• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒っ9(クロック)のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

エボXで初サーキット(本庄)♪

エボXで初サーキット(本庄)♪GWも終盤!ということで会社の同僚(GRBインプ)に誘われて行ってきました、本庄サーキット!

エボ10で一度もサ走行してないだけでなく、もう2年以上サーキット行ってないので初心者バリにドキドキでした.そんなさなかお友達のてるてる~さんにばったりお会いして声をかけていただきました(^^ どうしてばれたのだろう・・・(笑)

てるてる~さんはシェイクダウンと言われていましたが、次元の違うゴイス~な走りでした.当の黒っ9はというと、挙動を見てみようかなと意気込んでましたがとんでもない、素人丸出しな走りで45秒台すら入りませんでした・・・ いや、1本目は計測できなかったけど入ってたはず!(笑) エボ9の時はギリ43秒台だったのに.

お昼はGW(こどもの日)の地元懇親会のイベントでドリフト走行同乗会が催されていて、その影響でか午後の走行ではタイヤカスがタイヤにくっついてまともにグリップしてくれませんでした.

エボ9の時とは状況が違いすぎて課題山積ですが、何はともあれエボX初本庄はぶじに走行を終えました♪

----------------
追記:
サ走行用のパッドでずっと街乗りだったので、せっかく付けた皮膜も綺麗に取れてしまっていて、強いブレーキングでは左右の摩擦具合の違いで+Zθモーションが発生.ストレートのブレーキでもカウンタをあてる感じでした.もしかして、先月のDラ車検のパッド清掃であべこべに装着されて当たりが悪かったのかしら???

しばらくすると状況は徐々に改善しつつ、今度は強烈な減加速度が顔をのぞかせてきました.エボ9の時では味わったことのない減速感.そのため、減速しすぎてコーナに届かずリリースして再度ブレーキ踏む状態でした.でも、ブレーキを遅らそうと意気込むとー、踏むの遅すぎて・・・.

キャリパ温度を同僚のエンドレスキャリパと比較すると、190度に対して120度.重量級のエボ10でもまだまだブレーキには余裕があるようで、今日の重要な収穫の一つでした.そして終始変わらないブレーキタッチはさすが社外品といった印象です.

ディスク表面の皮膜も左右綺麗に着いていました.
Posted at 2015/05/05 20:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ
2014年11月29日 イイね!

雨降ったけど・・・車高調とりつけ大会♪

雨降ったけど・・・車高調とりつけ大会♪O/H車高調を早速取りつけてみました.

工具さえあれば何とかなるので、もちろんDIY.
今回は、車高調がへたってきた同僚のGRB号も新品に交換するというので、車高調取とりつけ大会やりました(笑)



土曜は雨の予報.でも日曜にDIYすると月曜は筋肉痛で仕事したくない子ちゃんになっちゃうので、今日実施!事前に雨の降る時間をチェック.11~12時30分は雨の予定だったので朝9時から作業しました.

お互い今の車輌での車高調交換は初めて.タイヤ外して眺めるところから開始!
11時前にフロントを交換し終わったところで、予定通りに”雨”登場!! 正確すぎる(ー_ー;
その間早めのお昼とってだべってると12時30に雨が止む・・・ 正確すぎる(@o@;

エボ10はF/Rとも特に難しいところはなし.セッティングした車高調をそのまま組み込むだけ.
GRBはリアのナックル?部のボルト外しにちょっと苦労したくらいで、無事終了しました/
不足する工具はお互いで補完しあうことができたので、作業もスムーズでした.
こういう作業って、工具があるかないかで作業できる/できないが決まっちゃいますからね.

明日はちょいと走らせて、なじませてから車高チェックとマシ締めかな(^ー^o
セッティングが決まったらアライメント!

作業中の写真、撮るの忘れた・・・
Posted at 2014/11/29 21:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | 日記
2014年11月23日 イイね!

車高調のO/H完了ぉ~♪そして、スラストベアリング装着

車高調のO/H完了ぉ~♪そして、スラストベアリング装着YR-Advanceさんで買った中古の車高調.せっかくなのでO/Hして付けることにしました(^^ 負荷のかかるフロントのみO/Hする予定でしたが、せっかくなのでリアもお願いしちゃいました.
O/H思いの外安いです(@0@!



にしても、黒っ9が抱えるタスクの一つが終盤を迎えていてなかなかいじりに集中できませんでした.
黒っ9のおしごとはグローバル的に見ても特殊な開発をやっていて、新技術や新材料、理論を駆使して方針に従ったお題を具現化するメカ設計をやってます.1年かかった1おく弱のプロジェクトも無事に完了しそうです♪ 1人にこういう規模が任されちゃうこともあるので、設計好きにはおもしろい部署です.日本屈指のいや世界屈指の制御屋さんがこれを動かします.イイ特性がとれることを期待.ちなみにアメリカの研究所ではちらほら見かけたんだけど、今は同じチームメンバの一人でヘビーな車マニアがいます.同じ部署の人とは思えない(笑)黒っ9は節約家です.

てなことで、ちょいとパーツいじりに専念♪
HIPERMAX3 Sport のレビューを見ると固くて乗ってられないというレビューも見るし、逆にそういう感想を持たない方もいて不思議に感じていました.が、今回のO/Hで納得.この車高調には製造時期によって2タイプあり、07Specと09Specが存在するようです.07の減衰力は09のそれに比べて2.5~3倍大きな値を持ちます.つまり、同じスピードで足を縮めたときの抵抗力がそれだけ違うことになります.なるほど.レビューで書かれている感想は間違っていないようで、そういった事情があったのですね.

と言うことは、07Specは国際サーキットの様な高速走行でその性格を発揮しやすく、ミニサーキットでは懐の深い09Specという棲み分けのようです.しかし、07Specは一般ウケが良くなく・・・.より広いユーザに好まれる味付け、つまり減衰力を落とした09Specに進化したようです.

HIPERMAX4 SP は最新の足ですが、倒立式のフロントはアルミ化されて耐腐食/軽量化されたくらいで、減衰力を生み出す構造は踏襲されてます(正立式はMシャフト化されて、低速での減衰力の立ち上がりが改善).

で、気になる今回の車高調は・・・ 07Specでした.ふぅ、そのまま付けなくて良かった~.
エボ9では6セットくらい車高調を試しましたが、総括すると09Specが好感触.とてもお気に入りだったので、迷わず09Specへ構造変更を依頼しました.

O/Hの依頼は初めてでしたが、とても良心的で発送してから2日で完成します.ステッカーも新しいモノに張り替えられ、ショップの帯ステッカーも貼られて帰ってきました.性能には関係ないけど、気分はイイですネ/
中古品なので当然外装も汚れてましたが、分解ついでに洗って綺麗にしました.

◆購入時の状態

・スプリングはSWIFTの13kg/mmに変更
・リアはEIBACHの10kg/mmに変更(色が綺麗だから(^^;)
・スラストベアリングを前後装着(防塵構造).
・ヘルパスプリングの内側の隙間には砂がたまりやすいので、ゴムシートで隙間を埋めてやりました.
  本当はヘルパを上に持って行きたかったのですが、そうするとダストブーツが装着できないのであきらめ.
・ダストブーツは水洗いしてそのまま流用.
・特注したステンレスシムは適所に挿入.
・減衰構造は09Specに変更
・減衰力オフセット変更(Fのみ)
 ※減衰試験データを依頼したのでMatlabで動解析に使ってみます.
・ピロアッパーマウント交換(Fのみ.Rは劣化が全くないのでそのまま使用)
・ブラケットの溶接部/内部は錆びやすいので、防錆コートを吹いて、クリア層を付けときました(ねじ部は除外).
・小さい金色のロックナットは前オーナが掛かり部分をなめていたので、2個交換.

で、できあがったオモチャがコレ(笑) まだ仮組みした状態なので、プリロードの調整はこれから.

今までつるしでしか使ったことありませんでしたが、好みの部品付けるのもおもしろいですね.

エボ9では付けたり外したり自分でやってましたが、エボ10は未経験.足回りの構造とかトランク内の作業性を確認して、来週あたりDIY取り付けしてみよ~かな~


◆スラストベアリングに関して◆
そうそう、スラストベアリングにゴミとか水が進入しないように、シムを特注(ワイヤ放電加工で切り出し)してその間に摺動用Oリングがパコッってはまるようにしてみました.バネが回転してもOリングはよじれることなく動いてくれます.ダストや水の進入を防止して内部の潤滑剤を綺麗に保ってくれるでしょう(画像は仮組みした状態).

↓専用ハウジング作ろうかと思ったけど図面書いて見積とったら結構高い・・・
  ので、できるだけ安く済むように作ってみました.

↓できあがりを確認するためのCG(フロントマウント部)
  さりげなく仕込んでみました♪

本当は、ダンパブラケットが軸回転してすぐにスラストベアリングでアイソレーションするのが自然なんだけど、砂や水が頻繁にかかるので環境が良くない.今回付けたところはブラケットの回転がバネを介してアッパーマウント部でアイソレーションされるので、物理的にはバネの回転軸を中心としたイナーシャがステアリング操作に加味されるので気分は良くない.が、イナーシャ量は”鼻くそ”程度なので環境を優先した設置で問題ありません.また、上側に付けると応答うんぬんに影響するんじゃ?いや、問題ナッシング.

※スプリングに関して
  許容外荷重を与えることはまず考えられないのでへたりに関して詮索する必要なし.
  例外的な入力が入ったらどのメーカ品もお釈迦なんだから.
 そして『リニア』の謳い文句に翻弄される必要なし.立ち上がり領域なんて使わないし.
  ハイパコは・・・・ HP見て冷めました.
Posted at 2014/11/23 23:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | 日記
2014年04月14日 イイね!

アンリミさんにおじゃまして、キャリパーキット装着♪

アンリミさんにおじゃまして、キャリパーキット装着♪今日はアンリミさんにおじゃまして、キャリパーキットを装着してきました!

お店の場所は、埼玉からだとちょっと交通の便が悪くてなかなか訪れる機会がなかったんだけど、今回アンリミさんのキャリパーキットということでドライブがてら足を伸ばしてみました.
2時間くらい余裕見て出発したけど、道中の1車線規制と渋滞にはまって開店11時ぴったりに到着.余裕見といてよかった(^^;


すぐに作業が始まったかと思うと終始手際よく分担され、キャリパー外し/バックプレート加工/キャリパー装着/フルード満たし/エア抜きと、2時間半程で作業が完了してしまいました.さすが、プロですね!


【道中のインプレ】
街乗りではもっと違和感あるかなと思ったけど、ビッグキャリパって言われないと分からないほど純正と同じテイストで、ちょっとびっくりしました.ただ、信号で止まるときのローターが共振する独特の”クォー、クォー”音がたまにするけど、あれは結構好きかな.ブレーキ周りいじってるな!ってきな.
 一方で、少し強めに踏むと懐の深さが垣間見れます.パッドの当たりが出るまでガッツリ踏むのはやめますが、足裏に強めの荷重をかけてみると純正の効きとは明らかに別の感触を味わえます.言うならば、Sタイヤが欲しくなる感触.慣らしが終わったら、サーキット走らせてみたいな~♪

【フロント】 Brembo 8pot Caliper(モノブロック)+Rdd(φ360) + SPEC-R(パッド8枚 @o@;;)
そして、アンリミオリジナルのステンメッシュブレーキホースを組んでもらいました.フルードはATEのDOT4.



◆ボビンにスリットが切ってあるカチャカチャ防止タイプ.
 ロータは新品に換えて間もないのでパッド摺動面がま~きれい.ロータ交換もアンリミさんです.

【リア】 F360 Brembo 4pot Caliper+Rdd(φ355)

◆リアはドラムリングもあるので3ピース構造になってます.
 こちらも、ものすごく状態イイですね♪

横から見るとロータが大きいのが分かるくらい.キャリパは目立ちません(ToT;


お土産は東京ばな奈♪
Posted at 2014/04/14 22:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | 日記
2014年03月23日 イイね!

エボXのブレーキ強化♪

エボXのブレーキ強化♪エボ9のボディに比べるとグローバル化されたエボXのそれは、例えるならマッスルまっちょボディ.ロータ径やキャリパもサイズアップされているとはいえ、ミニサーキットで楽しむには熱容量的にもちょっと心配.エボ9のアスリートボディですらブレーキキャパ一杯一杯でした.走行経験が少ないので、マネジメントノウハウがなかったというのもありますけどね(^^;

てことで、サーキットで楽しむ前にキャリパだけは交換しておこうと、ずっとあれこれ悩んでました.コスト重視ならキャリパだけポン付けのエンドレス? でもそれなりのロータに交換すると・・・・
お財布の底が見えちゃう・・・


同僚のGRBインプは6podキャリパ&大径ロータ投入してるけど・・・どうしよう・・・


For FRONT

For REAR
※画像はアンリミさんのHPから抜粋.

ですが、アンリミの佐藤さんに相談済(^^o
パワーとかトルクも欲しいけど、まずは素人の黒っ9でも安心してサーキットで遊べるようにブレーキ強化から始めてみました.ノーマル車輌に一点豪華なキャリパはミスマッチ感たっぷりですね.
Posted at 2014/03/23 00:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation