• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

3/23:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車)

3/23:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車) 日本:マイナス金利解除後もインフレはとまらず
世界:原油価格が節目を超え、インフレ再燃注意
WTI原油先物価格$):80.82 (前回81.00)
Brent原油先物価格($):85.56(前回85.35)
ドバイ原油価格(¥):76250(前回74800)
ドル/円:151.392 (前回:149.045)

燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 21.2(前回:21.1)(3月21日~3月27日)


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週のリコールとパブリックコメント(3/19~22)
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県HP)
・新NISAがスタート



【原油・ガソリン】

3/18中国製油所の原油処理量、1─2月は3%増 旧正月の旅行需要で
3/20中国原油輸入、首位はロシア 制裁下の経済支援―1~2月
3/22ウクライナ、ロシア石油施設への攻撃を擁護-米国が停止要求と報道後

ウクライナのロシア石油施設攻撃もあり原油は引き続き上目線
これによりインフレが進む危険あり注意



【ドル円】
3/21為替円安、高い緊張感もって動きを注視=鈴木財務相

一昔前の政府介入ラインにきているが介入は不可能と思われる
米国はQTでドル量が減っているのに対し日本はQEで円の量を増やしている
このため米国の金利は下がりにくく日銀がさらなる利上げ(格下げされるので無理だと思うが)を行わない限り日米金利差により円安傾向は継続すると思われる




【日銀】
3/19日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に
3/19日銀 植田総裁「大規模金融緩和策は役割果たした」
3/21大規模緩和の一部の施策、市場機能にマイナスの影響=植田日銀総裁
3/22効果や影響を不断に検証、金融政策を機動的に立案=日銀中計
3/19岸田首相、緩和的な金融環境維持は適切-日銀総裁と連携確認
3/19「マイナス金利解除」と金利上昇に伴う企業の借入利息負担試算:帝国データバンク
【日本:消費者物価指数】
2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)2月分(総務省)
≪ポイント≫
 (1)  総合指数は2020年を100として106.9
    前年同月比は2.8%の上昇  
 (2)  生鮮食品を除く総合指数は106.5
    前年同月比は2.8%の上昇  
 (3)  生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.9
    前年同月比は3.2%の上昇  
3/22:2月の消費者物価指数 前年同月比 2.8%上昇
【日本:指標】
3/18機械受注、判断「足元弱含み」に下げ 自動車などに弱さ
3/21貿易収支、2月は3794億円の赤字 予想下回る赤字幅
【日本:政府・国会】
3/19過労死防止策大綱 3職種の規制徹底など見直し素案示す 厚労省
3/19核兵器のない世界 実現へ協力で一致 上川外相と国連事務総長
3/19“宇宙空間に核兵器” 配備求めない決議案 国連安保理に提出へ
3/22鈴木財務相 “国債の利払い費増加のリスクも念頭に財政運営”
【日本:税金・年金・生活保護】
3/18家計の税・社会保険料負担率、最大28% 若年層に偏り
【日本:企業総合】
3/21:2024年度の雇用動向に関する企業の意識調査:帝国データバンク
3/21:2024年2月の「雇用調整助成金」不正受給76件 公表累計は1,040件、不正受給額は311億円に:東京商工リサーチ
3/21:3月ロイター企業調査:24年度は36%が1割以上の営業増益見込む 4割近くが横ばい
【日本:企業倒産】
3/18:2024年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 推定56.5万に迫る利上げ、重点支援先の見極めが重要 ~:東京商工リサーチ
3/22:1-2月の「人手不足」関連倒産 24件 2023年度は過去最多の可能性が強まる:東京商工リサーチ
【日本:賃上げ総合】
3/19日本経済「明らかに良い兆候」と財務相、日銀政策には言及せず
3/19ベアも超える初任給引き上げラッシュ 脱年功賃金が加速
3/19政府 最低賃金引き上げ目標 “より早い達成に努力”武見厚労相
3/22連合 “中小企業の平均賃上げ率4.50%” 2013年以降最高に
【日本:インバウンド】
3/19:2月の訪日外国人旅行者 278万人余 2月としては過去最多に
【日本:物価上昇】
3/20政府 デフレから完全脱却へ あらゆる政策を総動員する方針
3/22デフレ脱却へ日銀と連携し機動的に政策運営、景気判断維持-月例報告
3/22価格転嫁に関する実態調査(2024年2月):帝国データバンク
【2024問題】
3/19「建設2024年問題」 3Kから脱却なるか?
3/19高性能化が進む無人フォークリフト、人手不足の物流業務の自動化を後押し
3/22現実化する「2024年問題」…物流対策は万全か
3/22【速報】国交省、新たな標準的運賃を告示
【ライドシェア】
3/22過疎地の「ライドシェア」4000台超え 登校・通院の足に
【日経平均株価:今週のヒートマップ】

【日経平均株価:日足チャート】:

消費者物価指数:YoY+2.8%これに補助金が入ってることを忘れてはいけない
いままで補助金によって隠れていた部分がいよいよ表に出てきただけ
つまり日本は3年くらい前にデフレは終わっている
日銀が満を持していよいよマイナス金利解除したがたかが0.1%上がっただけ
こんな目にも見えないような数字で今後デフレに戻るとか円高になんかなるわけない、円安が進むということはもちろん輸入物価は上昇するということであり今後もインフレが続く
この国に住むすべての人々はこれを受け入れ今後進むであろう物価・金利上昇から自らを守るためにも賃金上昇をめざすべき
経営者は後ろを見ないで賃金上昇させるべき努力する必要があると思われる
そして労働者側は賃金上昇が見込めない場合は見切りをつけるのも必要と思われる
労働者売り手市場の現在、一つの職場にこだわることはありません
ちなみに株価は天災や戦争が起きない限りしばらく上方向と思われる



【中東情勢】
【イスラエル・ハマス・ヒズボラ】
3/20イスラエル、ダマスカス郊外のヒズボラ拠点を攻撃=シリア国防省
3/20イスラエルと米の高官 ラファ地上作戦に代わる計画を協議へ
3/21イスラエル首相、ハマス打倒の取り組み継続を表明 米上院で演説
3/23イスラエル、ラファ侵攻「単独でも実施」 米「孤立化」警告
【フーシ派】
3/21フーシ派の巡航ミサイルがイスラエル領内に初めて着弾、さらなる戦火拡大の懸念も
3/21イエメンのフーシ派、中国とロシアの船は標的にしないと通告
【イラン】
3/22イランと中ロ、関係強化 米司令官、公聴会で懸念表明
【バルチック海運指数(これが上がると船賃上がる)】

停戦交渉するも進展なし、国連決議を行うも拒否権で進展なし



【ウクライナ-ロシア】
【ウクライナ】
3/20米国防長官「ウクライナ存亡危機」緊急予算の早急な可決求める
3/20ロシア凍結資産でウクライナ支援 EU、利息収入を活用へ
3/22キーウなどにミサイル攻撃 ゼレンスキー大統領は軍事支援訴え
3/22ウクライナにポーランドなどが緊急電力供給、ロシアの攻撃受け
【ロシア】
3/19プーチン氏再選、西側は非難 中印など祝意 地政学的な分断
3/19ロシア ウクライナ領土内に緩衝地帯つくる考えを一方的に示唆
3/20プーチン氏、情報機関FSBにロシア企業支援を指示 西側に対抗
3/20ロシア軍太平洋艦隊、日本海で演習実施
3/22ロシア中銀、政策金利16%に据え置き 2会合連続
3/22ロシアはウクライナで/「戦争状態」、プーチン大統領報道官が発言
3/23モスクワ銃乱射の死者93人に、容疑者11人拘束 ISが犯行声明
【旧ソ連構成国】
3/19モルドバ大統領、EU加盟巡る国民投票の重要性訴え 10月実施も
3/20NATO事務総長 ロシア離れ加速のアルメニア訪問 関係強化で一致
ロシア攻勢が本格化、再選に伴いいよいよ勝ちにきている様子がみえる
これにより欧米各国が警戒感を高める



【米国:FRB】
3/21FOMC、今年予想する利下げ回数3回で維持-2025年予想は減少
3/21FRB、バランスシートの縮小ペース鈍化に近づく=パウエル議長



【米国:雇用】
3/21米国の失業保険、申請21万件 労働市場なお強く
【米国:その他指標】
3/19米住宅着工件数、昨年5月以来の大幅な伸び-市場の持ち直し示唆
3/21米経常赤字、第4四半期は0.8%減 21年第1四半期以来の低水準
【米国:大統領選挙】
3/20トランプ氏、NATO加盟国防衛は相応の軍事費負担が条件
3/20バイデン氏、激戦州ネバダでトランプ氏批判 住宅費低減計画アピール
3/21米財政赤字見通し改善、歳出制限措置や予想成長率上振れで
【米国】
3/20米与野党、24年度予算で合意 週末のつなぎ予算期限控え
3/20米国、ファーウェイ関連の中国半導体企業への制裁を検討-関係者
3/21米政権、学生ローン60億ドル免除 公共サービスの7.8万人対象
3/23米議会が24年度予算案可決、上院も通過 政府機関閉鎖回避へ
【米国:企業】
3/19エヌビディア、旗艦AI半導体発表 30倍高速化で競合引き離しへ
3/18スペースXの米スパイ衛星網構築、中国が「安全脅かす」と非難
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】


米国FOMC政策金利は予想通り、ただしQT縮小を近々に予定するとのことで金融緩和を行うハト派姿勢を出し株価は上方向へ
ただし最近の原油高騰によるCPIの上昇もあり予定通り利下げできるのか不安が残る、雇用も現在のところは強くAIブームもあり株価は堅調



【英国・欧州】
【ECB】
3/20ECB総裁、緩和開始後も「利下げ回数にコミットできず」
3/22ラガルドECB総裁、インフレ鈍化続くとユーロ圏首脳に報告-関係者
【ユーロ】
3/19EU大統領「平和望むなら戦争に備えを」、防衛力強化呼びかけ
3/22EU、ロシア・ベラルーシからの穀物輸入に関税賦課提案
【ドイツ】
3/19ドイツZEW期待指数、3月は2年ぶり高水準-強まるECB利下げ観測
3/22独IFO業況指数、3月は87.8に上昇 予想上回る
3/22独経済、リセッション入りか=連銀月報
【英国】
3/20英国、2月インフレは2年半ぶり低水準-サービスインフレ根強い
3/22英中銀、政策金利5.25%に 5会合連続で据え置き
【ヨーロッパ諸国】
3/22トルコ中央銀行 政策金利50%に引き上げ 物価高の見通し悪化で
3/21スイス 中央銀行が9年ぶりの利下げ発表 0.25%引き下げ1.5%に
3/21ノルウェー中銀、政策金利据え置き 年内1回の利下げ予測
ECBはこれから利下げを始める予定ではいるがドイツ経済がリセッションへ突入とのニュースあり、商業用不動産問題や中国経済の失速といい情勢次第では今後世界的な不況突入の可能性あり注視が必要



【中国:人民銀行】
3/20中国人民銀行が政策金利を3・45%で維持 7カ月連続の据え置き
3/21中国人民銀、預金準備率になお引き下げ余地=副総裁
3/22中国人民元が4カ月ぶり安値、当局は通貨安容認の構えか
【中国:当局】
3/23香港「国家安全条例」きょう施行 さらなる統制強化懸念
3/22中国の李強首相、新たな債務リスクへの厳重警戒を指示-CCTV
【中国:経済】
3/18中国1─2月粗鋼生産量、予想外の1.6%増 前年の実績値下方改定か
3/22中国の電力需要、今年は伸び加速へ=国家エネ局
3/22中国、シンジケートローン業務の管理改善案を発表
【中国-台湾】
3/20中国、南シナ海で巨大軍事基地建設 台湾実効支配の太平島周辺
3/21中国は2027年までに台湾侵攻の準備整える方針を維持-米司令官
【台湾】
3/21台湾輸出受注、2月は前年比-10.4% 米中の需要減響く
中国の不動産問題は深刻であり当局もあの手この手で景気刺激をするも現状厳しくそう簡単には改善できない、今後もデフレ方向と株安方向に進むと思われる
景気刺激のために台湾に圧力も。。。なんてことがないことを祈りたい



【北朝鮮】
3/19北朝鮮、18日に超大型放射砲の発射訓練 金氏が指導=KCNA
3/20北朝鮮“極超音速新型中距離ミサイル エンジン燃焼実験成功”
3/22“北朝鮮は外貨収入の半分を違法なサイバー攻撃で獲得” 国連
3/22ロシア、北朝鮮制裁巡る国連決議に拒否権発動の可能性=外交筋
【韓国】
3/19韓国の婚姻件数、23年は1.0%増 12年ぶりに増加



【インド】
3/19インド、北東部州巡る中国の「ばかげた」領有権主張に反発
3/22富裕層がインドの富の40%所有-モディ政権下で格差急拡大
【アジア・オセアニア】
3/20インドネシア中銀、予想通り金利据え置き 「下期に利下げ余地」
【南米】
3/22ブラジル政府、24年成長率予想を2.2%に据え置き 25年も2.8%で維持



【自動車】
【ワールド】
【日本】
3/19日車協連、修理工賃の指数対応単価 30年ぶり団体交渉へ
3/19経産省、2024年度充電インフラ補助金 360億円確保 3回に分けて募集
3/19:4月からの新しいCEV補助金の概要判明 EV補助額「85万~15万円」と差も
3/21国交省、OBD検査システム登録の6月末完了を目指す 説明会の内容を拡充
3/22自動車総連、春闘回答状況 賃上げ50年ぶり高水準 半数近くが「満額」
3/22日整連、整備需要等の動向調査 1~6月予想、3半期ぶり悪化 法定需要が影響
3/22日本自動車工業会 業界の取引適正化に 法令順守の緊急点検へ
【日本:企業】
3/22トヨタ、29年度に品川駅西口に新東京本社を開業へ
3/18「ギガキャスト」25年本格導入へ、相次ぐ自動車部品メーカーの参入

3/20生産可能台数70%に…ダイハツ、新車開発も再開へ
3/22豊田自動織機 認証取得不正 人員拡充など再発防止策を提出
3/21スバルとパナソニックエナジー、リチウムイオン電池供給で協業

3/21EV蓄電池で電力需給調整、日産・三菱商事が協業
3/22三菱自動車、「パジェロ」復活 26年度にも国内発売

3/19ホンダ、金型購入代金を一括払い 中小の金利リスク低減

3/22いすゞ・UD、統合から3年…シナジー効果創出、今年度330億円の中身
3/20EVトラック、タイで初公開へ 25年に欧州導入―いすゞ

3/18コマツの「無人ダンプ運行システム」、導入700台突破

3/19ブリヂストンのプレミアムタイヤ、2026年に構成比55%へ 店舗網拡大し提案力強化

【米国】
3/21米政権が2032年までのEV比率目標大幅に引き下げ、大統領選が影響か
3/21米政府、車排ガス規制を緩和 大統領選にらみ業界に配慮
3/22テスラが中国で生産縮小、EV販売伸び悩む-競争は一段と激化
3/19米EVのフィスカーが生産停止 破綻回避へ「大手と交渉」

【欧州】
3/19VW世界販売、2月は1.1%減少
3/21VW、イスラエル社と自動運転機能を強化
3/21高級車マセラティ、トリノ工場で年内時短
3/21フェラーリ、米で集団訴訟に直面

【中国】
3/19エヌビディア、中国EV各社と提携拡大 自動運転技術強化
3/20中国の小米、テスラに挑戦状-高級EVで国内上位3位目指すと宣言



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】
3/22金ファンドへの資金流入、約1年ぶり高水準=BofA週間調査

【有事のビットコイン(?)】:半減期近い



終わる気配のない争い
危険水域を超えた原油価格は各国をインフレへと導いてしまうのか?
今後も注視が必要です
ブログ一覧 | 今週のニュース | ニュース
Posted at 2024/03/23 19:31:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

3/22:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

9/14:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

1/4:今週のニュース(原油価格・ ...
かんちゃん@northさん

【週刊】4/19:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

9/21:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

12/21:今週のニュース(原油価 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@s-k-m-t さん
おはようございます
石狩にきました…すでに暑いです(汗
雲で蓋されてるのもあり湿度も高いですね
まだまだお互い熱中症にはきをつけましょう
本日もよろしくお願いします<m(__)m>」
何シテル?   08/20 09:43
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 6 78 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation