
毎年10月か11月の3連休にカート仲間と2泊3日の旅行に行きます。
5人~6人でコテージに泊まり、昼はカートをやったり観光したり、夜はUNOで盛り上がる中学生の修学旅行のようなノリです。
かれこれ10年続いているのですが、今年は所属部署の変更や家庭の事情などで弟を含めて3人しか来られません。
そこで初めてそれぞれの家族を連れて、11月1日からの3連休に行ってきました。
泊まる場所は毎年変えているのですが、今年は那須にしたので初日はアウトレットを目指します。
雨のお陰か道が空いていました。
アウトレットではtheoryのダウンを購入。
みんな結構散財しました。
宿は那須塩原のコテージ。
行くまでの道がジャリ道で、車高の低い車ではキツそうです。
コテージはリビングの他に3部屋あり、それぞれの家庭で1部屋ずつ使いました。
1日目の夕食は毎年恒例のカレー。
男性陣で作り、女性陣にはユックリしてもらいました。
みんなで作るカレーは本当に美味しい。
子供たちにはシチューを作り、これまた喜んで食べてくれて嬉しい。
興奮状態で中々寝ない娘と甥っ子を何とか寝かしつけ、ようやく大人の時間です。
2日目は天気が回復したので、宿の人がお勧めの那須平成の森に行ってみました。
途中の道は紅葉で綺麗ですが、平成の森はすでに散っています。
それでも子供たちは楽しそうに歩いています。
40分ぐらいのコースを選んだのも時間的にちょうど良かったです。
空気が綺麗で良いですね。
昼食は那須の郷土料理で有名な瑞穂蔵。
雰囲気が良く、ご飯と卵がとても美味しい。
満足の昼食の後は、もみじ谷大吊橋を観て、子供が疲れているので少し宿で休みました。
夕食はこれも恒例のBBQ。
娘は初めて見る炎に興奮状態。
外で食べるお肉は何でこんなに美味しく感じるのでしょう。
最終日は那須山という日帰り温泉に。
何だかとても解放感がある露天風呂が最高です。
甥っ子の肌はスベスベでした。
その施設はお菓子の城が併設されているので、そこでお土産を買いました。
お菓子の製造過程が見られて大人でも楽しい。
渋滞に巻き込まれたくないので、早めに那須を後にしました。
予想通り、あまり混まずに帰れます。
羽生PAで江戸の町並みを見学。
とにかくスゴイ人の数でした。
渋滞もうまく回避でき、初日以外は天気にも恵まれ、とても良い旅行になりました。
「カート」合宿なのに、全くカートはやりませんでしたが。
娘が甥っ子に恋をしたのか、名前を呼びながら追い掛け回していました。
親として複雑です。
それにしても高速でちょっと混んでいる時のアイサイトはとても便利ですね。
砂利道での走りも安定感があり、フォレスターの株が上がりました。
ブログ一覧 |
国内旅行 | 旅行/地域
Posted at
2014/11/05 23:16:11