• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月19日

スバル レヴォーグ 2.0STI 試乗

スバル レヴォーグ 2.0STI 試乗 フォレスターを3年半点検に持って行きました。

待っている間、面白い試乗車はありませんかとお願いしたところ、レヴォーグSTIがあるとのことです。

喜んで乗らせていただくことにしました。

まずはカタログスペックを紹介します。

全長4690mm×全幅1780mm×全高1490mmで、車重は1590kg。

直4 1.6Lターボ(170ps/25.5kgm)と直4 2.0Lターボ(300ps/40.8kgm)の二本立て。

CVTで、燃費は1.6Lが16.0km/L、2.0Lが13.2km/L。

1.6Lはレギュラーガソリンですが、2.0Lはハイオクです。

最小回転半径は5.5m。

車両本体価格は、1.6Lが349万円、2.0Lが394万円。

ただしナビはオプションです。

限定モデルではなく、カタログモデルとのことでした。


試乗車はカタログカラーのグレーの2.0STIで、とても綺麗な色です。



専用ホイールや専用マフラーなどが、ノーマルレヴォーグとの違いを生み出しています。





写真で見るよりも迫力ある外観だと思います。

内装はさらに挑戦的で、ボルドーのみの設定。





黒に赤の組み合わせが私の心に刺さります。

本当にカッコ良いなあ。


早速試乗開始です。

最初はIモードでしたが、反応がとても速く、フォレスターのSモードに匹敵します。

フォレスターはアクセルの踏み感が軽いですが、レヴォーグSTIは程良い踏み応えで、スポーツカーに近いものです。

Sモードであれば、街乗りであれば過剰な加速感。

S♯モードですと、わざと段付きを感じさせ、気持ちを昂ぶらせます。

特筆すべきは足回りで、路面を捉えますが硬過ぎず、角が取れています。

このしなやかな乗り心地はとても好感が持てました。

さすが専用チューニングのビル足。

しかも静粛性がとても高い。

ブレーキの効きがもう少し欲しいのと、ステアフィールがちょっと人工的なところが難点でしょうか。


総合的な完成度の高さにとても感心しました。

荷室は広くて実用的だし。

後席はリクライニングしますが、後席用のエアコン吹き出し口が無いのが残念です。

ナビや後席モニターなどのオプションを入れて見積もりを出してもらったところ、乗り出し490万円。

心が動くのは私が快方に向かっている証拠でしょうか。


このディーラーには新型インプレッサが展示されていました。





見た目もスポーティですが、内装に気合いを入れているのが分かります。



スバル車も本当に質感が高くなりましたね。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2016/09/19 21:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0523
どどまいやさん

5月10日、サザンオールスターズ ...
どんみみさん

人と車と消しゴム
ND5kenさん

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

燃費アタック
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2016年9月19日 21:55
お!
新型インプレッサ、なかなかかっこいいじゃないですか。
コンセプトモデルとのギャップに『あれ!?』って思っていましたが(;'∀')

さてレヴォーグSTIに関しては私、とっても興味を持っていますので嬉しいレビューです。
さして試乗してるわけではありませんが、あまりあちこちのディーラーに顔を出すと面倒くさそうな気がして気が引けております(^_^;)

やっぱりスバルは間違い無さそうですね。
特にSTIは何というかプライドが詰まっている感じ。

> 心が動くのは私が快方に向かっている証拠でしょうか。

その通りだと思います(^^)
今回、一番嬉しい一文です\(^o^)/
コメントへの返答
2016年9月20日 21:29
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

あのコンセプトモデルがカッコ良すぎでしたから、どうしても期待値は高くなりますよね。

全幅からして非現実的なのは分かっていましたが、もう少し市販モデルに近い形にしないと逆効果な感じがします(^_^;)

次期フォレスターもどうなることやら…。

レヴォーグSTIはWRX STIと違い、BMWでいうところの「Mスポーツ」だとは思いますが、STIを名乗らせるだけあり、そこらのワゴンとは仕上げが違うと感じました。

その分だけ価格も上昇していますが。

欲しいですが、後席がちょっと狭いかなと。

私が良くても妻がどういう反応をするか、今一つ読めません(>_<)

試乗は以前ほどではないにせよ、気になるモデルがあったら乗りに行きたいと思います!(^^)!
2016年9月19日 22:08
こんばんは。

以前と同じようなatsuhlyさんの試乗ブログを読んで本当に安心しました^_^

さて、レヴォーグSTIですが、私も是非試乗したい!と思って最寄りのディーラーを調べてSTIの試乗車があるのを確認してあるので、都合が良い時に行こうと思ってます。

最近、スバルのCMの特にレヴォーグは高級感の演出が上手くブランドイメージが向上している気がします。会社の業績も良いようですし、興味は増すばかりですね!
コメントへの返答
2016年9月20日 21:34
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

具合が悪くて少し回復した時に、友人にF-Paceを誘われて以来の試乗でした。

今回は点検のついででしたが、とても良い試乗車があったと思います。

1.6Lもありますが、どうせSTIに乗るのならやはり2.0Lかな、とか、だけど1.6Lならレギュラーガソリンで良いし…、とか、悩みは尽きません(笑)

グレーの外装色が合っていたので、色だけはこれに決めました!(^^)!

スバルとマツダのブランドイメージはここ10年でとても良くなりましたよね。

アイサイトのスバル、ディーゼルのマツダと会社の特徴が生まれたのが良かったのでしょうね(*^_^*)
2016年9月20日 8:05
おはようございます☆

試乗記事を拝見して、かなり回復されておられるご様子で安心致しました♪

それにしても、車両価格がドンドン上がってますねぇ・・・

内容もそれに相応しいのでしょうけど、金額を聞いて「えっ!?」ってなる事ばかりです。

通勤用にライトウェイトな車を探してるのですが、軽のS660は軽く200超え。

ロードスターは300超え。86に至っては400超えで声が出ませんでした(笑)

車両価格の変化に自分のお給料がついて行けてない事を痛感させられました~。
コメントへの返答
2016年9月25日 21:22
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

良い車でしたのでとても楽しく試乗ができました。

メルコネにも久しく行っていないので、そろそろ行きたいと思っています(笑)

おっしゃるように、価格はとても上がりましたよね。

車の出来はともかく、スバルの2.0Lワゴンが乗り出し500万円近いと言うのは、さすがにどうかと思います。

ですがアウディなどが代表的ですが、決算期になりますと、とんでもない値引きをしますよね。

私の所に届いたDMでもA8が250万円引きと書いてありました。

車両本体価格って何だろう…、と思わされます。

S660のようなスペシャリティモデルは難しいかもしれませんが、一般的な車の値引きは前よりも大きくなっていると感じます。

登録済み未走行車も多いですから、そういうのもアリかなと感じます。

登録諸費用も安くなりますし。
2016年9月20日 14:26
今、新しいクルマを買うならどれにする?と言われたなら、迷わずこのクルマを選びたいと思っています。

悩ましいのは排気量。
スキーへの長距離を給油回数少なく乗り切りたいなら1.6ターボでしょうし、激しい加速も楽しみたいなら2.0ターボでしょう。

ジュークが1.6ターボなので、力感は想像できるのです。もう少し・・・と思う時もありますが、常用では問題ないですからねぇ・・・。歳取ったなぁ。


そして、気になるのは評判のよい乗り味。
欧州のアッパークラスと肩を並べる質感という情報も散見されますが、その手のクルマに精通されているatsuhlyさんとして、実際の所どうお感じなのかな?と気になります。

スバルにしては上出来だ!ということなのか、メルセデスその他の高級ブランドと比類する印象があるのか、その点を教えていただければ幸いです。





コメントへの返答
2016年9月20日 21:55
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

私も気になっていたモデルで、たまたま試乗車があって良かったです。

1.6Lと2.0Lで結構カタログ燃費が違いますよね。

しかも1.6Lはレギュラーガソリンですが、2.0Lはハイオクになりますので、ランニングコストに結構差が出そう…。

1.6LのSTIには試乗したことがありませんが、GTなら試乗したことがあります。

街乗りでは全く不満のない動力性能でしたが、スバルのウリの1つであるS♯モードが無いのです。

これはSTIも同じです。

S#モードでのパドルを使った走りは、CVTとは言えそこそこ楽しいので、これが無いのは寂しいかなとも思います。


試乗する前は「STI」ということで、かなり硬い足回りを想像していたのですが、レヴォーグGT-S同様、ビルシュタインダンパーが良い仕事をしていて、かなり角の取れたしなやかな足回りを実現していると感じます。

これはお世辞抜きにして良いと思いました。

メルセデスのCクラスのように足がとても動いて段差を乗り越えるというよりは、アウディやジャガーのように振動を吸収するような印象です。

ですから、ロール量もかなり抑えられるのではないかと推測しました。

スポーティーさを残しており、私はとても好きな足回りです。

問題は「STI」を名乗らせるには、心を昂ぶらせる演出が無い点です。

静粛性は高いですが、逆に言えば官能的なエギゾーストノートなどはほぼ皆無です。

この辺りの演出不足は日本車の長年の課題ですよね。

内装も派手ですがちょっと飽きやすく子供っぽいかも。

好き嫌いが分かれる要素が多い車かなと感じました(^^)
2016年9月21日 0:03
atsuhlyさん、こんばんは。

今どきの2ℓターボのトルクはかなり太いですね。
40kgmを超えてくるとなるとNAでいうと4ℓ級という感じがします。
国内で300馬力といえば、使いようがないほどのパワーですし・・・
高性能スポーツカーでも乗らない限りは性能は必要十分のようですね。

写真で見る限りはシートの質感がちょっと気になりますが、400万円台ということを考慮すると頑張っているといえるでしょうか。
上質な革張りを求めるなら欧州車へと向かってしまうのは埋まらないブランド力によるものなのか・・・

個人的な思いは、走りの楽しさよりも安全運転に長けた技術を開発する方向に進んでもらえると世界をリードできるのではないかなあと。
そういうクルマを開発するほうが日本人には向いているのではと感じるのは何故なのでしょう。
コメントへの返答
2016年9月24日 22:03
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

そして返信遅くなり、まことに申し訳ありません。


本当に近頃の2.0Lターボ車はスゴイですよね。

一昔前のインプとランエボのパワー競争がウソのような激しさです。

普通のSUVやワゴンで300psとか当たり前ですものね(@_@;)

私のフォレスターも街乗りでは十分の加速力を見せてくれますし。

あの280ps自主規制は何だったのでしょうか。


内装は欧州のプレミアムブランドと比べれば質感は劣りますが、その分、日本人の体型にはよく合っていて、座り心地も良いと思います。

メルセデスやジャガーはシートが大き過ぎ、アウディやVWはシートが硬過ぎなことが多いですから。


安全性能はメルセデスとジャガーが一歩先を行っている感じがしますよね。

今後はどれだけ自動運転が自然になるかの戦いになるのでしょうか。

そうなって来ると、既存の自動車メーカーだけではなく、アップルやGoogleなどといかに連携して行くかが鍵になると感じます!(^^)!
2016年9月24日 23:25
こんばんは。

私も試乗してきました。
乗り心地がしなやかで正直驚きました。

次のインプレッサ。
スバルは力が入っているようで試乗が楽しみです。
コメントへの返答
2016年9月24日 23:30
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

乗り心地、良いですよね~(#^.^#)

足回りに力を入れているのがよく分かります。

フォレスターの査定をとても良くしてくれ、しかも値引きがスゴイ額。

心が動きまくっています(笑)


インプレッサもデザインはうまくまとめた印象です。

日本の道路事情を考えれば最も合う車でしょうから、どんな乗り味が楽しみですよね!(^^)!
2016年9月27日 14:17
こんにちは♪

レボーグ良いですね、あのボンネットにエアーインティークが無ければSTI欲しいです
インプレッサも質が高そうですね、さすが元気なスバルさんですね
マツダとスバルの車が面白いですね

昔の日産ファンとしては日産もGTR以外ももう少し頑張ってほしものです
コメントへの返答
2016年9月27日 22:59
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

レヴォーグSTIは乗って分かる良さがある車だと感じました。

結構値引きを頑張ってくれたので心が動いたのですが、やはり後席の居住性が今一つなのが決め手に欠ける要因でもありました。

後席用のエアコン吹き出し口もないですし。

ボンネットのエアーインテークは無くなるとスバルファンが文句を言うそうです(笑)

私も今時ポストみたいでどうかと思うのですが、人によるのですね~(^_^;)

日産は派遣切りをしていた時もゴーンにとんでもない給料を払っていたので嫌になりました(>_<)

スポーツカーをラインナップしている姿勢は素晴らしいと思います!(^^)!
2016年10月1日 13:41
遅コメ失礼します(^_^;) まあ工業製品の良し悪しは値段に比例するとは思いますが、やはり、一般市民に、400万500万の乗り出し価格は現実的では無いですね〜(-_-) ぶっちゃけ、地方都市の平均的なサラリーマンの年収位って事ですもんね〜(^_^;)独身の方や、奥様がかなり、協力的な家庭じゃないと無理ですね〜(^_^;)エアインテークの話は興味深いですね〜、海外では逆にエアインテークは無くしてくれとの要望が多いと聞きましたよ?(笑)後席のエアコンの吹き出し口は後後の年改の為に出し惜しみしているのです(笑)しかし、高級車と言える価格帯の車ですから、最初から付けとけよ!ちゃんとリサーチしてんでしょ?って感じですよね!長文になりますが、スバルは軽自動車に見切りを付け、普通車に、技術を集約すると言う所では、成功した、と言えると思います。安全性では、抜きん出ているとは思いますが、燃費を含めた、環境技術はどうなの?と思ってしまいます…三菱が、燃費の計測に不正があったと問題になりましたが、スバルもおかしいだろう?!とマジで思いましたよ(^_^;)
コメントへの返答
2016年10月3日 22:21
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

他のものは安くなっているものが多いのに、車の価格だけは特にこの数年で飛躍的に高くなっていますよね。

国産車もそうですが、BMWなんてちょっと円安になればすぐに値上げしたのに、今のように円高傾向でも値上げですから、全くもって意味不明です。

それで値引きが50万円とか100万円とか、そもそもの価格設定はオカシイとしか言い様がありません。

維持費も上昇傾向ですし、配偶者控除は廃止されるようですし、どんどん手取り額が減少していきますね。

これでは特に都市部では車を持たない人が増えるのも当然だと思います。

私も1台体制で特に不満を感じていませんので、もうしばらくは1台体制で良いかなと思っています。

それよりも娘のためにお金を遣いたい!(^^)!


エアインテークは海外では無くして欲しい人が多いのですか。

中国人とかは好きそうですが(笑)

後々の年次改良のために付けられる装備を省くのは止めて欲しいですね。

私は後席の居住性に不満がある車は買わないことに決めましたので、次期フォレスターもエアコン吹き出し口が無ければ購入することはありません。


スバル車の燃費は悪いですよね。

私のフォレスターは街乗りで7~8km/L、高速で11~12km/Lといったところです。

何のためのCVTなのかなと感じます(^_^;)

今度はやはりDCTの車が良いです!

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation