• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

3/16:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車)

3/16:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・自動車)日本:賃金上昇・物価上昇・そしてマイナス金利解除へ
世界:原油価格が節目を超え、インフレ再燃注意
WTI原油先物価格$):81.00 (前回77.85)
Brent原油先物価格($):85.35(前回82.05)
ドバイ原油価格(¥):74800(前回70890)
ドル/円:149.045 (前回:147.096)

燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 21.1(前回:21.7)(3月14日~3月20日)


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週のリコールとパブリックコメント(3/11~15)
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県HP)
・新NISAがスタート



【原油・ガソリン】
3/8トリガー条項、流通現場などの課題整理が必要=岸田首相
3/12米原油生産、6年連続で世界最大・過去最高を記録=EIA
3/12OPECの石油供給削減は停滞、イラクが生産枠上回る供給を継続
3/14石油市場は年間で供給不足に、OPECプラス減産継続で-IEA
3/14紅海の海運混乱で世界の石油需要は増加:IEA

原油価格は明確に80ドルラインを突破上方向へ、今後の動向に注視



【ドル円】
3/15ドル146─149円付近で激しい動きに、日米中銀会合で=来週の外為市場

今週は若干の円安方向、来週は日銀会合及びFOMCとイベントが続く
日銀のマイナス金利解除(円高要素)は多分市場は折込み済だと思われるがFOMCで利下げ観測が遠のく可能性あり(円安要素)




【中東情勢】
【イスラエル・ハマス・ヒズボラ】
3/12ガザ地区 断食月 ラマダン初日もイスラエル軍の攻撃続く
3/12イスラエル、ハマスへの圧力を安保理に要請 人質解放に向け
3/14レバノン、「イスラエルによる民間人への攻撃」について安保理に提訴へ
3/16イスラエル首相 ラファへの地上作戦承認 国連は状況悪化を懸念
【フーシ派】
3/15イエメン西部沖で商船に攻撃、米軍はフーシ派のミサイル破壊
【イラン】
3/13中国 ロシア イランの海軍 オマーン湾付近海域で合同軍事演
3/16G7 イランに警告 “ロシアに弾道ミサイル供与行えば制裁準備”
【バルチック海運指数(これが上がると船賃上がる)】

イスラム教はラダマン期間、米国含める各国は休戦を促すがそれに構わずイスラエルは攻撃を続ける状況に変化なし



【ウクライナ-ロシア】
【ウクライナ】
3/9ウクライナ“ザポリージャ原発 事故に向かっている”
3/12ゼレンスキー大統領 軍の弾薬不足に危機感 軍事支援の継続訴え
3/14ウクライナ、中国と和平案など協議 ユーラシア代表が先週キーウ訪問
3/14EU、ウクライナへの軍事支援提供で合意 50億ユーロ
3/16ウクライナ支援に凍結ロシア資産利益を充当、独仏ポーランド首脳が会談
【ロシア】
3/11“ロシア軍が核兵器使用議論 バイデン政権が対応準備” 米報道
3/13プーチン大統領、ロシアに核戦争の準備ができていると警告し「剣のような威嚇」を再開
3/14ローマ教皇、ウクライナ名指し避けて戦争非難 ロシアは賞賛
ロシア大統領選挙は対抗者を排除したプーチン大統領が再戦して当たり前の状況
数&核の優位性と脅しを持ってウクライナを攻める
守るウクライナへ各国から支援物資決定があるも凍結されてるロシア資産をウクライナに・・・はロシアの逆鱗に触れそうな予感



【NATO】
3/10NATO 冷戦終結後 欧州で最大の軍事演習 ロシアの攻撃を想定か
3/14中国とNATO、北京で安保政策対話 防衛問題や国際情勢協議
【英国・欧州】
【ECB】
3/15レーンECB専務理事、6月までの利下げの可能性示唆
【ユーロ】
3/13欧州議会、AI管理法案を可決-EUで包括的規制を導入へ
【ドイツ】
3/15ドイツへの海外企業投資、過去10年で最低 産業空洞化懸念で=調査
3/15ドイツ企業倒産件数、23年は前年比22%増 負債総額266億ユーロ
【英国】
3/12英労働市場に減速の兆候、失業率が上昇-中銀のインフレ懸念緩和
3/13英経済、1月はプラス成長-昨年後半のリセッションから回復
3/14英政府が外国政府による報道機関買収阻止の法改正案、テレグラフ紙念頭か
【ヨーロッパ諸国】
3/13スペイン中銀、今年の成長率見通しを上方修正 昨年からは減速
3/14スウェーデン、2月インフレ率鈍化 前年比+2.5%
3/16スペインの格付け見通し、「ポジティブ」に引き上げ-ムーディーズ
ドイツ以外の経済は少しずつ回復か?しかしロシアの動向に西側各国とNATOは緊張を高めている



【米国:FRB】
3/15FRBが利下げ遅らせる理由、さらに増加-11月まで据え置き予想も



【米国:CPI・PPI・小売売上高】
3/12米コアCPI、2カ月連続で伸びが予想以上-利下げ慎重論を補強
3/12米CPI、インフレ抑制「最後の1マイル」伸びた-市場関係者の見方
3/14米PPI、2月は予想上回る大幅上昇-インフレ持続の新たな兆候
3/14米小売売上高、2月は前月比0.6%増加-市場予想は0.8%増
【米国:雇用】
3/14米新規失業保険申請件数、前週比0.1万件減の20.9万件-予想21.8万件
3/16米国で中間管理職が標的に、「効率化」流行でレイオフが急増
【米国:その他指標】
3/15NY連銀製造業景況指数、3月は予想以上に落ち込む-受注や出荷低下
3/15米鉱工業生産、2月製造業は0.8%上昇 暖冬が寄与
3/15米消費者マインドはほぼ変わらず-大統領選控え先行きには慎重
3/15米輸入物価、2月は前月比0.3%上昇 市場予想に一致
【米国:大統領選挙】
3/12「トランプ氏は一銭も出さず」 ウクライナ支援巡りハンガリー首相
3/12バイデン氏、7.3兆ドル予算教書公表-富裕層と企業への課税強化
【米国】
3/11レモンド米商務長官、「必要なことは何でもする」-対中半導体規制で
3/12米国防予算、25年度は1%微増 戦闘機や艦船の購入削減必要に
3/13米30年固定住宅ローン金利、7%を割り込む-住宅購入申請が加速
3/14米のクリーンエネ投資、バイデン政権の税額控除で拡大=財務長官
【米国:企業】
3/14米下院、TikTokのアメリカでの利用禁止できる法案を可決
3/14中国、TikTokを不当に抑圧と米国を非難-米中対立の焦点に
3/15バイデン氏、日鉄の米社買収に反対示唆 「米国で所有を」
3/15日鉄、「強い決意」でUSスチール買収完了させると声明で主張
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】


CPI&PPI上振れにより利下げ観測が後退、原油価格上昇がさらなるインフレ圧力を生むことになりそう、さらに消費減退や失業率上昇も見え少しずつ景気が減退していってるのが確認できる
来週FOMCでドットプロットがでるがいつ利下げが開始されるかに注目が集まる
株式市場は直前の日銀会合もあわせて日米ともにボラティリティが高い状況になりそう
またTikTok禁止法案&EV規制等で中国との緊張も高まってきている



【中国:人民銀行】
3/15中国人民銀、MLF金利2.5%に据え置き-純額ベースで資金吸収
【中国:当局】
3/11中国 全人代閉会 習主席の指導思想徹底などの法律改正案も可決
3/14オーストラリア産ワイン関税撤廃と中国から連絡 関係改善進む
3/16中国、昨年は温暖化対策の重要目標が未達 実行力に疑問の目
【中国:経済】
3/9中国2月CPIは半年ぶり上昇、春節の支出寄与 PPIは下落続く
3/12中国株、安値から20%上昇-底入れ観測が高まる
3/13中国の銅製錬大手、共同減産で合意 原材料不足に対応=関係筋
3/14中国「国家隊」のETF購入が鈍化-7.4兆円相当買い入れ後
3/15中国2月の新築住宅価格、前月比0.36%下落-下げペースが若干鈍る
【中国-台湾】
3/11中国、軍事演習の「常態化」目指す 台湾国家安全局長が指摘
【台湾】
3/12台湾の次期副総統、プライベートで米国訪問=台湾当局筋
深刻なデフレ不況になりそうな中国は共産党主導のもとあの手この手で景気を刺激するが今後も厳しい状況が続くと思われると同時に台湾への圧力を強めようとしている



【北朝鮮】
3/14北朝鮮の金氏、軍事演習中に新型戦車を試運転、韓国と米国の合同訓練が終了する中、金正恩氏は軍事デモ中に「戦争の準備」を完了するよう兵士らに指示した。
【韓国】
3/14米韓 定例の合同軍事演習 終了 演習後も北朝鮮への警戒続ける
3/16韓国の対中直接投資、23年は78.1%減の約2800億円-中国離れ鮮明
米国韓国の合同演習に北朝鮮は反発



【インド】
3/12モディ政権が総選挙控え市民権改正法を施行、イスラム教徒は反発
3/14インド 2兆円超投資の半導体工場の起工式 首相“国産化加速”
選挙前にモディ政権は神経質担っている



【ハイチ】
3/12米、ハイチ治安回復へ多国籍部隊に1億ドル追加拠出表明
3/12ハイチ 治安が急激に悪化 事態収拾図るため首相辞任へ



【日銀】
3/13日銀がETF新規購入の完全停止を検討、正常化開始の段階で-関係者
3/12日銀、賃上げ率が23年大きく上回ればマイナス金利3月解除-報道
3/12日銀総裁 “春闘データなど見極めて政策判断” 参院財政金融委
3/13日銀総裁“大規模金融緩和の転換検討は春闘動向がポイントに”
3/14全銀協会長「賃金と物価の好循環近づく」、日銀政策変更の条件整う
【日本:指標】
3/11:10-12月のGDP改定値 伸び率 年率換算でプラス0.4%に上方修正
3/15:10─12月は2期連続で需要不足、改定GDPギャップもマイナス=内閣府
3/12:2月の企業物価指数 0.6%上昇 伸び率拡大も4か月連続で0%台
3/15:1月第3次産業活動指数は100.9、前月比0.3%上昇=経産省
【日本:政府・国会】
3/11政党支持率 自民下落20%台に 立民 維新も伸びず NHK世論調査
3/11上川外相“「経済的威圧」対抗には官民連携”新体制構築の考え
3/11盛山文科相 学校施設の耐震化 支援強化の考え示す
3/14新年度予算案 参議院予算委で18日に集中審議 自民と立民が合意
【日本:少子化対策】
3/14育休給付延長 適切か審査へ 落選ねらった高倍率保育所希望も
【日本:年金・生活保護】
3/11GPIFが植田CIO再任検討、巨額運用の指揮5年目に-関係者
3/15GPIFが外国株の貸株再開発表、収益獲得とスチュワードシップ両立
【日本:税金】
3/14相続税対策、24年に改正 「精算課税」に新非課税枠
【日本:企業総合】
3/12大企業の景況感 1~3月 -0.0ポイント 4期ぶりのマイナス
3/13政府 「中堅企業」成長後押しへ 支援パッケージ取りまとめ
3/13全国平均借入金利動向調査(2022年度)(帝国データバンク)
【日本:企業倒産】
3/14首都圏1都3県の2月倒産30%増 民間調べ
【日本:雇用】
3/15就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を
【日本:賃上げ総合】
3/15春闘の平均賃上げ5%超、33年ぶりの高水準-日銀正常化へプラス材料
3/13岸田首相「昨年上回る賃上げの流れ心強い」、春闘の回答状況で
3/13昨年3月を上回る賃上げほぼ確実と経団連会長、春闘集中回答日で
3/13焦点:昨年上回る賃上げ実現、日銀正常化後押し 中小への波及が重要
【日本:物価上昇】
3/12デフレから脱却したとまでは認識していない=鈴木財務相
3/15デフレの状況にはない、力強い賃上げの流れできている=鈴木財務相
3/13家計は「コロナ貯蓄」取り崩し 物価高に所得増追いつかず
3/13デフレ脱却に「とても大事な時期」、指標は改善傾向-林内閣府統括官
3/14:2月の分譲マンション賃料0.2%高 東京23区、需要強く
3/15サントリーHD新浪氏、夏まで製品値上げに余地-賃上げ来年も必要
【2024問題】
3/12現場の処遇改善…建設「2024年問題」に対応、業法改正案のポイント
3/16公取委 企業公表 “多くの取引先と協議せず取引価格据え置き”
【ライドシェア】
3/14「ライドシェア」東京 神奈川 愛知 京都の一部地域で来月開始
【日経平均株価:今週のヒートマップ】

【日経平均株価:日足チャート】:
3/15日経平均株価、「史上最高値」更新に関する企業アンケート(帝国データバンク)

大手各社の春闘回答は良好、物価も上昇してついに準備が整った日銀はいよいよ18日からの政策決定会合にてマイナス金利解除を発表するかに注目、同時にイールドカーブコントロールと日銀が購入しているETFの今後の取り扱い次第でドル円と株価が激しく動くの可能性あり、しかもその後にFOMCが控え日米ともにボラティリティが高そうなので注意が必要
個人的予想ではマイナス金利解除-0.1→0%、その他は変化なしと予測
大手各社は賃金上昇を発表したあと価格転嫁を図ろうと思われるので下請け業者のほうにも価格転嫁が確実に反映されるように公取委の活動にも今後は注視が必要と思われる
今後中小企業の賃金上昇がどうなるかは予測できない(ただし賃金上昇を行わないと雇用が維持できないので注意)が確実に物価上昇が継続していく方向に進むと考えられる




【自動車】
【ワールド】
3/14車載半導体に供給過剰感 在庫回転日数がコロナ禍超え
【日本】
3/12チャデモ協議会、充電の認証・決済を自動で行う「プラグ&チャージ」の規格化を検討
3/13政府、「商用車の電動化促進事業」補助金受付を開始 充電設備も対象に
3/13:2023年度の中古車登録・届け出台数、5年ぶりの前年超えが確実に
3/16道交法の改正案が閣議決定、クルマの自転車追い越し 安全確保責任を明確化
3/16福井 「レベル4」自動運転車の接触事故で説明会 16日運行再開
【日本:企業】
3/12レクサス、テスラやメルセデスより高評価-運転支援システムの安全性
3/11ダイハツ、最量販モデル「タント」の出荷停止指示が解除 道路運送車両法の基準適合を確認
3/13スバル、eアクスル開発でアイシンと協業 EVの競争力向上へ
3/13“夢のエンジン”「RE」開発復活、マツダの電動化戦略の可能性を広げられるか

3/15ホンダと日産、EVで協業検討 関連部品の共通化などを視野に
3/15日産とホンダの協業検討報道、現段階でコメント控える=経産相
3/11米道路交通安全局、ホンダ車25万台を予備調査 ブレーキ巡り苦情
3/12三菱自、2024年度の国内販売は12万台を計画 11年ぶりの高水準
3/14三菱自動車・三菱ふそう・三菱商事、EV導入支援のオンラインプラットフォーム運営会社を設立

3/13スズキとスカイドライブ、「空飛ぶクルマ」製造開始

3/13ビッグモーターの事業承継先はジェイ・ケイ・エイチ

【輸入車総合】
3/11低価格帯「輸入車」販売、31カ月ぶりプラスの背景
3/12給油所大手の宇佐美鉱油、グッドスピードを完全子会社化 事業体制を一層強化
【米国】
3/11フォード、独で生産停止=部品供給元がスト
3/11テスラ独工場、11日中にも電力供給再開 エネルギー会社が発表
3/13テスラ独工場、13日に再開 停電から復旧=4億ユーロ損失
3/13国際レース「フォーミュラE」で訴求加速、米ダウがEV用製品拡充
3/16レンタカーのハーツ、シャーCEOが退任-EV戦略失敗
【欧州】
3/11「ID.3」量産計画中止 VW本社工場=EV需要低迷で
3/11ステランティス、タイへの投資に関心=首相
3/11VW、豪業界団体委員会を退会 政府排ガス規制巡り内部対立激化
3/12BMWジャパン、2024年内にMINI全店舗へ急速充電器 2車種のEVを発売
3/13メルセデス、中国製EVの関税引き下げ要求
3/13トルコ自動車生産、19%増加=2月
【中国】
3/11中国 1~2月 新車販売台数 EVなど好調で前年同時期比11%余増
3/14中国EVメーカーNIO、CATLと長寿命電池の開発で提携

【韓国】

【インド】

【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】:最高値更新中

【有事のビットコイン(?)】:半減期近い


じわじわと上がっていく原油価格、懸念されるはインフレの再燃
そしてロシア大統領選挙で再選されるであろうあの御方は今後どう動くか?
今後も注視が必要です
Posted at 2024/03/16 19:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@3ダイヤ-LIFE さん
おはようございます
札幌市内もぱっとしない空模様となっております
来週もこの調子みたいです
連休になるとぱっとしない空模様…最近慣れてきました(汗
とりあえず熱中症にはおきをつけくださいませ
本日もよろしくお願い致します<m(__)m>」
何シテル?   08/07 09:27
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
345 67 89
10 1112 1314 15 16
1718 192021 22 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation