• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月28日

車のナンバーの決め方

車のナンバーの決め方 職場の人がプリウスαからヴェゼルに買い替えました。

希望ナンバーにしては変わったナンバーだったので聞いてみたところ、4人家族の誕生日の1の桁を順番に並べたとのことでした。

ナンバーをどうするかというのは、車を買った時の嬉しい悩みの1つですよね。

潔く運命に身を任せるのもいいですし、悩みに悩んで4桁を決めるのもまた楽しい。

昔のドラクエの主人公の名前と同じで、4字しか決められない制約も心をくすぐります。

人はどういうふうに希望ナンバーを決めるのでしょうか?

考えられるパターンを挙げてみたいと思います。


1)誕生日・誕生年などの記念の数字

一番多そうです。

絶対に忘れることはないし。

だけど、恋人や配偶者の誕生日にすると、もし別れてしまうと、その車を見る度に思い出しそうで嫌ですね。

また、AMGではないメルセデスに乗っている6月3日生まれの人が「63」というナンバーにすると、「けっ、なんちゃってAMGかよ」とか思われそうです。


2)車の名前

輸入車だと数字が付いていることが多いので、これもありですね。

プジョー208を買って「208」にするとかはありがちです。

BMWも車種が数字ですから可能なのに、上位車種以外ではまず見たことがありません。

「335」とか「550」などはたまに見掛けますが。

逆に「3」とか「5」だけの方が多い気がします。

メルセデスはAMG以外殆ど見たことがないですね。

昔は「55」がスゴイ人気で抽選になっていたそうです。

そんなにAMG乗りがいるとも思えませんが…。

フェラーリはこれであることが多いですね。

「430」などはかなり見掛けました。

ポルシェ911乗りの人は「911」というナンバーにはあまりしていないようです。


3)開発コード

911乗りの人は「993」とか「997」などにしますね。

雑誌に載っているメーカーの広報車もこのナンバーが付いていることが多いようです。

BMW乗りの人にも多いようで、M6の時に私も「63」にしようかと思いました。

AMGと紛らわしいので止めましたが。

逆にメルセデスでは殆ど見たことがありません。

「212」とか「221」とかもっとありそうなもんですが。

分かる人には分かる、というのをあまり良いと思わないからでしょうか?


4)買った順

今までに買った車の順番に「1」から付けていくものです。

ナンバーを見る度に昔の車を思い出しそうで、なかなか良さそう。

一桁台は人気なところが厄介です。


5)排気量

レクサスが試乗車や広報車などに付けているものです。

例えばIS250は「2500」、GS350は「3500」のナンバーが付いています。

IS-Fは「5000」なんですよね。

3桁にせず、あえてcc表記の4桁にしているところがいいですな。


6)馬力

スポーツカーなどでは時々見受けられますね。

GTRで「485」としているのに出逢ったことがあります。

軽自動車で「56」とかにしていると逆にカワイイかも。


7)価格

高額車なら完全に嫌味です。

アストンマーチンヴァンキッシュのナンバーが「3239」だったり、フェラーリ458が「2920」だったりすると、分かる人には分かるのでしょうが、ちょっとなあ。

自分がいくら出したのかを常に車が教えてくれますので、車を大切にしそうではありますが。

初代プリウスは「21世紀にGo!」ということで215万だったのですが、「215」というナンバーを見掛けることは実際にありました。

価格から付けたのではないでしょうが。

値段はチョコチョコ改定されるので、記憶力のない人には良さそうですが、そんな人はこの4桁も覚えられなさそう。


8)同じ数字の連続

「9999」とか「777」なんてものを見かけることはよくあります。

陰陽道の影響からか、偶数ではなく奇数の方が多い気がします。

全く意味を成さないように思えますが、割と人気なのは、日本人にそれだけパチンコ好きが多いということなのでしょうか。


9)語呂

ミニクーパーの「3298」は定番ですね。

私はシロッコの時に「465」にしようと思ったのですが、営業さんに「そのナンバー多いです」と言われてやめました。

南さんが「373」にする、なんてのはありそうだし、楽しい。

また名前がアイちゃんだったりすると「I」はアルファベットの9文字目だから「9」にするとか、「AI」ということで「19」にするとか。

南愛ちゃんという名前だったら「3739」にして、「みなサンキュー」とも読めますね。

「1188」(いいパパ)、「1122」(いい夫婦)も特にミニバンでよく見掛けます。

しかし、「1122」はまだ夫婦で話し合った結果だから真実なのでしょうが、「1188」かどうかは子供に聞いてみなければ分からないですよね。

パパに車を買ってもらった子供がパパへの感謝の気持ちを込めて、そのナンバーにしている可能性もありますが。


10)好きな選手の背番号

イチロー好きが「51」や「31」や「5131」は実際に私の友人にいます。

私はナイジェル・マンセルが好きでしたので、「5」はとても好きな数字でもあります。


11)9973

「9973」が好きな人は結構いますよね。

分かる人はすぐに分かる。

4桁最大の素数です。

同じような理由で「2357」も。

10以下の素数は「2」「3」「5」「7」の4つあり、それらを並べた「2357」もまた素数なのです。

素数好きにはたまらないです。


12)なんとなく昔から思い入れのある数字

小学校の時の出席番号とか、昔の携帯番号の下4桁とか、どうしてなのか分からないけど心に残っている数字ってありますよね。

そういう数字は昔からの親友と同じで大切にしたいものです。


他にも数字を決めた理由はあるでしょうか。

面白い理由などあったら教えて下さい。

因みに私はE46もMINIもM6もシロッコも全て自分の誕生日だったのですが、カリフォルニアを買うに当たって妻から出された条件が「私の誕生日にして欲しい」でした。

それだけは頑なに拒否して出した妥協案が結婚記念日(籍を入れた日)です。

フォレスターは結婚式を挙げた日にしました。

最初は嫌だったのですが、メリットもありました。

全く覚えられなかった結婚記念日が車のナンバーになったことで忘れなくなったのです。

いつも奥様に結婚記念日を忘れて怒られている方は、ナンバーにしてみたらいかがでしょう。
ブログ一覧 | クルマあれこれ | クルマ
Posted at 2014/05/28 22:06:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

この記事へのコメント

2014年5月28日 22:35
なんと、うちも前車のエルグランドから、結婚記念日がナンバーです♪
コメントへの返答
2014年5月29日 20:54
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

やはり結婚記念日の方はいらっしゃいますね。

結婚記念日にすることで機嫌が良くなるのなら…、ということで私は涙ながらに自分の誕生日を諦めました。

今では良かったと思っています。

夫婦の車ですし。
2014年5月28日 22:39
こんばんは♪

初代プリウスは「21世紀Go!」 とはw

そんなんで決められた数字に、あの頃 高いな~…こんなに出す価値ないでしょ!!
とか言いながら真っ先に乗ってみた新し物好きでしたw

コメントへの返答
2014年5月29日 20:57
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

私も当時は高いと思っていました。

まさかここまでハイブリッドが席捲するとは思いもしませんでした。

それをお買いになるとは、先見の明がありますね(*^_^*)

トヨタにしてみれば随分と思い切った価格設定だったようです。

何とか安くすることでハイブリッドを認知させたかったという記事を読んだ記憶があります。

さすがの戦略ですよね。
2014年5月28日 23:17
うちもその方と一緒です(笑)
うちの家族は3人とも誕生日月が同じなので、日を3人分入れたナンバーにしてます。

(4)に関して。
私は違うと思うなぁ。
一桁の人は自己顕示欲が強い方だと思ってます(笑)
大体一桁のナンバーの車って高級車に多いですよね。
買った順にナンバーを1からなんていう人いますかねぇ…。
単に好きな一桁の数字にしているだけだと思うんですが、どうでしょう。
それに一桁のナンバーは人気あるでしょうし、
1から順に振っていけるとも思えないですよねぇ。

あえて希望ナンバーにしない人は男らしいなぁ(笑)
ナンバーなんてどうだっていーし!言ってみたい(笑)
コメントへの返答
2014年5月29日 21:06
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

やはり家族の誕生日でナンバーを構成される方はいらっしゃるんですね。

みんなの車って感じがして良いですよね。


好きな一桁のナンバーにしている人はいるでしょうね。

私が言うところの12)に相当するものです。

一桁ナンバーの方が自己顕示欲が強いかどうかは分かりませんが、「1」のナンバーはメルセデスSLが多いような気がします。

買った順にナンバーを付けるって、私の周りに2人いますよ。

勿論、希望ナンバーが始まってそんなに長い歴史があるわけではないので、1人は「6」から始まり、今は「14」ぐらいまで行っています。

その友人は3台所有しているのですが、そのナンバーの番号で車を呼んでいます。

「11号」とか「13号」とか。

もう1人は「3」の次の車は「4」にしていました。


友人に「希望ナンバーなんかに金を払うのはバカらしい」と言っていた男らしい人がいます。

「5386」になり、みんなに「ゴミヤロウ」と覚えられてしまったため、次の車から希望ナンバーにしていました(笑)
2014年5月28日 23:25
はじめまして。
私は、希望ナンバーで、17です。
理由は、車をリフレッシュしてくださったショップ様が、ご自身手がけた車に 001からナンバーをふっていて、私の車両が017号車だからです。
初めは、VspecⅡの生産台数1303台にちなんで、1303にするか迷ったんですが。
コメントへの返答
2014年5月29日 21:23
はじめまして、こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

とっても良いナンバーの由来ですね~。

ショップさんとの信頼関係がすごく感じられます。

ショップさんも嬉しいでしょうね(*^_^*)

限定生産だとその生産台数をナンバーにする、というのは多そうですね。

気付きませんでした。

どうもありがとうございます!
2014年5月28日 23:53
こんばんわ!

げっ!55ってAMGの方々の番号だったのですね。

カッコイイ外車でよく55を見かけていた印象があったため、下調べもせず55にしてしまいました…
人生初の洒落っ気ある外車ってこともあり、55の仲間入りだ!と喜んだものです(恥
AMGの方からみたら何故55!?と思われますね(⌒-⌒; )
結婚記念日のナンバー良い案ですね!ご夫婦はこれで喧嘩が一つ減りそうです(笑
コメントへの返答
2014年5月29日 21:29
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

「55」が多かったのはAMGが55を名乗っていた時代で、今は63か65ですから、徐々にAMGの55も減ってきましたね。

「Go! Go!」って感じでとても良いナンバーですよね。

人気があるのも分かります。

「63」にはそのような語呂の良さがないから、AMGでも「63」ナンバーをあまり見かけないのでしょうか。

ちょっと調べてみたら結婚記念日は意外と人気のようですね。

私が車を買った時はまだ娘が生まれていなかったので、今度の車は娘の誕生日にすると思います。

妻にそう言ったら嫌な顔をされました…
2014年5月29日 13:38
atsuhlyさん、こんにちは。

次に車を買うときにこのブログが参考になりそうです。
追加の選択肢としてアルピナオーナーに人気の車のシリアルNo.というのはいかがでしょう。

私の場合、2)なのでシンプルですが、ひらがなの部分が苗字の頭文字と同じ。
(田中さんだとすれば、ナンバーのひらがな部分が「た」)
妻にそこまで合わせたの?と言われてしまいました・・・
ちなみに5)排気音を当てはめると厳密には、「4999」になります。
これだと、普通なBMWオーナーすら首を傾げるマニアックなナンバーになりますね。

さて、7)価格の話題にエサがまかれていたので目が留まりました・・・
中古車で良いので「500」とか付けられれば最高です!

素数の話、勉強になりました。
博学でいらっしゃいますね。
そんな方にこのようなくだらない書き込み
で失礼しました。
コメントへの返答
2014年5月29日 21:46
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

私もアルピナのシリアルナンバーってとても良いと思ってブログに書こうかと思ったのですが、オーナーの元に届く前にシリアルナンバーって教えてもらえるのでしょうか??

登録は車が完成して船に乗って運ばれてくる間にするのでしょうから、どの車が購入者の元にいくのかはディーラーは分かっているでしょうが、それを教えてもらえるのかどうか分からなくて…。

アルピナオーナーに聞いてみたいものです。


ひらがな部分が苗字と同じ頭文字ってすごく良い偶然ですね。

私は自分の車のひらがな部分が何なのかさえ覚えていません(^_^;)

排気量を当てはめると厳密には微妙に小さくなりますよね。

カリフォルニアも正確には「4297」ですし。

C63AMGはメルセデスのHPなどでは6.3Lと謳っていますが、「6209(でしたっけ??)」ですものね。

そのあたりを正確なナンバーにすればかなりマニアックですね~。


価格をナンバーにするのは自分の払った金額とかだと唯一無二のナンバーになって面白そうですね。

億を超えるブガッティ・ヴェイロンなどは桁が足りない…


博学なんてとんでもないです。

ましてやラガーあきさんのコメントはとても楽しいですよ!

ただ素数が好きなだけです。

「割り切れない世の中だから、割り切れない素数が好きなのさ…」なんて昔はよく女の子に言って引かれていました^_^;
2014年5月29日 17:35
私は運命に身を任せる派、です!
『今回はどんな数字と出会えるんだろ?』って毎回ドキドキ、待ってる間も結構楽しんでいます。

それにしても価格で付けるって、思いつきもしませんでしたが面白いですね!
まぁ、そうすると私の場合3桁で足りてしまうのが悲しいですが(笑)

個人的にはMINIのゴロや、車名、開発コード等は同じ車種、同じナンバーと出くわすと気恥ずかしい感じなので避けたい感じだったりします(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月29日 22:00
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

お~、poo吉さんは男らしく運命に委ねる派なんですね。

確かに昔、まだ希望ナンバー制が無かった時はどんなナンバーになるかドキドキ待ったものです。

ナンバーを確認して、すぐに覚えやすい語呂を考えたりしたなあ。


価格で付けるって人は現実にいました。

昨年のフェラーリレーシングデイズの時のディナーパーティーで、私の横に座った初対面の初老の男性が「俺の車のナンバー4643なんだけど何だと思う??」と聞いて来ました(スミマセン、数字はうろ覚えです)。

全然分からなかったのですが、自分のF12ベルリネッタの乗り出し金額だそうです。

初対面でいきなりそんなことを言って来る人にドン引きしましたが。

99%の車は3桁ですよね。


確かに「32」とか「3298」などはMINIはとても多いですから、同じだとちょっと恥ずかしいですよね。

私が街で見掛ける新型ボクスターの半分位が「981」な感じがします。

だけど誕生日とかで同じナンバーだと、この人も同じ誕生日かなとか思ってちょっと嬉しくなったりします。

弟の車に乗っていた時に、弟の車のナンバーと同じナンバーが2台前にいた時は感動しました(1台が車線変更してその前の車のナンバーが見えたということです)。

同じナンバーが3台も連続するなんて確率的にはどれくらいなんだろう…と車内で計算してしまいました(笑)

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation