• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

3/15:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

3/15:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)毎週土曜日深夜更新予定(30000文字制限きつい)
日本:日銀は19日利上げはない方向へ
日本株:MSQで流れは変わるか?けど日銀&FOMCに注意
米国:ロシアは停戦応じるか?さらに19日のFOMCに注意
米国株:CPIPPI通過で一旦反発も市場は暴落に警戒、まだ恐怖は足りない
原油:今週はヨコヨコも下落圧力が続く
ドル円:一旦円安方向も中期的円高方向は変わらず?

WTI原油先物価($)67.18: (前回67.04)
Brent原油先物価格($):70.65(前回70.45)
ドバイ原油価格(¥):62780(前回62340)
金先物($/オンス):3001.1(前回:2914.1)
ドル/円:148.579 (前回:148.018)
Bitcoin/USD:84212.48(前回:86020.83)


燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 2.5(前回:9.4)(3月13日~3月19日)

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース



【原油・ガソリン・電気・ガス】
3/14プーチン氏、サウジ皇太子と電話会談 OPECプラス合意など協議
3/13世界石油市場、今年は日量60万バレル程度供給超過か=IEA月報
3/11IEA事務局長、油田・ガス田への投資を主張 トランプ氏に同調
【日本:原油・ガソリン・電気・ガス】
3/12ガソリン補助金額が過去最小に



【ドル円】
3/11為替影響はプラス・マイナス両面、経済状況見極め適切に対応=加藤財務相



【日銀】
3/14実質金利マイナス、預金の価値押し下げていると認識=日銀企画局長
3/13植田日銀総裁、実質賃金・消費は今後「もう少し良い姿が見込まれる」
3/12長期金利、市場と日銀の見方に大きな齟齬ない=植田総裁
3/11金利上昇踏まえ、預貸ビジネスを重点検証=日銀25年度考査方針
【日本:雇用・賃金上昇】
3/14連合の春闘賃上げ率、前年超え5.46% 会長「新ステージ定着に好発進」
3/13UAゼンセン、パートの賃上げ率6.53%で過去最高水準 正社員は5.37%
3/10:1月実質賃金3カ月ぶりマイナス、賃金増を物価高が上回る=毎月勤労統計
3/12石破首相 “中小企業の賃上げに向け政策を総動員” 政労使会議
3/11大学生の就職活動本格化 大手企業で初任給30万円以上の動きも
3/11外国人材「育成就労制度」運用の基本方針を閣議決定
3/10:1月の基本給、一般労働者で過去最高の伸び-日銀に好材料との見方
3/10春闘 12日が大企業の集中回答日 経団連会長 賃上げ定着に期待
3/10“非正規春闘”参加者 “大幅賃上げ”訴え都内でストライキ
【日本:物価上昇】
3/12:4~9月の輸入小麦売り渡し価格 前の半年間より4.6%引き下げ
3/10日銀の物価目標、大体達成しつつある 政府の価格対策を継続=首相
【日本:指標】
3/12国内企業物価指数、2月は前年比+4.0% 前月比横ばい
3/12大企業の景況感示す指数 +2.0ポイント 4期連続プラス 1-3月期
3/11実質GDPは下方修正、個人消費に停滞感-民間在庫変動も下押し
3/11消費支出1月は前年比0.8%増、2カ月連続増も予想比で大幅下振れ=総務省
3/11:2月工作機械受注は前年比3.5%増=工作機械工業会
3/10経常収支、1月は2年ぶり赤字 春節と円安が影響
3/10街角景気3ポイント悪化し2年半ぶり低水準、物価高と低気温で判断下げ
3/10景気一致指数1月は前月比0.1%上昇、2カ月連続プラス=内閣府
3/10銀行・信金の貸出平残、2月は+3.1% 24年7月以来の高い伸び
【日本:政府・国会】
3/10石破内閣「支持」8ポイント下がり36%「不支持」45% 世論調査
【日本:外交・軍事】
3/15岩屋外相“欧州がインド太平洋安全保障に今後も関与する必要”
3/14在日米軍駐留費の負担増、日本に要請必要=グラス駐日大使候補
【日本:予算・財政・租税】
3/14財務省前 減税や積極財政求めるデモ続く
3/10自民・公明 新年度予算案再修正へ調整 年金関連法案も協議
【日本:働き方改革・下請法】
3/11政府「下請け法」改正案を閣議決定 適正な価格転嫁促進へ
【日本:年金・健康保険・生活保護】
3/14高額診療報酬請求の訪問看護事業所 実態把握へ指導強化 厚労省
3/13政府 年金制度改革の関連法案 あすには間に合わず先送りを伝達
3/10自公 年金制度改革の関連法案 立民など野党側に協議呼びかけへ
【日本:少子化・人口減対策】
3/14日本の在留外国人370万人超で過去最多 去年12月末時点
【日本:企業総合】

【日本:企業倒産】
3/14倒産集計2025年2月報 ~老舗○○メーカーの大型倒産が発生
3/10:2月の企業倒産 34か月連続前年同月増 今年度1万件超えか
3/10:2025年1-2月の「税金滞納」倒産
3/10:2024年度(4-2月)の「人手不足」関連倒産
3/10:2025年2月「負債1,000万円未満」倒産状況
3/10:2025年2月の 「物価高」倒産状況
【日経平均株価:今週のヒートマップ】



【ワールド】
3/14NATOのウクライナ巡る行動に「核紛争リスク」、ロシア・ベラルーシが共同声明
3/12トランプ氏、NATO事務総長と13日会談 ホワイトハウスで



【中東情勢】
3/15ガザ停戦合意めぐり米特使が新提案 一方でハマスに圧力も
3/10ガザ停戦、イスラエルとハマスが次段階の交渉用意示唆
【イスラエル】
3/12イスラエルがレバノンとの国境協議に同意 米仏が関与
3/11イスラエルのインフレ、今年後半に鈍化か=中銀議事要旨
【ハマス】
3/15ハマス 新たに人質1人の解放を発表 イスラエルの対応が焦点に
3/13トランプ氏「ガザ住民追放せず」、方針修正示唆をハマスが歓迎
【シリア】
3/14シリア 暫定憲法の草案 イスラム法が立法の根拠と明記
3/12クルド系勢力のシリア暫定政権合流、トルコが歓迎 安定に貢献
3/11シリアのクルド系勢力、暫定政権傘下へ 軍事機関統合などで合意
3/10シリア衝突、死者1000人超え 「責任追及」と暫定大統領
【フーシ派】
3/12イエメンのフーシ派、紅海などでのイスラエル船攻撃再開を表明
【イラン】
3/14中ロとイラン、相互尊重に基づく対話要求 北京で次官級会合
3/14米財務省、イラン石油相と「影の船団」に制裁発動
3/12イラン大統領、脅威下では核交渉に応じない 米をけん制
3/10米、イランへの圧力強化 イラクの電力輸入制裁免除打ち切り
3/10イラン最高指導者、米との交渉拒否 圧力に反発
【中東・アフリカ諸国】
3/14EU、南アに51億ドル規模の投資表明 対米関係悪化で連携


【ウクライナ-ロシア】
3/15G7外相会合、ウクライナ支持で一致・対中硬化 米も「満足」
3/14ウクライナ停戦協議、ロシアがケロッグ米特使排除を要請=関係筋
3/14ウクライナに強力かつ信頼できる安全保証を、G7外相声明草案
3/11米ウクライナ政府高官会議、サウジで開始―対ロシア和平に向け協議
3/10米国、ウクライナとの情報共有停止をほぼ解除-トランプ大統領
【ウクライナ】
3/15ゼレンスキー氏「戦争終結の好機」、領土問題解決は困難
3/15ウクライナ外相“米の圧力必要” 停戦計画 来週から本格検討も
3/14トルコは安全保障のパートナー=ゼレンスキー氏
3/14ウクライナ、武力でロシア占領地奪還は不可能と認識=政府高官
3/12ウクライナ、30日間の暫定停戦案受け入れ表明 米は軍事支援再開
3/10ゼレンスキー氏支持率、67%に大幅上昇 トランプ氏と衝突後=調査
3/9米国との建設的な対話に全面的にコミット=ゼレンスキー氏
【ロシア】
3/15プーチン氏「クルスク州のウクライナ兵の命を保証」、トランプ氏の要請受け
3/14プーチン氏、米停戦案に条件 原則支持も「紛争の根本原因排除」必要
3/13ロシア、クルスク州主要都市からウクライナ軍排除-国防省が発表
3/12ロシア財政赤字が急増、2カ月で314億ドルと前年水準に迫る
3/11プーチン氏は「最大限」をあえて要求、譲歩の意思ない-西側当局者
3/11ロシア、クルスク州で100平方キロ奪還 国防省発表
3/10ロシア軍、クルスク州で3集落奪還 ウクライナ軍排除へ包囲か
【旧ソ連諸国】
3/14アルメニアとアゼルバイジャン、和平条約で合意 40年の紛争終結へ



【米国:FRB】


【米国:雇用】
3/14米新規失業保険申請、2000件減の22万件
3/12米JOLTS1月求人件数、23万件増 解雇減も今後の労働需要は鈍化か
【米国:その他指標】
3/14米消費者マインド、約2年ぶり低水準-インフレ期待は急上昇
3/14米2月の卸売物価は前月比横ばい、関税措置が今後影響も
3/14米家計資産、24年第4四半期は過去最高の169.4兆ドル 株高が寄与
3/12米CPI、2月は前月比0.2%上昇-前年比では2.8%上昇
3/12米中小企業の景況感、2月は3カ月連続低下=NFIB調査
3/11米コンテナ輸入量、2月として過去2番目の高水準=調査
【米国:大統領・政府】
3/15米商務長官 自動車へ関税“すべての国対象 日本も除外されず”
3/14米政権、パナマ運河巡り国防総省に軍事的選択肢検討を指示=当局者
3/14トランプ氏「グリーンランドは安保上必要」、NATO事務総長に表明
3/13EUが報復関税なら「対応」へ、トランプ氏表明
3/12トランプ氏、鉄鋼・アルミ輸入関税を例外なく発動-EUは対抗措置
3/12米教育省、職員の半数を一時帰休に トランプ大統領の要請に対応
3/11米中首脳会談、6月に米国で実施の方向で協議=報道
3/9トランプ政権のメッセージ、痛みなくして米経済の復活なし
【米国:その他】
3/15米 政府機関の一部閉鎖は回避へ 新つなぎ予算案が上院で可決
3/14米民主上院トップ、つなぎ予算案賛成へ 政府閉鎖回避に道
3/13米財政赤字、2月は3070億ドルに増加 関税・歳出削減の影響見られず
3/12米下院、政府機関閉鎖回避へつなぎ予算案可決 上院に送付
3/11米政府効率化省に業務の情報開示命令、「異常な秘密主義」と米地裁
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】





【英国・欧州】
【ECB】
3/14貿易戦争、米国に大きな打撃 欧州の結束促す利点も=ECB総裁
3/12ユーロ圏インフレ、貿易・防衛ショックで増幅リスク=ECB総裁
【ユーロ・EU】
3/14欧州委、大規模汎欧州防衛プロジェクト呼びかけへ=白書草案
3/13欧州5カ国の国防相が会談、防衛力強化やウクライナ安保を確約
3/13ユーロ圏1月鉱工業生産、予想を上回る前月比+0.8% ドイツが好調
3/12EU、米関税に来月から報復措置へ 280億ドル相当の製品に
3/11ユーロ圏財務相会合、米の仮想通貨振興策巡る懸念相次ぐ
3/10ユーロ圏投資家センチメント、3月は大幅改善 独が債務抑制見直し
【ドイツ】
3/14ドイツ、財政拡張めぐる憲法改正へ前進-緑の党の合意取り付け
3/14独2月CPI改定値、前年比+2.6%へ減速 ECB緩和後押し
3/13ドイツ、米関税で今年景気後退の可能性=独連銀総裁
3/13独IfW、26年の経済成長予測を上方修正 歳出拡大が追い風に
3/10独1月輸出は前月比2.5%減、鉱工業生産は予想以上に増加
3/10ドイツ難民申請、1─2月は前年比43%減 シリアからが大半
【英国】
3/14英国、1月は予想外のマイナス成長-労働党政権に圧力
3/13英金融規制当局、「多様性と包摂性」促進案を取り下げ
【仏国】
3/13仏中銀、25・26年経済成長予想を下方修正 貿易摩擦が輸出に打撃
【ヨーロッパ諸国】
3/15ギリシャ格付けを投資適格級に引き上げ、財政改善評価-ムーディーズ
3/14ポルトガル議会解散、5月18日に総選挙 政情不安持続か
3/13トルコ中銀総裁、インフレ目標達成へ「必要なことは何でも」
3/12スイスの武器輸出が2年連続前年比マイナス、再輸出規制が影響か
3/11ノルウェー2月コアインフレ、予想上回る加速 3月利下げ開始に疑念



【中国:人民銀行】
3/13中国人民銀行、適切な時期に金利と預金準備率引き下げへ
【中国:当局】
3/11中国 全人代が閉会 貿易摩擦激しさ増す中で経済成長維持が焦点
【中国:外交・軍事】
3/10中国、10日に米農産物への報復関税発動へー最大15%賦課
【中国:指標】
3/9中国CPI、2月は0.7%下落 昨年1月以来のマイナス
【中国:経済】
3/14中国新規銀行融資、予想以上に減少 2月として2020年以来の低水準
3/12中国工商銀行、技術革新ファンド設立 110億ドル規模



【台湾問題・南沙諸島問題】
3/10中国、台湾との「平和統一」に最大限努力 外務省が表明



【台湾】
3/13台湾総統、中国のスパイ活動活発化に警鐘 対抗措置を提案
3/13台湾中銀、CPI上昇率1.5%割れなら利下げ検討=総裁


【韓国】
3/13韓国国会、改正商法案を可決 株主に対する企業受託者責任を拡大



【北朝鮮】
3/14北朝鮮は「核保有国」、金氏との関係引き続き良好=トランプ氏


【インド】
3/13インド2月CPI上昇率が半年ぶり4%割れ、中銀に追加利下げ余地
3/13インド鉱工業生産、1月は前年比+5% 製造・鉱業好調で予想上回る



【アジア・オセアニア】
3/11豪消費者信頼感、3月は3年ぶり高水準 インフレ鈍化や利下げで
3/14NZ製造業PMI、2月は53.9 受注好調で2年半ぶり高水準
3/13インドネシア、1─2月税収30%減 政府は財政赤字予想維持
3/11タイ政府、今年の成長率3%超え目指す=高官
3/14ベトナム首相、米国からの輸入品の関税見直しを表明 LNGなど


【北・中・南米】
3/15カナダ新首相就任、「米と協力」 早期議会解散との見方も
3/13カナダが報復関税、298億カナダドル相当の米輸入品に
3/13カナダ中銀0.25%利下げ、トランプ関税で「新たな危機」と警鐘
3/13メキシコ大統領「即時報復せず」、米の鉄鋼・アルミ関税受け
3/12メキシコ景気後退突入か、トランプ関税巡る混乱が打撃
3/10メキシコCPI、2月は前年比+3.77%に加速 0.5%追加利下げか
3/14ブラジル、一部輸入食品の関税撤廃へ インフレ抑制の時限措置
3/14ブラジルサービス業活動指数、1月は前月比-0.2% 予想下回る
3/13ブラジルCPI、2月は1年超ぶり5%超え 来週に追加利上げの観測
3/10ブラジル昨年のGDP3.4%増、3年ぶりの大幅成長



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

分断が進む世界・今後はどの方向に進むのか
今後も注視が必要です
Posted at 2025/03/16 00:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年03月15日 イイね!

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/8~3/14まで)

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/8~3/14まで)毎週金曜日深夜頃更新予定
(30000文字制限のため画像挿入は諦めました)

今週のリコールはホンダ・クボタ・ロイヤルエンフィールド・シトロエン・トレクス・ピレリジャパン・BMW・三菱ふそう
報道発表は物流・自動運転タクシー・他
パブリックコメントは・・・とくになし
自動車関連ニュースは春闘結果・トランプ関税・関連他

先週の分はこちら



今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)
2024年3月8日~3月14日
2024年3月14日
物流・自動車:リコールの届出について(ホンダ シビック)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(ホンダ ACCORD)[2]
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(ホンダ ACCORD)[1]
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(クボタ MR700H 他)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:少数台数のリコール届出の公表について(令和7年2月分)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(ロイヤルエンフィールド HUNTER 350 他)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(ロイヤルエンフィールド METEOR 350 他)
・リコール届出一覧表


2024年3月12日
物流・自動車:リコールの届出について(シトロエン e-C4 他)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(トレクス PLB24101改 他)
リコール届出一覧表(PDF形式:118KB)10ページ

物流・自動車:リコールの届出について(ピレリジャパン Metzeler Tourance next2 他)
リコール届出一覧表(PDF形式:232KB)


2024年3月10日
物流・自動車:リコールの届出について(BMWアルピナ XD3)
リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(BMW BMW X3 xDrive20d 他)
・リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(三菱 ふそう ファイター 他)
・リコール届出一覧表



【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】
2024年3月8日~3月14日
2024年3月14日
道路:観光需要平準化等にむけた高速道路料金の取り組みについて
~周遊パスの利用促進・令和7年度の休日割引適用除外日のお知らせ~

 高速道路の渋滞の激化を避けることや、観光需要の分散・平準化に向けて、自治体等との連携を強化し、周遊パスの企画・販売を促進するとともに、休日割引の適用条件の見直しを進めてまいります。

物流・自動車:共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金に係る執行団体の公募について
 国土交通省では、以下の事業を実施することとしており、今般、「共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金」の交付事務を行う事業者(執行団体)を公募いたします。
 応募される方は、以下をご確認の上お申し込みください。
※補助金申請の公募開始に関するお知らせではありませんので、ご注意ください

物流・自動車:荷役作業の効率化のための「標準仕様パレット」の利用促進支援事業費補助金に係る執行団体の公募について
 国土交通省では、以下の事業を実施することとしており、今般、「荷役作業の効率化のための「標準仕様パレット」の利用促進支援事業費補助金」の交付事務を行う事業者(執行団体)を公募いたします。
 応募される方は、以下をご確認の上お申し込みください。
※補助金申請の公募開始に関するお知らせではありませんので、ご注意ください。

2024年3月13日
道路:バスタプロジェクト推進のための新たな検討事項を議論します!
~第6回バスタプロジェクト推進検討会を開催~

 国土交通省では、高速バス等の集約型公共交通ターミナルを整備する「バスタプロジェクト」の全国展開に向けた推進方策等を検討するため、「バスタプロジェクト推進検討会」を令和2年9月に設置しました。
 このたび、各地でのバスタ事業の進展を踏まえ、バスタプロジェクトをより一層推進することを目的として、第6回バスタプロジェクト推進検討会を下記の通り開催します。

物流・自動車:交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動運転ワーキンググループ(第4回)を開催~自動運転タクシーの実装に向けた制度化等について審議~
国土交通省では、3月17日(月)に交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会第4回自動運転ワーキンググループを開催し、自動運転タクシーの実装に向けた制度化等に関して、専門的見地からご審議いただきます。

物流・自動車:これからも、全国どこでも自動車整備を受けられるように
~第29回「自動車整備技術の高度化検討会」を開催します~

自動車整備業は、2つの課題 「新技術への対応」×「人材確保」 に直面しています。今後も、全国どの地域でも自動車整備を受けられる環境を維持するため、関係者が連携して、整備技術の高度化と人材確保策を推進する必要があります。

2024年3月12日
道路:社会資本整備審議会道路分科会第27回事業評価部会の開催
~道路事業の新規事業採択時評価にあたり有識者から意見を聴取します~

 令和7年度予算に向けた道路事業の新規事業採択時評価にあたり、学識経験者等から意見を聴取することを目的に、社会資本整備審議会道路分科会第27回事業評価部会を下記の通り開催します。

物流・自動車:「貸切バス運賃・料金制度ワーキンググループ」 フォローアップ会合(第13回)を開催します
~貸切バスの運賃・料金制度のさらなる改善に向けて~

今回の会合においては、本年秋頃に行う公示運賃の見直しに向けた論点と対応方針について検討します。

物流・自動車:マツダ「CX-80」がファイブスター賞を獲得!
~2024年度自動車アセスメントによる評価結果公表第3弾~

 国土交通省とナスバ((独)自動車事故対策機構)が自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」において、マツダ「CX-80」が最高評価の「ファイブスター賞」を受賞しました!
 今年度より、交差点における事故に対応した「衝突被害軽減ブレーキ」の評価、相手車への影響も考慮した「新オフセット前面衝突」の評価等を新たに導入※1するとともに、交通標識認識システム(TSR)に関する情報提供※2を始めています。

2024年3月11日
道路:「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
~国が管理する区間を指定します~

 一般国道の維持、修繕、災害復旧その他の管理を効率的に実施するため、国が管理する区間(指定区間)を指定する「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」が、本日、閣議決定されました。

道路:通学路の交通安全対策を推進します
~小学校等周辺の面的な交通安全対策を促進する「モデル地域」を65 箇所選定~

 通学路における交通安全の取組を推進するため、小学校等周辺において面的な交通安全対策を促進する「モデル地域」を65 箇所選定しました。
 「モデル地域」では、道路管理者が警察や学校、地域等と連携して、データを活用した課題の分析や対策内容の検討、地域との合意形成を進め、「ゾーン30 プラス」の導入などによる通学路の面的な交通安全の実現を目指してまいります。


物流・自動車:令和6年度「事業用自動車に係る総合的安全対策検討委員会」の開催
~次期事業用自動車総合安全プランの策定に向けた議論を開始します~

令和6年度「事業用自動車に係る総合的安全対策検討委員会」を下記のとおり開催し、「事業用自動車総合安全プラン2025」の目標を達成するための各種取組などについてフォローアップを行うとともに、次期事業用自動車総合安全プランの策定に向けた議論を開始します。



パブリックコメント:自動車・道路関係・
2024年3月8日~3月14日 ・・・とくになし



【自動車関連ニュース】
3/12世界EV販売、2月は前年比49%増 EU関税で一部メーカーに打撃



【日本:行政・団体】
3/12下請法改正、深階層への価格転嫁いかに行き渡らせるか 業界挙げた意識改革を
3/11国交省、福島原発関連避難者の高速道路無料措置 2026年3月末まで延長
3/8国交省、4月から14自治体で「路車協調」など実証 自動運転「レベル4」実現へ

3/13自動車技術総合機構、不正改造車の排除活動 オートサロンとオートメッセで16台指導



【日本:運転免許】
3/11警察庁、免許の発行・更新休止 3月23日全国一斉に マイナンバーカードと一体化で
3/8トヨタ系、スマホでモバイル運転免許証 日本初の実証へ
3/8モバイル運転免許証とは 偽造困難、米国や韓国で導入



【日本:自動車税制】
【日本:四輪車・二輪車総合】
3/13:2025年2月の国内電動車販売、2カ月連続プラス HV人気変わらず EVは2割減
3/11日本メーカー4社の2025年2月米国新車販売、2.5%減 5カ月ぶりマイナス



【日本:輸入車総合】
3/14フィアット、「600e」に初の特別仕様車「ホワイトパッケージ」 装備追加も価格据え置き
3/13スカイグループ、ロータスとディーラー契約 2025年夏にも首都圏にショールーム
3/13ステランティスジャパン、フィアット初のマイルドHV「600」 2025年6月ごろ発売 ティザーサイトも公開
3/12BMWジャパン、1シリーズにディーゼル追加 マイルドHVも 価格は508万円から
3/12マセラティ、「グレカーレ」に黒基調の日本限定車 10台販売 価格は1898万円
3/12マクラーレン、「アルトゥーラ・スパイダー」に日本限定の特別仕様車 限定16台に異なるボディカラー
3/8GMジャパン、キャデラック初のEV「リリック」発表 12年ぶりの右ハンドル 価格は1100万円



【日本:中古車】
3/13:2025年2月の中古輸入車登録台数、前年比7.9%減の4万3240台 4カ月連続のマイナス
3/12:2月の中古車登録、6%減の52万台 2カ月ぶりマイナス
3/11トヨタ、系列販社の中古車販売を2030年に7割増へ メーカーの強み生かして販社支援を強化
3/10中古車販売のグッドスピード、車検不備64件 愛知・大府



【日本:レンタカー・リース・ライドシェア関連】
3/14三菱UFJ、ジャックスの出資比率 2割から4割へ引き上げ 自動車ファイナンス事業を強化
3/14オリコ、自動車リースのDeNA SOMPOカーライフを子会社化



【日本:自動車保険】
3/14三井住友海上、顧客の連絡先不明の代理店を新たに2社確認 計128社に
3/13三井住友海上・モネテクノロジーズ、自動運転レベル4の事故対応に向け実証実験



【日本:自動車整備・リサイクル】
3/14国交省、OBD検査の照会アプリを4月に更新 確認結果の削除機能などを追加
3/13SIP、再生プラの資源循環システム確立へ トヨタ系が協力して自動車部品へ
3/12OBD検査の運用状況 導入から5カ月は順調 基準不適合は4.6% 国交省まとめ
3/12リバンド、整備工場と顧客マッチ 新システム「リパル」開発
3/12バンザイ、MSC感動夢工場 研究会を開催 成功事例を共有



【日本:次世代OS・自動運転】
3/10運転手乗らずに交通量多い市街地で自動運転車の実証走行 日産
3/8PwCコンサルティング、スマートモビリティ領域の総合研究所を設立 課題やあり方など情報発信
3/8〈ADASの現在地〉ヤマハ発の感情センシングアプリ あくまでも目安の一つながら、想像以上に的確



【日本:EV・燃料電池車】
3/14いすゞやユーグレナなど、HVO混合燃料開発が東京都の支援事業に採択
3/12小型EV、沖縄の離島に商機 小回り優先・非常電源にも
3/10ENEOS傘下のJX金属、公開価格は820円 今年度最大の売り出し



【日本:物流・2024年問題】
3/14石破首相 ドライバーの構造的賃上げ実現へ 価格転嫁など推進
3/14関東運輸局、物流の2024年問題で説明会 運賃収受や業務の適正化、供給網全体での推進が鍵
3/13トヨタとホンダ「系列」超えた高値TOB 物流に相乗効果
3/13日本郵政、賃上げ平均5% ベア月1万円で民営化後最高額
3/11日本郵便、近畿140拠点で配達員の不適切点呼



【日本:完成車メーカー】
3/10トヨタやマツダ、AIで車両開発 実車使わず期間短縮

3/14トヨタ社長「稼ぐ力失うのは一瞬」 EV時代へ賃金脱横並び
3/14PER最低水準のトヨタ株 見えないROE引き上げ策
3/14トヨタ、堤工場2ラインで15日1直の稼働を停止 中央発條で設備確認のため プリウス・クラウンなど生産
3/14トヨタ、2工場で生産再開 部品供給にめど
3/13トヨタ、クラウン「エステート」発売 ワゴンとSUV融合
3/13トヨタ、人事・給与制度を抜本改革 個人の成果を適正に
3/12トヨタ、5年連続の満額回答 賃上げ最大2万4450円に
3/12トヨタ、13日夕から愛知2工場稼働再開 部品供給にめど
3/12トヨタ、26年までに欧州でZEV15車種 低額車「含まず」
3/11トヨタの新レースチーム、人材育成特化で「いい車づくり」
3/11トヨタ、12日1直も国内3工場4ラインを稼働停止 ハリアー・RAV4などに影響
3/10トヨタ、10日午前から国内2工場3ライン・午後から1工場1ライン停止=中央発条事故で
3/10トヨタ、10日2直から11日1直まで国内3工場4ラインを稼働停止 中央発條の爆発事故で
3/8「日本は遅すぎて負ける」 トヨタ、覚悟の上海レクサス工場

3/13ダイハツ、滋賀第2と京都工場を19日まで稼働停止 新たに本社工場の停止も タント・ライズ・ルーミーなど生産
3/12ダイハツ、賃上げ・一時金ともに満額回答 人材投資で不正からの再スタートへ
3/11ダイハツ、3月15日まで京都工場と滋賀第2工場を稼働停止 タント・ライズ・ルーミーなどに影響

3/14日野、港湾コンテナ輸送用の運転支援車両開発 走行自動化しドライバーの負担軽減

3/14スバル、「クロストレック」「インプレッサ」「レヴォーグ」に特別仕様車
3/12スバル、賃上げ最大3万9900円の回答 一時金は満額の6.3カ月

3/14ヤマハ発動機、浜松市の浜北工場の操業を延長 31年まで
3/10ヤマハ発動機スポーツ振興財団、教材提供先を募集

3/14マツダとジンズ、ドライバー用サングラスを共同開発
3/12マツダ賃上げ5.4%、人材獲得へ最高額 「来年度も検討」
3/11マツダ、「マツダ6」を生産終了 SUV市場の拡大で

3/13スズキ、相良工場と湖西第2工場の一部ライン 3月19日まで稼働停止 アルト・スイフト・ソリオなどに影響
3/12スズキ、労組の要求を上回る賃上げ2万1600円を回答 一時金は満額の6.6カ月
3/11スズキ、3月12日も湖西工場の一部ラインを終日稼働停止 アルトやワゴンRに影響
3/10スズキ、ソーラー街灯に再生バッテリー 10台使い電源に

3/12日産、ホンダとの統合再協議が焦点 内田体制に見切り

3/14ホンダ、協調人工知能(CI)を活用した運転支援システムを実証 高精度地図不要の自動走行も
3/12ホンダ賃上げ1万5000円、組合要求下回る 一時金は満額
3/12ホンダ、株主優待にカーシェア割引 カレンダーは廃止
3/12ホンダ、中国のエンジン生産能力を半減 年産能力52万基から26万基へ
3/11ホンダ、中国にソフト開発部隊 運転支援やAIで巻き返し
3/10ホンダ、中国・広州のエンジン生産半減 EVシフトを加速

3/14日産、生産工程に量子コンピューティング技術を本格導入 熟練技能者に頼らず工程編成
3/13日産、下請法違反で改善報告提出 専門部署が規定整備
3/12日産、繰り返す消去法のトップ選任 市場の期待高まらず
3/12日産の賃上げ回答、組合要求下回る 業績不振で5年ぶり
3/11業績悪化の日産、内田社長が3月末で退任 後任はエスピノーサ氏
3/11日産、自動運転「レベル4」の実証車両を公開 2025年秋から横浜でサービス開始
3/11日産はテック企業と次世代車共同開発も視野、提携模索で-関係者

3/12三菱自動車、賃上げ率5%の1万7000円 要求届かず

3/14いすゞやユーグレナなど、HVO混合燃料開発が東京都の支援事業に採択



【日本:自動車部品メーカー】
3/11:2025年春闘、アイシングループ4社は満額回答
3/11トヨタファイナンスのデジタル社債 ブロックチェーン活用で〝一石三鳥〟
3/14豊田通商、米の車リサイクル企業買収 1344億円で
3/8豊田合成がエアバッグ生地の端材でサウナハット 「竜泉寺の湯」運営会社と共同企画

3/14中央発條の藤岡工場、被害のライン以外を再稼働
3/12中央発條、爆発事故受け国内工場の集塵機129台の点検・清掃完了

3/12ヨコオ、車載アンテナの設計にAI導入 小型化と干渉防止を支援
3/11ヨコオ、供給網が「シルバー」評価を獲得

3/10キーパー技研、ソフト99の株式を取得 議決権の12.38%取得し大株主に

3/14明電舎と産総研、世界初 CMOSでモーター駆動のスイッチング高速化 損失10分の1
3/14東レ、後付け可能ガラス向けナノ積層フィルム発売 高透明ながら遮熱性向上
3/13日本電解、事業継承スポンサーに三菱UFJ銀系ファンド
3/13モリタHD、ベースアップ2万円 定昇含め8%賃上げ
3/12ミネベアミツミ、インドで二輪車ビジネス展開へ ユーシンとのシナジー生かす
3/12パイオラックス、EV・ADAS向け専用工場を真岡に 2028年以降大型受注見込む
3/11公取委、下請法違反でフタバ九州に勧告
3/11エイチワン、インド連結子会社 現地メーカーへ3月末に譲渡
3/11河西工業、樹脂部品の外観不良 発生メカニズム解明の新手法開発
3/11タムロン、ベトナムの第2工場稼働 車載カメラ用レンズなどを生産
3/11インフィニオン、数年以内に「リスク-V」ベース車載マイコンを発売
3/11ヤマハの車載音響装置、トヨタの中国向けEV「bZ3X」に
3/10ニデック、車載部品子会社のインバーター事業を吸収



【日本:ゴム・タイヤメーカー】
3/13ブリヂストン、タイヤや路面の摩耗粉塵の捕集法を開発 飛散状況の研究加速
3/11住友ゴム、2030年に事業利益率15%超へ カギは生産効率化 高付加価値タイヤを強化
3/10住友ゴム・山本社長「ブランド経営推進、成長戦略にかじ」



【米国】
3/13米EPA、乗用車からのCO2排出量削減の規制を見直し
3/12米消費者が自動車駆け込み購入、トランプ関税が背中押す
3/8トランプ関税受けた車生産シフト「現実的でない」 米識者

3/14米GM首脳、トランプ大統領と面会 「600億ドル投資の意向」

3/10米フォード、資金難のドイツ部門に最大47.6億ドル投入へ

3/14テスラ、中国で百度と高度運転支援システム向上で協力=関係筋
テスラ、中国でモデルY廉価版生産へ 26年量産予定=関係筋
3/14マスク氏率いるテスラ、米政権に報復関税巡る打撃への配慮を要望
3/13テスラ目標株価引き下げ、ブランドイメージ悪化で=JPモルガン
3/11トランプ氏、テスラの新車購入へ 「マスクへの支持の証し」
3/11テスラ、止まらぬ株安 裏目に出た「ビットコイン備蓄」
3/10テスラ、中国で価格戦略見直しが急務に-苦戦の陰でBYD急成長
3/10ポルトガルのテスラ店舗で数十人が抗議、マスク氏の極右支援巡り

3/8米クリフス、米国産車購入で社員に賞与 日本車も対象に



【欧州】
3/14BMWなど欧州5社減益、誤算のEV関税 深めた中国頼み
3/14欧州人民党、内燃機関禁止目標の修正提案へ

3/11ルーマニア新車登録台数、2月は5.4%拡大
3/13独電動自転車、予想以上の普及=二輪産業協会
独自動車産業、1.9万人減少 24年の雇用、EY「まだ序章」
3/10ロンドンの超低排出区域、確かな効果=調査
3/10ポルトガル、今年もEV補助金を継続
3/10ポーランド新車登録台数、2月は2.6%減少

3/13メルセデス、中部工場で量産開始=26年
3/12メルセデス、中国企業製センサー搭載のスマートカー開発へ=関係筋
3/11メルセデス、自動運転識別灯「マーカーライト」 独で実証を開始

3/14BMW、2025年の利益も苦戦の見通し示す―中国不振や貿易摩擦激化で
3/11BMWのミュンヘン工場、2026年からの新型EV生産へ体制の再構築着々

3/14VW、米関税への対応で長期的な代替措置を検討
3/13VWソフトウエア部門カリアド、1600人削減
3/11VWの25年営業利益率、前年並みと予測 コスト高が重し
3/11独フォルクスワーゲン、純利益33%減 24年12月期
3/11VW、2027年発売のEVコンセプト「ID.EVERY1」公開 SDVなど最新機能を低価格で

3/12アウディの従業員代表、経費削減策に抵抗

3/13ポルシェ、通期は22.6%減益=中国で苦戦
3/12ポルシェ、関税で値上げも コスト削減へ

3/12ステランティス傘下のマセラティ、スポーツカー電動化計画を撤回

3/13ルノー、北部サンドゥビル工場で300人削減
3/11仏ルノー会長、日産の難局打開へ「支援の用意」

3/13英JLR、親会社タタの印工場でのEV生産計画を棚上げ=関係筋

3/14自動車部品シェフラー、通期は32%減益
3/14イネオス、米でSUV7千台リコール
3/14電池ファルタ、上場廃止=経営再建に伴い
3/14コンチ、監査役会が自動車部門の分離承認
3/12電池新興ノースボルト、本国スウェーデンでも破産申請
3/12トルコのオトカー、ルーマニアに子会社設立
3/11独自動車塗装機器デュル、通期は8%増益
3/11独H2モビリティー、水素供給所を22カ所閉鎖
3/10ティッセン、自動車技術部門で1800人削減
3/10石油オーレン、ドイツでEV急速充電拡大



【中国】
3/14「BYDに続け」中国新エネ車メーカー続々黒字化 3分解説
3/10中国乗用車販売、1─2月は前年比+1.3% 購入補助や値下げが寄与

3/14CATLの24年12月期、初の減収 EV電池材料が下落

3/13中国の欣旺達、1500億円投じタイで電池工場 セル生産も
3/11中国LIB社、ハンガリーに欧州拠点を設立

3/10中国新興リープモーター、24年10〜12月 黒字転換



【インド】
3/13インド乗用車販売、2月も過去最高 二輪は減少



【韓国】
3/14韓SKケミカルズ、蔚山に廃プラリサイクル拠点 自動車樹脂部品の原料化も視野



【インドネシア】
3/12インドネシア2月自動車販売、1年8カ月ぶり前年比プラス



【マレーシア】
3/12マレーシア、国産ブランドEVが首位 車種別でBYD抜く


【タイ】
3/11タイ、PHVへの税制優遇措置導入を計画=財務副大臣



【メキシコ】
3/11三井ハイテク、メキシコのEV部品工場26年1月量産開始
3/10メキシコ自動車輸出、2カ月連続の大幅減 GM8%減
Posted at 2025/03/15 00:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年03月09日 イイね!

3/8:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

3/8:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)毎週土曜日深夜更新予定(30000文字制限きつい)
日本:国民の期待を見事に裏切り予算衆院通過へ
日本株:円高と米国の巻き添え注意、日銀追加利上げに警戒
米国:雇用の悪化は諦めている
米国株:関税とスタグフレーション懸念により先行き不透明、CPIに注意
原油:ウクライナ情勢次第だが基本は下方向
ドル円:円高方向へまっしぐら

WTI原油先物価($)67.04: (前回69.76)
Brent原油先物価格($):70.45(前回72.58)
ドバイ原油価格(¥):62340(前回66100)
金先物($/オンス):2914.1(前回:2862.2)
ドル/円:148.018 (前回:150.598)
Bitcoin/USD:86020.83(前回:84833.43)


燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 9.4(前回:12.5)(3月6日~3月12日)

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース



【原油・ガソリン・電気・ガス】
3/8OPECプラス、4月以降の供給拡大見送りも=ロシア副首相
3/6OPEC産油量、2月は前月比17万バレル増 米制裁下のイラン堅調
3/4OPECプラス 4月から原油の供給拡大 予定どおり実施へ
【日本:原油・ガソリン・電気・ガス】
3/5米国LNGの購入拡大、経済性など踏まえ官民で検討=林官房長官
3/3地熱発電 超党派議連が会合 “次世代技術の開発後押しを”



【ドル円】
3/4トランプ氏、円安は「米に不利益」 関税少し上げると警告
3/3為替相場の実質賃金への影響を懸念=三村財務官



【日銀】
3/5利上げペース、先行きの経済・物価・金融情勢次第=内田日銀副総裁
3/5地政学的緊張、資本フローの反転引き起こす可能性も=植田日銀総裁
【日本:雇用・賃金上昇】
3/8“男女の賃金格差の改善を” 厚労省が分析ツール公開
3/6連合、25年春闘の賃上げ要求は平均6.09% 32年ぶり高水準
3/5最低賃金 目標通りの引き上げで小規模企業の2割が休業廃業検討
3/5今春の新卒採用「計画人員 達せず」回答企業の2割余 100社調査
3/4失業率1月は2.5%で横ばい、労働市場拡大 求人倍率1.26倍に上昇
【日本:物価上昇】
3/7日商会頭と連合会長 賃上げに必要な価格転嫁の加速で一致
3/7上昇が止まらない【経済コラム】
3/3備蓄米の入札 3月10日から実施 初回は15万トン 農林水産省
【日本:指標】
3/5国民負担率 今年度45.8%の見込み 前年度を0.3ポイント下回る
3/5“需給ギャップ” 去年10~12月推計値 6四半期ぶりプラスに
3/4GDPギャップがプラス転換、6四半期ぶり需要超過 24年10―12月期推計
3/4去年10~12月 国内企業の経常利益 前年同時期より13.5%増加
3/4消費者態度指数、2月は0.2ポイント低下の35.0 3カ月連続マイナス
3/4マネタリーベース、2月は前年比1.8%減 年金払い込みが下支え
3/4法人企業統計、10─12月期設備投資は-0.2% 前年の反動で15期ぶり減
3/3債券市場の機能度DI、2月はマイナス13 8回連続で改善=日銀調査
【日本:政府・国会】
3/6高関税課せられれば、対米投資「なかなか困難に」=石破首相
3/6経済の効率と安保、適切なバランスを取る必要がある=三村財務官
3/3道路陥没 全国の下水道管対象に一斉調査へ 国の専門家委員会
【日本:外交・軍事】
3/7トランプ氏「日本は米を守る必要ない」日米安全保障条約に不満
3/5日本、防衛費をGDP比3%に増額する必要=米国防総省幹部候補
【日本:予算・財政・租税】
3/7年収の壁どうなった?詳しく解説
3/4消費税不正還付か 時計販売会社を告発 東京国税局
3/4財務省解体デモ「等閑視すべきでない」=石破首相
3/4:25年度予算案が衆院通過、維新が賛成 29年ぶり修正
【日本:働き方改革・下請法】
3/4施工会社約20社 受注会社や価格を事前調整か 公取委が一斉検査
【日本:年金・健康保険・生活保護】
3/8高額療養費の引き上げ見送り 政府・与党 予算案再修正で調整
3/5去年1年間の生活保護申請件数 12年間で最多に 厚労省
【日本:少子化・人口減対策】
【日本:企業総合】
3/7建設インフラ関連企業の動向調査
3/6:2024年「設立10年未満合同会社」業績動向調査
3/5:2025年2月の景気動向調査
【日本:企業倒産】
3/7:2024年度(4-2月)の「飲食業」倒産
3/5:2024年「倒産企業の財務データ分析」調査
【日経平均株価:今週のヒートマップ】




【ワールド】
3/8核兵器禁止条約 3回目の締約国会議 政治宣言を採択して閉幕
3/4世界のM&A、2月は前年比27%減の2083億ドル=LSEG
3/4世界のIPO、2月は前年比26%増の84億ドル=LSEG



【中東情勢】
3/6トランプ氏「最後の警告」、ガザ人質解放・ハマス指導部退去要求
3/5アラブ諸国 ガザの復興計画採択 イスラエル反発で実現見通せず
【イスラエル】
3/5イスラエル外相、停戦第2段階移行前により多くの人質解放要求
3/4イスラエル国防相 “協議は数日間継続 不調なら攻撃再開”
3/3イスラエル、ガザ援助物資の搬入停止 停戦巡りハマスと対立
【ハマス】
3/8ハマス代表団がエジプト訪問 停戦合意継続へ 協議進むか焦点
3/6ハマス、トランプ氏の脅しがイスラエルの強硬姿勢助長と非難
3/3ハマス幹部“このままでは戦闘に逆戻り”イスラエルの対応批判
【シリア】
3/8シリア 暫定政権と旧アサド政権支持勢力が衝突 140人以上死亡
【フーシ派】
3/5米国務省、フーシ派を「外国テロ組織」に再指定
【イラン】
【中東・アフリカ諸国】
3/6南アPMI、2月は49.0に上昇 3カ月連続50割れも回復の兆し
3/5南アGDP、第4・四半期は前期比0.6%増 プラス回復も予想下回る
3/2クルド人組織が停戦宣言、トルコ大統領は武装解除プロセスに言及



【ウクライナ-ロシア】
3/8トランプ大統領 “ロシアが攻勢強める 停戦は双方望んでいる”
3/8ウクライナ 鉱物資源の米との合意文書 “来週の会談で合意も”
3/4トランプ氏、ウクライナへの軍事支援停止-ゼレンスキー氏に圧力
3/3仏英、1カ月のウクライナ部分停戦を提案とマクロン氏 地上戦除く
【ウクライナ】
3/8ウクライナ世論調査 ゼレンスキー大統領「信頼」 先月より上昇
3/6トランプ政権、ウクライナ避難民の在留資格取り消し計画
3/6米政権、ウクライナ支援停止を再考 鉱物資源協議も継続=報道官
3/6ゼレンスキー大統領「一時的な停戦ではなく永遠に戦争終結を」
3/5ゼレンスキー氏から停戦交渉・鉱物協定の意欲示す書簡=トランプ氏
【ロシア】
3/5ロシア、停戦交渉に前向きなウクライナの姿勢を評価



【米国:FRB】
3/8米 FRB議長 “経済は底堅いペースで成長 利下げ急ぐ必要ない”
3/6米経済活動は小幅拡大、関税懸念強まる=地区連銀報告


【米国:雇用】
3/7米雇用者数は堅調ペース維持も失業率は上昇、労働市場の軟化示唆
3/5米ADP民間雇用者数、2月は7万7000人増-7月以来の低い伸び
3/7米新規失業保険申請、2.1万件減の22.1万件 予想以上に減少

【米国:その他指標】
3/7米貿易赤字、1月は1314億ドルと過去最大 駆け込み輸入膨らむ
3/7米労働生産性改定値、第4四半期は1.5%上昇 人件費抑制に一役
3/6米ISM非製造業総合指数、2月は上昇 インフレ・関税懸念の声
3/6米製造業新規受注、1月は前月比1.7%増 民間航空機の予約急増
3/4米ISM製造業景気指数、2月50.3に低下 支払い価格は急上昇
3/4米建設支出、1月は前月比0.2%減 集合住宅が減少
【米国:大統領・政府】
3/8カナダへの相互関税、早ければ7日に発動も=トランプ氏
3/7トランプ大統領 マスク氏の権限に事実上の制限か
3/6トランプ氏が国内造船業復活目指す大統領令策定中、中国支配を懸念
3/6トランプ氏、米教育省廃止へ6日にも大統領令 WSJ報道
3/5トランプ氏施政方針演説、投資家は減税表明に安ど 関税には懸念
3/5トランプ氏、グリーンランド住民にアピール 「あなた方を豊かに」
3/5トランプ氏、パナマ運河「奪還」称賛 米連合の運営権買収で
3/4トランプ氏「4月2日に対外関税」、農家に国内販売準備呼びかけ
【米国:その他】
3/8米経済は「公共から民間」への移行期、過程で鈍化の可能性も=財務長官
3/7米人員削減、2月は245%増 連邦政府職員の解雇が影響
3/6米最高裁 USAID海外援助停止めぐり トランプ政権の主張退ける
3/5米ガソリン小売価格の上昇不可避、トランプ関税が輸入コスト押し上げ
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】




【英国・欧州】
【ECB】
3/7ECB、4月会合で利下げ停止の公算 貿易・財政政策見極め=関係筋
3/7ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨
【ユーロ・EU】
3/7ユーロ圏GDP、第4四半期確報前期比+0.2%に上方改定
3/7EU特別首脳会議 127兆円規模「ヨーロッパ再軍備計画」大筋合意
3/6ユーロ圏小売売上高、1月は前月比0.3%減 予想外のマイナス
3/5ユーロ圏総合PMI、2月50.2で横ばい 需要減少が加速
3/4欧州委、8000億ユーロ規模の防衛計画提案 共同借り入れなど
3/3ユーロ圏2月CPI速報、前年比+2.4%に鈍化 サービスも減速
【ドイツ】
3/7独鉱工業受注、1月は前月比-7.0% 12月の大型受注の反動
3/7ドイツ製造業受注、総選挙前の1月に1年ぶり大幅な落ち込み
3/6ドイツの防衛・インフラ支出拡大、AAA格付けにプラス=S&P
3/5独サービスPMI、2月は51.1に低下 需要低迷続く
3/3独製造業PMI、2月改定値は46.5 23年1月以来の高水準
【英国】
3/7英2月建設業PMIは44.6、20年5月以来の低水準 住宅建設が急減
3/5英サービスPMI、2月51に小幅上昇 人件費増にらみ雇用縮小
3/4英小売店頭価格、2月は前年比0.7%下落 今後は上昇へ=業界団体
3/3英製造業PMI、2月改定値は46.9に低下 人員削減加速
【仏国】
3/5仏サービスPMI改定値、2月は45.3 23年10月以来の低水準
3/4仏製造業PMI、2月は45.8 節目割れ続くも9カ月ぶり高水準
3/3仏格付け見通し「ネガティブ」に、財政懸念で=S&P
【ヨーロッパ諸国】
3/5グリーンランド首相、米国人化望まず デンマーク外相はトランプ発言評価
3/4イタリア、24年成長率は0.7%と低迷 財政赤字比率は縮小
3/4イタリア製造業PMI、2月は47.4に上昇 11カ月連続で50割れ
3/3スイス中銀、24年利益は過去最高約900億ドル 配当再開
3/3ポルトガル格付け「A」に引き上げ、対外財政改善などで=S&P
3/7トルコ中銀が2.5%利下げ、インフレ鈍化で 先行き見通し示さず
3/3トルコCPI、2月前年比+39.05%に鈍化 予想下回る



【中国:人民銀行】
3/3中国人民銀、民間企業幹部と会合 資金調達支援など表明
【中国:当局】
3/6中国政府、今年の穀物生産目標と農産物備蓄予算を引き上げ
3/5中国全人代開幕、成長目標5%前後 景気支援へ特別国債増発
3/5中国が子育て支援策、補助金やサービス充実化 人口減に歯止め
3/5中国、今年の財政赤字目標をGDP比4%に設定 昨年から引き上げ
3/5中国、ハイテク企業向けM&A融資規制を緩和へ
3/5中国、不動産「ホワイトリスト」事業への融資拡大へ=発改委報告
【中国:外交・軍事】
3/8中国 カナダ産農産物への追加関税発表 中国製EVへの関税に対抗
3/7中国 王毅外相 アメリカ追加関税に“圧力続けるなら対抗措置”
3/5中国国防費、25年は約7.2%増-削減目指すトランプ政権と対照的
3/4中国が対米報復関税、小麦などに最大15% 210億ドル相当
【中国:指標】
3/7中国鉄鉱石輸入、1─2月は前年比8.4%減 豪州の悪天候で
3/5中国サービスPMI、2月は51.4に上昇=財新
3/3財新・中国製造業PMI、2月は3カ月ぶり高水準 貿易に不透明感も
【中国:経済】
3/7中国 1~2月の対米貿易黒字 去年同期比3.7%増 貿易摩擦の懸念
3/7中国の輸出、1~2月は5400億ドルと過去最高-米関税で出荷前倒し



【台湾問題・南沙諸島問題】
3/5中国、台湾との「統一」断固として推進へ=首相
3/4米国、インド太平洋からの撤退「あり得ない」=台湾国防部長



【台湾】
3/7台湾2月輸出は前年比+31.5%、トランプ関税前にAI需要急増



【韓国】
3/6韓国CPI、2月は前年比+2.0% 4カ月ぶりに鈍化
3/4韓国鉱工業生産、1月はマイナスに転じる 設備投資も減少
3/4韓国製造業PMI、2月は49.9に低下 雇用が2年半ぶり大幅減



【北朝鮮】
3/8北朝鮮 キム総書記「原子力潜水艦の建造を視察」国営メディア



【インド】
3/6インド中銀、210億ドル超の流動性供給へ 景気を下支え
3/6米政府、インドに輸入車向け関税の撤廃を要求へ=消息筋
3/5インドのサービスPMI、2月確報値は59.0に上昇 需要堅調
3/3インド製造業PMI確報値、2月は56.3 14カ月ぶり低水準



【アジア・オセアニア】
3/7豪家計支出、1月は前月比+0.4% 4カ月連続のプラス
3/4豪経常赤字、第4四半期は125億豪ドル 予想上回る
3/4豪中銀、過度の引き締めリスクを考慮し利下げ 2月議事要旨で説明
3/3豪求人広告、2月は前月比1.4%減 労働市場なお好調
3/3インドネシアCPI、2月は約20年ぶり下落 電気料金割引が主因
3/6マレーシア中銀、政策金利据え置き 世界経済のリスク警告
3/7タイCPI、2月は前年比+1.08% 3カ月連続で中銀目標圏内
3/3タイ経済、1月は前月から改善 観光と消費がけん引=中銀
3/6ベトナム貿易収支、2月は赤字に転じる 1─2月対米黒字は拡大
3/5フィリピンCPI、2月は前年比+2.1%に鈍化 コメ価格下落などで



【北・中・南米】
3/7カナダ 3月下旬予定 大規模な報復関税の発動 いったん見送り
3/7カナダ、1月貿易黒字は約3年ぶり高水準 関税懸念で駆け込み輸出
3/4カナダ製造業PMI、2月は半年ぶり50割れ 貿易不透明感で
3/5パナマ運河重要港湾の運営権、香港企業がブラックロックなどに売却



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

分断が進む世界・今後はどの方向に進むのか
今後も注視が必要です
Posted at 2025/03/09 00:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年03月08日 イイね!

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/1~3/7まで)

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/1~3/7まで)毎週金曜日深夜頃更新予定
(30000文字制限のため画像挿入は諦めました)

今週のリコールはハスクバーナ・アウディ・ランドローバー・いすゞ・BMW・他
報道発表は物流・道路・ナンバープレート関連
パブリックコメントは・・・とくになし
自動車関連ニュースは各国生産台数・他

先週の分はこちら



今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)
2024年3月1日~3月7日
2024年3月7日
物流・自動車:リコールの届出について(ハスクバーナ モーターサイクルズ TE250 他)


2024年3月6日
物流・自動車:リコールの届出について(アウディ アウディ A8 60Tq 他)

物流・自動車:リコールの届出について(ランドローバー DEFENDER 110 他)


物流・自動車:リコールの届出について(カワサキ ELIMINATOR 他)

物流・自動車:リコールの届出について(三菱 ふそう スーパーグレート)

2024年3月3日
物流・自動車:リコールの届出について(BMW BMW R18 Pure 他)


物流・自動車:リコールの届出について(いすゞ エルフ 他)




【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】
2024年3月1日~3月7日
2024年3月7日
総合政策:「交通空白」解消や地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の取組等を支援します!
~ 令和7年度 「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業・モビリティ人材育成事業)の公募開始について ~


水・国土:埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第3回有識者委員会を開催します~八潮市の道路陥没事故を踏まえた「全国特別重点調査」などについて議論~
 令和7年1月28 日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を踏まえた「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」について、3月11 日に第3回目の委員会を開催します。

道路:新技術導入に向けた取組などについて議論します
~第14回道路技術懇談会を開催~

 国土交通省道路局では3月12日(水)に、新技術導入促進計画や全国道路施設点検データベース等について議論するため、「第14回道路技術懇談会」を開催します。

道路:「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」 の期間の延長について
 原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置の期間を、令和8年3月31日(火)まで延長します。

道路:「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」 の期間の延長及び適正化措置について
 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置について、令和8年3月31日(火)まで延長します。
 なお、制度本来の趣旨・目的に沿わない利用が確認されていることなどから、制度趣旨に合った適切な利用となるよう、中型車のうちトラックタイプの車両を無料措置対象から除外します。

物流・自動車:事業用自動車の交通事故防止に係る今年度の取組を振り返り、今後の取組について議論します!
~第2回「自動車運送事業安全対策検討会」の開催~

国土交通省物流・自動車局においては、令和3年3月に「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定し、事業用自動車の事故防止対策に取り組んでいます。
本プランの目標達成に向け、令和6年度の取組内容を振り返るとともに、今後実行すべき取組について検討を進めます。

物流・自動車:令和6年度第3回車両安全対策検討会を開催します
~自動車の安全基準の拡充・強化等に関する検討~

国土交通省は、3月14日(金)に令和6年度第3回車両安全対策検討会を開催し、安全基準の拡充・強化を中心に、自動車の安全対策に係る検討を行います。

技術調査:「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第6回)」を開催します
~i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進~

 建設機械施工の自動化・遠隔化技術の早期普及・開発促進に向け、有識者・関係業界・関係省庁参画のもと、令和6年度の自動施工における取り組みを示すために、「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第6回)」を開催し、安全ルールの改定等について審議します。

2024年3月6日
物流・自動車:物流脱炭素化促進事業の補助金に係る執行団体の公募について
 国土交通省では、以下の事業を実施することとしており、今般、「物流脱炭素化促進事業の補助金  (流通業務の脱炭素化促進事業費補助金)」の交付事務を行う事業者(執行団体)を公募いたします。
 応募される方は、以下をご確認の上お申し込みください。

2024年3月5日
物流・自動車:「タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業」の執行団体を公募します
「タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業」の執行団体の公募を、3月5日(水)から開始します。
募集期間は令和7年3月5日~3月12日です。

物流・自動車:地域連携モーダルシフト等促進事業の補助金に係る執行団体の公募について
 国土交通省では、以下の事業を実施することとしており、今般、「地域連携モーダルシフト等促進事業の補助金(地域連携モーダルシフト等促進事業費補助金)」の交付事務を行う事業者(執行団体)を公募いたします。
 応募される方は、以下をご確認の上お申し込みください。

2024年3月4日
都市:「駐車場法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~共同住宅の荷さばき駐車施設の不足に対応~

近年の超高層共同住宅の増加や宅配需要の増加等の社会経済状況の変化により、共同住宅の新築等による外部からの駐車需要が生じる程度が大きくなっていることから、共同住宅における荷さばき駐車施設の不足に対応する「駐車場法の一部を改正する政令」が、本日、閣議決定されました。

道路:多様なニーズに応える路肩等の柔軟な利活用のガイドライン作成の方向性を議論します
~第3回「人中心の道路空間」のあり方に関する検討会~

 歩道に加えて、路肩等の柔軟な利活用等、より一層の利活用の促進に資するため、令和6年6月に「人中心の道路空間」のあり方に関する検討会を設置しました。

道路:「第8回 自動物流道路に関する検討会」の開催について
~「危機」を「転機」とする自動物流道路~

 国土交通省道路局は、トラックドライバーに対する時間外労働の上限規制の適用や、担い手不足などの物流危機への対応、温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態として、道路空間を活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進めるため、「自動物流道路に関する検討会」を設置しています。
 関係者へのヒアリング、マーケットサウンディングの実施結果及び今後の進め方について議論するため、第8回検討会を以下のとおり開催いたします。

道路:新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第8回ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~

令和7年3月6日(木)に、新たな道路交通調査体系の構築に向けて検討するため、第8回検討会を開催します。

物流・自動車:車体整備事業者による事故車修理の適切な価格交渉の促進のための施策
~ 車体整備業界の賃上げ・人材不足解消に向けて ~

国土交通省は、関係省庁と連携し、車体整備事業者による適切な価格交渉を促進するための施策を講じます。

2024年3月3日
総合政策:交通運輸分野の政策課題解決に資する研究課題を募集します
~ 交通運輸技術開発推進制度 令和7年度新規研究課題の公募を開始 ~

■ 交通運輸分野の政策課題の解決に向け、交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題(一般型、短期実証型)の公募を本日から開始します。
■ スタートアップ枠を設け、スタートアップの優先的な支援を行います。

物流・自動車:「令和6年度補正予算 商用車等の電動化促進事業」に係る車両の事前登録受付の開始について
環境省の令和6年度補正予算「商用車等の電動化促進事業」(国土交通省・経済産業省連携事業)の公募開始に先立ち、
本日から、当該事業のうちトラック・タクシー・バスの執行団体である一般財団法人環境優良車普及機構及び公益財団法人日本自動車輸送技術協会が、補助の対象となる車両の登録の受付を開始しますので、お知らせします。



パブリックコメント:自動車・道路関係・
2024年3月1日~3月7日・・・とくになし



【自動車関連ニュース】
【日本:行政・団体】
3/7国交省、新たな図柄ナンバー 十勝・日光・江戸川・安曇野・南信州 5月7日に交付開始
3/6国交省、OSSの対象車種・手続きに小型二輪車を追加
3/4国交省、スマホやパソコンで申請書が作成できるサービスを首都圏で開始 ユーザー車検や名義変更で


【日本:自動車税制】
3/3自販連、過重な税負担に危機感 加藤会長「車離れにつながる」 税制改正に向け活動強化
3/3ガソリン税の暫定税率、3党協議が物別れ 年内廃止は絶望的



【日本:四輪車・二輪車総合】
3/6:2月の車名別販売、首位はN-BOX サクラなどEV伸び悩み
3/3:2024年の国内自動車生産、前年比8.5%減で2年ぶり減少 2025年1月の輸出は1.8%増 自工会発表
3/3自販連の加藤敏彦会長、2025年の登録車市場「300万台が目安」 JMSの需要喚起に期待
3/3:2月の国内新車販売、19%増 2カ月連続プラス

3/7:2025年2月の国内普通トラック販売、前年比13.4%増 5カ月連続のプラス


3/4日本車4社、2月米販売2.5%減 在庫不足で5カ月ぶり減少
3/7:2月の中国新車販売、トヨタ15%増 ホンダ・日産は減少

3/6国内の二輪出荷、2月は7%増 14カ月ぶりプラス

3/7自動車総連会長「中小格差に歯止め、価格転嫁も支援」
3/6自動車メーカー プラグインハイブリッド車相次ぎ投入 普及注目
3/4:2024年の車盗難、トヨタ「ランドクルーザー」が4年連続で最多 被害の4台に1台以上
3/4自動車業界の労組、99%超が賃金改善要求 要求額は最高
3/3日本の自動車メーカー トランプ大統領の関税措置 影響は?
3/3:2025年1月の商業動態速報、自動車小売業販売額が3カ月ぶり上昇
3/3:2025年1月の鉱工業生産、普通乗用車の販売好調で自動車工業6.9%上昇



【日本:輸入車総合】

3/7:2025年2月の外国メーカー車販売、前年比3.6%増の1万8601台 2カ月連続プラス VW増加で底上げ
3/6:2月の輸入車販売、EVが4カ月連続増 BYDやテスラ好調

3/7キャデラック、日本市場に初EV 12年ぶり右ハンドル
3/6テスラ、日本向け2車種生産終了へ EV販売低迷で
3/6BMWジャパン、新型2シリーズ「グランクーペ」発売 5年ぶりフルモデルチェンジ 528万円から
3/5プジョー、「2008」に特別仕様車 パノラミックサンルーフを特別装備 149台限定
3/5ジープ、「グランドチェロキー」国内最終モデル 100台限定で発売 810万円
3/5ロールス・ロイス、ゴーストの改良モデル「シリーズ2」 フロントデザイン刷新 3875万円から
3/4DSオートモビル、DS4とDS7に新グレード 60年ぶりに「パラス」も復活



【日本:中古車】
3/5中古車競売価格、7カ月ぶりに最高値 国内外で需要強く
3/4:2025年1月の中古車輸出、ロシアなどの減少で2カ月連続前年割れ ただ海外ニーズは健在

3/4オークスモビリティ、事故車下取り価格をアプリで算出 スマホ撮影の画像などもとに
3/3ヤマダが車の保守・下取り仲介、新アプリで200社と提携



【日本:レンタカー・リース・ライドシェア関連】
3/4ヤマダデンキ、4月から自動車アフターサービスに本格参入 専用アプリで整備・保険・レンタカーなど



【日本:自動車保険】
3/5大手損保で広がる生成AI あいおいニッセイ同和損保は代理店対応に 業務効率化狙いに
3/5MS&AD HD、監査等委員会設置会社に移行 6月の株主総会で正式決定



【日本:自動車整備・リサイクル】
3/7国交省、損保との価格交渉 車体整備事業者向けに指針を策定
3/6損保協、保険修理の協定にガイドライン 工賃単価は「消費者物価指数」以外も考慮
3/6ウィーカーズ、整備士をレース現場へ派遣 技能向上や動機づけ高める
3/5NGP、SDGsをテーマにした中学生の企業訪問学習を受け入れ



【日本:次世代OS・自動運転】
3/6自動車産業が直面するAI格差 ホンダ・GM提携の結末
3/4自動運転トラック、高速道路でGO! 官民連携で実証
3/4国交省、新東名での自動運転トラック実証を公開 「自動運転車優先レーン」で検証



【日本:EV・燃料電池車】
3/6日立など、停電時にEVからエレベーターに給電 大阪のマンションに導入




【日本:物流・2024年問題】
3/7日野とネクスト・ロジスティクス・ジャパン、全長29m超のダブルストレーラーを開発 新東名の自動運転を想定
3/6物流用の木製パレット再生事業を本格化 埼玉・狭山のJCT
3/6国交省、春異動の準備期間長く 引っ越し分散呼びかけで
3/3商用車・物流サミット、ベルサール九段で3/6に開催 物流DXなど最新技術の活用紹介
3/3トナミHD、千葉・野田に物流拠点 関東で機能拡充



【日本:完成車メーカー】
3/7トヨタ、3月10日朝から国内2工場3ラインを稼働停止 中央発條の爆発事故で
3/7トヨタ、レクサス「LX700h」3/24発売 レクサス初のパラレルハイブリッド搭載 1590万円から
3/6トヨタ、中国で200万円最安EV 「bZ3X」で劣勢挽回へ
3/5トヨタがROE重視、継続的に20%達成へ 新車販売以外の事業拡大で
3/5トヨタ労使交渉、12日に回答へ 賃上げ要求は過去最高
3/4トヨタ、認証不正の再発防止策 国交省に2回目の進ちょく報告
3/4ラリー三河湾「RAV4」PHVが疾走 来場大幅増の8.5万人
3/3トヨタが株主優待を導入、最大3万円分の自社アプリポイント提供
3/3仮想現実による商談支援システム「オートVR」 トヨタ系10販社が導入
3/1トヨタの実験都市ウーブン・シティ、新たなモビリティの価値創造へ 今秋実証開始

3/7ダイハツ、中南米事業を拡大 小型車をトヨタ工場で生産 グループで販売増へ
3/4ダイハツ、新体制発足から1年 再発防止策を最優先 102項目すべての取り組み着手

3/6日野自、三菱ふそうと統合再始動 難路はまだ終わらず
3/3日野、本社敷地の一部を野村不動産に売却 売却益は340億円

3/5スバル、2025年4月から群馬製作所の電力をCO2フリーに

3/4ヤマハ発動機、二輪車業界で初のオール電化塗装ライン 本社工場で稼働

3/7マツダ6生産終了へ 前身アテンザから23年間の歴史に幕
3/7マツダ、「CX-30」に手のみで運転可能な福祉車両を展開 2025年4月以降に発売

3/7スズキ教育文化財団、特別支援学校に工作機械など寄贈
3/6スズキ、故・鈴木修相談役 来月「お別れの会」
3/4大分大とスズキ、認知機能低下と車の運転の関連を研究

3/3ソニー・ホンダモビリティ、米に半年の期間限定でアフィーラ スタジオをオープン

3/7ホンダ×ポケモン二輪、25年夏走行 時速15kmで子供乗せ
3/7ホンダ、「WR-V」に黒基調の特別仕様車を設定 ベース車は一部改良で快適性を向上
3/4ホンダ、F1参戦車両のエンジン販売 「歴史の一部を所有」
3/3ホンダ、次期「シビック」の生産をメキシコから米国へ変更 関税回避=関係者

3/6日産が11日に取締役会、内田社長の進退など決定も-関係者
3/5日産の追浜工場、交通安全啓発運動で横須賀市から感謝状
3/5日産、R35「GT-R」の受注終了 18年の歴史に幕 生産は2025年8月まで
3/3日産、ホンダから出資受け入れ再検討へ-日経ビジネス

3/3カワサキモータース、初の電動四輪PTV 米国とカナダで発売 日本にも導入予定



【日本:自動車部品メーカー】
3/6アイシンが満額回答 過去最高の昇給1.8万円 集中回答日前に初回答
3/6アイシン、アフターマーケット事業強化 新たに地域部品商ルート 整備機器の取り扱いも
3/7デンソー、電動車の充電制御システム発売 電力監視など多彩な機能 
3/4デンソー、東京・新橋の新オフィスを公開 人材交流スペース設置 先進分野開発に注力

3/7フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管
3/7東芝D&S、車載向けパワー半導体製造の新棟完成 2025年度上期に本格稼働
3/7日立製作所、2026年度新卒採用は「ジョブ型」へ完全移行 文理の枠にこだわらず
3/7NITTAN、インドでエンジンバルブ増産 10億円投じ新工場棟 月産能力を倍増220万本へ
3/7鍛造事業のシンニッタン、非上場へ ARTS-3がTOBで完全子会社化
3/7キャンピングカーのケイワークスが破産申請 負債総額は約17億7600万円
3/6中央発条、豊田市の工場爆発で1人死亡 23年にも事故
3/6自動車用先端SoC技術研究組合、技術評価で補助金増額 最大410億円に
3/6日本精機、2025年4月に都内3拠点統合し「東京本社」に改称
3/6ニッパツ、印で4拠点目を検討 「モーターコア」など生産 積極投資で需要取り込み
3/6日本トレクス、トレーラー新工場公開 生産能力が4割増
3/6日本精工、業界初、修復・再利用可能な大型円すいころ軸受け開発 鉱山トラック向け
3/5日本ペイントAC、小島プレス子会社と樹脂成型・表面塗装を一工程で行う新技術を開発
3/5住友化学、2027年度に「コア営業利益」800億円へ ICTとモビリティ分野で150億円増額
3/4古河電工、グループ統一の新ロゴとスローガンを策定
3/4住友化学、ベルギーの液晶ポリマー事業を買収

3/6エフテック、米子会社に4500万$増資 生産能力拡充と財務基盤強化が狙い
3/4エフテック、海外事業をてこ入れ 中国・インドで地場系開拓 ホンダ以外の取引拡大
3/4日本精機、台湾企業と車載用液晶事業で覚書を締結
3/3ミネベアミツミ、ミツミ電機とユーシンのメキシコ子会社を増資
3/3日本ガイシ、独ボージックの持株会社を432億円で買収 サブナノセラミック膜を早期実用化



【日本:ゴム・タイヤメーカー】
3/7住友ゴム、ダンロップ「復権」で2強追走 27年利益率10%
3/6住友ゴムの全天候型タイヤ、ゴムの柔軟性変化で夏冬両立
3/5住友ゴム、トラックタイヤの一元管理アプリを顧客に提供 異常をリアルタイム通知
3/3仙台のIT企業、住友ゴムとタイヤ状態管理システム開発
3/5日本ミシュラン、「プライマシー5」発売 ウェット性能を向上 サイズは16~20インチ



【米国】
3/7:2月の米新車販売5カ月ぶり減 関税発動なら需要下押し

3/7米サブプライム層の自動車ローン、返済遅延の割合は記録的高水準
3/7トランプ氏の25%関税、独VWは回避の可能性 他社も影響見極め
3/6加・メキシコ関税、自動車は1カ月免除 トランプ米政権

3/6テスラ、インド・ムンバイに初のショールーム開設へ 販売の布石
3/5テスラがドイツで苦戦、2月の新規登録台数は79%減-マスク氏に反発
3/5米テスラ中国製EV販売、2月は前年比約半減 2年半ぶり低水準
3/5テスラの中国販売2月半減 欧米は不買運動、苦境鮮明に
3/4仏や北欧でテスラ離れ進む、マスク氏の政治的言動に反発
3/4米EVテスラ、仏・オランダで販売台数減少

3/6米自動運転新興AVライド、現代自とロボタクシー事業拡大で提携



【欧州】
3/6EU、2035年ゼロエミッション車目標を堅持=欧州委員
3/6EU、EVバッテリー産業支援に18億ユーロ
3/5欧州のCO2規制強化、2027年まで3年間猶予 規制値は変更なし EV低迷や業績悪化で見直し
3/5欧州委、化石燃料車の優遇税制廃止を計画 社用EV普及促進へ
3/4新車CO2排出の罰金、EUが2年延期 車大手の負担軽減

3/7ハンガリー、EV充電ポイント200基超新設
3/7ポルトガル新車登録台数、2月は5.1%減少
3/7トルコの新車販売、2月は14.4%減少
3/6英新車登録台数、2月は1%減少
3/6アゼルバイジャン、電気トラックの関税免除
3/6ベルギー新車登録台数、2月は8.2%減少
3/6スウェーデン新車登録、2月は4.5%増加
3/5仏新車登録台数、2月は0.7%減少
3/5イタリア新車登録台数、2月は6.3%減少
3/4オランダ新車登録台数、2月は8.3%減少
3/4スペイン新車登録、2月は11%増加
3/4チェコ新車登録台数、1月は5%減少
3/3自動車大国・ドイツに「波状リストラ」 ベンツは国内縮小

3/5メルセデス、従業員側と合意=経営効率化策
3/5メルセデスとBMW、配車サービス売却検討

3/7VW、北米事業の見直し急ぐ=関税対応
3/7VW、低価格の小型EVを発表=27年発売
3/7自動車シュコダ、人員削減巡る報道を否定
3/3シュコダ、オマーン参入=中東で1万台目標

3/3アウディ、原材料費の80億ユーロ削減を計画

3/6ポルシェ、電池ファルタ子会社を買収
3/3ポルシェ、財務・販売の両責任者を交代

3/6ボルボCEO、米国が対EU関税25%なら「米工場を増強」

3/5コンチネンタル、通期は1%増益
3/5みずほ銀行、英LIBリサイクル社に出資
3/5レンタカーのシクスト、通期は27.8%減益
3/4独マーレ、保有する中国企業の持ち株を共同出資会社へ譲渡
3/4英自動運転ウェイブ、南西部に開発拠点設置
3/4自動車部品フォルビア、通期は赤字転落
3/3自動車部品ヴァレオ、通期は27%減益



【中国】
3/4中国BYD、新株発行で55.9億ドル調達 UAE社と戦略的提携も
3/4中国BYD、欧州3番目の工場建設検討 2年以内に決定=独業界紙
3/4BYD、自動運転で価格破壊 100万円台EVに「レベル2+」
3/4BYD、ドローン搭載自動車を発売 DJIと協業
3/3BYD、2月新車販売2.6倍 モデル刷新や補助金効果で



【インド】
3/4インド電動二輪オラ、大幅な人員削減へ 利益率改善目指し



【韓国】
3/3ハンコックタイヤ、ハンガリー工場拡張へ
Posted at 2025/03/08 00:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年03月02日 イイね!

3/1:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

3/1:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)毎週土曜日深夜更新予定(30000文字制限最近きつい)


日本:国民民主を裏切り維新米国との連携で予算成立?
日本株:米国調整入りに巻き込まれ下落へ??
米国:トランプ関税発動間近?ウクライナとの決裂がなにかを呼ぶ?
米国株:一旦戻すかもだがまだまだ恐怖が足りない
原油:ウクライナ停戦次第で動くか?
ドル円:円安材料と円高材料が交錯中

WTI原油先物価($)69.76: (前回70.22)
Brent原油先物価格($):72.58(前回74.25)
ドバイ原油価格(¥):66100(前回66640)
金先物($/オンス):2862.2(前回:2953.2)
ドル/円:150.598 (前回:149.284)
Bitcoin/USD:84833.43(前回:96548.41)


燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 12.5(前回:13.1)(2月27日~3月5日)

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース



【原油・ガソリン・電気・ガス】
2/28OPECプラス、トランプ政権の制裁措置で4月の生産方針決定が複雑に
2/25世界のLNG需要、40年までに60%増加へ=英シェル
2/23米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベーカー・ヒューズ
【日本:原油・ガソリン・電気・ガス】
2/28「電気・ガス補助は1─3月が対象」と赤沢再生相、予定通り終了へ
2/27ガソリンスタンド業界の最新景況レポート




【ドル円】




【日銀】
2/28日銀の国債大量保有、引き続き強い緩和効果持っている=内田副総裁
2/28トランプ米政権の政策や他国の対応、不確実なところが非常に多い=植田日銀総裁
2/27若年層のインフレ予想、持続的に高まる可能性 政策運営で注視を=日銀論文
2/26日銀コア消費者物価、刈り込み平均が2%台に伸び拡大-7カ月ぶり
【日本:雇用・賃金上昇】
2/27春闘 労使交渉本格化 高水準の賃上げ求め連合がデモ行進 東京
2/27金属労協、今春闘で平均1万4149円を要求 14年以降で最大
2/24“新年度に賃上げ予定 85.2%”も中小企業へ波及が課題 春闘で
【日本:物価上昇】
2/28都区部コアCPI、2月は4カ月ぶり伸び縮小 電気・ガス代補助再開
2/28:3月に値上げの食品 “5か月ぶり2000品目超” 物価上昇続く
2/27「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年3月
2/27:4月請求の電気料金 電力大手10社すべてで値上がり 補助縮小で
2/25住宅ローン 返済期間40年や50年に長期化の動き活発に
【日本:指標】
2/28去年の国内宿泊者数 延べ6億5028万人で過去最多 観光庁
2/28:1月住宅着工戸数は前年比4.6%減、9カ月連続マイナス=国交省
2/28鉱工業生産1月は前月比1.1%低下、3カ月連続マイナス
2/28小売業販売額1月は前年比3.9%増、燃料・医薬伸びる=経産省
2/26改定景気動向指数、12月一致指数は前月比+1.0ポイント=内閣府
2/25:1月ショッピングセンター売上高は前年比4.9%=日本SC協会
2/25:1月全国百貨店売上高5.2%増、インバウンドけん引し3カ月連続プラス
2/25企業向けサービス価格、1月は3.1%上昇 外航貨物や宿泊が押し上げ
【日本:政府・国会】
2/27成長型経済へ国内投資と輸出の促進を 新資本主義実現会議
2/25政府「排出量取引」参加義務化など盛り込んだ改正案 閣議決定
2/24政府 大規模災害時に船舶を活用し医療提供 体制整備の計画案
2/23政府 「中堅企業」を支援へ “地方経済をけん引する潜在力”
【日本:外交・軍事】
2/24日比、防衛協力強化で合意 ハイレベル戦略的対話を確立へ
【日本:予算・財政・租税】
2/28自民・公明、25年度予算案115.1兆円に減額修正 新規国債も減額
2/27“所得税の課税最低限を160万円に” 自民税調 法案修正を了承
2/26「年収の壁」巡り国民民主と折り合えず、与党で法案修正へ
2/25自公維が予算修正で正式合意、年度内成立へ道筋 「重い判断」と前原氏
2/24財務省の前で消費税廃止や“解体”求めるデモ 
【日本:働き方改革・下請法】
2/28ビックカメラ 下請け法違反で公取委勧告 不当に5億円余を減額
【日本:年金・健康保険・生活保護】
2/28石破首相 高額療養費制度“予定どおり引き上げ あり方再検討”
【日本:少子化・人口減対策】
2/27去年の出生数 統計開始以降最少 72万人余に 住宅事情も要因か
【日本:企業総合】
2/26:2025年2月「物価高・価格転嫁に関するアンケート」調査
2/25全国地銀の含み損 年末時点で2兆7000億円 前年同時期の約1.5倍
2/24本番を迎えた「金利ある世界」~ 貸出金利1%を巡る攻防 ~
【日本:企業倒産】
2/25市場拡大も競合・コスト高でネット通販の苦戦が鮮明 「無店舗小売業」の倒産、休廃業・解散は過去最多
2/25:2024年の医療機関の倒産が過去20年で最多 クリニック、歯科医院が押し上げ、病院も3.5倍増
【日経平均株価:今週のヒートマップ】




【ワールド】
3/1“国連機関やNGOに米の援助削減の情報” 国連事務総長が懸念
2/28G7財務相・中央銀行総裁会議、5月20─22日にカナダ西部で開催
2/28G20会議、経済再活性化が共通テーマだった=IMF専務理事
2/28G20財務相、議長総括で保護主義対抗を表明 共同声明採択できず
2/26G20財務相会議、米など欠席で合意困難か
2/26世界の債務残高、昨年末318兆ドルで過去最大 対GDP比4年ぶり上昇=IIF
2/26途上国に債務危機リスク、救済策不可欠=UNDP報告書
2/25国連総会、ウクライナと欧州作成の決議案採択 米ロなど18カ国反対
2/25国連安保理、米提出のウクライナ決議採択 紛争巡り中立的立場



【中東情勢】
2/26ガザ停戦調停、人質と囚人の交換で合意=関係筋
【イスラエル】
2/28イスラエル当局者“完全撤退しない” 恒久的な停戦見通せず
2/26イスラエル、第1段階ガザ停戦合意延長を検討 恒久的停戦には溝深く
【ハマス】
2/27ハマスが人質4遺体返還、イスラエルも釈放 停戦第1段階近く期限
2/24ハマス、パレスチナ人釈放延期に反発 今後の協議は「釈放が条件」
【レバノン・ヒズボラ】
2/24ヒズボラ前最高指導者の葬儀 イスラエル軍は空爆繰り返す
【シリア】
2/25EU、対シリア制裁を一部停止 エネルギー・銀行分野など
2/24シリア国民対話会議、25日開始
【フーシ派】
【イラン】
2/27イラン、高濃縮ウラン貯蔵量が急増=IAEA報告書
2/26ロシア外相、イラン大統領らと会談 核問題巡り立場一致
2/26イラン、米制裁下での核協議を拒否 「圧力に屈せず」=外相
2/25米政府がイランの石油取引へ新たな制裁 「影の船団」など標的に
【中東・アフリカ諸国】




【ウクライナ-ロシア】
3/1米ウクライナ首脳会談は決裂、資源取引で署名至らず-激しい口論の末
2/26ロシアと米国、外交関係回復へトルコで27日協議 ラブロフ外相表明
2/25EU、対ロシア制裁第16弾を採択 暗号資産取引所を初めて対象に
2/25英国が対ロシア制裁を発表、「ウクライナ戦争初期以来最大規模」
2/24ウクライナ巡る米国の主張、ロシアの論理強く反映-EU外相が警告
2/24米ロ、今週末にも当局者会合実施へ 関係改善を協議
【ウクライナ】
3/1ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け
2/28ウクライナとの鉱物巡る合意完了、さらなる交渉なし=米財務長官
2/25ウクライナ経済再建費用、推定5240億ドル 世銀など試算
2/25ウクライナのEU加盟、2030年前に実現も 改革継続なら=欧州委員長
2/24ゼレンスキー氏「平和実現なら辞任の用意」、NATO加盟でも
2/24ウクライナ侵攻3年、支援に感謝とゼレンスキー氏 状況は厳しく
2/24米、ウクライナ鉱物資源巡り今週中に合意の見通し=高官
【ロシア】
2/25ロシアのレアアース資源は豊富、米との協力に前向き=ロ大統領府
2/25ロシア、ウクライナへの欧州平和維持部隊派遣に改めて反対 米の姿勢評価
2/24ロシア プーチン大統領 軍事侵攻は「目標を達成しつつある」



【米国:FRB】


【米国:雇用】
2/27米失業保険申請、今年の最高水準に増加-企業や政府機関で人員削減
【米国:その他指標】
3/1米の財貿易赤字、1月は25.6%増の1533億ドル 関税前の輸入前倒しで
2/28米PCEコア価格指数、1月は前年同月比2.6%上昇-予想2.6%上昇
2/28米GDP、24年第4四半期改定値は+2.3% 前四半期から減速
2/27米1月新築住宅販売、前月比10.5%減 価格約2年ぶり高水準
2/26米2月CB消費者信頼感98.3に急低下、関税懸念で物価見通し上昇
2/26米住宅価格指数、24年12月は前月比0.4%上昇=FHFA
2/25インフレ・雇用巡りFRBの強力な対応期待高まる=SF連銀調査
【米国:大統領・政府】
2/28加・メキシコ関税3月4日発動、中国は20%に上乗せ トランプ氏表明
2/27トランプ氏の「ゴールドカード」構想、富裕層の大規模流入は見込み薄か
2/27トランプ氏、メキシコ・カナダ関税の発動再延期か 「4月2日」と表明
2/27米政権、大半の対外援助契約解除を決定 「米国第一主義」の一環
2/25対カナダ・メキシコ関税「予定通り」、トランプ氏が来月発動示唆
2/24米政権、USAIDの米職員1600人削減へ
2/24複数の米政府機関、実績報告求めるマスク氏通告に返信しないよう指示
2/24トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CFIUS活用
【米国:その他】
2/28米・メキシコ国境の移民拘束、2月は過去最低水準 取り締まり強化で
2/26米銀利益、昨年第4四半期は2.3%増 利下げ効果や引当金減少で
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】




【英国・欧州】
【ECB】
【ユーロ・EU】
2/28ユーロ圏消費者、1年先インフレ予想が2.6%に低下=ECB調査
2/27ユーロ圏銀行融資、1月は伸び加速 利下げ効果示唆
2/27EU、企業の報告義務簡素化計画 国際競争力の向上目指す
2/26欧州、27年にロシア産LNG輸入やめるべき=IEA事務局長
【ドイツ】
2/28独CPI、2月速報はEU基準で+2.8% 前月と変わらず
2/28ドイツ失業者数、2月は予想より緩やかな増加 失業率横ばい
2/26独消費者信頼感、3月は-24.7 予想外の悪化=GfK
2/25ドイツGDP、第4四半期改定は前期比-0.2% 速報値から修正なし
2/25独24年財政赤字、1188億ユーロに拡大 対GDP比2.8%
2/25ドイツの1月税収は前年比8.9%増、先行指標は厳しい景況反映
2/24ドイツIfo期待指数は上昇、最近の好調な統計に続く-楽観強まる
【英国】
2/26英首相、27年までに防衛費2.5%に増額表明 トランプ氏との会談に先手
2/25英、世帯向けエネルギー料金の上限6.4%引き上げ 卸売価格高騰
【仏国】
2/28仏EU基準CPI、2月速報は前年比+0.9% 4年ぶりに1%下回る
2/24フランス マルセイユ ロシア総領事館に爆発物投げ込まれる
【ヨーロッパ諸国】
3/1スイス中銀、必要な場合にのみマイナス金利政策を再び導入-総裁
2/27スイスGDP、第4四半期は前期比+0.5% 医薬品・化学が好調
2/28トルコ24年GDPは前年比3.2%増、予想上回る 第4四半期は3.0%増




【中国:人民銀行】
2/28中国人民銀行、アウトライト・リバースレポで2月に1.4兆元供給
2/28中国の銀行、ドル預金金利引き下げ 人民銀行が指導=関係筋
2/25中国人民銀、1年物MLFで3000億元供給 金利2%で変わらず
2/25対米輸出急減も、関税で二国間貿易に打撃=中国人民銀顧問
【中国:当局】
2/28中国商務相、対話による貿易上の懸念対処促す 米USTR代表に書簡
2/26香港予算案、赤字抑制へ公務員1万人削減 AIを中核産業に
【中国:外交・軍事】
2/28中国主席がロシア高官と会談、国際問題での協調強化を表明
2/26中国、EUの対ロ追加制裁で中国への対象拡大中止求める
【中国:指標】
3/1中国2月製造業PMIは50.1、3カ月ぶり高水準 関税で先行き不透明
【中国:経済】
2/28中国の二酸化炭素排出量、24年は成長単位当たり3.4%減少



【台湾問題・南沙諸島問題】
2/28台湾が中国に反論、「侵略は失敗に終わると歴史が証明」
2/26中国・人民日報、比にミサイルシステムの撤去要求 南シナ海巡り
2/26中国軍が「射撃訓練」、露骨な挑発と台湾国防部
2/25台湾、中国関連とされる船拘束 付近で海底ケーブル切断事件



【台湾】
2/28台湾 頼総統 「228事件」追悼式典で圧力強める中国を牽制
2/26台湾、25年成長率予想を3.14%に引き下げ-トランプ関税巡り懸念



【韓国】
3/1韓国輸出、2月は1%増に回復も予想下回る トランプ関税が重荷
2/26韓国出生率、24年は9年ぶり上昇 0.75に 婚姻数15%増
2/25韓国中銀、景気懸念で利下げ再開 GDP予想を下方修正



【北朝鮮】
3/1北朝鮮の15億ドルハッキング、暗号資産業界に衝撃-「安全神話」崩壊
2/27北朝鮮がロシアに追加部隊派遣、クルスク州戦場に=報道
2/24ロシアの弾薬の半数は北朝鮮供与、弾道ミサイルも ウクライナ指摘



【インド】
3/1インド10─12月GDP、前年比+6.2%に加速 政府支出・個人消費増
2/28インドとEU、年内のFTA締結目指すことで合意
2/25印IT業界の売上高、25年度は5%増に加速へ=業界団体



【アジア・オセアニア】
2/26豪CPI、1月は前月比0.2%下落 住宅鈍化 追加利下げに追い風
2/27NZ企業信頼感、2月は上昇 景気回復続く=ANZ
2/28インドネシア中銀が為替介入、ルピア対ドルで5年ぶり安値
2/25シンガポールのコアCPI、1月は3年半ぶり低水準 緩和観測強まる
2/26タイ中銀が0.25%利下げ、成長鈍化と貿易政策巡るリスクに対応
2/25タイ輸出、1月は7カ月連続で増加 対米黒字を懸念
2/25ベトナム、昨年の対米輸出は対GDP比30% 関税に脆弱



【北・中・南米】
3/1カナダGDP、24年第4四半期は2.6%増 予想上回る伸び
2/28メキシコ、麻薬組織幹部ら米に引き渡し トランプ関税控え
2/28ベネズエラでインフレ加速か、米石油事業認可撤回で
2/27ブラジル就業者数、1月は13.7万人超純増 予想の約3倍
2/27ブラジル中銀、高金利と債務増状況での信用拡大に警鐘=金融安定化委議事録
2/26ブラジルCPI、2月は前月比+1.23% 22年4月以来の高い伸び
2/25ペルー、今年は4%成長に インフレ率2%前後で安定=経済財政相
2/26チリ全土で大規模停電、銅鉱山の操業にも影響 非常事態宣言
2/27アルゼンチン、畜牛輸出を許可 50年ぶり解禁

【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

分断が進む世界・今後はどの方向に進むのか
今後も注視が必要です
Posted at 2025/03/02 00:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@s-k-m-t さん
おはようございます
本日事務所で寝てました(笑)
これから雪予報らしいですがなんか降らなさそうな雰囲気の札幌市内です(くもってますが)
いまは早くなくなることをいのるばかりですね
本日もよろしくお願いいたします<m(__)m>」
何シテル?   03/18 13:00
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
※ホイールナットの締め付けトルクは120N・m 2023.4.15 保有終了 撮影場所 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※ホイールナット締め付けトルクは100N・m 父の終のクルマ(確定)にして 母の終のク ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation