
職場の人がプリウスαからヴェゼルに買い替えました。
希望ナンバーにしては変わったナンバーだったので聞いてみたところ、4人家族の誕生日の1の桁を順番に並べたとのことでした。
ナンバーをどうするかというのは、車を買った時の嬉しい悩みの1つですよね。
潔く運命に身を任せるのもいいですし、悩みに悩んで4桁を決めるのもまた楽しい。
昔のドラクエの主人公の名前と同じで、4字しか決められない制約も心をくすぐります。
人はどういうふうに希望ナンバーを決めるのでしょうか?
考えられるパターンを挙げてみたいと思います。
1)誕生日・誕生年などの記念の数字
一番多そうです。
絶対に忘れることはないし。
だけど、恋人や配偶者の誕生日にすると、もし別れてしまうと、その車を見る度に思い出しそうで嫌ですね。
また、AMGではないメルセデスに乗っている6月3日生まれの人が「63」というナンバーにすると、「けっ、なんちゃってAMGかよ」とか思われそうです。
2)車の名前
輸入車だと数字が付いていることが多いので、これもありですね。
プジョー208を買って「208」にするとかはありがちです。
BMWも車種が数字ですから可能なのに、上位車種以外ではまず見たことがありません。
「335」とか「550」などはたまに見掛けますが。
逆に「3」とか「5」だけの方が多い気がします。
メルセデスはAMG以外殆ど見たことがないですね。
昔は「55」がスゴイ人気で抽選になっていたそうです。
そんなにAMG乗りがいるとも思えませんが…。
フェラーリはこれであることが多いですね。
「430」などはかなり見掛けました。
ポルシェ911乗りの人は「911」というナンバーにはあまりしていないようです。
3)開発コード
911乗りの人は「993」とか「997」などにしますね。
雑誌に載っているメーカーの広報車もこのナンバーが付いていることが多いようです。
BMW乗りの人にも多いようで、M6の時に私も「63」にしようかと思いました。
AMGと紛らわしいので止めましたが。
逆にメルセデスでは殆ど見たことがありません。
「212」とか「221」とかもっとありそうなもんですが。
分かる人には分かる、というのをあまり良いと思わないからでしょうか?
4)買った順
今までに買った車の順番に「1」から付けていくものです。
ナンバーを見る度に昔の車を思い出しそうで、なかなか良さそう。
一桁台は人気なところが厄介です。
5)排気量
レクサスが試乗車や広報車などに付けているものです。
例えばIS250は「2500」、GS350は「3500」のナンバーが付いています。
IS-Fは「5000」なんですよね。
3桁にせず、あえてcc表記の4桁にしているところがいいですな。
6)馬力
スポーツカーなどでは時々見受けられますね。
GTRで「485」としているのに出逢ったことがあります。
軽自動車で「56」とかにしていると逆にカワイイかも。
7)価格
高額車なら完全に嫌味です。
アストンマーチンヴァンキッシュのナンバーが「3239」だったり、フェラーリ458が「2920」だったりすると、分かる人には分かるのでしょうが、ちょっとなあ。
自分がいくら出したのかを常に車が教えてくれますので、車を大切にしそうではありますが。
初代プリウスは「21世紀にGo!」ということで215万だったのですが、「215」というナンバーを見掛けることは実際にありました。
価格から付けたのではないでしょうが。
値段はチョコチョコ改定されるので、記憶力のない人には良さそうですが、そんな人はこの4桁も覚えられなさそう。
8)同じ数字の連続
「9999」とか「777」なんてものを見かけることはよくあります。
陰陽道の影響からか、偶数ではなく奇数の方が多い気がします。
全く意味を成さないように思えますが、割と人気なのは、日本人にそれだけパチンコ好きが多いということなのでしょうか。
9)語呂
ミニクーパーの「3298」は定番ですね。
私はシロッコの時に「465」にしようと思ったのですが、営業さんに「そのナンバー多いです」と言われてやめました。
南さんが「373」にする、なんてのはありそうだし、楽しい。
また名前がアイちゃんだったりすると「I」はアルファベットの9文字目だから「9」にするとか、「AI」ということで「19」にするとか。
南愛ちゃんという名前だったら「3739」にして、「みなサンキュー」とも読めますね。
「1188」(いいパパ)、「1122」(いい夫婦)も特にミニバンでよく見掛けます。
しかし、「1122」はまだ夫婦で話し合った結果だから真実なのでしょうが、「1188」かどうかは子供に聞いてみなければ分からないですよね。
パパに車を買ってもらった子供がパパへの感謝の気持ちを込めて、そのナンバーにしている可能性もありますが。
10)好きな選手の背番号
イチロー好きが「51」や「31」や「5131」は実際に私の友人にいます。
私はナイジェル・マンセルが好きでしたので、「5」はとても好きな数字でもあります。
11)9973
「9973」が好きな人は結構いますよね。
分かる人はすぐに分かる。
4桁最大の素数です。
同じような理由で「2357」も。
10以下の素数は「2」「3」「5」「7」の4つあり、それらを並べた「2357」もまた素数なのです。
素数好きにはたまらないです。
12)なんとなく昔から思い入れのある数字
小学校の時の出席番号とか、昔の携帯番号の下4桁とか、どうしてなのか分からないけど心に残っている数字ってありますよね。
そういう数字は昔からの親友と同じで大切にしたいものです。
他にも数字を決めた理由はあるでしょうか。
面白い理由などあったら教えて下さい。
因みに私はE46もMINIもM6もシロッコも全て自分の誕生日だったのですが、カリフォルニアを買うに当たって妻から出された条件が「私の誕生日にして欲しい」でした。
それだけは頑なに拒否して出した妥協案が結婚記念日(籍を入れた日)です。
フォレスターは結婚式を挙げた日にしました。
最初は嫌だったのですが、メリットもありました。
全く覚えられなかった結婚記念日が車のナンバーになったことで忘れなくなったのです。
いつも奥様に結婚記念日を忘れて怒られている方は、ナンバーにしてみたらいかがでしょう。