• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月23日

マツダNDロードスターRS試乗

NDロードスターのRSに試乗してきました

Sスペシャル(SSP)も比較試乗できたのでインプレッションをお届けします
ロードスターを検討中の方は、きっと各モデルの走りの印象の違いに関心があることと思いますので・・

**注意**
私の中の評価基準はあくまでも自分が所有した車です。
それは現在乗っているFFのルノースポールアバルト、そしてFRでは記憶の中のHONDA S2000,RX8,初代NAロードスター,32Z,FC3Sといった過去所有車達です
******



インプレッションの後に最終的な私の結論を書いています
ロードスター購入を考えている方は一緒に悩みましょう(笑)長文ですので関心のない方はくれぐれも読まないでください


まずは、自分のアバルト595Cで試乗コースを数周周回してからマツダディーラーへ

奇しくも先日発表されたfiat124spiderのエンジンと595Cのエンジンは兄弟エンジンです。サイズパワー的にもロードスターとは何かを考える意味でアバルト595は良い比較になるかなと思い、メガーヌではなくあえて選択してディーラーに向かいました。
試乗コースにおいて、その感触を体に覚えさせてからロードスター試乗を行ったわけです。

試乗コースは公道ですからサーキットレベルの比較は無理ですし、コースに高速道路は含まれません。道は片側一車線の平坦なクネクネ一般道ですので、出せる速度はせいぜい70キロまでです。この道の試乗で評価可能なのは、自宅からコンビニまで走った時に何が違うか?というレポートですね(笑)

ロードスターに関しては主にRSシャーシとSSPシャーシの違いを中心に、過去の所有車と比べて感じたことを書いてみます
あくまでも素人の第一印象ですし、内容に責任を持つものではありません。気になることがあっても読み流してください。そして購入検討の方はご自身で乗って確かめてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NDロードスターRS雑感

まず
1)着座位置がRSの方がSSP系より高く感じる

これはしずみこむ感じでホールドされるノーマルシートと、コシのある沈まない作りのレカロシートとの違いです。
このため乗った第一印象はかなり違います。


走り出すと、
2)コレは本当にスポーツカーか?と首をひねるほどしなやかで乗り心地がソフトなSSPなのですがRSは路面のコツコツを明らかに拾います。それでもコツコツ感はコニのショックのアバルトよりはやや少なく感じますし、ピョコピョコ跳ねる感じは皆無です。

普段使いの道でしなやかにサスペンションを感じずに乗りたい方はSSPが良いです。
逆に、常にスポーツカーを感じビルシュタインを意識していたい方はRSの方が向いているでしょう


40キロから50キロの速度でのコーナーでは
3)ロードスターRSはFFのアバルトに比べて、クイックにインを向き痛快です。一方のアバルトは腰高で、比べると結構アンダーですね。ロードスターは軽くインを向きすぎる感じもしますが、いかにもライトウェイト感があって楽しいです。同じFRオープンのHONDAS2000とも違いますので、このあたりにロードスターの走りの個性を感じます。


ただし同じロードスターでも
4)コーナリングの感覚はRSと SSPでかなり違うのです

Sスペシャル系は前輪がかなりロールし、外輪が一旦沈んでからインを向きリアは残る感じで回頭します。
RSは前輪のロールがかなり抑えられハンドルの切れ角に応じて更にクイックにインに切れ込みます。
すなわちSSPはロールをフロントに残した味付け、RSはよくあるチョット固めたスポーツカーって感じです

どちらもハンドルに対する反応はリアルでフロントの動きは軽いのですが、ハンドルを切って曲がり出してからのRSのフィーリングが気になりました。”わざとらしい”というか、妙に演出された違和感を覚えたのです。この点はS2000のタッチのほうが自然でしたし、ルノースポールなどでは感じた事はありません。パワステの味付けと、慣れの問題かもしれませんね


5)ブレーキのタッチはRS系の方がSSPより良いです


6)エンジンは1500ですが、扱いやすくトルクもあって良いエンジンです。パワーがそこそこなので、街中でもフラットなNAエンジンを目一杯上の回転まで使えて楽しめます。
1500で馬力が少ないと気にされる人が多いようですが(それだけでダメ出しされている方もいますが)、小排気量なので低速でも目一杯回せて、法定速度でも運転を楽しめます。ロードスターはライトウェイトスポーツですから、そういう車で良いと思います。この点は同じ2シーターオープンでも、以前私が乗っていたHONDAS2000と違う点です
S2000を楽しむには、どうしてもエンジン回転数を上げたくなってしまいます。高回転でパワーが炸裂するVTECを味わうためには一般道では役不足でした。言い換えればS2000のVTECエンジンは強い個性があったと言えます。当日に乗り付けたアバルトも、専用チューンされた1.4ターボエンジンが音もフィールも個性的で車の大きな魅力の一つになっています。これらと比べるとロードスターのエンジンはその様な強い個性に欠けます。回転を上げるとスムースに吹け上がりますが特に炸裂するわけではありません。

余談ですが
下のビデオはエンジンが個性になっている過去の車を集めたビデオです。話に出たS2000目一杯回した時の音が入っていますし、ロータリーも個性的ですよ。おヒマな時にご覧下さい



結局ロードスターはエンジンの魅力を楽しむというよりは、
エンジンとシャーシのバランスの中でエンジンも良い仕事をしているという感じでした。
高回転もきっちり使えますし、スポーツカーの音がしてドライビングを演出します。

この様にエンジンに関しては、
どんなステージで走りたいか、またユーザーが車に何を求めるかで評価は全く変わるでしょう


7)排気音は悪くありませんが、特別でもありません

メーカーのつるしで、これだけ聴かせる音がする車は国産車には無いのでは?と思います。ただ残念なのは、回転上昇に伴う音のドラマチックな盛り上がりには欠ける点です。私自身は、あともう少し乾いた感じだと好みでしたが・・・いろいろな負荷がかかった状況での音を聞いてみたいですね。

このレベルの日本車としては、かなり良いと評価できるのではないでしょうか。


最後に乗ってわかったことは
8)シートヒーターは素晴らしい!!
です

オープンカー乗りならお分かりでしょうが、オープンカーは夏より冬が良いのです。そんな時にシートヒーターは強い味方になります。試乗当日は肌寒く、アバルトも屋根を開けて出かけたのですが、途中で締めて屋根を閉めてしまう状況でした。
しかし、3段階に調整できるRSのシートヒーターを入れたら、オープンの間に寒さをほとんど意識せず、まさに露呈風呂の快感でした。腰だけではなく背中まで温まるシートに助手席の18歳の娘も喜んでいました。自然を感じながらオープンエアークルーズをしたいユーザーにとっては、シートヒーターの有無で世界が変わること間違いありません

これで、シートヒーター付きが我々の選択のマスト条件におどりあがりましたが、シートヒーターはレザーパッケージかRSにしか付かず、他のモデルではオプションでも選べないのです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめと我が家の選択

今回のNDロードスターを私は数回にわたって繰り返し試乗しました

その理由は、我が家のサードカーに当たるフルオープン車の購入を検討していたうえに、私と妻が乗り旅行に行けて、さらに現在免許取得中の長女の練習車にもしたかったからです(自宅教習車)

私のこだわりで、この自宅教習車には右ハンドルのマニュアルミッション、後輪駆動、コンパクトという条件をつけました。さらに娘からは音楽が聴けて、妻からはフルオープンでバックモニター有のリクエストがありました。さらに🔰がぶつけたときの修理などを考えると高額な車はダメということになります。

どう考えても対象車種は少なくNDが候補に上がるのは理解いただけると思うのです

しかし、マツダの提示したNDロードスターのグレード構成は難しかった〜

シャーシ設定の違いで3機種を設けた上に、それぞれによって選べるオプションが全く違うというものだったのです
私は恨みましたね・・マツダを(笑)

ロードスターラインアップまとめますと

○全体がロールして初代の味を残した最軽量990キロのS
・・・・・しかしNAVIもブルーツゥースもシートヒーターも後付けできない

○LSD入りで前輪だけがロールする乗り心地の良いSスペシャル
・・・・・オプションは何でも後付け可能だがシートヒーターは革仕様で豪華仕様のSLPだけ

○前輪のロールも抑え足回りを固めたRS
・・・・・レカロシートに加えてほぼすべてのオプション付き

○サーキットユースで車高調整付きのNR-A
・・・・・S同様naviもシートヒーターも後付けできず、メッキ類を簡略化して革を排除したプラスティッキーな内装



私は一番ソフトで軽いSにナビやブルーツゥース、ヒーターがつけば一番良いと思っていましたが、Sにはオプションでも装着はできません。さらにシートヒーター付きがSSPの革仕様(レザーパッケージ)とRSしか選べないので2者択一にせざるをえなくなりました。残念なことはこの2車とも重量がやや重いことです。

何かを取れば何かを捨てなくてはならない・・。このラインアップは、購入を考えるユーザー思いとはとても言えません。

NDへの最大の不満は車ではなく販売方法だと言えます

我が家では、もしロードスターを買うならSSPのレザーパッケージという事になりました。決め手はシートヒーターが欲しく、しかしRSの脚は女性二人の普段乗りには硬すぎるという除外選択でした。もちろん他にメガーヌRSと595があるからであって、もし予定ドライバーが私一人だったり、他に所有する車が無ければ結論は変わっていたでしょう
ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2015/11/24 20:42:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

ヌルテカ✨
デリ美さん

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

溶けそうです☀️😥
superblueさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年11月24日 21:57
興味はあるけれども試乗に行くほどリアル購入モードには至っていないワタシとしては、読んでいてとても面白かったです(そもそも我が家は2シーターNGとカミさんからキツく言い渡されているので…)。

オープンカーでシートヒーターで露天風呂状態、という表現、なるほどなるほど。イイですね〜!
フィアット版、実車は画像より良い印象を持つ気がしますが、NDのデザインそのものが好きなので、こっちを推したいです。ただ、グレード毎のセットオプションの制限が結構あるんですね…。ヴァーチャルワールドでグレードとオプション選択に悩んでみようと思います(笑)。

コメントへの返答
2015年11月24日 23:21
後輪駆動のライトウェイトなオープンカーは世界的にほとんど無いですね〜

Z4やボクスターはライトウェイトとは程遠く違う世界ですし、ロータススーパーセブンも趣味性が強すぎます。

そんな中でロードスターは希少で日本の生んだ名車と思っています。124スパイダーはせっかくグラム単位で軽くした車が100キロ近く重くなってチョット残念、でもアバルト版も含めて気になっています。

バーチャル選択やってみて、結果を教えてくださいまし
2015年11月24日 23:04
見た目の話ですが、中古バル買ってホントに良かったと思います(^◇^;)
女子が足に使うにはND良いかもですが。
コメントへの返答
2015年11月24日 23:22
自己満足の世界なので、ユーザーが良かったと思っていればそれで100点満点ですね
2015年11月24日 23:31
NDには詳しくなかったので、大変ためになりました。
しかし私なら「RSを買って、ソフトな足に変える」という不届きなことを考えちゃいました(笑)
コメントへの返答
2015年11月24日 23:34
あ、それ良いですね!!さすがです〜。まじ検討しますが+30万かな(笑)
2015年11月24日 23:47
1.5リッターでND投げた当方ですが、、ジムカーナ屋さんには熱視線を浴びておりますな、NR-A(w

アルファは首都高で156に追い抜かれた時の、あのエンジン&エキゾースト音にやられちゃいました(v
やっぱり音は大切な要素ですよね♪

普通に街乗りするクルマなら、、当方もSかなぁ、、NDロドスタでしたら(v
コメントへの返答
2015年11月25日 0:04
なんとなく、自分的には
NDは本気で走る車じゃなくて、遅い速度でも荷重移動の挙動を楽しメルオープンスポーツという言う位置づけです
そういう意味で、Sは面白いかな?って

NR-Aはビルの車高調整も付いていて、ロールゲージのオプションもあるしサーキットに持ち込みたい人には一番良いですね

アルファのかつてのOHCのV6は良い音でした。私は155で乗りましたが、懐かしいなあ〜。音は気分高揚にはめっさ大切ですね

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation