• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月30日

八ヶ岳に行ってきました

八ヶ岳に行ってきました 夏休みの締めくくりとして、避暑を兼ねて八ヶ岳へ1泊旅行に行きました。

ところが東京でも涼しい気温ですので、八ヶ岳では上着がなければ寒いくらい。

計画を立てたのがちょっと前なので、さすがにこの気候は読めませんでした。


初日は八ヶ岳アウトレットへ。

アウトレットっぽくない雰囲気で、どのお店もこじんまりとしています。



高原で食べるソフトクリームがとても美味しい。

COACHのポーチとバックが安かったので旅行用に買いました。

なんとハンモックの実演販売も。



娘は喜んでいましたが、実際に家に設置しても乗らないだろうなあ。

2万円程度でした。

子供用の遊び場もあり、楽しそうに遊んでいます。



お店の数は少ないですが、散策するにはいいですね。


泊まるのはネオオリエンタルリゾートという施設のコテージです。



娘が思うように動けることを考えて選びました。



敷地内に温泉もあります。

広~い敷地で移動は車を使わなければならなかったですが、お風呂もコテージも期待通り。

すき焼きの食材をもらって自分たちで好きな時に食べられるのも良かったです。

アルパカとふれ合うこともできました。

キッズスペースはアンパンマンのオモチャがたくさんあり、娘は大興奮。



何よりも自然が豊富で景色が良く、空気が澄んでいるのが最高。

敷地内の道は凸凹している所もあるので、車高の低い車ではキツいかも。


次の日にも施設の温泉に入り、11時のチェックアウトまで散歩したりしてマッタリと過ごしました。

その後は湧水を見に行き、まきば公園という牧場に。

入場無料で羊や馬や牛を見ることができます。

動物好きの娘は期待通りにとても喜んでいました。





施設内のレストランはハンバーグとライスがセットで2000円を超えます。

入場無料なので、高いのも仕方ないかな。

牧場直営なだけあって、とっても美味しかったです。

実家へのお土産としてチーズケーキを買いましたが、これは今一つな味でした。


八ヶ岳周辺は景色も良く、運転していて楽しかった。

ドライブに行くには最高ですね。

空気も綺麗なので、久し振りにフォレスターのサンルーフを全開にしました。

気持ちが良い風が入って来ます。


今年の夏休みも様々な場所に旅行に行け、とても充実していました。

リフレッシュできたので、仕事もシッカリと頑張ろうと思います。
ブログ一覧 | 国内旅行 | 旅行/地域
Posted at 2014/08/30 21:26:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年8月30日 22:45
八ヶ岳、楽しまれたようで何より。名古屋からも近く、私も大好きです。私のおすすめは柳生博さんがプロデュースする八ヶ岳倶楽部です。機会があればぜひお立ち寄り下さい^^
コメントへの返答
2014年8月31日 20:45
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

八ヶ岳倶楽部、知らなかったので調べてみました。

自然に溢れたレストランやショップがあるんですね(*^_^*)

とても素敵ですが、子連れでも大丈夫でしょうか??

落ち着いた大人の遊び場の雰囲気でしたので。

次に行く時には寄りたいと思います!(^^)!
2014年8月30日 23:22
牧場公園良いですよね♪今年はたまたま行ってませんが、ここ7-8年ほどは毎年行ってました。羊さんに触れるのがいいですよね。子供の教育にもいいです。これがホンモンのシルクだぞーってw

ドライブコースとしても最高です!
コメントへの返答
2014年8月31日 20:50
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

あの公園、ご存じなのですね~。

娘も羊が一番のお気に入りでした(*^_^*)

本当はブタが一番好きで、ブタの写真を見るとやたら興奮するのですが、残念ながらあの公園にはいませんでした。

今度はブタのいる牧場に行きます。

八ヶ岳周辺は運転するにも最高ですね。

フォレスターのSモードを久し振りに使いましたが、中々の走りを見せてくれました。

子供を乗せているので、もちろん飛ばしてはいないのですが、それでもちょっとブレーキがプアなのが難点です(>_<)
2014年8月31日 10:07
おはようございます♪

ありゃ!急に大きくなったら様に感じるのは何故?
楽しそうですね、良いですね、

何時も、お嬢さんに癒やされてます(笑)。

ネオオリエントリゾートですか、良いところですね、早速チェックさせて頂きます。
コメントへの返答
2014年8月31日 20:53
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

前髪を私の母が切ったら、どうやら切り過ぎたらしく、母はえらく後悔していました(^_^;)

人相も何となく変わり、男の子っぽくなってしまいました。

コテージは夏休みと言うこともあり、親子連れがとても多かったです。

娘よりもちょっと大きい子などに接すると影響を受けて行動を真似するので良いですね!

滑り台を自分一人で滑っていましたし。
2014年8月31日 13:27
こんにちは☆
すごく雰囲気がよく気持ちよさそうな場所ですね!こういうところへ旅行したいです☆
いつも家族で1泊でどこか行くとなると、近い都内になってしまいます。。。
コテージも良いですね!お子さんもすごい楽しそうで良かったですね☆自分の旅行行きたいリストにいれたいと思います☆
コメントへの返答
2014年8月31日 20:58
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

コテージには毎年10月か11月の3連休にカート仲間6人位で泊まります。

家族で来たら気兼ねなくて良いだろうなあと去年に思ったので、今年実行してみました(*^_^*)

広くて歩き回れるのが良かったです。

結局2階は使いませんでしたが(^_^;)

自然に溢れていて本当に良い場所でしたが、想像よりも気温が低かったです。

朝の気温は13℃とかでしたので。

娘にはトレーナーを持って行きましたが、私は上着らしい上着を持って行かなかったので、寒くて風邪をひきました(>_<)
2014年8月31日 13:35
うわぁ~、ハンモック楽しそうですね!
お嬢さんのこの写真だけで、ハンモックが欲しくなっちゃいます。
計画中の我が家の寛ぎスペースに設置出来そうですので今後の検討材料にさせて頂きます。

コテージ、いいですね~
奥只見湖がある銀山平温泉でコテージを利用しましたが、気遣いなく寛げるのはいいですよね。

八ヶ岳、レースに出るためにスキー場へ行ったくらいしか経験が無いのですが、
夏場も良さそうですね
コメントへの返答
2014年8月31日 21:09
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

ハンモックは6畳の部屋でも取り付けられるそうですよ。

専用のフックを使うそうですが、壁に穴が空くので、それを聞いてちょっと萎えました(笑)

元々そういうのを取り付けるつもりで家を設計すれば良いのでしょうが。


銀山平温泉、調べました。

日帰り温泉もあるんですね。

今年のカート仲間との旅行は那須でコテージを押さえましたが、ここも良さそうですね。

ちょっと問い合わせてみます!(^^)!

コテージはすこし騒がしくても周りにあまり迷惑を掛けないので、子連れとかには最高ですよね!


スキーでレースってカッコ良いですね~。

私は自己流で中級程度なので上手な人に本当に憧れます。

では今度は冬にスキーをしに八ヶ岳に行ってみます!

折角SUVを持っているのですから、有効利用しなければ、ですよね。

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation