• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錦帯ボンのブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

今年で27年目です。              






皆さんこんばんは♪久々の登場!錦帯ボンです。
さて今夜も、十日に一度のブログ更新の日がやってまいりました(笑)

今日も暖かかったですね♪

こちら山口の東部は、週明けから春を思わせる暖かさが続いてます。
暖かくなるのは良いんですが、ある種のアレルギーを抱える人にとっては
嫌な季節の到来でもあるんですよ!

そうです!
俗に言う花粉症の事ですね!?

思い起こせば、あれは自分が19歳の頃の話になりますが
広島県の山間に、三次(みよし)って地方都市があるんですが
そこでの仕事中に、急に鼻水が滝のように溢れ出したんです。

風邪でもひいたのかな~って安易に考えてたのが甘かった(汗)

その後、二ヶ月にわたってティッシュが手放せなくなるはめになろうとは(滝汗)

その当時は、花粉症って言葉は無かったのかな?
テレビとかで、杉花粉等によるアレルギー症状だって知ったのは
花粉症元年から、何年も経ってからの事でした。

そのうち、アレルギー性鼻炎の薬が、薬局の一押しコーナーに並べられる様になり

その高い薬を買い求めるのが、この時季の懐具合を悪化させる原因になったのは
言うまでもありません(笑)


自分が、花粉に因るアレルギー性鼻炎ってのは、間違いないとは思ってたんですが
正式に耳鼻科の診察を受けたのは、ここ十年くらいの話なんです。

アレルゲンの検査では、杉花粉が六割、ヒノキ花粉が四割らしく
ホコリとかでもクシャミが出たりします。

こんな苦労を毎年続けてる人って、ここ(みんカラ)内にも少なくないんじゃないかな?


不思議な事に、症状が出始めるのは、2月20日から
治まるのは4月20日と、規則正しい周期なんですよね(爆)



この花粉アレルギーとの闘いも、今年で27年目になります。

























因みに、この時季鼻が詰まってるので、カメムシの接近にも気付きません(滝汗)












Posted at 2010/02/23 20:11:54 | コメント(37) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

趣味の一つ♪                  

趣味の一つ♪                  










日付が変わって13日!
2月は逃げると言いますが、もう半ばになろうとしています。

今月は、28日までしか無いので、特に早く感じるようですね(笑)


もう半月ほどで3月ですが、ある趣味をもたれてる人にとっては、とても待ち遠しい月なんです。

その趣味と言うのは、渓流釣りの事で
こちら山口の自分の住んでる地域の川では、3月1日が、渓流釣り解禁日になるんです。

昔は自分も、渓流釣りに嵌ってた時季があって、休みの日とかは必ずといっていいほど
夜が明ける前の辺りがまだ暗いうちから、手弁当片手に、清流に通い続けたものです(笑)

趣味って、熱中してる時は、釣竿とか道具を大事に手入れしたりしてますが
仕事が忙しくって行けなくなったり、何かの拍子に、ぱったり飽きちゃったりすると
殆どの場合は、そんな道具は、押し入りの肥やしになっちゃうんですよね(汗)

海釣り、船釣りの方は、釣り好きな知り合いに誘われて、たまに行く事もありますが
渓流釣りは、だいたい一人で釣行するものですからね~

もう何年も行ってない気がします・・・

趣味というのは、人それぞれあるでしょうが
それに熱中してる時は、嫌な事も忘れられる、ストレス解消になるとか
魚釣りなら、大物を釣った快感が忘れられないとかで嵌る方も多いと思います。

ここ(みんカラ)は、車のSNSという事もあり、車弄りが趣味だという人が殆どかな?
そんな趣味を数えれば、自分はいくつの趣味があるんだろ?


昔を懐かしみ、久々に、押入れの肥やしを出してみました(笑)




フォトギャラリー







Posted at 2010/02/13 00:43:06 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月08日 イイね!

錦帯ボン流 フェンダー内加工 最終章!

錦帯ボン流 フェンダー内加工 最終章!




こんばんは(ーー*)/



フロント車高の目標だった、フェンダー下場まで540mm台をクリアしてから
ち~とばかし自問自答してる錦帯ボンです。




足回りの調整や、ローダウンってのは、底無し沼的面白さがあるもので
理想の車高を求めて試行錯誤してる時って、ほんと楽しいものです♪

現在、540mm台中間から、一気に4mm下げて、542mmくらいなんだけど
ある一線を過ぎてからは、フロントタイヤにキャンバー付き過ぎたせいなのか
普通に真っ直ぐ走ってるぶんには、バンプしても、全然干渉しなくなってきました。

その反動なのか、ハンドルが重くなったような気がしますけどね(汗)



自分は例の鉄板を、上に反り返るくらい曲げてるせいもあるんでしょうが
車の剛性にも影響の少ない、錦帯ボン流、フェンダー内加工の長所かと(笑)

タイヤが内減りした頃に、裏組みしてからもう少し下げ、530mm台後半に設定しても、なんとかクリアできそうな感じはしますが
流石にコーナーでフルバンプくらったりすると、タイヤがフェンダー外板を押し上げる危険もあるし

その上、リアとのバランスと、仕事車としての使用目的を考えると
ここらで車高を下げるのは止めとこうと思います。


それと、ここ最近考えてた事があるんだけど
フェンダー内加工とかの整備手帳なんだけど
ここらで封印しようと思うんです。

実際に、この整備手帳のPVは、いまだに高い観閲人数を記録してますし
これから参考にしようと考えてる方も、居られるかもですが

自分が心配してる事は、この整備手帳を実践中に、怪我とかされる人が出ないとも限らない!

ジャッキアップでの作業中に、車の下敷きになる危険も考えられます。


車弄りは、自己責任とは言いますが
その怪我のきっかけに成る可能性があるならと、ここ最近考えてた事なんです(汗)

自分の整備手帳は、画像と文面だけ消して、頂いたコメントは、残そうと考えます。




さて!

次は何をして遊びましょうかね(^^*)


















ちょっと独り言(ーー*)



今年あたりフルモデルチェンジされるであろう、新型エブリィワゴンが
似た様なフレーム構造だったとしたら

錦帯ボン流フェンダー加工は、流用できる技かもね(笑)






Posted at 2010/02/08 22:03:39 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たけのこ掘ってみた( ̄ー ̄)」
何シテル?   03/31 20:26
あちこち流れて来て、錦帯橋の橋桁に引っかかりました(ーー;)さかのぼってるし。 のどかな田舎町で、のぉ~んびり暮らしてる車好きです。 基本的に、車種に拘りま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

ABV アクチュエーター交換   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 07:18:46
故郷は遠くにありて!   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 07:07:58

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
三台目のエブリイワゴンです。
その他 その他 その他 その他
いつも車で通り過ぎるだけの道でも 自転車だと、気付かなかった風景に出会えるかも!?
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
錦帯ボンseason2
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
飯の種(笑)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation