• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

メルセデス GLA 250 4MATIC Sports 試乗

メルセデス GLA 250 4MATIC Sports 試乗 同じエンジンを積むスカイラインの記憶が残っている状態で、とっても気になっているメルセデスGLA250の試乗をしました。

スペックを紹介します。

全長4455mm×全幅1805mm×全高1500mmで、車重は1580kg。

2.0Lターボ(211ps/35.7kgm)に7速DCTを組み合わせ、燃費は14.0km/L。

180はFFですが、250は4WDになります。

試乗車は499万円の「250 4MATIC Sports」でした。


改めて見るとSUVとは思えぬ背の低さです。

特に試乗車は全高が低い「Sports」でしたので、遠目にはワゴンに見えました。

今のメルセデス顔はEクラスの時はいかがなものかと思いましたが、見慣れて来たのか、GLAでは迫力があってカッコ良く思えます。

リアもマフラー2本出しがスポーティー。




内装の質感はこのクラスの標準的なもの。



展示車としてEdition1がありましたが、このブラウン主体の内装だと見違えるほどに質感が向上します。



ただし価格も549万円になります。

いかにも後付け的で違和感があるナビは、画面もチープでかなり萎えます。

オプションのパノラミックスライディングルーフは後部座席でも見晴らしが良いですが、開くのはフロント席だけになります。

後部座席は決して広いとは言えず、SUVらしい解放感があるとは言い難い。

背もたれを立たせて座らせるのはメルセデスならでは。

おかしな体勢で座っていればシートベルトも逆効果になってしまいますので、このメルセデスの哲学は素晴らしいと思います。


セダンに毛の生えたほどのアイポイントの高さですが、シートの座り心地は良好。

きちんとキーを差し込み回してエンジンが掛かります。

スマートキーシステムはCクラス以上とのことでした。

近頃のメルセデスは発進時にかなりのモタツキを感じるのですが、その違和感はそれなりに薄らいでいます。

俊敏とは言えず、モッサリ感は拭えませんが。

一度加速してしまえば中々気持ち良い加速を見せてくれます。

パドルシフトは使いやすく、変速スピードも速い。

自分でギアチェンジした方が良いタイプです。

スカイラインと同様、エンジン音は意外と粗野で、メルセデスの3.5L NAのような洗練さとは程遠い。

スポーツモードにすれば段違いの加速力を発揮しますが、ターボラグと変速ショックをかなり感じます。

意識的にアクセルを踏み込み、自分で変速する乗り方が合うようです。


足回りはソフトですが、微振動がキャビンに伝わりやすい。

ステアリングは軽く、女性でも運転しやすいと思います。

四隅の把握もしやすいですし。

この辺りは流石メルセデスです。

安全技術に関してですが、ミリ波とカメラを組み合わせたSやEクラスと違い、ミリ波レーダーのみとなっています。

新型Cクラスもミリ波とカメラの組み合わせなので、ここにラインが引かれているようですね。

スバルのアイサイトと違って、前の車に従って自動的に止まった後にブレーキを踏む必要はありません。

発進時のみアクセルを踏む必要があります。

ブレーキを強く踏めばホールドされる装備も標準ですし、「止まる」ことに関しては非常に楽な車になっています。

また、アイドリングストップも自然です。


見た目のスポーティーさとは裏腹に、ちょっとノッソリとしています。

良く言えば重厚なのかな。

このディーラーには新型Cクラスが置いてあって、シートに座らせてもらったのですが(来週の土日がデビューフェアとのことで、試乗はできませんでした)、内装の質感が段違いです。







ナビの画面も一回り大きくなっています(チープな画面は一緒ですが)。

先程の安全技術もそうですが、メルセデスはCクラス以上をキチンとした顧客と位置付けていて、それ未満に対しては細かい見切りが散見できる印象を受けました。

GLAも250なら乗り出しで500万円以上するのですが。

新型Cクラスは後部座席も広く、トランクの使い勝手も良さそうなので、GLA250を考えているのなら、C180を選んだ方が後悔は少ないかな。

現在、新型Cクラスには4WDの設定はありませんが。

ちょっとGLA250は価格の割りに中途半端な立ち位置です。


期待値が高かったので辛口になりましたが、このサイズは日本ではとても使いやすいと思います。

私の本命はGLA45AMGなので、秋になりましたら六本木のメルセデスコネクションにでも行って試乗したいと思います。

A45AMGで見られた必要以上に固い足が改善されていれば、食指が動くのですが。

ちなみにこのディーラーにはわずか2000km走行のA45AMG Edition1の認定中古車が売っていました。

価格は678万円。

デモカー落ちかと思いましたら、あまりに固い足回りが家族に不評で、C63の最終モデルに買い替えたそうです。

エンジンをかけてもらったのですが、良い音を奏でますね。

この距離の限定車が新車から約100万円安い価格は、ちょっとお買得に思えちゃいます。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2014/07/06 07:56:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年7月6日 19:54
こんばんは。
はじめまして。

新型Cクラスの情報について
ですが、公式発表前のブログ
アップについてヤナセに確認
と、了承は取っていますか?
(発表前のクルマがディーラーに
存在していることをSNS上で
公開するのはNGですよ)
コメントへの返答
2014年7月7日 20:55
こんばんは、はじめまして。

まず、私が行ったディーラーはヤナセではないですよ。

私は基本的に試乗する時にこの感想をブログに載せることを伝えています。

ですので試乗をしたけれども試乗記を書いていない車もあります。

また、当然のことですが、所謂「ここだけの話」に相当するものは絶対に書いていません。

私はGLA目当てで行ったのでCクラスが置いてあることも知りませんでした。

営業さんの方からCクラスを勧めて来たのです。

しかも簡易版ですがカタログも頂きましたよ。

さらに言えば多くのディーラーのオフィシャルブログで新型Cクラスの記事を読むことができます。

新型Cクラスの見積もりもいただいていますが、価格などは正式発表前なので書きませんでした。
2014年7月6日 20:00
いつも試乗記を参考にさせていただいてます☆GLAは僕も気になっています。GLAを買うならCクラスを買うほうが後悔しないという意見に説得力がありますね!写真で見てもCクラスの内装がすごくよく見えます☆ベンツにはまだ縁がありませんが、いつかは購入しようと思っています。
コメントへの返答
2014年7月7日 21:18
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

買うなら上か(45AMG)、下か(180)のどちらかだと感じました。

250だと乗り出し500万円以上するのに、Aクラスベースですのでどうしても質感で劣ります。

180の300万円台の車両本体価格なら、「まあこんなものだろう」と納得できるのですが。

45AMGまで行けば違った内装など気にならない面白い車でしょうから、それはそれで満足できますよね。


Cクラスは内外装を見る限り、MBの気合いを感じました。

リアなどは小型Sクラスです。

これは売れると思いますが、EやSクラスの顧客も奪うのではないかと心配です(>_<)
2014年7月6日 22:51
Atsuhlyさん、こんばんは。

ナビ位置がBMWのようにオンボードに近い位置に上がったことにより見やすそうですが、デザインがイマイチのようですね。
BMWもダッシュボードに埋め込まれていたのがボードに乗っけた感じに変えていますが、デザイン的には親和しています。

案外と日本人受けが悪いだけだったりして。欧州のナビはもともと貧弱ですし・・・機能が良ければというレベルかもしれませんよ。

車も完成度はもう一歩といった感じだったようですね。同じエンジンなのに味付けは流石にベンツで運転していて楽しかったという話の流れを予想していました。
AMGになったら激変するのでしょうね。

やっぱり、車の完成度は車両価格と比例するでは・・・

A45AMGはなかなか魅力的ですね。
現車を見てみようかなあ。

コメントへの返答
2014年7月7日 21:28
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

ナビは確かに見やすい位置になりましたよね。

初代CLSを試乗した時に、左手でナビの画面が完全に隠れてしまい、メルセデスの考える安全って一体何なんだろうと疑問に思ったことを思い出しました。

営業の方もおっしゃっていましたが、もうスマフォの時代でナビの画面がどうのこうの言うのは日本人ばかりだそうです。

アストンマーチンもあの優雅な内装にガーミンのヘナチョコな画面ですからね~。

あれでヨーロッパで一番有名なメーカーであることが驚きです。


近頃のメルセデスの小型車は、小型車らしい軽快感に欠けます。

アウディの方がよっぽどシャキシャキ走ってくれます。

一方、AMGはかなり攻めていますよね。

A45AMGはアバルト並の硬い足回りで、本当に驚きました。

音も気持ち良く、面白い車ですよ(*^_^*)

ぜひ、ご試乗なさって感想を聞かせて下さい<(_ _)>
2014年7月7日 20:19
昨日はじめてこれのCMを見ました!
マリオのあれは大爆笑でした(笑)

さすがatsuhlyさん、気になると即行動ですね!

仰るとおり、最近のメルセデスは迫力があって、
アクティブな印象だと思います。

ただ正確が伴ってないと言うイメージも。
今のメルセデスに乗る機会がないから、私の頭の中は昔の保守的な走りのイメージのままです。

でもやっぱりナビだけは、わたしも頂けません(TдT)

新しいCクラス、少し大人になりましたね!
ワゴンタイプの登場を見てみたいです。

ドイツ御三家がそれぞれ完成度を高めて行く中で、我が日本陣営、もうちょっと頑張ってくれ~

と思わずに居られません(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月7日 21:41
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

あのCM面白いですよね(^O^)

無駄にマリオがカッコイイ。


ようやく今のメルセデス顔に慣れて来ました。

Eクラスは本当に受け付けなかったのですが…。

CクラスのフロントはEクラスそっくりなのですが、不思議とCクラスはカッコ良く思えました。

レクサスも今のISでスピンドルグリルをカッコ良いと思い、それでGSやLSも良く見えるようになったので、同じことかもしれません。


先代(ともう呼んでもいいですよね)Cクラスは「アジリティ」を掲げましたので、良くも悪くもメルセデスらしからぬ車でしたよね。

若い人を取り込もうとしたのが見え見えで、軽い感じが気になりました。

走りはとても良かったですが。

ビッグマイナーでかなり落ち着いた乗り味になりましたので、新型は今までのメルセデスらしさが戻っていると想像できます。

C、E、Sは王道であって欲しいですよね。

私もワゴンに期待しています(^^)v


日本のセダンはハイブリッドを活かすしかないのではないかと思います。

バッテリーの分だけトランク容量が限られるのですからワゴンを出せばいいのに。

アメリカで売れないから出さない、とISのチーフエンジニアの方がおっしゃっていました。

今のBMWほど車種を拡大しろとは言いませんが、3シリーズGTに相当するモデルって日本車では無いですよね。

つまらない話です(T_T)
2014年10月28日 18:24
ベンツ担当の方が言っておりましたが
GLAは日本法人が思ったほど売れてないそうです。
金額と質感を見てCクラスに行ってしまうみたいです。

逆にCLAが売れて納期が遅れて困ってるそうです。

面白いものですね。
確かにCLAかっこいいです。
コメントへの返答
2014年10月28日 21:40
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

そうなんですか、GLAの売れ行きは今一つなんですか。

確かに結構高いですよね。

Cクラスは特にリアから見るとSクラスに間違えそうになりますよね。

同じような金額でしたらCクラスに行くのは分かります。

CLAはデザインとコンセプトの勝利でしょうね。

まさにCLSの縮小コピーみたいです。

ああいった小型4ドアクーペは中々ないですものね。

ライバルはアウディA3セダンでしょうか。

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation