• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒っ9(クロック)のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

【動画】DIY♪無料の車載ロガーを試しちゃう~♪

【動画】DIY♪無料の車載ロガーを試しちゃう~♪ さてさて、今回はなかなかおもしろいモノを見つけました。
少し前からその存在は知っていたのですがずっとあと延ばしにしてきたこのネタを、今夜思い切って試してみました(^0^/

なんと! 無料でデータロギングができちゃうんです!!

どうです?どうです?にわかには信じがたいですよネッ!

必要なモノはノートPCと、この『サーキットの友V1』。
あとはパルス信号をノートPCとつなぐ配線だけです。

これでいとも簡単に本格的なロガーになっちゃうんです。
初めは半信半疑でしたが、みんカラでも1人記事にしていらっしゃったので本当に使えるようです(笑)

なんか車にPCを積んでロギングなんてカッコイーじゃありませんか♪ 居ても立ってもいられなくなって本日夜中1時に・・・ ガサゴソ車に接続してテスト走行!!

ソフトにはあらかじめ車のギア比や1mあたりに発生するパルス数を入力します。自分の車にあった数値を計算してあげましょう! このソフトの不親切なところはタイヤサイズとギア比をダイレクトに入力するようにはできてないこと。1mあたりの発生パルスに換算してあげないといけないのね。中学生に戻ったつもりで計算します(笑)

 さてさて、気になる結果はというと・・・・
 テスト走行はサクッと成功です!ロガーデータを動画にしてみましたのでご覧下さいませ♪
(※上の画像、下の動画は今夜採ったデータです)
Posted at 2007/09/29 04:11:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | セコセコDIYなど---> | クルマ
2007年07月29日 イイね!

手作り?エアクリダクト完成~!ルンルン♪

手作り?エアクリダクト完成~!ルンルン♪ずいぶん前にもらったフレキシブルダクト・・・。でも使い道が分からずそのままにしてました(/▽\);;; アハハ

でも、もったいないので何かに使ってみようかと。ブレーキ導風ダクトに使うには1本しかないので足らないし、ん~・・・

 おっ!
そういえばみんカラCUPでこじちゃん号にエアクリダクトが引いてあったなぁ~。記憶を頼りに真似してみることにしました(^0^
(※こじちゃん号は剥き出しエアクリ)

  エボ7の時に剥き出し式エアクリに換えたらECU信号のノッキング数値が異常に上昇して、時々エンジンストール・・・。 そんな苦い経験があるので黒っ9号は純正エアクリBOXを使ってます。 さてさて、このフレキダクトをどうやって純正のエアクリに導風するか、朝からボンネット開けて悩むこと5分。
  うっしっしψ(`∀´)ψ ひらめーちゃった★

  試しにフレキダクトをボヨょ~んって伸ばして バンパー右側のここに仕込んでみました!
もちろんバンパーも何も外さないでOKです。 ではでは、ちょっぴり作業内容を。

純正エアクリBOXのこの位置からクイッとまげてラジエターの横を通してバンパー下部に引き回します。

フレッシュエアーの導入口はナンバーの裏っかわ。
奇跡的にこのダクト直径がギリギリ(ちょっときつい)通せるくらいの隙間がここにありました。ふぅー。
導入口は金網にタイラップで固定します。 この仕込みまで10分で完了です♪
 


問題はこちら(-。- フレキダクトとインテークダクト?をどう繋ぐかで悩みましたが、結果的になんか成功!
とりあえずドリルで穴開けてニッパーで穴同士をチョキチョキと・・・。カッターで成型して、最後にライターであぶれば見た目も綺麗になります♪『27時間テレビ』を見ながらなんだかんだで1時間ほどで完成。


こんな細いダクトですが部屋の中でちょっと実験してみました。S字に曲げて片方を扇風機に、もう片方を顔に向けるとー・・・ おーっ!!! 想像以上に強い風を感じます。走行中の導風に期待大ですかね!

  で、先ほど組み込んできました(^ー^¥ フィッティングもイイカンジです(奇蹟・・・)。
これぞ休日のお手軽DIYですかねぇ~♪ 効果は?んー・・・
Posted at 2007/07/29 12:25:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | セコセコDIYなど---> | クルマ
2007年07月08日 イイね!

早起きしてブレーキパッドのローテーション(゚ー゚*)♪

早起きしてブレーキパッドのローテーション(゚ー゚*)♪ 今日は天気がいまいち・・・・ 雨が降る前に作業してしまうべぇ~
ということで朝6時からはじめました(^ー^


ブレーキ周りいじりは、以前くらんださんに手ほどきを頂いたので今回はな~んも問題ありませんでした。

さて本題です。エボのフロントパッドの効きが鈍いな?と感じてパッドを確認したら内側のパッドが限界ギリギリの残厚だったことはありませんか?

って、そんなおーボケかますのは黒っ9だけですかね(^^;
エボ7の頃にそういった事をやらかしました。

どうやら内側の減りが早いというのは希ではなく、それがこのキャリパーの減り方?なのでしょうか。ん~メカニズムがわかりません(T。T

そんなことはさておき、今回は内側のパッドが終わってしまう前にバランス良くパッドを使い切れるよう、この程度の厚み差のうちに反対側キャリパーのパッドセットと交換しておくことにしました(^ー^
 
タイヤのローテーションや裏組をするのと同じようにブレーキパッドもそうしたらどうかな?
といった発想です。
でもパッドのローテーションという記事を見たことないのでちょっぴり不安ですが(笑)

  キャリパーの掃除と普段見れないブレーキ周りをデジカメでガシガシ撮っておきました。
当たりが再びつくのにしばらく時間かかるかと思ってましたが、
すぐに元のタッチに復活です (^∀^ヾ
やってることはセコイですが、お手軽に寿命を延ばせますよね~♪


※以前のパッド抜き取り作業を整備手帳に載せていますのでDIYの参考にどうぞ!
整備手帳整備手帳:【純正ブレンボパッドのシム抜き作業
Posted at 2007/07/08 02:51:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | セコセコDIYなど---> | クルマ
2007年05月18日 イイね!

(動画)手作りデジカメ車載動画ステイ♪

(動画)手作りデジカメ車載動画ステイ♪ やっぱり自分の運転を客観的に見てみた~い(^ー^
とおもって以前も試したデジカメ車載ステイ・・・

そこそこ使えるけど、大きな段差を乗り越えたりするとブレるし、グリップに共締めなのでとにかく取付がめんど~~~でした(T。T

ということで、お手軽でしっかりと固定できるステイを再び手作りしてみました♪ 基本的に前回のステイを再利用。

  吸盤もしっかり支えられるモノにしてみました。吸盤背面の三角取手を締め上げると吸盤内部が減圧される方式です。 ステイの剛性と相まってかなりデコボコな道を走ってもブレは目立ちません。 ちょっと動画に撮ってみました(^ー^ こんなかんじです。

                   公開できない走りは・・・ 公開できる走りだけにします(笑)
                   いえいえ、いつもそこそこにゆっくり走ってます。
 

車載動画テスト
はっ(@@ 広角にするの忘れた・・・
おきにいりのBGMと共にどうぞ~♪♪ 

意外と良い動画が撮れています♪
8時間カメラと一緒に付けっぱなしで運転してたけど、
ガッツリ付いてました。
Posted at 2007/05/18 00:15:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | セコセコDIYなど---> | クルマ
2007年04月14日 イイね!

ブレンボシム取り作業!初挑戦っの巻(^ー^\

ブレンボシム取り作業!初挑戦っの巻(^ー^\ だんだんと日も長く、陽気もポカポカになってきたので、外で行う作業も楽になってきましたね~(^ー^o

 さてさて、今回はブレーキパッドに貼り付けられている2枚のシム取りに挑戦してみました♪

  と、言っても恥ずかしい話・・・ ホイールも1回しか外したことない黒っ9なので(^^;;;; 一人でやるには心もとありません。 そこで、メカに強いくらんださん監修のもと、指示を仰いで一通り自分で作業してみました~。

作業の詳細は、整備手帳に掲載するので割愛します。
意外にシム剥がすのに苦労したよぉ~(T。T

 で、作業した感想です。 取りかかる前は作業内容が分からないので不安でしたが、作業を進めている内に 『なんだか、おもしろい♪』 と、感じるようになり作業もサクっと進みました。 これというのもくらんださんの的確な指示のおかげです。
  とはいえ、作業前はドキドキですよ!!ブレーキいじるんですから(笑)

 終わってみると 『あれ、パッドのシム抜き作業ってこんなに楽なのね!? これならパッド交換も自分で出来ちゃうなぁ♪』 と、少々物足りなさも感じました。 そりゃそうですよね(^^; みんカラのエボ乗りの皆さんならばパッドいじりなんて作業の内に入らない?でしょうし(笑)
 これで今後パッド交換の工賃うかせるなぁ~

 ◆インプレッション◆
 普段の街乗りでは殆どシムの有り無しの違いはわかりません。んっ?鈍すぎですか?(笑)

 しかしながら、少々強いブレーキ踏力を必要とする場面ではシム無しの効果を実感できます。 ブレーキを踏み込んでからの利きを表すならば 『グググーっ』 といった感じでしょうか。踏んだ直後からそう言った感触を強く感じます。 以前と雰囲気が違うので、いつもより多くABSが介在するようになりました。これはどうしてでしょう・・・・。単なる気のせいでしょうか。

  心配していた『鳴き』は、殆どありません。 時々なる状態というのは駐車場などでゆっくりバックして軽くブレーキを踏んだときにちょっぴり鳴く程度です。

シム抜きは皆さんの仰るように効果のあるプチチューニングですね(^ー^o 初期タッチの改善にはシム抜きが一役買っているようです♪

Posted at 2007/04/14 22:29:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | セコセコDIYなど---> | クルマ

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation