検出した値が様々な要因でドリフト(何もしないのに値が変かしていく)してしまうのを、それぞれの得意な周波数帯の合わせ技で補正するために2個のセンサを搭載しています. しかしながら、それぞれの観測値にはノイズを含んでいるのでカルマンフィルタを使って真の値を推定してみたのが下のグラフです.意図的に手で揺らしてみました.
※ ノイズの共分散Q,Rは適当に定めました.
ちなみに、フィルタせずに制御するとじゃじゃ馬になります・・・.
カルマンフィルタは予測と更新を繰り返して推定していきます.MAやFIRのように過去にいくつもさかのぼってデータを保持しなくてもいいのもこのフィルタの特徴です.
こうなると、人が乗れるSegwayもどきを作ってみたくなりますね♪ 本物みたいに坂道もすいすい走るにはちょっと工夫が必要そうです.斜面で倒れずにバランスさせるためには、前傾姿勢で踏ん張らなければなりません.つまり、制御ゲインを上げなければならないのです.まーこれは、人間が操縦するときに自ずと前傾に操作するので、それにあわせてフィードフォーワードゲインをあてればよいでしょう.
動画はUPしてませんが、坂道でのバランスにも成功しました(^^
ちょっとしたマイコンプログラムで、パラメータと挙動の関係が実際に見て取れておもしろいですね/
制御のお勉強にもなります.
DIY倒立振子で有名なのは、制御の専門家が運営するこちらのHP→【半日で作る倒立振子】.制御を知らない人でもで現代制御”風”に倒立振子をDIYできる内容を紹介しています.
同じではつまらないので、黒っ9は部品点数を極力減らしてPIDで制御してみました.
↓部品はたったこれだけ.
イイね!0件
自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/30 21:33:58 |
![]() |
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪ 2016/08/27 23:18:43 |
![]() |
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪ 2014/09/16 23:08:56 |
![]() |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションIX 納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ... |
![]() |
三菱 パジェロ 幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVII 頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!