• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

2014年 個人的カーオブザイヤー

今年も多くの車に試乗する機会に恵まれました。

そこで2014年の超主観的なカーオブザイヤーを決めます。

じっくり付き合わなければ分からない良さもあるとは思いますが、あくまでチョイ乗り試乗での評価となります。

良い車が多過ぎるので12台選出しました。


まず12位はアウディ・RS Q3。

「RS」を名乗るだけあって、SUVらしからぬ最高の走りを見せてくれます。

チープな内装、アダプティブクルーズコントロールがオプションでも備わらないなど安全装備に難がある点が大きなマイナスポイントです。


11位はプジョー・308。

ヨーロッパカーオブザイヤーに選ばれるだけあって、完成度はとても高いです。

1.2Lターボが予想以上に良く走る。

買うに当たっては「この排気量でこの価格…」と言うのが最大の関門として立ちはだかります。


10位はメルセデス・GLA45AMG。

ヤンチャな走りは休日の良き相棒として楽しませてくれそう。

赤黒の内装もスポーティーで好感が持てます。

しかし演出が子供っぽい。

飽きが来るのも早そうな気がします。


9位はマクラーレン・650S。

走りは凄まじいの一言です。

公道では決して真価を発揮できません。

しかし、あまりに機能に振ったことで味気なくも感じます。

3000万円以上出すのなら、走り以外の要素でも魅せて欲しい。


8位はスバル・WRX S4。

走り出してすぐに感じる剛性の高さ。

フィールに優れ、路面状況などがとても良くドライバーに伝わります。

CVTの味付けはかなりの進歩が見られますが、やはりダイレクト感の面でもう一歩。

STIには試乗していませんが、こういう車はやはりMTなのかなとも感じます。


7位はMINI・クーパーS。

見た目も内装もかなりの変化が見られた3代目BMW・MINI。

大きくなっても他車で類を見ないゴーカートフィーリングは健在です。

このキビキビ感はたまりません。

足の硬さを許容できれば、素晴らしい「大人のオモチャ」になってくれると思います。


6位はBMW・M3/M4。

サーキットで試乗しましたので、かなり特性を掴むことができました。

扱いやすく、それでいてコーナーでの切れ味は抜群。

1640kgもあるとは思えないほど、車体がとても軽く感じます。

一方、エギゾーストなどに技巧的な面を感じます。

電子デバイスも多く、もっと素材の味を楽しみたい人も多いのでは。


5位はメルセデス・C200。

見た目も中身もこれがあればEクラスは必要ないと思える完成度の高さ。

特に乗り心地はライバル車を圧倒しています。

重厚感との裏返しで全般的に重く感じます。

500万円以上の価格が一番の難点。


4位はVW・ゴルフR。

アウディ・S3と兄弟車でありながら印象に差があります。

S3がある種の落ち着きを見せるのに対し、ゴルフRはとにかく走らせて楽しい。

太くて低いエンジン音も気持ちを高揚させます。

リニア過ぎる反応と、ちょっと子供っぽい演出が数少ない難点です。


3位はマツダ・デミオXD。

絶好調マツダの渾身の一撃。

とても小気味好い走りを見せ、尚且つ燃費も優秀。

パドルシフトもヘッドアップディスプレイも本当に使いやすいです。

内装の質感も高く、イヤーカーに相応しい。

一方、ガサツさは拭いきれず、気になる人は許容できないかも。

ライバル車に比べて高い値付けも気になるところ。


2位はポルシェ・マカンS。

見た目も走りもSUVと言うよりはスポーツワゴン。

背の低さがもたらす、質の高い人馬一体を感じさせる走りはさすがポルシェ。

カイエンとは全く違った方向の車に仕上げて来ました。

日本仕様はナビが低い位置にあり、とても見づらいのがマイナスポイント。

内部にある出っ張りに因るもので、中々解決はしづらいようです。

オプションが高額な上に種類が多いので、あっという間に乗り出し1000万円が見えてきます。

ディーラーによっては今オーダーを掛けても2016年モデルになるため、追加料金が必要になるかも。


今年の1位はアルピナ・D3です。

0-100km/h加速は4.6秒で、燃費は17.0km/Lと、走りと燃費の良さを高次元で両立しています。

乗り心地も素晴らしく、長距離でも疲れにくいと思われます。

独特のスイッチトロニックも慣れればかなり使いやすい。

問題は長い納期と高額なオプションです。

1000万円近い価格にも関わらず、革シートは20万円以上のオプションです。

しかし、リセールがとても良いでしょうから、お買い得な車とも言えます。

分かる人には分かると言うのが大人なスポーツカーの感じがして良いですよね。

改めて私はアルピナが好きなのだとよく分かりました。


こうして並べてみますと、走りが面白い車ばかり。

各々に違った魅力があり、車の奥深さを感じます。

それにしても今年も本当に当たり年ですね。

来年の目玉はNSX…??
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2014/12/21 23:29:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年12月22日 0:53
atsuhlyさん、こんばんは。

この発表、昨年もありましたね。
念のため、ブログを見てみると1,000万円を境にクラス分けしています。
そう、全部を一括りにするのはなかなか難しいと思います。
読むほうはそのほうが楽なのかもしれませんが・・・

私が発表するなら、1,000万円だったら何が良い、1,500万円だったら何が良い、2,000万円を超えても良けば何が良いのほうがやりやすいですかね。

これはたくさん試乗されているatsuhlyさんだからこそできることかもしれませんね。

それから、どさくさに紛れて私見を2つほど。
M4は個人的にはかなり評価は高いです。
ターボエンジンは時代の流れで排気音に難ありといいたいところですが、それを補うだけの走行性能があると感じました。
もちろん、1,000万円+αの世界ですから、スーパーカーとは勝負にならないという前提です。

もう一つは1位のアルピナD3です。
ニコルに行ったとき、営業マンも高い評価を付けているクルマだと言っていました。
これを1位にもってくるあたりはさすがですね。
ただ、私個人の見方はD5の肩を持ちたいです。
アルピナだからMモデルにも負けない高性能車という求め方をするとシングルターボで力不足ですが、標準的な水準からすると十分な加速性能です。
それに、5シリーズにアルピナ独特のデコを施すと何とも言えない高級感が漂います。

アルピナに何を求めるかという評価軸に依りますが、走行性能と内装の質感でD5に一票を投じたいと思います。

ぜひ、試乗してみて感想を聞かせてください。



コメントへの返答
2014年12月22日 22:23
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

今年も金額で分けようかと思ったのですが、700万円前後の金額の車が多く、そこまで大層な内容でもないかと思い、一括りにしてしまいました。

一応順位は付けていますが、この12台はどれも出来が良く、使用目的に合っていれば後悔することは少ないと思います。

ラガーあきさんも多くの車に試乗されていますので、是非ラガーあきさんのランキングをお願いいたします<(_ _)>


M4はとても素晴らしい車ですね。

サーキットではM6などと乗り比べが出来たのですが、鼻の軽さに伴うターンインの素晴らしさはスゴイと思いました。

一方、150km/hを超えた速度域での直進安定性に多少難があるとも感じました。

M6と比較しての話ですが。


アルピナD5は昨年試乗しているので、今年のランキングには載せていません。

ちなみに昨年の1000万円オーバー級でテスラに次いで2位と評しました。

試乗記も書いていたと思います。

D5の優雅な世界とD3の迫力ある走りの世界では甲乙つけがたいですよね。

アルピナならD5の方がより合っているとお考えになるのもよく分かります。

価格も100万円程度の差ですから迷いますよね(^^)
2014年12月23日 0:06
atsuhlyさん、こんばんは。

連続のコメントで失礼します。

アルピナD5の試乗記ありました。
こちらも大変失礼しました。

何だか考えていることが似ているのですね。
驚いたのが、RS6の試乗記です。
書いてあることがほぼ同じ。
厳密にいえば、感じていることが一緒ですね。
ハンドルの切れ味がしっくりこないとか、加速感の印象とか。
そうそう、それそれと思いながら読み返してしまいました。

私も年納めのブログはランキングということも考えますが、上手にお化粧している自分のブログを崩壊させてしまうので公開は差し控えます!
それにatsuhlyさんのように試乗しているクルマも沢山ないですし、ベスト10にしたら圏外なしになりそう・・・

1,000万円のクルマは曲者です。
1,000万円に少し足せば良いクルマあるよ・・・なんてうっかりと口を滑らすと奇異の目で見られてしまいますから。
故障が出なければ一生ものにしたいようなクルマもありますね。
コメントへの返答
2014年12月29日 10:44
こんにちは(^^♪

コメントありがとうございます&返信遅くなりまことに申し訳ありません<(_ _)>

ラガーあきさんのRS6・RS7の試乗記はとても参考になりました。

何と言うか、分かりやすい速さですよね。

踏めばべらぼうに速い。

高速の料金所からのダッシュでは殆どの車に勝てると思います。

自分が言いたくてうまく表現できなかった点を、ラガーあきさんが上手に表現されているのを拝読し、とてもスッキリしました。


こういう誰もが見ることができるブログですと表現に気を遣いますよね。

オーナーの方もたくさんいらっしゃるわけですし、価値観は人によって違いますし。

私は仲間内のみ公開のSNSばかりでしたので、不特定多数に公開するみんカラに中々慣れずにいました。

しかし、今までお会いしたことがない方たちと情報を伝え合えるのはとても良いですね(*^_^*)


車に1000万円出すのはよほど奇特な人ですよね。

職場に500万円もするオーディオを設置している人がいますが、興味の無い私からすれば本当に驚きでした。

同じ感情を周りからも抱かれていると思います(^_^;)
2014年12月27日 10:46
ご無沙汰しています(^_^;)

拝見するとatsuhlyさんが2014年も相当な台数乗られていることに改めて驚いています。
そして大衆車からウン千万円もする車種までゴチャ混ぜにランキングされているのが面白いですね!

atsuhlyさんが車に何を求めるかが浮かび上がってくる気が致します。

『きっと1位はマカンS』

との予想が外されました(^O^;)

あとハリアーもNXもランクインしてないのが興味深かったりしています。

さて、来年はどんなランキングになるのでしょう?
今から楽しみにです\(^o^)/

日本車勢が賑やかになりそうで、特にマツダロードスターには期待していたりします。
コメントへの返答
2014年12月29日 10:57
こんにちは(^^♪

コメントありがとうございます&返信遅くなりまことに申し訳ありません<(_ _)>

お仕事お忙しいのではないかと推察しておりました。


何だか試乗ばかりで全く車を買わず、ディーラーに申し訳なく感じます。

クルマ業界に勤めている友人などに聞くと、「平日は暇なことが多いから、買う気が無いお客でもこちらの暇つぶしになって良いよ」と言われたので、なるべく平日に行くようにしています(^_^;)

試乗の予約をする時は「今は買うお金がないのですが、それでもかまいませんか?」と必ず聞くようにしています。

期待させるのも申し訳ないので。


マカンSかターボは本気で買うつもりで、あと一歩のところまで商談を進めました。

とても良い条件を出していただいて、悩みに悩みました。

2週間ぐらい前まで買い替えるかどうかを仕事中もずっと考えていたほどです。

アダプティブクルーズコントロールの出来が今一つなことと、ナビの位置がやはり許容できませんでした。

フォレスターに安全性で劣る車にわざわざ買い替えるのはどうかとの結論に達しました。

子供を乗せる車ですから。


ハリアーハイブリッドはとても良いですが、出たのが昨年でしたので除外しました。

ランキングに入れるとしたら5位です(笑)

NXは意外と足回りの煮付けに甘さが見られました。

あの納期も論外かなと(-_-;)


ロードスター、良さそうですよね(^^)v

「原点回帰」とのマツダの言葉に痺れています。

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation