• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atsuhlyのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

MINIの福袋

MINIの福袋MINIに乗っていた頃の担当の方から「今年も福袋の用意がありますよ」との連絡を受け、買いに行きました。

1000円と5000円と1万円がありましたが、懐が寂しいので1000円を選択。

男性用のMサイズは売り切れとのことで、女性用のMサイズを選び、妻にあげることにしました。


中身はシールやメモ帳やキーホルダーなどで、販促品の余りでしょうか。



更にシャツが入っていました。



これは以前に見掛けて買おうかと思っていたので、とっても嬉しい。

男性用のだったらなあ。

まあ妻が喜んでいるから良いか。

これで1000円は安いです。

福袋を買ったことで、ようやく新年を迎えられた感じがします(*^_^*)
Posted at 2015/01/13 21:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | クルマ
2015年01月12日 イイね!

スバル レガシィ アウトバック 試乗

スバル レガシィ アウトバック 試乗ドラレコの取り付けを待つ間、レガシィ・アウトバックの試乗をさせてもらいました。

カタログスペックを紹介します。

全長4815mm×全幅1840mm×全高1605mmで、車重は1570kg。

2.5L 水平対向4気筒が175ps/24.0kgmを発揮。

CVTで燃費は14.6km/L。

レギュラーガソリン。

最小回転半径は5.5m。

4WDのみの設定で、価格は313万円~。


とても威風堂々としたエクステリアデザインです。

フロントライトの形状は新旧BMW5シリーズを混ぜた感じ。



リアは今までのアウトバックの名残りを感じます。



驚いたのが内装の質感です。

8インチのナビがとてもスッキリと収まっています。





シルバーとウッドがとても効果的に使われ、VWパサートを更に上質にした印象です。

スバルの内装ではありません(笑)

張り出しは気になりますが、荷室は奥行きがあり使いやすそうです。




なぜ評判の良いDITを積まなかったのかと疑問に思いましたが、走り出して理由が分かります。

上質な乗り心地とNAならではのスムースな加速感がとてもマッチしています。

明らかに他のスバル車との差別化を図っています。

2.5Lエンジンもパワフルとは言いませんが、下のトルクもあって扱いやすい。

特にSモードやS#モードであれば、まず不満を感じることはないと思います。

ターボよりもCVTとの相性が良いと感じました。

背が高めなのにロールが抑えられ、剛性の高さも相俟って安心して乗っていられます。

一方、静粛性は高いですが、回転数が上がるとちょっと雑味を帯びたエンジン音が車内に入って来ます。

ここまで上質を求めたのですから、日本市場にも6気筒を導入して欲しいなあ。


新年1発目の試乗に相応しい、とてもバランスの良い車です。

1840mmの全幅が気になりますが、レガシィを更なる国際モデルとするためにレヴォーグを導入したわけですし。

セダンのB4よりもアウトバックの方が売れているそうですが、B4のたたずまいは個人的にとても好みです。

Posted at 2015/01/12 22:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

スタッドレスタイヤとドラレコを付けました

スタッドレスタイヤとドラレコを付けましたフォレスターにスタッドレスタイヤとドラレコを取り付けるためにディーラーを訪れました。

友人に久し振りに娘を会わせたかったので連れて行きました。

「お兄ちゃんお兄ちゃん」とスッカリ懐いています。

お客様感謝デーということもあり、多数のお土産もいただけ、しかもとてもお得でした。

これで娘をスキーに連れて行ったり、妻が行きたがっている冬の銀山温泉に行くことができます。
Posted at 2015/01/11 20:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2015年01月09日 イイね!

九州に行ってきました 後編

九州に行ってきました 後編3日目、チェックアウトをし、金鱗湖に行きます。

湖とは言えない大きさですが、温泉が入り込んで水温が高いため、湯気が立って幻想的。



カフェやお土産屋も多数あり、観光客で賑わっていました。

日本人よりも韓国人の方が明らかに多かったですが。


別府に向かう道は景色が良くて運転していてとても楽しいです。



初夏にオープンカーで走りたいなあ。

別府に着くと至る所に湯煙が立っていて風情満点です。

別府と来れば地獄めぐりだそうですので、まずは血の池地獄。



真っ赤な池が不思議な感じ。

山地獄ではカピバラがお風呂に入っています。

しかも大きなカバがいて、餌をあげることもできます。



娘も大きなカバにビックリしていました。

一番有名な海地獄は水が青色で神秘的。



何でこんな色なのでしょう。


この日の宿は大規模な杉乃井ホテルを選びました。

駐車場から送迎バスで移動するほどの大きさです。

グッドタイムフロアと言う特別室を選んだところ、和室に洋室が組み合わさり、尚且つ露天風呂も付いているようなとても広い部屋でした。

アメニティはブルガリです。

普段はあまり大規模ホテルを選ばないのですが、ここは温泉プールがあり、娘が喜ぶと考えて決めました。

予想以上に広くて温度も高いので、冬でも十分楽しめます。



期待通り、娘も楽しんでいました。



お風呂も種類が豊富で、高台に建っているので景色も素晴らしい。

食事もバイキング形式で、フォアグラ丼や鰻丼など、あまり目にしないものもあります。

イルミネーションも綺麗で、外から眺めても楽しいホテルです。



問題は広過ぎて移動が大変なことです。

部屋からプールまで歩いて10分近く掛かりました。

また冬休みだからか子連れが多く、全体的に騒がしいです。

チェックアウトもかなり待たされましたし、規模に対して従業員数が明らかに足りていません。

評価がかなり分かれるのも理解出来ました。


4日目は天気が今一つでしたが、元々うみたまごと言う水族館に行く予定でしたので、あまり影響はありません。



娘に「水族館に行くよ」と言うと、「ペンギンペンギン」と喜んでいたので、まずはペンギンを見に行きます。

狭い場所に閉じ込められていました。

大きな水槽にサメやエイが多数泳いでいたり、イルカショーがあったりと見所は結構あります。





特に足元がガラスの通路は上から魚を眺められて珍しい。



良いアイデアですね。

子供の遊び場も充実していました。




最後は博多観光をする予定ですが、博多駅周辺は騒がしいので、その手前の二日市温泉の「大丸別荘」と言う旅館を取りました。

風情溢れ、庭園がとても見事です。





落ち着いた雰囲気で、レトロな感じが堪りません。

部屋もリビングに和室二間ととても広いものでした。



ここは料理の評判も良いのですが、博多ラーメンが食べたかったですし、妻は博多に行ったことがないので、夕食無しのプランにして、博多駅周辺に繰り出しました。

博多駅周辺を見た後は天神に行き、ここで博多ラーメンを食べます。



調べないで入ったお店で、ちょっと味が濃いのが難点でした。


宿に戻り、たまには娘と2人で大浴場の温泉に入ることにしました。

温泉慣れしているので、私が洗っている間は大人しく洗面器のお湯で遊んでいました。

慣れない場所だからか、素直に言うことを聞いてくれて助かりました。

いつも温泉には妻が娘と入ってユックリ出来ないそうなので、役目交代も必要ですよね。


最終日はチェックアウトまで宿の温泉を満喫し、太宰府に行きました。



観光客がとても多く、出店もたくさんあるので、娘が興味を示しまくって移動が大変です。

娘の学力向上をお祈り。


結局、日産ノートで380km走りました。

燃費は13.6km/L。

山道が多かったことを考えればまあまあでしょうか。

帰りもクラスJにしたのですが、18cm前後の間隔が広いそうで、それなりにゆとりがありますね。


温泉に多く入れて、本当に楽しい旅でした。

レンタカーを借りての国内旅行も良いものですよね。

娘がすぐにウニャウニャし始めるので、海外の長距離路線は当分無理そうです。

国内でも、北海道の旭山動物園とか、四国のアンパンマン列車とか、娘を連れて行きたいところがたくさんあって迷ってしまいます!



Posted at 2015/01/09 23:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域
2015年01月08日 イイね!

九州に行ってきました 前編

九州に行ってきました 前編妻も私もあまり行ったことがないので、新年1発目の旅行先は九州にしました。

熊本、大分、福岡を巡る4泊5日の湯けむりの旅です。

レンタカーはノートです。



久々の日産車だ。


初日の熊本では娘の大好きな牛や羊を見るために阿蘇ミルク牧場に。

多数の牛や羊を見て大興奮。



自らの手でヤギに餌をあげられるようになりました。

犬やモルモットに触れ合えたり、ソフトクリームは美味しかったり、景色が良かったりと、300円の入場料がとても安く感じます。




料理に定評があるペンションで評判通りのお味。

温泉ではないので、日帰り温泉ウィナスに行きました。

お風呂の種類が多く、湯温が違うのがありがたいです。

露天風呂から見た月は素晴らしく綺麗でした。

女性風呂から娘の喜ぶ声が聞こえて来ます。


2日目、ペンション前に乗馬のための馬がやって来て、娘も馬に跨らせてもらえました。



全く怖がらずに喜んでいたのは、娘の成長の証でしょう。

チェックアウトして、カドリー・ドミニオンなる動物園に行きました。

志村どうぶつ園というテレビ番組で有名になったそうですが、観たことがないので行くまで知りませんでした。

職場の優待でやたら安く入れたので行ってみたのです。

多くの熊がいて餌をねだっています。



とても面白い動物ショーもあったのですが、娘には少し難しい様子。

それよりもカピバラやウサギと触れ合える方が楽しいみたい。



かなり慣れて来て優しく撫でていました。


ここから湯布院に向かうのですが、その道が「やまなみハイウェイ」と呼ばれる名道で、一度走ってみたかったのです。

しかし、その名の通り山を越えねばならず、凍結している可能性があるとのこと。

レンタカーを借りる時にチェーンも追加で借りました。

恥ずかしい話ですが、冬の九州は初めてで、こんなに寒いとは思いませんでした。

ましてや雪のことは全く想像していませんでした。

路肩に雪が多少残っているところもありましたが、チェーンを使わずに済みました。


途中で友人オススメの大観峰に寄ります。



生憎の曇り空で景色を楽しむことはできませんでしたが。

焼きもろこしとソフトクリームが美味しい。

九州の山は何と言いましょうか、本当に男性的な感じがして、無骨な感じが他の地域にない印象を与えます。


湯布院では部屋に露天風呂の付いた宿を取りました。



透明ですが少しヌメりのあるお湯で、肌がスベスベになります。

何よりも疲労回復の効果がありました。

駅周辺は割りと閑散としていて、閉まっているお店も多かったです。

金鱗湖周辺の方がはるかに栄えているとのこと。

由布岳の眺望が素晴らしく、古くから名湯と呼ばれるのが分かります。

因みに「湯布院」と「由布院」の表記はどちらも正しいそうです。

「湯布院」は、昭和30年に「由布院町」と「湯平町」が合併してできた地名なので、使い分けされていることが多いとのこと。

駅の看板は「ゆふいん」とひらがな書きでした。


旅館の料理は多過ぎることが多いので、この日は夕食抜きでお願いしました。

近くの食堂で食べるのは名物「豊後汁」。

ほうとうのような味で、とっても美味しい。

宿に戻り、娘と一緒に露天風呂から月を眺め、本当に幸せな一時です。


  つづきます
Posted at 2015/01/08 23:40:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
4567 8 910
11 12 13 1415 1617
18 19202122 2324
2526272829 3031

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation