• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

4/6:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

4/6:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)日本:賃金上昇の次は物価上昇へ
世界:地政学リスク上昇・原油価格がインフレを加速
WTI原油先物価格$):86.73 (前回83.11)
Brent原油先物価格($):90.86(前回86.99)
ドバイ原油価格(¥):80140(前回77740)
ドル/円:151.610 (前回:151.378)

燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 23.9(前回:23.3)(4月4日~4月10日)


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)

↓自動車関連ニュースはこちらに移動しました↓
・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県HP)


【原油・ガソリン】
4/3OPECプラス、現行の減産目標を維持 効果見極め
4/1サウジ原油、3カ月連続上昇 ロシア・中東緊迫で
4/1米原油生産、1月は前月比6%減 寒波が影響=EIA
4/2メキシコ、原油輸出を一部停止へ-世界市場の供給さらに圧迫

下記イスラエルのイラン大使館攻撃により地政学リスク上昇、OPECプラス会合もあわさり価格上昇・各国のインフレ再燃が懸念される
停戦合意とかがない限り現状下がる見込みはないと個人的予想


【ドル円】
4/4為替円安、高い関心もって注意深くみていく=鈴木財務相
4/5為替の行き過ぎた動き「あらゆる手段排除せず対応」=岸田首相

財務省だけでなく岸田首相もコメントもあり今週もヨコヨコの展開
日米金利差もあり基本は上方向だが介入が怖いので来週の米国CPIまではこの調子で推移か?


【日銀】
4/1日銀短観 大企業製造業の景気判断 4期ぶり悪化
4/1設備投資8.5%増、バブル以来の伸び 先行き景気けん引
4/1企業のインフレ期待2%超維持、日銀の物価目標実現の確度高める材料
4/1日銀、23年度の国債購入87兆円 市場は引き締め時期注視
4/3日銀試算の需給ギャップがプラス転換、約4年ぶり-昨10~12月期
4/4大企業の賃上げが中小に波及、賃金・物価の好循環「前進」=日銀支店長会議
4/5物価の基調的な上昇率、徐々に今後高まっていく=植田日銀総裁
4/5日銀保有の国債 589兆円余 年度末としては過去最大
【日本:指標】
4/2:2060年度までの財政試算 “歳出改革徹底 成長率引き上げ必要”
4/2:2月の農林水産物と食品の輸出額 去年同月比1.6%減
4/5景気一致指数2カ月連続でマイナス、判断「下方への局面変化」に下げ
4/5家計調査 12か月連続減少 企業はどう消費を喚起?
【日本:政府・国会】
4/1政府「エネルギー基本計画」見直しへ 電源構成の目標が焦点
4/2ラピダスに追加支援、先端半導体開発で5900億円=斎藤経産相
4/4財政制度等審議会 国債利払い費など財政運営上の課題 意見交換
【日本:外交】
3/31処理水放出 中国で日中双方の専門家が協議 外務省が初公表
4/2上川外相 パレスチナ首相に“UNRWAへの資金拠出再開”伝える
4/4日米首脳会談 自衛隊と在日米軍の指揮統制見直しを確認で調整
4/6米 日 フィリピン 海洋協力を協議する枠組み設置で合意へ
【日本:税金・年金・生活保護】
4/1年金の支給額は実質的に目減り 新年度の社会保障 制度変更は
4/3:1月の生活保護申請 全国で2万件余 13か月連続で前年上回る
【日本:少子化対策】
4/2出産費用、病院ごとに開示 厚生労働省が今春専用サイト
4/2少子化対策強化へ 子ども・子育て支援法など改正案が審議入り
【日本:国内景気】
4/3TDB景気動向調査 -2024年3月調査結果-(帝国データバンク)
【日本:企業総合】
4/1コスト上昇下の価格据え置き、下請法違反の恐れ 公取委
【日本:企業倒産】
4/1新型コロナ破たん 再び急増、過去2番目の高水準(東京商工リサーチ)
4/1:2023年度の「円安」関連倒産 56件に 前年度の1.5倍増、負債は2,000億円超(東京商工リサーチ)
4/5人手不足倒産の動向調査(2023年度)人手不足倒産は「倍増」、過去最多の313件~「2024年問題」に直面する建設/物流業が全体の4割超 ~(帝国データバンク)
【日本:雇用】
4/1企業に義務づけられる障害者の雇用率 2.5%以上に引き上げ
4/6働き手の「予備軍」、20年で半減 賃上げが事業再編迫る
【日本:賃上げ総合】
4/2中小製造業にも賃上げの波、過去最高4.12% 持続力カギ
4/4パート賃上げ率、最高の6.11% UAゼンセン集計
【日本:輸出入】
4/4日本酒輸出13%減、米中振るわず 量から質へ転換めざす
4/4和牛輸出にブレーキも 米国の低関税枠2カ月でもう満杯
【2024問題】
4/1「2024年問題」物流業界で配送効率高める取り組み広がる
4/1:2024年問題対応 高速道路の大型トラック最高速度 時速90キロに
4/2「物流の2024年問題」対応…日立GLSが家電直送体制を5%未満から30%に広げる
4/4東京港、物流2024年問題で改革 混雑傾向公表や埠頭DX
4/4中小の運送事業者、全国25拠点シェア 24年問題対応
【ライドシェア】
4/1ライドシェア解禁の切れ味悪さ 国交省がタクシーに配慮
4/2ウーバー、タクシーの「日本版ライドシェア」導入支援
4/4日本版ライドシェアとは 地域限定、一般人が有償で運行
4/5ライドシェア 地域に応じ柔軟運用確認 全国知事会と国交省幹部
【日経平均株価:今週のヒートマップ】

【日経平均株価:日足チャート】:

2024問題も本番、各企業の賃金は上昇し今後は物価上昇からの人件費分の補填を企業は目指すと思われる
また価格転嫁できなければ人員も維持できず企業として生き残るは難しいと想定される、企業倒産情報は今後注視が必要と思われる
株式市場の来週としては短中期的には下方向。今度上に向かうのは今後の各企業の決算次第、ただし来週はSQ週のため乱高下が予想される




【国連】
4/3イラン大使館攻撃で国連安保理 緊急会合
4/5国連人権理、イスラエルに説明責任求める決議採択 戦争犯罪の可能性
4/6国連人権理事会 イスラエルへの武器売却停止求める決議を採択
【ワールド】
4/4世界のCO2排出、80%が57の化石燃料・セメント生産者に起因=報告書
4/4デジタル通貨で実証実験 国際決済効率化へ―BISと中銀
4/5世界食料価格、3月は3年ぶり低水準から上昇


【中東情勢】
【イスラエル・ハマス】
4/2ネタニヤフ首相、内政で危機 超正統派徴兵巡り政権亀裂―イスラエル
4/5バイデン氏がイスラエルに「最後通告」、民間人保護なければ支援見直し
【ハマス】
4/4ガザ停戦条件にコミット、イスラエル軍撤退含め=ハマス指導者
4/6エジプト・カタールにハマスへの圧力要請、米大統領 ガザ停戦合意に向け
【ヒズボラ】
4/6イスラエルによるイラン大使館攻撃は「転換点」=ヒズボラ指導者
【フーシ派】
4/4米国、フーシ派のテロ組織指定を解除も-船舶への攻撃停止が条件
【イラン】
4/2イスラエル、シリアのイラン大使館空爆 革命防衛隊幹部を殺害―報復明言、中東不安定化も
4/2イラン“大使館にイスラエルが攻撃” 大統領 報復措置取る考え
4/6イラン、米国に「手を引く」よう求める-イスラエルへの対応を準備
【アフリカ諸国】
4/2南ア製造業PMI、3月は50下回る 需要低迷=アブサ
【バルチック海運指数(これが上がると船賃上がる)】

インフレ再燃を防ぐべき各国はそれぞれの立場で停戦を促すも聞き入れられずイスラエルのシリアイラン大使館攻撃に伴い地政学リスクが拡大、
最悪イラン参戦そしてホムルズ海峡封鎖という事態も考えられる
その場合、原油価格は暴騰、中東からの原油輸入ストップの危険あり注視必要



【NATO】
4/1NATO首脳会議に岸田首相を招待で調整 7月に米ワシントンで開催
4/3NATO外相、ウクライナへの1080億ドルの軍事援助資金について協議へ
4/4北朝鮮とイランの対ロ軍事支援、安保上無視できず=NATO事務総長
4/5NATO、ウクライナに部隊派遣せず 当事者にならず=事務総長



【ウクライナ-ロシア】
4/6ウクライナ東部で戦闘激化、ロシア軍がじりじりと前進
【ウクライナ】
3/31ウクライナ 発電所などにロシアの攻撃相次ぐ 深刻な電力不足も
4/1世銀、ウクライナに15億ドル支援 日本と英国が資金拠出
4/3ウクライナ、弾薬不足の劣勢深まる-ロシアは7倍使用と関係者
【ロシア】
4/1ロシア、春の徴兵で15万人徴集 プーチン氏が法令に署名
4/2NATOは米主導、欧州は資金的支えに過ぎず=ロシア高官
4/1:3月ロシア製造業PMIは55.7、約18年ぶり高水準
4/3ロシアの石油・ガス歳入、3月は前月比+40% 142億ドル
4/3ロシアのサービスPMI、3月は51.4に上昇 輸出受注は1年ぶり減
【旧ソ連構成国】
4/1タジキスタン、銃乱射テロ以降ロシアからの移民労働者の入国急増
4/4米国務長官、アゼルバイジャン大統領と会談 アルメニア和平協議
中国インド等に売り込みをかけていることもありロシア経済は好調
好調な経済とウクライナと比べて圧倒的は物量をもって攻勢を進める
西側諸国にしてみては最悪な事態であり今後どう支援するか注視が必要



【米国:FRB】
4/4FRB、利下げ検討に時間かけられる 米経済力強い=パウエル議長
4/3利下げ6月の可能性排除せず、データ次第=クリーブランド連銀総裁



【米国:雇用】
4/5:3月の米雇用者数は30万3000人増、1年ぶりの大幅増-失業率低下
4/5米新規失業保険申請、2カ月ぶり高水準 労働市場の緩和示唆
4/4米ADP民間雇用、3月は18.4万人増 昨年7月以来最大の伸び
4/2JOLTS米求人件数、2月は875.6万件に増加-市場予想上回る
【米国:その他指標】
4/2【米ISM製造業景気指数】3月は50.3に上昇ー予想以上の強さに6月利下げ観測後退
4/3米ISM非製造業総合指数、3月は低下 価格指数は4年ぶり低水準
【米国:大統領選挙】
4/3トランプ氏、不法移民は「人ではなく動物」 国むしばむと警告
4/5バイデン氏、公務員保護へ最終規則 トランプ氏の入れ替え公約に対抗
【米国】
4/2アメリカ オフィス空室率 3か月間で19.8%まで上昇 過去最高に
4/3米財務長官、3─9日に訪中 経済対話継続=財務省
4/4米財務長官、新エネ産業の保護強化排除せず 中国の過剰能力念頭
4/5イエレン米財務長官、米企業への中国の「強圧的」動き非難-改革促す
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】


米国は未だ雇用が強い、原油価格上昇もあり来週のCPIの大幅な上振れが予想される、その場合利下げ予想はさらに遠のき株式市場上昇の足かせになると思われる



【英国・欧州】
【ECB】
4/2ユーロ圏消費者インフレ期待が2月も低下、約2年ぶり低水準-ECB
4/4ECB、利下げ論拠の強化確信 物価目標達成しつつある=議事要旨
【ユーロ】
4/3ユーロ圏インフレ率、3月は2.4%に低下-6月利下げ見通し強まる
【ドイツ】
4/3ドイツCPI、3月は前年比2.3%上昇に鈍化 21年6月以来の低水準
4/2独製造業PMI、3月41.9に上方修正 下期に需要回復期待
4/5ドイツの製造業受注、2月は増加に転じる-景気回復期待を後押し
【英国】
4/2英小売店頭価格の伸びが急低下、3月は1.3%上昇-利下げに追い風か
4/2英製造業PMI、3月は20カ月ぶりに50上回る 国内需要回復
4/2英住宅ローン承認件数、2月は22年9月以降で最高
4/5英住宅価格、3月は前月比-1.0% 金利高止まりで6カ月ぶり下落
4/5英3月建設PMIは50.2、7カ月ぶり50回復
【仏国】
4/2仏製造業PMI、3月は46.2に上方改定 紅海船舶攻撃の影響緩和
【トルコ】
4/1トルコ 統一地方選挙 エルドアン大統領の与党 野党に敗れる
4/1トルコ製造業PMI、3月は50.0 生産微増・受注は小幅減
4/3トルコのインフレ率、3月は68.5%-5カ月連続で物価上昇加速
【ヨーロッパ諸国】
4/2イタリア製造業PMI、3月は50.4 昨年3月以来初の50超え
4/3イタリア、今年と来年のGDP目標引き下げへ=地元紙
4/3イタリア、財政赤字超過でEUが手続き開始へ 財務相「対処可能」
ECBは6月利下げにむけて着々と進んでいる
ウクライナ問題等の飛び火がヨーロッパを襲う可能性あると各国は警戒している



【中国:人民銀行】
4/3中国人民銀、内需拡大と信頼強化に尽力へ 穏健な金融政策実施
【中国:当局】
4/1中国外相、フランスから輸入拡大と表明 公正なビジネス環境要請
4/6米財務長官と中国副首相、中国の過剰生産能力巡る協議開始で合意
【中国:経済】
3/31中国 製造業の景況感 景気判断の節目「50」半年ぶりに上回る
4/1中国住宅販売、3月は前年同月比46%減-好転の兆し見えず
4/2中国銀行、純金利マージンの圧迫予想 建設銀も預金コスト管理へ
目下デフレ下の中国は経済回復に少しずつ行動をしていっている


【中国-台湾】
4/3中国、救援の意向 台湾側「必要ない」
4/6台湾「恥知らずな行為だ」国連会合での中国の代表の発言を非難



【台湾】
4/1米窓口機関トップ 台湾次期総統と会談 情勢に深く関与の姿勢
4/3台湾でM7.7、99年以来の大地震-TSMCとUMC生産に影響
4/6台湾TSMC、24年の収益見通しを維持 地震の影響は限定的と予想
地震の影響は限定的、ただ厚顔無恥な中国の姿勢に反発している



【北朝鮮】
4/1北朝鮮 ことしも複数の軍事偵察衛星を打ち上げ予定 再度強調
4/2北朝鮮 弾道ミサイル発射 日本のEEZの外側に落下か



【韓国】
4/1韓国3月製造業PMI、3カ月ぶりに50割れ 金利高止まりで内需低迷
4/2ロシア船舶に制裁 北朝鮮との間で軍事物資輸送―韓国
4/2米国が対中輸出規制の強化を韓国に求める、半導体技術巡り-関係者



【インド】
3/31インド 野党“選挙前に締めつけ” 指導者逮捕で大規模抗議集会
4/1インドの1―3月期GDP成長率は8%超に=財務相
4/1インド中銀、今後10年は成長を最優先にすべきだ-モディ首相
4/4インド下院選、与党連合が圧勝の勢い=世論調査
4/4インドの3月サービスPMI、61.2に上昇 輸出と雇用が堅調
4/5インド中銀、金利据え置き インフレの持続的低下に引き続き注力
4/5モディ印首相、3期目でGDP倍増目指す方針 ハードル高いとの声も
インドは経済拡大を目指す


【アジア・オセアニア】
4/1シンガポールの住宅価格が3四半期連続で上昇、販売低迷でも

4/1インドネシアCPI、3月は前年比+3.05% 7カ月ぶり高水準

4/1世銀、タイの24年成長率予想2.8%に引き下げ 貿易鈍化で

4/4フィリピン、24年成長目標を下方修正 財政赤字上限引き上げ
4/5フィリピン3月CPI、前年比+3.7% 2カ月連続で加速

4/5タイCPI、3月は前年比0.47%下落 6カ月連続マイナス


【南米】
4/4ブラジル中銀、インフレ期待とサービス部門インフレに懸念





【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】:半減期近い



イスラエルの暴走に眠れる獅子(イラン)が動き出す
上値を抜けた原油価格は各国をインフレへと導いてしまうのか?
今後も注視が必要です
Posted at 2024/04/06 20:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 札幌→江別→室蘭往復おまけつき
2025年08月15日 11:18 - 22:10、
379.59 Km 10 時間 25 分、
2ハイタッチ、バッジ41個を獲得、テリトリーポイント370pt.を獲得」
何シテル?   08/15 22:15
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 5 6
789101112 13
14 151617 18 19 20
212223 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation