• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月28日

気がつけばターボ・・そして反省!

ほんのこの間まで、
私はNA党を自負していました!
さらにMT党でもありました!

(今でも基本はそうですが)

”やはり高回転のNAサウンドがいいんだ!ターボはダメ”

なんて、デカイ声で言っていたわけです(笑)。

この偏見?はなんで生じたのか?
ボクの車的幼児体験=トラウマから考察してみました・・

今は振り返る1989年夏(古!!)、
バブルの真っ盛りに大枚はたいて予約して買ったZ32。

若かった私には期待が過剰に大きかった!
もちろん試乗なんて出来ません。

しかし、
280馬力に釣られて選んだ
VG30DETTというターボエンジンが期待はずれ。
この裏切られ感がボクの幼い心に傷をつけ、
(*Z32の名誉のために言いますが、超カッコ良くてモテました・・車が・・)

さらにZに続いて購入したSW20(MR2)の3SG-Tエンジン。
マフラー変えても良い音せずに追加失望。
(*MR2の名誉のためにいますが、ハンドリングはピカイチで、峠は早かったです)

*著者注/以上の評価は音などの官能性の部分に対する自分勝手な好みの問題です

このガッカリ感に戸惑っていた若き私は、その後いくつかの事実に出会います。

”ZもMR2も、友人のNAエンジンはフィールが良いぞ!”
”アルファ8Vツインスパークエンジンの高回転の排気音、泣ける”
”アルファV6(OHC)のエンジン音シビレル”
”beatの背中から回る9000回転、すげー”

と言った感じです。
そして、感性豊かと勝手に思う私は気がついたのです。

”そうか!!この失望感はターボエンジンだからだったんだ!”

その結論に達した時、
独身の私は膝をたたき夕日を見つめて立ち上がったものです。

そして、そのエンジンを楽しむためには、
ミッションはマニュアルに限ると月を見上げて誓ったのでした。

それから何年の月日が流れた事でしょう・・・。

社会にもまれ、ヨメにもまれ、子供にもまれ、成長した私。
髪に白髪も増え、走ると息切れがする様になりました。
そんな円熟した私が乗る車は、

なんと
3台とも全てターボ!
そのうち2台がオートマ!

どれもLOVEいっぱいで乗っている無邪気なオッサンのオレがいるじゃないですか〜。
こいつ何者??って言う感じです(笑)

人は変わるのか?
もともと単なる偏見なのか?
いやいや技術の進歩なのか?
ただこだわりの消失か?
または歳を取ったのか?
感性の変化か?
あきらめか?
心が広くなったのか?
それとも好みの変化か?

そう思えば、10代の頃はポッチャリ系が好きで、
30歳以降は要所の出たスリム系が好きと、確かに変化はしていますが、
おっと、これは関係なかったです。

まあ、

昔の事なので実はわかりません。

結局、その場限りの単なるわがままと結論し反省中です。

以上から反省文

「これからは、肩書き(ターボの有無)で人(エンジン)を判断せず。
一人ひとり(一台一台)を冷静に判断できる大人になる事を誓います。」

でも、やっぱ
”スマートロードスターが快音NAだったらなあ・・”
なんて考えるオレでした。

チャンチャン。

ココまで読まれた方に、深く頭を下げます。
つまらん内容で申し訳ありませんでした!
あくまでも、若気の至りの偏見ですので、
登場する車の評価とは関連ありません。
関係者の方々はくれぐれもお気を悪くされない様に、
お願い申し上げます。
/著者
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/06/28 19:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

友人と飲み会!
レガッテムさん

クロスト君は納車から2年と4日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2011年6月30日 0:35
私も同じく、NAエンジン・MT車を崇拝しておりました。
いや、今でもそう思ってるのですが、気が付けば2Lターボを2台も乗り継いでしまいました(^^;
実は私もターボ車のイメージが悪かったのですが、試しに乗ったゴルフ5GTIがそれを払拭しました。
今どきのターボ車って今まで感じてたネガな部分(私にとってですが)がほとんどなく、感心させられるばかりです。
コメントへの返答
2011年6月30日 18:39
心が通じたみたいで嬉しいです。

ゴルフGTIイインですね!
乗ったこと無いんです。

確かに最近のターボは昔のターボと違う
技術的な変更もあるのでしょうね!
2011年6月30日 6:14
人生 いろいろな変化を楽しんじゃった方が楽しいですよね。
そのときその時の新しい自分自身を愛しちゃいましょう。
私も、ターボのネガありました。
友人の1.4Lターボのシロッコに乗って、ターボ車に乗ろうと思いました。
今は、とっても満足してます。
でも、次も考えているんですけどね。
コメントへの返答
2011年6月30日 18:42
そうですね
”常にそのままの自分を疑わずに愛する”
美しいですね~

私はいつも自分を疑っているので、
次の答えを探してしまう欠点があります。

シロッコもイイのですね!
うーん、hannaさんのコメントと言い
ワーゲンから技術革新が拡散しているのでしょうか。

わたしも、メガーヌ楽しい。昔のターボのイメージと何かが違うんです
2011年6月30日 12:52
私はターボ大好き派で、ディーゼルターボも含めてたくさんのターボに乗って、今も1台VWの直噴ターボを持っています。でも心の中には常にハイチューンなNAへの憧れがあり、307CC-S16で少しだけ理解し、現在のCLIO RSで溺愛中(笑) ターボのトルクもいいけど、NAでカーンと飛んでいくのも楽しいですね~。加速力はしれていますが、遅くても面白い。
コメントへの返答
2011年6月30日 18:51
たしかにNAはカーンと飛んでいく感じですね!
高回転をキープしてシフトダウンしつつ走るの好きです。S2000の時はまさにその世界でした。

CLIO RS最高でしょうね~!!
羨ましいです。

そういえば、307CC-S16も買おうか迷った車でした。
2011年6月30日 17:36
僕はターボ車結構好きですよ〜。
NAとどっちが好き?と言われると困るのですが、どっちもタイプが全然違うので
どちらも、好きです。としか答えられないですね。
排気音と、高まるバイブレーションはNA
タービンの過給音と胸をすく加速感はターボ

弄るのならターボでしょうか?
ターボ車のマフラーも旨いのに換えればかなりナイスなサウンドになりますし、NAでも変なのに当たるとボーボー煩いですしね。

昔のターボエンジンは圧縮比をNAよりも大分下げていたので回転数の高まりと比例した気持ちよさが無かったんですよね。
でも、低圧縮ドッカンターボもあれはあれで野蛮で好きです。

いにしえのランサーEXターボやR30スカイライン鉄仮面RS-TURBO-Cも好きでした。
少し洗練されたR31はスムーズになり、R32でまたドッカン気味になりこれを弄り倒しましたがメチャクチャ面白かったですよ。
215馬力が450馬力になんてのはお手の物で、シンプルにパワーを楽しめるのがターボの良さでしょうか?

今でもマツダスピードアクセラは乗りたいと思います。
あの、バカ丸出しの加速は能書きを吹き飛ばしてくれます。
メガーヌRSが記録を塗り替えるまでは、FF世界最速だったような...。

NAは味わい深く、ターボはシンプルに運転を楽しめるというか
どっちも良さがありますね。

直線をぶっ飛ばして、ギアを上げながらサウンドを楽しむNA
直線をぶっ飛ばして、ギアを上げながら、加速を楽しむTURBO

でも、僕が今欲しいのは
能書きをもっと吹っ飛ばし、もっとシンプルにした
アメリカンV8が欲しいです。
この間最新のコーヴェットに試乗しましたがもう、突き抜けてました。
アフォみたいに速く、アフォみたいに分厚いサウンドが脳を支配しました。
洗練とか、高回転の味わいとかどうでも良くなりました。

もう、ラテンを超えたアメリカンですから…
突き抜けた先に見えるモノが確実にある!そんな感覚を期待出来ます。
マジでコーヴェットコンバーチブルが欲しい。。。最高です。
コメントへの返答
2011年6月30日 19:04
弄るとターボは激変しますね!
コンピューターにエアクリとマフラーだけでもすごくなっちゃったりします。

ただ、いい音のマフラー探すのって
ターボ、NAにかかわらず難しいですね。
かなり嗜好性の強いものなので
他人の好きが自分の好きとは限らない。
でも、感性の似ている人は同じ音をイイと言いますね!

S2000ではマフラーが難しかった。
巷のS2乗りに評判良くても、ボクにはこもってうるさいだけだったり・・
最後は結局純正に戻さざるを得なくてがっかりしたものです。

やっぱ昔のターボと今のターボは技術的に違うのですか?

エンジンの違いという意味では、
ウチのミニバンは2.2リットルターボ250馬力でメガーヌとほぼ同じスペックです。
でも、盛り上がりやワクワク感は全然違うんです。
これもチューニングなのかエンジンの個性なのかわかりませんが、面白いものです。

むかしR32の話はお聞きしましたね~。
ZのVGよりRのRBが良いエンジンでしたね!

かつてのっておられたデルタなんてどうでしたか?
従兄のデルタはけっこうどっかんターボで、アクセルのツキはあまり良くなかったイメージを持っていますが・・。
2011年6月30日 19:19
再度登場ですw

ミニバンのターボは単純に車体の軽さ、ミッションの違いから来る鈍くささだけじゃなくてセッティングが異なるんだと思いますよ。
つまりジェッティングマップが違うんでしょうね。
同じ系列エンジンでもCX-7は凄いですものね。

デルタはドッカンです。出だしは夏場ならバスにも負けます。冬なら負けません。
マフラーとエア栗でレスポンスは改善されました。
でも、デルタって3,500rpm以上に放っておけばカミソリのようなレスポンスでしたよ。

マセラティは、底抜け感のあるターボですね。
ドッカンに近いんですがもっとマイルドなトルクカーブですが、どこまでも伸びる錯覚があります。
でも、6,500rpm以上は廻らないんですけど。
何というか、足回りがしっかりしていないので接地感が弱いというか
地上から天に駆け上がるようなドラゴンターボと呼んでいました。
全域でレスポンスは普通ですが、高速道路の追い越しでは重めのアクセルを踏み込むとかなり気持ちよくぶち抜けます。
コメントへの返答
2011年7月4日 23:28
ミニバンのセッティングはやはり違うでしょうね〜
ただ、ミニバン同士で比較すると
けっこう凄いと思いますよ
特にマニュアルモードで走ると(笑)

デルタはドッカんだなとは感じました。
いとこの車だったので、乗りこなしたわけではないですが、
高回転ではターボラグはなかったのですね!

ターボ車は
コンピューターセッティングで味付けはしやすそうですね。
メガーヌRSはアクセルに対する反応やEPSの効果を手元で数段階に変化させられるのですが、エンジンの音も変わるし、車の性格も変わるし、興味深いです。

普通の車はコノうちのどれかのセッティングに固定されているわけですから、もったいなく感じました。

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation