• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錦帯ボンのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

潮風にあたりながら♪  

寒いですね。
みなさん風邪など引かれてませんか?

自分は正月明けから体調崩して、いまだに引きずってます(^^;)
まあ熱も下がったし咳が出るくらいなんですが。
今年は辰年!
自分は年男なんですが、昇龍どころか出だしを挫かれた感じです(汗)
一年何事もなければ横ばい龍でも良いんですけどね(笑)

さて!皆さんの地元には、車種に関係なく
みんカラをやられてる方が何人くらい居られると思いますか?
同車種にしか興味無いって人も居るでしょう。
自分は車種に関係無く気になるんですよね!
だから山口県登録の人を毎日の様にチェックしてるんですが、なかなか地元の人に出会えない・・・
自分のようにハンネから山口県の東部って、一目瞭然って人に辿り着かないんですよね。

そんな中、今日は貴重な地元繋がりのみんカラさんにお会いするチャンスがありました♪







なんか面白いですね~話題がリアルで(爆)
車種それぞれの方向性を見たり聞いたりするだけでも、車好きも奥が深いな~って
良い刺激を貰いましたね♪

今日出会えた方!


CHOOさん

しげちゃんだよさん

もっくん@Rsさん 

ありがとうございました♪

CHOOさんまた呼んで下さいね(爆)


ときに皆さんは、みんカラに登録して最初に接触してきた人
ブログや整備手帳などに、最初にコメントくれた人を覚えてますか?
書いた方は忘れてるかもですが、よく考えると自分も覚えてるな~(^^)最初にコメくれた人♪

そんな話も出た、夕暮れのオフの一コマでした(笑)









Posted at 2012/01/10 00:16:12 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月02日 イイね!

尾道を歩く!

尾道を歩く!

明けましておめでとうございます。
今年最初のブログは、自分が生まれ育った街
尾道を紹介してる本について書かせてもらいます。

尾道本!略して【オノボン】
尾道のアーケード通りを散策中に、ふと立ち寄った土産物店で
こんな本をみつけました。

オノボンとは、尾道の文化、歴史など
この地域で生活する人々の営みや、観光、特産品を紹介してる本なんです。
実際に街を歩いて取材したのは、地元の女子大生だそうですよ。
中身はというと、尾道駅をスタートして何通りかのコースがあり
そのルートの道沿いのお店や観光スポットが写真付で紹介されてるんです。
さすがに歴史ある尾道の文化、歴史をこと細かく紹介するには
これ一冊では収まらないでしょうが。
添え書きも短文で分かりやすく、よくここまで取材したもんだと感心しましたね。

小さい街といっても一日で回れるのは、観光雑誌が取り上げてるお決まりのコースくらいでしょう。
尾道を訪れる計画がある方は、この本を片手に散策されると
この街の魅力を、より一層楽しめると思います。

では今年も宜しくお願いします。


今年は車ネタは皆無になりそうです(笑)










チーズの観光ガイド①

チーズの観光ガイド②


Posted at 2012/01/02 23:03:02 | コメント(29) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月29日 イイね!

締めが肝心!  






日付が変わり、今年も残すところ後二日になりました。
早いものですね。自分がみんカラで遊びだして、これで六度目の年越しになります。




車高を10㎜上げ、冬支度も万全!


このKTCのクイックスピンナBE3-Q
ナットを早回しするのに便利ですね(笑)



締め付けトルク管理も大切ですよ。

14inスタッドレス仕様!




毎年、年末になると思うのは
今年も一年、みんカラで始まり、みんカラで終わったなって(笑)
そしていろんな人との出会いがあったなと♪

今年は悲しい出来事もありましたね。
今現在も辛い思いをされてる方も多い事とお察しします。
正直、ワイワイ騒ぐ気になれない日が続きました。

でも、何かを探し求める様にPCの電源を入れ、みんカラをチェックするのが気晴らしの一つになってたのも事実なんです。
そこには車の弄りネタをチェックしたいって衝動は少なく、誰かとコメントという会話がしたい
もっと日本中の人と知り合いたいって感覚が殆どなんです♪

毎年、個性あふれる方達と出会えるからこそ
いまだに自分は、みんカラに居座ってるんだと思います(^^)

ほんと今年も楽しかったな~♪


ここから年末恒例の決まり文句ですが(爆)
今年一年、ボンの部屋を訪問てくれた方、絡んで下さった全ての方に感謝いたします。
そして来年、新たなメンバーとの出会いを期待しつつ
これで今年最後のブログにします。


みなさん良いお年を♪




Posted at 2011/12/29 01:26:17 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

男の七つ道具!  

もう12月!今年も残すところ・・・ってのはまだ早いですね(笑)
この年末も何かと仕事が忙しく
このブログで今年最後になるかもしれません。

今年一年、細々とでもみんカラを続けて来れたのは
楽しい仲間に恵まれたからだと思います。
って、毎年同じ事書いてるような気がします(爆)

さて!タイトルに戻ります。
皆さんは、拘ってる物ってありますか?
自分は、ファッションとかの拘りは無いし、趣味の釣りにしても竿とかリールは
お手頃な物で十分なんですよね!
しいて上げれば、シマノ製品しか買いません(爆)

こんな自分ですが
こと、仕事道具に関しては、使い勝手の良さを何気に追及するんですよ。
仕事柄、道具と言ってもカッターナイフやハサミや手ぼうきとか
後は、パテペラやドライバーやスパナ等の工具類ですかね!?
どれもホームセンターで売ってる様な安物なんですが。

そう!拘ってるのは工具等の道具じゃなく
それをしまっとく工具箱の方なんです。

ふたを開けると、どこに何があるか一目瞭然で工具を取り出しやすく
使えば使うほどに味が出るような、そんな工具箱を求めてホームセンターに売ってる工具箱を何個買い換えた事か・・・

それでも、これ!ってのがなかなか無いんですよ・・・
そしてネットを物色中に見つけたのがこれ!







KTC 両開きメタルケースです。






上の両サイドの皿は取り外して持ち歩けるのがイイでしょ♪

スチールだから、ちょっと重たいですが(^^;)


車弄りの為の工具箱なら、KTCの象徴カラーと言えるレッドなんでしょうが
現場回りの職人の道具入れですからね~
シルバーもありましたが、ちょっと重厚感のあるブラックを選びました♪

さて!どんな中身にしていこうかな(^^)


やっぱり KTC の工具を集めるんだろうな(笑)






クッションラバーでガチャガチャ対策&滑り止めをしました。














Posted at 2011/12/07 21:55:03 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

お好み焼きオッフー♪  

お好み焼きオッフー♪  




関西からのお客様、無事に帰られたようですね。
遠路お疲れ様でした♪



一応、山口県登録ですが
広島メンバーの一員化してる錦帯ボンです。
こんばんは(^^*)/

しかしオフって何か楽しいですね~
みんカラってSNSで知り合った人たちが、他のメンバーの地域に遊びに行ったり遊びに来られたり♪
皆で集まって、その土地土地の美味しい物を一緒に食べたり駄弁ったり♪

イメージだけでしか絡めなかった人とも
顔を思い浮かべながらブログにコメント書けるようになるのも収穫ですよね(爆)
不思議な事に、初対面な人とも初対面に感じない
昔からの知り合いのようにすんなり会話が進むんですよ!
これも、みんカラの魅力の一つだと思います♪


この日曜は、雨予報だったのが一日天気になりましたが
晴れ男の比率が高かったのかな?(笑)
キミッツでお好み焼き食べてる時は、汗びっしょりになりました(^^;)

でもさすがに11月の後半だけあって、外は肌寒かったですね。





ビッグアーチ側の駐車場に車並べる頃は、みなさん上着を羽織ってましたから。



そんな寒さなんか何処吹く風!
車談義してる時は、みなさんイイ顔してましたよ(爆)


お好み焼きオフに参加された皆さんお疲れ様でした。
また遊びましょうね♪















Posted at 2011/11/21 22:33:02 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たけのこ掘ってみた( ̄ー ̄)」
何シテル?   03/31 20:26
あちこち流れて来て、錦帯橋の橋桁に引っかかりました(ーー;)さかのぼってるし。 のどかな田舎町で、のぉ~んびり暮らしてる車好きです。 基本的に、車種に拘りま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABV アクチュエーター交換   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 07:18:46
故郷は遠くにありて!   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 07:07:58

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
三台目のエブリイワゴンです。
その他 その他 その他 その他
いつも車で通り過ぎるだけの道でも 自転車だと、気付かなかった風景に出会えるかも!?
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
錦帯ボンseason2
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
飯の種(笑)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation