• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月19日

BMW GROUP TOKYO BAYに行ってきました

BMW GROUP TOKYO BAYに行ってきました みんカラで多くの方のブログを読み、是非一度行きたいと思っていた、お台場のBMW GROUP TOKYO BAYに行って来ました。

昨年9月にオープンしたとても綺麗な施設です。

広大な敷地には所狭しとBMWやMINIが並んでいました。

展示車もつや消しグレーのi8とか珍しいものがたくさんあります。



Mモデルも多くあり、特に白のM3がカッコ良い。



Mパフォーマンスパーツを纏った5シリーズもあり、ノーマルとかなり雰囲気が変わっていました。




前もって540iセダンMスポを試乗予約しておきました。



直6 3.0Lターボが340ps/45.9kgmを発揮する、現在の5シリーズで最もパワフルなモデルです。

523dなどと見た目の違いは殆どありません。

メーターの視認性も良く、自然なドラポジはさすがBMWですが、思ったよりも出足が鈍く、ステアリングフィールもダイレクト感に欠けます。

モードを変えても全てがどことなく重たい。

特別感も薄く、正直言ってこれに1000万円はとても出せないですし、523dで十分だと思いました。


雨の午前中で空いていて他にも試乗を勧められたのでX5Mを選択。



V8 4.4Lターボが575ps/76.5kgmを発揮する超弩級SUVですが、価格も1648万円と凄まじいものです。

試乗車は左ハンドルでした。

カーボンが使われた内装は質感がとても高い。

エンジンを掛けると太い音がお尻を震わせます。

懐かしいMモデルのシフトノブをドライブに入れてスタート。

周りをなぎ倒すような音と走りは迫力十分です。

燃費はとても悪いでしょうが、10年後にはこんなモデルがカタログに載っていることはないと思われますので、買うなら今のうちという気もします。


同じエンジンを積んだX6Mの認定中古車が置いてありました。



2016年式、距離0.8万キロで1280万円。

ロングビーチブルーなる青は綺麗ですが、売る時に困ることになりそうです。


スタッフの方が試乗車どころか展示車でも滅多に見られないM760Li xDriveの試乗を勧めてくれました。







6.6L V12エンジンを積んでいるだけあり、価格はi8よりも高い2460万円。

ところがM760は事前の予約が必須とのことだったので、MINIクロスオーバーJCWに乗らせていただきました。

赤と黒のコントラストがとてもオシャレでしたが、雨が激しくなり写真どころではありません。

シートは硬めですが身体に馴染みますし、足回りもしなやかさがあります。

以前にハッチバックのJCWに乗った時も好印象でしたが、クロスオーバーでも走りの面白さは損なわれていないですね。


3台も試乗出来ましたし、お腹が空いたので帰ろうとしたところ、ちょうど新型X3のプレス発表会が終わったところに出くわしました。



折角なので私もX3をじっくり見てみることに。







先代をよく知らないのでどのように進化したのかあまり分かりませんが、説明会の資料によりますとドライビングアシストの採用と軽量化が大きな売りとのことです。

近頃はどのメーカーも軽量化を謳い文句にしていますが、技術的革新があったのでしょうか。

それよりももう少し全幅を縮めてもらいたいと思いますが。

エクステリアはいかにもBMWのSUVといった印象で目新しさはありませんが、好きな人は好きなスタイルなんでしょうね。

内装もコンサバ過ぎるほどのBMWの世界。







荷室スペースは可もなく不可も無し。



639万円~の価格を考えると、もう少し質感が高くても良さそうなものだと思います。


雨でしたがとても楽しめました。

わざわざ地方からここに来て一日中滞在する人がいるというのも頷けます。

今度は友人と一緒にM760の試乗をしに訪れたいと思います。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2017/10/19 22:13:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年10月19日 22:42
ロングビーチブルー……
俗に言うお金持ちカラー
下の事なんか考えないで好きな色に乗る
出来るだけ実践してるつもりですが、小さい車での話
これだけ値の張る車だと色味だけで2・300万は落ちますかね?
不思議に思うのはマイナス査定の色味の車が店頭に並んだ時は白黒と然程金額的に差がないって事(笑
こ~言うセコい商売しなければ世の中もっとカラフルな車が増えるんでしょうに……
コメントへの返答
2017年10月20日 22:23
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

おっしゃるように売る時のことは考えずに好きな色を乗りたいですが、不当に買い叩かれることがありますよね。

E63 M6はカタログカラーのエンジっぽい赤で、この色に惚れ込んで買ったのですが、売る時にとても困りました(>_<)

白と200万円は違うとハッキリと言われましたし。

フェラーリも赤よりも白の方が値段がつくそうで、今や白外装・赤内装が定番になってしまいましたし…。


中古販売価格が白と赤であんまり変わらないのは不思議ですね~。

私が見たX6Mもスタッフの方が「この価格では売れるはずがないと私は思っています」なんて言っていました(笑)

カラフルな車が増えれば日本ももう少し明るい国になりそうですね!(^^)!
2017年10月20日 7:33
おはようございます☆

BMWワールドを堪能できる場所みたいですね!
こういう、メーカーの世界を感じる事ができる場所って良いですよね。
1度は行ってみたいです~。

でも、最近のBMWって沢山種類が増えて、何が何やら(汗)
特に6に関しては「こんなのまであるんだ!」と思えるグレードまであって、とりあえず5のセダンで良いんじゃないの?なんて思ってしまう私です(笑)
コメントへの返答
2017年10月20日 22:27
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

絶対に六本木のメルセデスコネクションが成功しているので、慌てて対抗したのだと思います(笑)

場所がお台場の外れなので広大な敷地なのがメルコネに大きく勝っているところですが、色々と細かい点がうるさく、スタッフが同乗しているのに降りた後にキズがないかチェックしなければなりません(-_-;)

このシステムは意味不明です。


BMWとメルセデスはもう訳が分からないほどの車種ですよね。

王道の3/5/7のセダンを買うのが一番良いとも思いますが、BMWは下取り価格が崩壊していますので、まだSUVの方がマシかなとも思ってしまいます(>_<)
2017年10月20日 11:16
ご無沙汰してます。

偶然です、先日自分も行ってきたばかりですw
>わざわざ地方からここに来て・・・まさに自分もその一人です。
前々からBMW TOKYO BAYに行きたいと思っていましたが、出張のついでにとうとう行くことが出来ました。

自分は出張中に思い立って行ったので、予約はしてなく飛び込みでした。たまたま最初に声を掛けた方が、ジーニアスと言う商品説明スタッフでした。後から聞くと、予約して行くと試乗スタッフの対応となり、画一的な説明と試乗コースになるらしいですが、ジーニアスの方はBMWに詳しく、試乗も通常より長めに乗せて頂いたのでラッキーだと思いました。

試乗は平日だったため、M2、M3、M4、i8と乗り放題! 非常に楽しくBMWを満喫しました。Mシリーズやi8をこんなに楽しめるなんて夢のようだと思いましたw

BMW TOKYO BAYは聞いていたとおり、車好きには素晴らしい場所で、自分は1日いても飽きないと思いました。

全く関係ないですが、その後日、気になっていたシビック タイプRを地元で試乗しました。興味をお持ちかどうか分からないですが、これもまた評判通り素晴らしい車でした。スタイリングやセンスは好みでしょうが、輸入車にも引けをとらない車だと思いました。突然の長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年10月20日 22:39
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

お久し振りでございます!

660hybridさんも行かれたのですね~。

敷地も広く試乗車も多いですから、車好きなら一度は行ってみても良い施設ですよね。

予約して行くよりも飛び込みの方が良い場合もあるのですね。

私の担当の人は明らかにBMWとは無関係と言うか派遣な感じの人で、全く知識はなく、おそらく私の方が詳しいと感じました(^_^;)

ジーニアスという方がいらっしゃるのですね。

どうすればその方に巡り会えるのか、次に行く時までに情報収集しておきます!


私も平日だったのでM系やi8にも乗り放題でした。

雨が激しくて楽しめそうになかったので、ほどほどのところで切り上げましたが、この施設は素晴らしいですよね。

メルセデスコネクションも昔は空いていて平日などは乗り放題だったのに、近頃は飛び込みですと乗れなかったり乗れても2時間待たされたりとあまり行く気がなくなって来ました。

六本木周辺は道も混みますし。

BMW東京ベイがそうならないと良いのですが…。


新型シビックタイプR、止まっているのを眺めましたが、いかにもスパルタンなスタイルでカッコ良いですよね!(^^)!

ホンダのタイプRは今までに何回か乗ったことがありますが、あの剛性感と足の硬さは記憶に残っています。

早くもご試乗されたのですね。

私も乗ってみたいですが、MTの感覚を取り戻す前に試乗が終わってしまいそうです(笑)
2017年10月22日 0:55
atsuhlyさん、こんばんは。

540iセダンに1,000万円といわれたら決断が鈍りますよね。7シリーズも視野に入りますし、Audiやメルセデスばかりかギブリなどの全く異なる魅力を持った高級車にも手が届きます。
中古ならALPINAも入れられます。

BMWを含むドイツ御三家は日本で高級車イメージを定着させることに成功させましたが、中古車市場を軽視して新車販売台数にこだわり過ぎの気がします。
20年くらいは認定中古車でも安心して乗れる販売戦略があって良い気がします。
もちろん、認定中古車でなければ平行輸入車のように多少のリスクは負うというイメージです。
オーナーも維持費は掛かっても極度の寝落ちを気にせず所有することができます。

フェラーリが7年間フリーメンテナンスのパッケージを付け始めて流石だなあと。
販売台数が増えて中古車もダブついても人気があるだけに現行モデルなら車両価格は維持しやすくなるのではないでしょうか。
もちろん、7年間はディーラーできちんとメンテナンスをうけることにより、その後の中古車販売でも安心して売買できるという副次的な効果も期待できると思います。

ところで中古車販売では、販売会社はどれくらい儲けているのでしょう。
私も特別なカラーでペイントされたクルマに惹かれますが、購入希望者となると珍しいという理由で足元を見られる気がします。
逆に売却側になって、安値を提示されるようなら委託販売を使うとか。
しかし、そこまでくると、希少で価値が見出せるクルマでないと効果は出ないですね。
コメントへの返答
2017年10月22日 23:32
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

Mではない5シリーズが1000万円超えはさすがに高いですよね。

V8ならともかく直6ですから。

7シリーズは新古車が溢れ返っていて、740iなら700万円台で認定中古があります。

おっしゃるようにギブリの新古も軽く1000万円は切っていますよね。

ドイツ御三家は本当に価格が上がり過ぎだと感じます。

メルセデスは表面的な質感を良く見せるのは上手いので、所有欲を満たせますが、BMWはコストカットが目に付き過ぎだと感じます。

本文では少し抑えた表現にしましたが、新型X3はとても2017年に新型で出る車の内外装ではないと感じます。

中身は乗っていないので分かりませんが、もうこの既視感は何なのでしょう(>_<)


BMWは認定中古でも他メーカーに比べて保証やメンテパックが弱いと思います。

紹介したX6Mは2018年までしか保証がないのですが、何で最初の車検よりも短い保証しか付かない車を認定中古として販売できるのか不明です。

しかも1000万円以上で売るのに。

ヤナセは初度登録から4年保証を付けたりしていますよね。

各販売店頼みなのはいかがなものかなとも思います。


フェラーリの7年パックは安心して所有するのには良いですよね。

ですが近々平均8%も値上げするのだとか。

売れ筋の488クーペですと300万円近い値上げですから、値上げ額だけでそれなりの車が買えちゃいますよね(笑)

あのような車は高ければ高いほど価値が出るケースもありますから、何とも言えないですが。

いくらリセールが良くても普通の勤め人が手を出せる金額ではなくなったと感じます。

私も二度とフェラーリに乗ることはなさそうです(T_T)


結構中古でも値引きありきの値付けをしているところは多いですよね。

しかも正規ディーラーの方がそのような傾向がある気もします。

新兵衛さんもおっしゃっていましたが、珍しい色は売る時に安いわりには買う時はさほど下げていないですよね。

私も変わった色が好きなのですが、車両価格が高くなればなるほど冒険はできません。

ですが、今度買う車は青系統にしたいと思っています(*^_^*)

私も青好きなので。
2017年11月4日 16:04
恥ずかしながらお台場にこのような施設があること、存じ上げませんでした(^_^;)

MINIも並んでるんですね。
先の話ですがMINIコンバチ入れ替えの際は参考に訪れてみたいですね。

ロングビーチブルーに絡んで新兵衛さんとのやり取りを拝見しました。
色でそれだけ違うのって『何だかな~』って感じてしまいます。
ディーラー側からの誘導も手伝って偏りが加速している気がします。

本格的に景気が上向けば下取りを気にせず好きな色に乗る人が増え、街に様々な色の車両が走れば、それぞれの色にファンが付きそうな気がします。

X3、キープコンセプトですね。
これならイヴォークの方がずっと魅力的に感じますし、独車ならマカンがいいかなぁ~
コメントへの返答
2017年11月4日 22:31
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

お台場の外れにあるので電車では行きづらい施設です。

その分かなり広く、保有台数もとても多かったです。

MINIも専用ブースがありました。

試乗コースも割りと空いていてストレスなく走れました(*^_^*)


本当に高い車ほど下取り価格にかなりの差がつきますから、白黒ばかりになってしまいますよね(^_^;)

少しずつ赤は人気になって来ている気はしますが、それでも走っている車を見掛ける率は低いですものね。

景気が良くなれば如実にカラフルな色の車が増える統計もあるとのことですから、これからに期待ですね。


X3、本当に何が新しいのか最初は違いがよく分からなかったです。

これでも売れるのでしょうか?

安全性能ならXC60の方が上ですしね。

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation