• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

3/30:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

3/30:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)日本:ガソリン補助金延長、電気ガス補助5月終了
世界:インフレ再燃注意、カカオ暴騰
WTI原油先物価格$):83.11 (前回80.82)
Brent原油先物価格($):86.99(前回85.56)
ドバイ原油価格(¥):77740(前回76250)
ドル/円:151.378 (前回:151.392)

燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 23.3(前回:21.2)(3月28日~4月3日)


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)

↓自動車関連ニュースはこちらに移動しました↓
・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県HP)



【原油・ガソリン】
3/26米ガソリン価格、夏に1ガロン=4ドルに上昇も-22年以来の高水準に
【ガソリン補助金】
3/28ガソリン補助金を6月末まで延長、電気・ガスは5月末で終了=関係筋
3/29電気・ガス代補助金終了が日本の物価押し上げ

原油価格は下値切り上げ上値切り上げの上方向、引き続きインフレ再燃に注視が必要、ガソリン補助金の延長が決まるが電気ガスの終了が決定しいよいよ出口戦略に終了後の物価上昇に注意が必要


【カカオ豆不作!】
3/26ココア先物が1万ドル超え、過去最高更新-チョコレート値上がりへ
3/30カカオ豆高騰、イースターのチョコ菓子に打撃-より小さく、より高く

カカオ豆が土壌汚染により壊滅的ダメージを受け暴騰



【ドル円】
3/29今の円安の動きは「反対方向という意味で強い違和感」-神田財務官
3/26財務相 円安進行に「あらゆる手段排除せず」市場の動きけん制
3/27政府と日銀が臨時会合 “為替相場の過度な変動 望ましくない”

FRBの利下げ(円高要因)を頼りに円安にならないように口先介入するもいつまで耐えられるか・・・



【日銀】
3/25日銀、1月から利上げ議論 議事要旨「金融政策正常化へ」
【日本:消費者物価指数】
3/29都区部コアCPI、3月は+2.4% 生鮮除く食料の伸び鈍化続く
【日本:指標】
3/25:2月全国百貨店売上高は前年比14.0%増、24カ月連続プラス
3/25:1月改定景気動向指数、一致指数は前月比-3.8ポイント=内閣府
3/26公示地価2.3%上昇 脱デフレの波、バブル期以来の伸び
3/29:2月新設住宅着工戸数は前年比8.2%減、9カ月連続の減少=国交省
3/29鉱工業生産は2カ月連続マイナス-ダイハツ問題で自動車低調続く
3/29失業率2月は2.6%に上昇、職探し増との見方 求人倍率は小幅低下
【日本:政府・国会】
3/28岸田首相 予算成立 “ことし中に物価上昇上回る所得必ず実現”
3/25河野デジタル相陳謝 内閣府会議の資料に中国国営企業のロゴ
3/25参院予算委 政治資金問題や能登半島地震への対応で論戦
3/25二階自民元幹事長、次期衆院選に出馬せず
3/26“農政の憲法” 改正案 衆院本会議で審議入り
3/26貿易赤字などの対策議論 財務省設置の有識者会議 初会合
【日本:外交】
3/26北朝鮮、日本との首脳会談は国益にならず これ以上の交渉拒否
【日本:税金・年金・生活保護】
3/25年金保険料 海外との二重払い解消に向け イタリアと協定発効へ
相続登記の申請義務化(令和6年4月開始)について(法務省)
【日本:少子化対策】
3/30少子化対策「支援金制度」 4月2日に法案審議入りで与野党合意
【日本:新型コロナ】
3/25新型コロナ 厚生労働省の専門家会合 今月末で解散へ
【日本:企業総合】
3/25東証、アジアスタートアップハブ立ち上げ-海外企業誘致を強化
3/25企業の株主還元、過去最高25兆円 業績拡大やPBR改革で
3/26岸田首相 “中小企業など生産性向上へ省力化支援を強化”
3/28中小企業では「受取手形等」の売上比率は低下傾向 卸売業・製造業では手形取引の商慣習が根強く残る
【日本:賃上げ総合】
3/27賃金、29年ぶり伸び率 昨年2.1%増―厚労省
【日本:雇用】
3/27外国人労働者の雇用・採用に対する企業の動向調査(帝国データバンク)
【日本:物価上昇】
3/24“物価 悪い方向に向かっている”7割近く 内閣府の世論調査
3/27経産相 電機メーカーに取引先中小企業に対し価格転嫁を要請
3/28デフレ完全脱却へ最大の正念場、政府・日銀は緊密な連携堅持=岸田首相
3/29すき家 深夜料金導入 “人件費上乗せ” へ 大手牛丼チェーン初
3/29:4月の食品値上げ2806品目~ 半年ぶりの値上げラッシュ 「原材料高」値上げ再燃 ~(帝国データバンク)
【2024問題】
3/25建設関連の下請け約1割 平均残業時間 新たな上限上回る水準
3/29物流2024年問題、新潟は中継拠点で農産物加工も 政投銀
3/29「特定技能」自動車運送業など4分野追加を閣議決定
3/30物流「2024年問題」対応 広がるライバル会社との共同配送
【ライドシェア】
3/29“ライドシェア 新たに8地域のサービス実施認める” 国交省
【日本:エネルギー】
3/25再生可能エネルギー拡大で送電網新設へ 1兆5000億円以上を投入
【日経平均株価:今週のヒートマップ】

【日経平均株価:日足チャート】:

日本は予算が成立、いよいよ来週から2024問題本番へ突入
電気ガスの補助金終了も決まり、賃金上昇していく中で2%の物価上昇に日銀は抑えられるとは思えないが・・・
ちなみに日本株は現状では上方向で下げにくい相場




【ワールド】
3/27水不足で通航制限のパナマ運河、飲料水供給との均衡も課題
3/27世界の商業用不動産が金融安定へのリスク、英中銀が指摘
紅海問題があるなかパナマ運河の水不足は物流に深刻なダメージを与えるかもしれない



【中東情勢】
【イスラエル・ハマス】
3/26国連安保理、ガザのラマダン戦闘休止を決議-米棄権でイスラエル反発
3/26断食月の停戦決議 安保理採択もイスラエル ラファ地上戦辞さず
3/27ハマスは完全な停戦求め仲介国からの提案拒否か 交渉は不透明
3/30イスラエル 交渉団派遣明らかに 戦闘休止など交渉再開へ
【イスラエル・ヒズボラ】
3/29イスラエルがシリア空爆、ヒズボラ戦闘員含む数十人が死亡
3/30シリアのアサド政権 “イスラエル空爆で多数死傷” 戦闘拡大か
【フーシ派】
【イラン】
3/29ガザ武装組織トップと会談 イスラエル・米をけん制―イラン最高指導者
【アフリカ諸国】
3/30エジプト支援、総額1.2兆円に 中東混乱で経済打撃―IMF
【バルチック海運指数(これが上がると船賃上がる)】

安保理決議を無視するイスラエルはシリアまで爆撃開始、休戦協議には応じる用意はあるも休戦なるとは考えにくい



【ウクライナ-ロシア】
【ウクライナ】
3/26ゼレンスキー大統領 “プーチンは病的” テロの関与改めて否定
3/30ウクライナ軍、米支援なければ「徐々に」退却へ=ゼレンスキー氏
【ロシア】
3/25テロ事件 プーチン大統領 ISに触れず “ウクライナが背後に”
3/25モスクワのテロ事件、実行犯とされる4人が出廷-2人は罪状認める
3/28プーチン大統領“F16戦闘機 出撃基地は第三国でも攻撃対象に”
いよいよロシアが大攻勢の準備に、ウクライナの苦しい現状が続くと同時にユーロ各国にも緊張感が走る



【米国:FRB】
3/25パウエルFRB議長、雇用市場を支援する用意-インフレ高止まりでも
3/26クックFRB理事、利下げには「慎重なアプローチ」取らざるを得ない
3/28ウォラーFRB理事、利下げ遅らせるか回数減が適切-最近の統計受け
3/30パウエル議長、「利下げを急ぐ必要はない」-慎重姿勢繰り返す



【米国:雇用】
3/26米16州の雇用者数、コロナ禍前なお下回る-加州とNY州で減少顕著
【米国:その他指標】
3/26米新築住宅販売は3カ月ぶり減少、予想を下回る-起伏の多い回復示唆
3/27米耐久財受注、2月は1.4%増 予想上回る 輸送機器好調
3/29米GDP、3.4%増に上方修正 個人消費引き上げ―昨年10~12月期
3/29米PCE価格指数、2月+2.5%に加速 コア2.8%に鈍化
【米国:大統領選挙】
3/25トランプ氏、NY資産差し押さえも-5.4億ドル保証金支払いで正念場
3/27無所属ケネディ氏、副大統領候補にグーグル創業者元妻
3/26ドナルド・トランプ氏、イスラエルがガザ戦争を「終わらせる」時が来たと発言
3/29バイデン氏、選挙イベントで2500万ドル超調達 元大統領2人も参加
【米国】
3/25米政府、産業の脱炭素化に60億ドル助成 過去最大規模
3/26米納税シーズンは要注意、量的引き締めの道筋に影響も
3/27米 貨物船が橋に衝突し橋崩落 6人不明 船の電気系統に問題か
3/27ボルティモアの橋崩落で米貨物輸送混乱へ、西海岸にシフト加速も
【米国:企業】
3/25アップルとグーグル、メタをEUが正式調査-デジタル市場法順守巡り
3/26iPhoneの中国出荷、2月は前年比約33%減-政府統計
3/25米連邦航空局、ユナイテッド・エアラインズに厳しい制約検討-関係者
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】


米国は原油高騰でインフレ再燃の危機、できれば利下げしたくないのが本音
しかし大統領選があるため利下げがあるものと市場は予想している
あまりにも物価が上がると株価は急落するので注意



【英国・欧州】
【ECB】
3/29仏伊2カ国のインフレ率、予想下回る-ECB利下げに追い風
【ユーロ】
3/25EU、露凍結資産の収益利用で合意
3/27ユーロ圏賃金指標、利下げを正当化=チポローネECB専務理事
3/30“ロシア 欧州の議会選挙に影響及ぼそうと資金提供の疑い”
【ドイツ】
3/25企業向け減税法案を可決 独上院、年32億ユーロ規模に縮小
3/27今年のドイツ成長率は0.1%に、主要経済研究所が大幅下方修正
【英国】
3/29英の温室効果ガス排出量、23年は-5.4% 発電・暖房ガス需要減
【仏国】
3/25マクロン大統領「フランスでもテロ企て」警戒レベル最高水準に
3/26フランス、23年財政赤字は対GDP比5.5%-政府目標の4.9%上回る
3/27フランス ウクライナ軍事支援で自国軍需企業に生産拡大要請も
【ヨーロッパ諸国】
3/27スウェーデン中銀、金利据え置き 総裁「5月利下げの可能性高い」
3/30欧州は「戦前」、ポーランド首相が警鐘 ロシアの脅威理由に
ECBはいよいよ利下げの準備にはいる中、ロシア警戒の兆しが発生




【中国:人民銀行】
3/26中国人民元の中心レート、1月以来の大幅引き上げ-中銀が下支え強化
3/27中国中銀総裁、アジア各国との通貨協力強化目指す-ボアオフォーラム
【中国:当局】
3/25中国、早めの統計公表で強気の景気シナリオ演出-効果小さいとの指摘
3/25中国首相、外資の積極的受け入れ姿勢強調 「全ての国から投資歓迎」
3/25中国、政府のコンピューターで外国製チップとサーバー使用制限-報道
3/26米英、中国の広範なサイバー攻撃とスパイ活動暴露 関係者を訴追や制裁
3/26中国当局、銀行に「ホワイトリスト」不動産事業向け融資の承認迅速化を指導
3/26中国地方政府、金融資産取引所を閉鎖へ 規制緩く厳格に対応
3/27習主席、米企業経営陣に対中投資促す-中国経済のピークはまだ
3/30米国、香港政府当局者にビザ制限課す計画-国家安全条例の成立受け
【中国:経済】
3/25中国「恒大グループ」米破産法申請取り下げ 債務の再編 困難で
3/25「中年の失業」、レジ係募集広告で議論に火 中国
3/26中国への海外直接投資低迷、「変動は普通」と外為当局高官
3/27中国の工業利益、1-2月は前年同期比10.2%増-景気安定化を示唆
経済が深刻な中国は各国に投資を促す一方で海洋進出を目指し台湾フィリピン等にプレッシャーをかけ続けてる



【中国-台湾】
3/25中国、台湾断交の首脳厚遇 習主席、相次ぎ会談



【台湾】
3/24台湾 次の副総統 蕭美琴氏 ヨーロッパを歴訪 “台湾支持を”
3/26台湾 小型艦「空母キラー」量産急ぐ 新たに2隻海軍に引き渡し



【中国-フィリピン】
3/25フィリピン “南シナ海で中国海警局の船が放水 軍人3人けが”



【北朝鮮】
3/25北朝鮮高官、中国外相と北京で23日会談 関係強化を確認=KCNA



【韓国】
3/28韓国総選挙 正式な選挙運動期間始まる 与野党トップらが遊説



【インド】
3/25インド 総選挙前に野党連合の指導者逮捕 野党側激しい抗議デモ
3/30印 総選挙前に野党連合指導者逮捕めぐる米発言 内政干渉と反発




【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】


【有事のビットコイン(?)】:半減期近い



イスラエルは止まることを知らず物流含め分断化が進む、
いよいよ動きだすロシアにウクライナや西側諸国は耐えられるか
今後も注視が必要です
Posted at 2024/03/31 00:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2024年03月29日 イイね!

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/23~29まで)

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は3/23~29まで)
今週から自動車関連ニュースはこちらに移動します(30000文字制限のため)
今週のリコールはBMW・ふそう・カワサキ・メルセデスベンツ
報道発表はライドシェア解禁・他
パブリックコメントは自動車道路関連では自動車整備士の特別教育関連

先週の分はこちら




今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)

2024年3月27日
自動車:リコールの届出について(BMW BMW K1600GTL 他)
自動車:リコールの届出について(カワサキ Ninja ZX-4R SE 他)

2024年3月26日
自動車:リコールの届出について(三菱 ふそうeCANTER)[2]
自動車:リコールの届出について(三菱 ふそうeCANTER)[1]
自動車:リコールの届出について(メルセデス・ベンツ S400HYBRID 他)
自動車:リコールの届出について(メルセデス・ベンツ C200 他)

2024年3月25日
自動車:少数台数のリコール届出の公表について(令和6年2月分)



【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】

2024年3月29日
物流・自動車:自家用車活用事業の制度を創設し、今後の方針を公表します。
 国土交通省では、タクシー事業者の管理の下で地域の自家用車や一般ドライバーによって有償で運送サービスを提供することを可能とする制度(自家用車活用事業)の取り扱いについて通達を発出いたします。
また、今後、配車アプリのデータ等に基づき不足車両数の算出・公表を行う地域やその他の地域の算出方法について公表いたします。

物流・自動車:ビッグモーターに対する行政処分等及び同種事案の再発防止について
ビッグモーターに対する行政処分等の結果及び同種事案の再発防止策をとりまとめました

物流・自動車:能登半島地震等を踏まえた自動車の安全・環境基準の適用延期
1.背景
自動車は、受注から納車まで一定期間を要することから、自動車メーカーは、生産に必要な期間を考慮しながら、自動車を受注しています。今般、能登半島地震により自動車の生産に関連する企業が被災したことなどから生産の遅れが生じており、4月以降順次適用されることとなっていた新基準の適用日までに、受注済みの自動車の生産が完了しない状況が生じていることから、特例措置として本年4月から順次適用される基準の適用日を延期することとします。


2024年3月28日
道路:路車協調システム及び走行空間の技術的検証を目的とした自動運転実証実験について(採択)
 令和 5 年 12 月 13 日から令和 6 年 1 月 22 日まで公募を行った路車協調システム(※1)及び走行空間(※2)の技術的検証を目的とした自動運転実証実験について、26 自治体の採択を決定しましたのでお知らせ致します。
 道路局では、本事業を通じて、引き続き自動運転の実現に向け、道路インフラからの支援に取り組んでまいります。

道路:道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を募集します
 令和6年3月7日に開催した第49回新道路技術会議において、道路行政ニーズを実現するため、FS(フィージビリティスタディ)研究及び短期研究の募集を令和6年度も引き続き募集することとしましたのでお知らせします。

2024年3月27日
道路:東京湾アクアライン上り線(木更津→川崎方面)におけるETC時間帯別料金の継続について
   ~令和6年度も社会実験を継続します~

東京湾アクアラインでは、土日・祝日の特定の時間帯に交通が集中することによって激しい混雑
が発生していたことから、令和5年7月22日より、特定の時間帯の割引料金を変動させるETC
時間帯別料金の社会実験を実施中です。
 令和6年1月15日に『第2回東京湾アクアライン交通円滑化対策検討会(座長:千葉県県土整備部道路計画課長)』が開催され、社会実験により混雑の緩和等に一定の効果が認められるとの分析結果と、現行の社会実験の継続に向けて調整を行う旨の方針が示されたことを踏まえ、令和6年
度末まで社会実験を継続する※こととしましたのでお知らせします。
※本社会実験の継続については、令和6年度国予算の成立をもって実施します。

道路:高速道路会社への事業許可について
 本日、別紙の事業について、道路整備特別措置法第3条に基づき、
国土交通大臣より高速道路会社へ事業許可を行いましたのでお知らせします。

2024年3月26日
道路:自動物流道路に関する検討会」の開催について
~物流危機を救う切り札「自動物流道路」の実現に向けて~

 国土交通省道路局は、物流危機への対応や温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態として、道路空間をフル活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進めるため、「自動物流道路に関する検討会」を設置しています。
 関係者へのヒアリング及び物流需要や搬送技術等について議論するため、第2回検討会を以下のとおり開催いたします。

自動車:自動車事故による重度脊髄損傷者のリハビリ機会の確保に取り組みます
~全国3病院でモデル事業開始~

 独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)は、自動車事故による重度脊髄損傷者の継続的なリハビリ機会を確保することを目的とした専用病床の設置・運営に向けて、本日より全国の3病院にてモデル事業を開始し、各病院における治療・看護・リハビリの成果や課題を検証していきます。

自動車:自動車整備士を中心とした魅力ある職場づくりを推進します!!
~「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」の策定~

国土交通省では、自動車整備士をはじめとする人を中心とした魅力ある(働きやすい・働きがいのある)職場づくりに向けたガイドラインを策定・公表し、整備事業者に対し働く環境や処遇の改善等を促すことにより、人材定着・育成を後押しします。


2024年3月25日
総合政策:国土交通月例経済(令和6年3月号)
国土交通省では、「国土交通月例経済(令和6年3月号)」を発表したのでお知らせいたします。

道路:社会資本整備審議会 道路分科会 第 22 回道路技術小委員会を開催
国土交通省では 3 月 26 日(火)に、令和6年能登半島地震を踏まえた道路構造物の技術基準について議論するため、第 22 回道路技術小委員会を開催します。

技術調査:GX建設機械認定制度における対象機種拡大を行いました
国土交通省において運用しているGX建設機械認定制度において、今般認定制度を改定し、電動油圧ホイールクレーンを認定機種として追加することを決定しました。

技術調査:第3次排出ガス対策型建設機械の指定について
 国土交通省では、建設現場の作業環境の改善、機械施工が大気環境に与える負荷の低減を目的として、第3次排出ガス対策型建設機械の型式指定等を行い、当該建設機械等の普及促進に努めています。今回、令和6年3月29日付で、別表のとおり2型式の建設機械の指定を行います。

技術調査:低騒音型・低振動型建設機械の指定について
国土交通省では、建設工事に伴う騒音・振動対策として、騒音・振動が相当程度軽減された建設機械を低騒音型建設機械及び低振動型建設機械として指定を行っております。今回、令和6年3月29日付で、別表に示すとおり低騒音型建設機械として32型式、低振動型建設機械として1型式の指定を行います。

【パブリックコメント:自動車・道路関係】

2024年3月25日
労働安全衛生規則の一部を改正する省令(案)及び安全衛生特別教育規程の一部を改正する件(案)に関する御意見の募集について
2.改正の概要
(1)労働安全衛生規則の一部を改正する省令(案)
則第 36 条第4号の2において特別教育が必要とされている業務について、低圧の
蓄電池を内蔵する自動車のみが対象とされているところ、当該蓄電池の電圧に係る上限を廃止する。
(2)安全衛生特別教育規程の一部を改正する件(案)
(3)その他所要の改正を行う。



【自動車関連ニュース】
【ワールド】
【日本】
3/23リチウム電池向けコバルトの早期調査・採鉱を…JAPICが提言した背景
3/26:2024年2月の国内電動車販売、HV比率が初の6割超 EVは4カ月連続マイナス
3/29東京海上日動、2024年度の指数対応単価 3.98%の引き上げ 正式決定は大手損保初
3/29自動運転などに向けた半導体技術開発 経産省が約10億円支援へ
3/29電気自動車のF1「フォーミュラE」あす国内初開催 東京 江東区
【日本:企業】
3/29トヨタ株、佐藤社長が最も押し上げ-トップ就任1年のパフォーマンス
3/25トヨタ、田原工場で次世代EVを生産 新手法で設備投資や生産工程などを削減
3/25トヨタ、水素インフラのヒニオンと提携
3/26トヨタがシニア活用を強化へ 設計の心教える社内塾も
3/26トヨタ、量産EVピックアップトラックをタイで25年末までに投入へ
3/27トヨタ、プライムアースEVエナジーを「トヨタバッテリー」に社名変更 10月から
3/28KINTO、法人需要の掘り起こしに対応窓口を新設 上級モデルに高い引き合い
3/28トヨタ、2月グループ世界販売13カ月ぶり前年割れ-ダイハツ不正響く

3/28ダイハツ、認証不正で稼働停止の「トール/ルーミー」 4月19日から生産再開

3/25ヒートポンプ式エアコンに磨き。デンソーが熱マネジ注力で走行・快適性高める
3/29デンソー、豊田織の保有全株を売却へ-総額約4640億円相当

3/26譲渡益400億円計上…日野自動車が土地売却で財務立て直し急ぐ

3/25坂本工業、スバルとアイシンの共同開発eアクスル生産を受託 エンジン需要縮小を見据え

3/28ヤマハ発動機、フォーミュラEに参入 英国ローラと技術提携 パワートレインを供給

3/25日産、26年度までに販売100万台増と営業利益率6%目指す
3/27日産、チュニジアにハイブリッド車投入へ アフリカのEV需要探る
3/28日産、ルノーから自己株取得=595億円

3/27ホンダ、タイ製EV「e:N1」をレンタカーに 現地で近く提供開始
3/29「ホンダジェット」、JGASが国内サービス提供の狙い

3/29パナソニックとマツダ、EV電池供給で合意

3/29車載先端半導体連合にスズキと日立アステモ参画、政府が10億円補助

3/26いすゞ、バンコクモーターショー2024でピックアップトラック「D-MAX」のEVモデルを公開 2025年に発売
3/29いすゞ、エンジンに1.5兆円追加拠出 競争激化へ備え
3/29UDトラックス、10年ぶりに製販分離 国内販売を子会社6社でカバー

3/24横浜ゴムが567億円投資、メキシコに新工場

3/29パナソニック、オートモーティブシステムズ株を米アポロに売却

3/29小糸製作所、ストップ高 株主還元の強化を好感

【米国】
3/26テスラ、運転支援機能「FSD」を1カ月無料提供へ 米顧客に
3/29テスラ株投資家の熱狂、戻るのか-最大の暗雲はEV需要の鈍化

3/27GMとフォード、米自動車需要に明るい見通し=CFO

3/27EVメーカーの米フィスカー、生き残りをかけ最大39%値下げ


【欧州】
3/22欧州新車登録台数、2月は10%増
3/28中国製EV、24年に欧州シェア25%到達か

3/22高級車BMW、通期は35%減益
3/25ルノーとボルボ、電動バン合弁の設立完了
3/25チェコ乗用車生産、2月は28%増加
3/26ノキアン、350人一時解雇=スト影響
3/26ノースボルト、独で工場着工 EV百万台分のバッテリー製造へ
3/26ボッシュ、SiC半導体を中国EVに供給
3/27自動車ステランティス、イタリアで2500人削減へ 希望退職制度で

【中国】
3/25中国、自動車ローンの頭金引き下げ近く導入へ
3/26中国のEU向けEV輸出、1ー2月は前年同期比で約2割減
3/27中国が米国をWTOに提訴、EV補助金巡りインフレ抑制法に異議

3/25BYD、中国でほぼ全モデル値引き-EVで後れ取るトヨタなどに攻勢
3/25中国CATL、テスラと高速充電バッテリーで協力-ネバダで設備提供
3/29中国の小米がEV市場参入、初のEV「SU7」発売-約450万円から
3/26中国・奇瑞汽車、伊で販売開始=第3四半期

【韓国】
3/27韓国現代自グループ、3年で510億ドル投資へ 8万人を新規雇用

【豪州】
3/26豪州、自動車排ガス規制案を緩和-テスラに不利、トヨタなどに有利か

【タイ】
3/26日本勢がEVトラック展示 中国台頭に布石―バンコクモーターショー
Posted at 2024/03/29 23:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2024年03月25日 イイね!

3/25本日のランチ

3/25本日のランチチャーメン:650円
札幌市白石区菊水上町
食事処 三平さん


老夫婦二人で運営しております
外観は…老舗食堂です(撮影わすれました)


メニュー
安いのでランチ時間はサラリーマン御用達です



この間たべたラーメン半チャーハンセット(850円
Posted at 2024/03/25 17:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチ | 日記
2024年03月23日 イイね!

3/23:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車)

3/23:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車)日本:マイナス金利解除後もインフレはとまらず
世界:原油価格が節目を超え、インフレ再燃注意
WTI原油先物価格$):80.82 (前回81.00)
Brent原油先物価格($):85.56(前回85.35)
ドバイ原油価格(¥):76250(前回74800)
ドル/円:151.392 (前回:149.045)

燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 21.2(前回:21.1)(3月21日~3月27日)


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週のリコールとパブリックコメント(3/19~22)
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県HP)
・新NISAがスタート



【原油・ガソリン】

3/18中国製油所の原油処理量、1─2月は3%増 旧正月の旅行需要で
3/20中国原油輸入、首位はロシア 制裁下の経済支援―1~2月
3/22ウクライナ、ロシア石油施設への攻撃を擁護-米国が停止要求と報道後

ウクライナのロシア石油施設攻撃もあり原油は引き続き上目線
これによりインフレが進む危険あり注意



【ドル円】
3/21為替円安、高い緊張感もって動きを注視=鈴木財務相

一昔前の政府介入ラインにきているが介入は不可能と思われる
米国はQTでドル量が減っているのに対し日本はQEで円の量を増やしている
このため米国の金利は下がりにくく日銀がさらなる利上げ(格下げされるので無理だと思うが)を行わない限り日米金利差により円安傾向は継続すると思われる




【日銀】
3/19日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に
3/19日銀 植田総裁「大規模金融緩和策は役割果たした」
3/21大規模緩和の一部の施策、市場機能にマイナスの影響=植田日銀総裁
3/22効果や影響を不断に検証、金融政策を機動的に立案=日銀中計
3/19岸田首相、緩和的な金融環境維持は適切-日銀総裁と連携確認
3/19「マイナス金利解除」と金利上昇に伴う企業の借入利息負担試算:帝国データバンク
【日本:消費者物価指数】
2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)2月分(総務省)
≪ポイント≫
 (1)  総合指数は2020年を100として106.9
    前年同月比は2.8%の上昇  
 (2)  生鮮食品を除く総合指数は106.5
    前年同月比は2.8%の上昇  
 (3)  生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.9
    前年同月比は3.2%の上昇  
3/22:2月の消費者物価指数 前年同月比 2.8%上昇
【日本:指標】
3/18機械受注、判断「足元弱含み」に下げ 自動車などに弱さ
3/21貿易収支、2月は3794億円の赤字 予想下回る赤字幅
【日本:政府・国会】
3/19過労死防止策大綱 3職種の規制徹底など見直し素案示す 厚労省
3/19核兵器のない世界 実現へ協力で一致 上川外相と国連事務総長
3/19“宇宙空間に核兵器” 配備求めない決議案 国連安保理に提出へ
3/22鈴木財務相 “国債の利払い費増加のリスクも念頭に財政運営”
【日本:税金・年金・生活保護】
3/18家計の税・社会保険料負担率、最大28% 若年層に偏り
【日本:企業総合】
3/21:2024年度の雇用動向に関する企業の意識調査:帝国データバンク
3/21:2024年2月の「雇用調整助成金」不正受給76件 公表累計は1,040件、不正受給額は311億円に:東京商工リサーチ
3/21:3月ロイター企業調査:24年度は36%が1割以上の営業増益見込む 4割近くが横ばい
【日本:企業倒産】
3/18:2024年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 推定56.5万に迫る利上げ、重点支援先の見極めが重要 ~:東京商工リサーチ
3/22:1-2月の「人手不足」関連倒産 24件 2023年度は過去最多の可能性が強まる:東京商工リサーチ
【日本:賃上げ総合】
3/19日本経済「明らかに良い兆候」と財務相、日銀政策には言及せず
3/19ベアも超える初任給引き上げラッシュ 脱年功賃金が加速
3/19政府 最低賃金引き上げ目標 “より早い達成に努力”武見厚労相
3/22連合 “中小企業の平均賃上げ率4.50%” 2013年以降最高に
【日本:インバウンド】
3/19:2月の訪日外国人旅行者 278万人余 2月としては過去最多に
【日本:物価上昇】
3/20政府 デフレから完全脱却へ あらゆる政策を総動員する方針
3/22デフレ脱却へ日銀と連携し機動的に政策運営、景気判断維持-月例報告
3/22価格転嫁に関する実態調査(2024年2月):帝国データバンク
【2024問題】
3/19「建設2024年問題」 3Kから脱却なるか?
3/19高性能化が進む無人フォークリフト、人手不足の物流業務の自動化を後押し
3/22現実化する「2024年問題」…物流対策は万全か
3/22【速報】国交省、新たな標準的運賃を告示
【ライドシェア】
3/22過疎地の「ライドシェア」4000台超え 登校・通院の足に
【日経平均株価:今週のヒートマップ】

【日経平均株価:日足チャート】:

消費者物価指数:YoY+2.8%これに補助金が入ってることを忘れてはいけない
いままで補助金によって隠れていた部分がいよいよ表に出てきただけ
つまり日本は3年くらい前にデフレは終わっている
日銀が満を持していよいよマイナス金利解除したがたかが0.1%上がっただけ
こんな目にも見えないような数字で今後デフレに戻るとか円高になんかなるわけない、円安が進むということはもちろん輸入物価は上昇するということであり今後もインフレが続く
この国に住むすべての人々はこれを受け入れ今後進むであろう物価・金利上昇から自らを守るためにも賃金上昇をめざすべき
経営者は後ろを見ないで賃金上昇させるべき努力する必要があると思われる
そして労働者側は賃金上昇が見込めない場合は見切りをつけるのも必要と思われる
労働者売り手市場の現在、一つの職場にこだわることはありません
ちなみに株価は天災や戦争が起きない限りしばらく上方向と思われる



【中東情勢】
【イスラエル・ハマス・ヒズボラ】
3/20イスラエル、ダマスカス郊外のヒズボラ拠点を攻撃=シリア国防省
3/20イスラエルと米の高官 ラファ地上作戦に代わる計画を協議へ
3/21イスラエル首相、ハマス打倒の取り組み継続を表明 米上院で演説
3/23イスラエル、ラファ侵攻「単独でも実施」 米「孤立化」警告
【フーシ派】
3/21フーシ派の巡航ミサイルがイスラエル領内に初めて着弾、さらなる戦火拡大の懸念も
3/21イエメンのフーシ派、中国とロシアの船は標的にしないと通告
【イラン】
3/22イランと中ロ、関係強化 米司令官、公聴会で懸念表明
【バルチック海運指数(これが上がると船賃上がる)】

停戦交渉するも進展なし、国連決議を行うも拒否権で進展なし



【ウクライナ-ロシア】
【ウクライナ】
3/20米国防長官「ウクライナ存亡危機」緊急予算の早急な可決求める
3/20ロシア凍結資産でウクライナ支援 EU、利息収入を活用へ
3/22キーウなどにミサイル攻撃 ゼレンスキー大統領は軍事支援訴え
3/22ウクライナにポーランドなどが緊急電力供給、ロシアの攻撃受け
【ロシア】
3/19プーチン氏再選、西側は非難 中印など祝意 地政学的な分断
3/19ロシア ウクライナ領土内に緩衝地帯つくる考えを一方的に示唆
3/20プーチン氏、情報機関FSBにロシア企業支援を指示 西側に対抗
3/20ロシア軍太平洋艦隊、日本海で演習実施
3/22ロシア中銀、政策金利16%に据え置き 2会合連続
3/22ロシアはウクライナで/「戦争状態」、プーチン大統領報道官が発言
3/23モスクワ銃乱射の死者93人に、容疑者11人拘束 ISが犯行声明
【旧ソ連構成国】
3/19モルドバ大統領、EU加盟巡る国民投票の重要性訴え 10月実施も
3/20NATO事務総長 ロシア離れ加速のアルメニア訪問 関係強化で一致
ロシア攻勢が本格化、再選に伴いいよいよ勝ちにきている様子がみえる
これにより欧米各国が警戒感を高める



【米国:FRB】
3/21FOMC、今年予想する利下げ回数3回で維持-2025年予想は減少
3/21FRB、バランスシートの縮小ペース鈍化に近づく=パウエル議長



【米国:雇用】
3/21米国の失業保険、申請21万件 労働市場なお強く
【米国:その他指標】
3/19米住宅着工件数、昨年5月以来の大幅な伸び-市場の持ち直し示唆
3/21米経常赤字、第4四半期は0.8%減 21年第1四半期以来の低水準
【米国:大統領選挙】
3/20トランプ氏、NATO加盟国防衛は相応の軍事費負担が条件
3/20バイデン氏、激戦州ネバダでトランプ氏批判 住宅費低減計画アピール
3/21米財政赤字見通し改善、歳出制限措置や予想成長率上振れで
【米国】
3/20米与野党、24年度予算で合意 週末のつなぎ予算期限控え
3/20米国、ファーウェイ関連の中国半導体企業への制裁を検討-関係者
3/21米政権、学生ローン60億ドル免除 公共サービスの7.8万人対象
3/23米議会が24年度予算案可決、上院も通過 政府機関閉鎖回避へ
【米国:企業】
3/19エヌビディア、旗艦AI半導体発表 30倍高速化で競合引き離しへ
3/18スペースXの米スパイ衛星網構築、中国が「安全脅かす」と非難
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】


米国FOMC政策金利は予想通り、ただしQT縮小を近々に予定するとのことで金融緩和を行うハト派姿勢を出し株価は上方向へ
ただし最近の原油高騰によるCPIの上昇もあり予定通り利下げできるのか不安が残る、雇用も現在のところは強くAIブームもあり株価は堅調



【英国・欧州】
【ECB】
3/20ECB総裁、緩和開始後も「利下げ回数にコミットできず」
3/22ラガルドECB総裁、インフレ鈍化続くとユーロ圏首脳に報告-関係者
【ユーロ】
3/19EU大統領「平和望むなら戦争に備えを」、防衛力強化呼びかけ
3/22EU、ロシア・ベラルーシからの穀物輸入に関税賦課提案
【ドイツ】
3/19ドイツZEW期待指数、3月は2年ぶり高水準-強まるECB利下げ観測
3/22独IFO業況指数、3月は87.8に上昇 予想上回る
3/22独経済、リセッション入りか=連銀月報
【英国】
3/20英国、2月インフレは2年半ぶり低水準-サービスインフレ根強い
3/22英中銀、政策金利5.25%に 5会合連続で据え置き
【ヨーロッパ諸国】
3/22トルコ中央銀行 政策金利50%に引き上げ 物価高の見通し悪化で
3/21スイス 中央銀行が9年ぶりの利下げ発表 0.25%引き下げ1.5%に
3/21ノルウェー中銀、政策金利据え置き 年内1回の利下げ予測
ECBはこれから利下げを始める予定ではいるがドイツ経済がリセッションへ突入とのニュースあり、商業用不動産問題や中国経済の失速といい情勢次第では今後世界的な不況突入の可能性あり注視が必要



【中国:人民銀行】
3/20中国人民銀行が政策金利を3・45%で維持 7カ月連続の据え置き
3/21中国人民銀、預金準備率になお引き下げ余地=副総裁
3/22中国人民元が4カ月ぶり安値、当局は通貨安容認の構えか
【中国:当局】
3/23香港「国家安全条例」きょう施行 さらなる統制強化懸念
3/22中国の李強首相、新たな債務リスクへの厳重警戒を指示-CCTV
【中国:経済】
3/18中国1─2月粗鋼生産量、予想外の1.6%増 前年の実績値下方改定か
3/22中国の電力需要、今年は伸び加速へ=国家エネ局
3/22中国、シンジケートローン業務の管理改善案を発表
【中国-台湾】
3/20中国、南シナ海で巨大軍事基地建設 台湾実効支配の太平島周辺
3/21中国は2027年までに台湾侵攻の準備整える方針を維持-米司令官
【台湾】
3/21台湾輸出受注、2月は前年比-10.4% 米中の需要減響く
中国の不動産問題は深刻であり当局もあの手この手で景気刺激をするも現状厳しくそう簡単には改善できない、今後もデフレ方向と株安方向に進むと思われる
景気刺激のために台湾に圧力も。。。なんてことがないことを祈りたい



【北朝鮮】
3/19北朝鮮、18日に超大型放射砲の発射訓練 金氏が指導=KCNA
3/20北朝鮮“極超音速新型中距離ミサイル エンジン燃焼実験成功”
3/22“北朝鮮は外貨収入の半分を違法なサイバー攻撃で獲得” 国連
3/22ロシア、北朝鮮制裁巡る国連決議に拒否権発動の可能性=外交筋
【韓国】
3/19韓国の婚姻件数、23年は1.0%増 12年ぶりに増加



【インド】
3/19インド、北東部州巡る中国の「ばかげた」領有権主張に反発
3/22富裕層がインドの富の40%所有-モディ政権下で格差急拡大
【アジア・オセアニア】
3/20インドネシア中銀、予想通り金利据え置き 「下期に利下げ余地」
【南米】
3/22ブラジル政府、24年成長率予想を2.2%に据え置き 25年も2.8%で維持



【自動車】
【ワールド】
【日本】
3/19日車協連、修理工賃の指数対応単価 30年ぶり団体交渉へ
3/19経産省、2024年度充電インフラ補助金 360億円確保 3回に分けて募集
3/19:4月からの新しいCEV補助金の概要判明 EV補助額「85万~15万円」と差も
3/21国交省、OBD検査システム登録の6月末完了を目指す 説明会の内容を拡充
3/22自動車総連、春闘回答状況 賃上げ50年ぶり高水準 半数近くが「満額」
3/22日整連、整備需要等の動向調査 1~6月予想、3半期ぶり悪化 法定需要が影響
3/22日本自動車工業会 業界の取引適正化に 法令順守の緊急点検へ
【日本:企業】
3/22トヨタ、29年度に品川駅西口に新東京本社を開業へ
3/18「ギガキャスト」25年本格導入へ、相次ぐ自動車部品メーカーの参入

3/20生産可能台数70%に…ダイハツ、新車開発も再開へ
3/22豊田自動織機 認証取得不正 人員拡充など再発防止策を提出
3/21スバルとパナソニックエナジー、リチウムイオン電池供給で協業

3/21EV蓄電池で電力需給調整、日産・三菱商事が協業
3/22三菱自動車、「パジェロ」復活 26年度にも国内発売

3/19ホンダ、金型購入代金を一括払い 中小の金利リスク低減

3/22いすゞ・UD、統合から3年…シナジー効果創出、今年度330億円の中身
3/20EVトラック、タイで初公開へ 25年に欧州導入―いすゞ

3/18コマツの「無人ダンプ運行システム」、導入700台突破

3/19ブリヂストンのプレミアムタイヤ、2026年に構成比55%へ 店舗網拡大し提案力強化

【米国】
3/21米政権が2032年までのEV比率目標大幅に引き下げ、大統領選が影響か
3/21米政府、車排ガス規制を緩和 大統領選にらみ業界に配慮
3/22テスラが中国で生産縮小、EV販売伸び悩む-競争は一段と激化
3/19米EVのフィスカーが生産停止 破綻回避へ「大手と交渉」

【欧州】
3/19VW世界販売、2月は1.1%減少
3/21VW、イスラエル社と自動運転機能を強化
3/21高級車マセラティ、トリノ工場で年内時短
3/21フェラーリ、米で集団訴訟に直面

【中国】
3/19エヌビディア、中国EV各社と提携拡大 自動運転技術強化
3/20中国の小米、テスラに挑戦状-高級EVで国内上位3位目指すと宣言



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】
3/22金ファンドへの資金流入、約1年ぶり高水準=BofA週間調査

【有事のビットコイン(?)】:半減期近い



終わる気配のない争い
危険水域を超えた原油価格は各国をインフレへと導いてしまうのか?
今後も注視が必要です
Posted at 2024/03/23 19:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2024年03月22日 イイね!

今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)とパブリックコメント(今回は3/18~22まで)

今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)とパブリックコメント(今回は3/18~22まで)

今週のリコールはAudi、いすゞ
報道発表は物流関連・トラック運賃関係
パブリックコメントは自動車道路関連では特になし

先週の分はこちら




今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)
2024年3月22日
自動車:リコールの届出について(アウディ アウディ e tron)

2024年3月21日
自動車:自主改善の実施について(三菱自動車工業(株) LEDバックアップランプバルブ)

2024年3月19日
自動車:リコールの届出について(いすゞ ギガ 他)


【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】
2024年3月22日
道路:日本全国の道路異状の通報が LINE アプリから可能となります
~全国の道路を対象に LINE による道路緊急ダイヤル(#9910)の運用を開始します~

道路利用者が道路の異状等を発見した場合に、直接道路管理者に通報することができる道路緊急ダイヤル(#9910)について、令和6年3月29日から、全国の道路を対象に LINE アプリによる通報を開始します。

自動車:物流「よろず御意見窓口」の設置について
物流の持続的成長に向けて、「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」において政策パッケージをとりまとめ、関係省庁で連携して取り組んでいるところですが、2024年4月以降、我が国の物流に支障が生じないよう、政府一丸となった取組をより一層加速化させることが重要です。
 そこで、個別の現場で起きている困りごとについて、一元的に御意見を受け付け、関係省庁と共有するための「よろず御意見窓口」を設置し、連携して物流の課題に対応するための体制を構築します。
 国土交通省としては関係省庁や関係業界と緊密に連携しながら、物流の課題に対してスピード感を持って取り組んでいくことで,物流の停滞が生じないように、さらには物流産業が魅力あるものとなることを目指していきます。

自動車:新たなトラックの標準的運賃を告示しました
  ~運賃水準を8%引き上げるとともに、荷役の対価等を新たに加算~

令和2年4月に告示したトラックの標準的運賃について、運賃水準を8%引き上げるとともに、荷役の対価等を加算した、新たな運賃を告示しました。今後、関係省庁・産業界とも連携し、実効性の確保に努めるとともに、あらゆる手段を講じて、ドライバーの賃上げ原資の確保に向けて取り組んでまいります。

自動車:まるっと減らそう、再配達!!
  ~4月は「再配達削減PR月間」!受け取りは1回で!~

昨年6月に取りまとめた「物流革新に向けた政策パッケージ」では、令和6年度の再配達率を半減することとしており ます。このため、昨年に引き続き、本年4月を「再配達削減PR月間」とし、関係省庁や宅配事業者、EC事業者等と連携し、再配達削減に向けた取組みを強力に推進して参ります。

自動車:「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)について、令和5年度補正予算の公募開始!
物流施設の災害対応能力の強化等を図るため、「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)の募集を下記のとおり募集を行います。詳しくは、交付要綱、実施要領等をご確認ください。


2024年3月21日
都市:これからのまちづくりにおける駐車場政策のあり方について議論します
~令和5年度第2回「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」の開催~

検討会の下に設置したワーキンググループ(WG)における検討を踏まえて、今後の駐車場政策の方向性等について議論します。


2024年3月19日
道路:「令和5年度 第1回 自転車の活用推進に向けた有識者会議」を開催します
~自転車活用推進計画フォローアップのための有識者会議を開催~

第2次自転車活用推進計画のフォローアップに向けた有識者会議を次のとおり、3月22日(金)に開催しますのでお知らせします。

道路:地方公共団体の道路除排雪経費の支援を実施
~今冬の道路除雪費用を追加配分~

 道路の除排雪にかかる経費について、降雪状況等を踏まえ、23道府県・政令市、293市町村に対し、道路除雪費補助等の追加配分を行います。

自動車:幼児用バスにもシートベルトの装備が進みます!
~幼児に適したシートベルトのガイドラインをとりまとめました~

幼児用バスのシートベルトについては、交通事故件数が比較的少ないことや、幼児のシートベルトの脱着に時間がかかることなどから、その開発・実用化が進んでいない状況です。このため、国土交通省では有識者会議の議論を踏まえ、幼児用座席に適したシートベルトの要件をまとめたガイドラインを策定しました。これにより各自動車メーカー等による幼児用のシートベルトの開発・実用化が進められ、安全性がさらに向上することが期待されます。

自動車:「交通政策審議会 陸上交通分科会 自動車部会 自動車燃費基準小委員会」 及び 「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 省エネルギー小委員会 自動車判断基準ワーキンググループ」 合同会議(第9回)を開催します
国土交通省及び経済産業省では、乗用車の燃費基準において、高効率のLEDライトや発電機等の自動車の実燃費を向上させる技術を評価する制度(オフサイクルクレジット制度)の導入等について検討するため、3月25日に第9回合同会議を開催します。

自動車:遠隔点呼・自動点呼など運行管理高度化の検討を行います!
~令和5年度 第3回「運行管理高度化ワーキンググループ」の開催~

遠隔点呼・自動点呼の告示改正内容について紹介するとともに、業務前自動点呼や運行管理業務の一元化の更なる検討を行います。
自動車運送事業者は、輸送の安全確保のため、営業所毎に運行管理者を配置し、運転者に対する乗務前後の点呼や運行中に必要な指示等の運行管理を、原則対面で行っています。
 他方、近年、運行管理に活用可能な情報通信技術(ICT)の発展は目覚ましく、運行管理における安全性の向上、労働環境の改善、人手不足の解消等に向けた手段としてICTの活用が注目を集めており、国土交通省では、遠隔点呼や自動点呼など、運行管理業務の高度化に向けた検討を行っているところです。
 今年度の第3回ワーキンググループでは、業務前自動点呼や、運行管理業務の一元化の更なる検討について議論を行います。


自動車:コールドチェーン物流サービスの海外展開・普及に向けて
~日ベトナム物流政策勉強会・コールドチェーン物流ワークショップを開催~

国土交通省では、日ASEAN交通連携の一環として、コールドチェーン物流普及の取り組みを支援しています。
この度、3月14日(木)にベトナム政府と「日ベトナム物流政策勉強会」、及び現地の物流企業などを交えた「コールドチェーン物流ワークショップ」を開催しました。
ベトナム政府と、双方の物流政策について議論をするとともに、日系を含む現地企業と、コールドチェーン物流普及に向けた活発な意見交換が行われました。

2024年3月18日
道路:道路における新技術導入促進を支援する第三者機関等を公募します
~新技術導入促進に向けた体制強化~

国土交通省道路局では良い技術は活用するという方針の下、新技術の開発・導入を促進しており、毎年度の取組を新技術導入促進計画として見える化しています。今般、令和6年3月13日に開催した「第12回道路技術懇談会(座長:久田真東北大学大学院教授)」において、令和6年度新技術導入促進計画(案)を提示しました。
 今後、新技術の導入を促進するために、国土交通省道路局と連携して新技術の活用に必要な技術基準類の検討や技術の実証を行うための第三者機関等(以下、「導入促進機関」という)を公募することにしましたので、お知らせします。

自動車:事業用自動車の交通事故防止に係る今年度の取組を振り返り、今後の取組について議論します!
~第2回「自動車運送事業安全対策検討会」の開催~

国土交通省物流・自動車局においては、令和3年3月に「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定し、事業用自動車の事故防止対策に取り組んでいます。
 本プランの目標達成に向け、第1回検討会で定めた令和5年度の取組内容を振り返るとともに、今後実行すべき取組について検討を進めます。
 国土交通省では、令和3年3月に策定した「事業用自動車総合安全プラン2025」に基づき、令和7年までに事業用自動車の24時間死者数を年間225人以下、飲酒運転ゼロ等の目標を掲げ、関係者一丸となって事故防止に取り組んでいるところです。
 当該プランの目標達成に向けて、事業者による運行管理の実効性を高め、効果的な交通事故防止策を検討するため、令和5年7月、第1回自動車運送事業安全対策検討会を開催し、今年度の取組事項を決定して対策を推進してまいりました。第2回検討会では、今年度の取組を振り返るとともに、今後の取組について議論します。

【パブリックコメント:自動車・道路関係】

特になし

Posted at 2024/03/22 22:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@3ダイヤ-LIFE さん
おはようございます
札幌市内…先ほど少し降ってしまったので蒸し暑い
キタの民は暑さにめっぽう弱いので溶けてるはず
明日の前に今日…(汗
なんとかのりきります
本日もよろしくお願い致します<m(__)m>」
何シテル?   07/04 11:24
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
345 67 89
10 1112 1314 15 16
1718 192021 22 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
2025年3月27日契約 2025年5月13日登録 2025年5月18日納車になりました ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
※ホイールナットの締め付けトルクは120N・m 2023.4.15 保有終了 撮影場所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation