• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

9/30:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)

9/30:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)最低賃金上昇・10/1インボイス制度開始

WTI原油先物価格($):90.77 (前回90.33)
Brent原油先物価格($):92.09(前回93.83)
ドバイ原油価格(¥):79560(前回79790)
ドル/円:149.370 (前回:148.387)
燃料油価格抑制制発動中支給単価: 32.1円
(9月28日~10月4日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ


【原油・ガソリン】
2023年9月以降の燃料油価格激変緩和補助金について
OPECプラス閣僚会合、現行政策調整の可能性低い
米原油在庫急減で供給逼迫懸念に拍車
原油は150ドルに上昇も、政府の行動なければ
米原油生産、過去最高に近づく-テキサスのシェール生産が急増
ロシアのディーゼル油輸出、来月はほぼゼロの見込み-輸出禁止措置で


今週はいってこいの横ばい、原油価格は上値が重くなってきているか


【ドル円】
1ドル=155円で日本政府は円買い介入に動く可能性
ドル/円150円目前! 円の実力は半世紀前の1ドル=360円まで低下

ドル円も介入絡みで慎重な姿勢、ただまだ上方向


【米国】
バイデン大統領、不支持率56% 内政面で不満顕著

8月米PCEコア、前月比0.1%上昇にとどまる-前年比3.9%上昇
米GDP、第2四半期確報値は+2.1% 力強い成長ペース維持
米新規失業保険申請、0.2万件増の20.4万件
米消費者信頼感指数、9月は4カ月ぶり低水準
米耐久財受注、8月はコア資本財が回復-設備投資の底堅さ示唆

ニューヨーク連銀総裁、米利上げが既に完了した可能性を示唆

米下院、つなぎ予算案否決 共和強硬派が反対 政府閉鎖ほぼ確実に
米政府閉鎖なら雇用統計など主要指標の発表が停止
政府閉鎖、米信用格付けに「ネガティブ」に反映へ-ムーディーズ

全米自動車労組、30%以上の賃上げ目標と関係者-当初は40%要求
米UAWのスト拡大、GMとフォードで決行-ステランティス回避
バイデン米大統領、UAWの賃上げ要求支持-「頑張れ」と励まし

米、中国・ロシア企業に禁輸措置 ロ軍使用の無人機に部品供給
経済指標は悪くないが政府機関閉鎖&ストで今後の経済への影響が気になる



【英国・欧州】
ECB、必要な限り景気抑制的な金利を維持する-ラガルド総裁
今年の独GDP、-0.6%に下方修正 5機関の秋季合同予測
EU、中国と対話再開で合意 EV調査は継続
独自動車業界、中国の反スパイ法に対応要請 2国間連携で
現在リセッション中の欧州、特にドイツ経済低下は深刻、自動車産業保護のため中国を締め出そうと試みるも・・・




【ウクライナ】
ウクライナ大統領、米主力戦車「エイブラムス」の到着を発表
ついに米国戦車到着、さらなる押し戻しなるか?



【ロシア】
ロシア黒海艦隊司令官ら死亡か ウクライナ軍が発表
ウクライナ、ロシア黒海艦隊司令部をミサイル攻撃-「成功」と表明
司令官は生存しているとロシアは話しているが本当はどうなのか?



【アゼルバイジャン-アルメニア】
アゼル大統領、一段の軍事行動ないと確約 米国務長官と電話会談
ロシア離れ加速?


【中国】
中国共産党、財政省の党組書記に藍仏安氏起用
中国恒大の危機深刻化、本土部門が支払い不履行
中国恒大、株式売買が停止 許家印会長が警察監視下との報道
中国恒大、許会長に犯罪の疑い-「強制的な措置」の対象と発表
三菱自動車、中国生産撤退へ EV出遅れで販売不振
米国や日本企業も徐々に離れていく中国・・・不動産バブル崩壊の危機に当局はどう動く?



【北朝鮮】
北朝鮮の最高人民会議、核武力政策を憲法に明記
そしてそんな中で北朝鮮は核で存在感をアピールする



【日本:10月からの変更:法令、値上げ・値下げ等】
令和5年度地域別最低賃金改定状況

令和5年10月からインボイス制度が開始!
インボイス制度の概要

電気代・ガス代補助金

郵便・ゆうパック等

【2023年10月値上げ一覧:商品】
物価上昇に伴う最低賃金上昇、
そしてインボイス制度による増税(関係者注意)
ちなみにビールは値下げになります

【日本指標】
2020年基準 消費者物価指数 東京都区部 2023年(令和5年)9月分
◎概況
 (1) 総合指数は2020年を100として105.8
   前年同月比は2.8%の上昇 前月比(季節調整値)は0.2%の上昇
 (2) 生鮮食品を除く総合指数は105.2
   前年同月比は2.5%の上昇 前月と同水準(季節調整値)
 (3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.3
   前年同月比は3.8%の上昇 前月比(季節調整値)は0.1%の上昇

労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)8月分結果
 (1) 就業者数
   就業者数は6773万人。前年同月に比べ22万人の増加。13か月連続の増加
 (2) 完全失業者数
   完全失業者数は186万人。前年同月に比べ9万人の増加。2か月連続の増加
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.7%。前月と同率

【日本】
小売販売額8月は7.0%増、食品・ガソリン値上げ 猛暑も寄与=経産省
景気「緩やかに回復」据え置き、住宅を下方修正=9月月例経済報告
岸田首相、5本柱の経済対策を提示 「物価高から国民生活守る」
戦略分野の国内投資促進へ、新たな減税制度創設
年収の壁「130万円超」でも2年まで扶養へ、来月から順次実施-報道
岸田内閣は支持率回復に必死??




【自動車】
国内自動車メーカーの8月の販売台数 中国での減少目立つ
日本の自動車株に「漁夫の利」機会、全米労組の賃上げストライキ拡大

トヨタがインドに第3工場、将来的に年20万台へ 26年にSUV

日産、30年欧州全新型車EVに 内田社長が表明、環境規制に対応

ホンダの青山ビルが建て替えへ

米フォード、ミシガン州での電池工場建設中断
フォードの電池工場中断、米EV市場のテスラ1強浮き彫りに

英自動車生産、8月は前年比9.7%減 7カ月ぶりマイナス


【一週間の株式ヒートマップ】

日経平均株価


米国S&P500


さて明日から10月・・・日本も世界もどうなるのか
今後も注視が必要です
Posted at 2023/09/30 10:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年09月22日 イイね!

9/23:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)

9/23:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)Higher for Longer(物価、金利、他)
消費者物価指数にも注目(下で記事してます)

WTI原油先物価格($):90.33 (前回91.20)
Brent原油先物価格($):93.83(前回94.27)
ドバイ原油価格(¥):79790(前回81690)
ドル/円:148.387 (前回:147.852)
燃料油価格抑制制発動中支給単価: 30.5円
(9月21日~27日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/



ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ




【原油・ガソリン】
サウジエネルギー相、OPECは石油市場の安定維持に取り組んでいる
米FRB「宿敵」原油高に直面-成長圧迫、インフレ加速の両面で脅威
米シェブロン、豪LNG施設の生産を全面再開
ロシア、旧ソ連4カ国以外への燃料輸出を一時禁止 燃料不足で

景気低迷からの価格低下を狙う消費国VS出荷調整で価格維持を狙う産油国
ロシアの輸出禁止が今後どう影響を表すか?



【ドル円】
日本の為替介入、スムージングが目的なら理解できる-米財務長官
行き過ぎた為替変動に適切対応、あらゆる手段排除せず
米国債反発、FOMC後の売り一巡-日銀維持で円全面安

日本政府の介入準備は万端も金融緩和継続で今後も円安が続く?



【米国:FOMC】
FOMC、政策金利を据え置き-年内あと1回の追加利上げを示唆
情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨
FRB、より高くより長く金利据え置きのシグナル-利上げほぼ終了

経済=強い 労働市場=強い 消費支出=堅調 インフレは和らぐも未だ目標に到達できる道筋はできてない
そしてこのあと一気に金利が上昇


【米国】
米下院、国防歳出関連法案を否決 政府機関閉鎖迫る
米新規失業保険申請、1月以来の低水準-労働市場の底堅さ浮き彫り
米総合PMI、9月の企業活動停滞-サービス部門の需要さらに鈍る
原油高騰、S&P500種を15%押し下げる可能性
UAW、GMとステランティスでスト拡大-フォードとは交渉進展
米自動車労組スト4日目、交渉継続も進展なし カナダでもストの公算
米国の「労働損失日数」、23年ぶり高水準 スト多発で
イエレン長官、景気悪化の兆候ない-ストの影響判断は時期尚早
アマゾンが25万人採用へ、年末商戦控え-物流担当の時給引き上げ

ストライキに政府機関閉鎖の危機と不穏な動きが続く米国
今後のインフレ上昇や景気減速、そして下請け企業への影響が気になる



【英国・欧州】
英中銀が利上げ見送り、5対4の僅差 総裁は利上げ終了まだと強調
ECBは金利を必要な限り長く4%に維持
ユーロ圏企業、賃金上昇圧力を吸収しつつある=ECB専務理事

利上げは最終局面になるもインフレ沈下には程遠い




【ロシア】
ロシア、10月から為替レート連動型の新たな輸出税導入へ
中国の王外相、プーチン大統領と会談 協力継続の意向伝える

物資が少しずつ苦しくなっていっているロシアは外貨や協力者の獲得に必死


【ウクライナ】
ロシアの侵攻に対し「団結」を、ゼレンスキー氏が国連総会で呼びかけ
バイデン氏、世界首脳にウクライナへの支持訴え 国連総会で演説

ウクライナは自国を守るために世界に訴える


【アゼルバイジャン-アルメニア】
アゼルバイジャン軍事行動で25人死亡か 米国「停戦を」
アゼルバイジャン係争地、アルメニアが停戦に合意 死者200人か

旧ソ連構成国の2カ国、この地域の遺恨は深くまたロシアの影響力低下が見える



【中国】
中国を世界へ一段と開放、副主席が国連演説で表明
中国人民銀、最優遇貸出金利を据え置き 予想通り
中国の経済指標、8月は改善
融創中国、米破産法15条の適用申請 先月の恒大集団に続き

経済の立て直し中の中国は離れていった外貨を獲得すべく世界に訴える




【日本:消費者物価指数】
2020年基準 消費者物価指数 全国 2023年(令和5年)8月分(2023年9月22日公表)
(1) 総合指数は2020年を100として105.9
  前年同月比は3.2%の上昇
(2)生鮮食品を除く総合指数は105.7
  前年同月比は3.1%の上昇
(3)生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.2
 前年同月比は4.3%の上昇

PDFはこちら
※ちなみにガソリンは前年同月比+7.5%、前月比+5%でした

8月消費者物価は3%台続く、食料やガソリン高-市場予想上回る
全国消費者物価指数8月は3.1%上昇、宿泊料などで 電気ガスは下落

世界で数少ないマイナス金利国日本のインフレは堅調
そして忘れてはいけない、ガソリンや電気には補助金がはいっていることを・・・
つまりこれは見せかけの数字であり補助金なかったらもっと上の数値のはず
そしてハシゴを早く外したがってる政府(財務省)の存在を…


【日本】
日銀、追加の緩和修正見送り 金融政策の現状維持を決定
日銀、金融政策の現状維持決定 マイナス金利・YCCを継続
貯蓄から投資へのシフトに取り組む=家計金融資産の最高更新で官房長官
資産運用立国へ特区創設、海外勢の参入呼びかけ-NYで岸田首相
日本人の10人に1人が80歳以上 総務省発表
4─6月期GDPギャップ、0.1%に下方修正=内閣府
貿易収支、8月は9305億円の赤字 輸出が2カ月連続前年割れ
経済対策の柱立て来週前半に発表へ、補正予算編成も明言-岸田首相
ゴールドマン、日本株見通しを引き上げ

投資立国をめざすといっても日本人はバブルの頃からのアレルギーは根強い
しかし賃金も上がらす円が最弱になっているいま考えないわけにもいかないのかも…
そしてあまりいいニュースがないのに見通し引き上げのゴールドマン・サックス、もともと日本株が安いからか…もあるか





【自動車】
トヨタ、バッテリEV用全固体電池やギガキャスト生産などを実現する工場を現場公開
トヨタ、レクサスの本格オフローダー「GX」を2024年に国内初導入

マツダ、「マツダ2」「CX-3」一部改良 マツダコネクトを採用 用品架装パッケージや特別仕様車も設定

日野自動車、トヨタなど参加の商用車技術開発会社「CJPT」に復帰へ


米テスラ「ギガキャスト」高度化へ、静かに進む技術革新
米下院歳入委員長、テスラにCATLとの関係質問 日産にも書簡
マスク氏の脳インプラント開発会社、初の臨床試験で患者募集
ジャガー、テスラの充電規格を北米で採用へ…急速充電「スーパーチャージャー」も利用可能に

英国、ガソリン・ディーゼル車の新車販売禁止を2035年まで延期へ

ボルボ・カーズ、来年初めまでにディーゼル車の生産終了へ


BYDオートジャパン、新型コンパクトEV「ドルフィン」発売 補助金で実質価格は298万円から


【一週間の株式ヒートマップ】
日経平均株価


米国S&P500


金利もインフレも戦争まで高く長く続きそうな世界
今後も注視が必要です
Posted at 2023/09/23 12:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年09月16日 イイね!

9/16:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)

9/16:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)ガソリン補助金拡充で18週ぶりの値下がり

WTI原油先物価格($):91.20 (前回87.23)
Brent原油先物価格($):94.27(前回90.44)
ドバイ原油価格(¥):81690(前回78910)
ドル/円:147.852 (前回:147.788)
燃料油価格抑制制発動中支給単価: 26.1円
(9月14日~20日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ



【原油・ガソリン】
ガソリン価格 補助金拡充で18週ぶり値下がり 1リットル184.8円
OPEC月報、日量300万バレルの供給不足予想
米原油先物が90ドル超え、インフレ懸念に拍車
シェブロンの豪LNGプラント、従業員がストライキ拡大を開始
岸田首相「原油市場の安定主導を」 サウジ皇太子と会談



【ドル円】
マイナス金利の解除予想が前倒し、植田日銀総裁の発言受け

残念ながら原油もドルも強い・・・これが今後強いインフレ圧力になる可能性も



【米国】
FOMC、「タカ派的な据え置き」へ-利上げ完了示唆は控える見通し
米8月CPI3.7%上昇、2カ月連続加速 コアは2年ぶり小幅な伸び
米生産者物価指数、8月は約1年ぶり大幅な伸び-エネルギー高で
インフレによる圧迫浮き彫り、米国の実質家計所得が昨年2.3%減少
米消費者1年先インフレ期待、2年超ぶり低水準-ミシガン大指数
NY連銀製造業景況指数、9月は予想外のプラス-新規受注が回復
米製造業の生産指数、小幅上昇にとどまる-自動車生産が落ち込む
アップル新型iPhone発表、「Pro Max」は前機種より100ドル高額に
インフレは強い、需要はある、経済は底堅い米国



【英国・欧州】
ラガルド総裁、ECBは利下げを議論していないとあらためて強調
ECBが10会合連続利上げ、総裁はピークに達したと確言はせず

英国、7月GDPは0.5%減とマイナスに転落-リセション懸念強まる
英賃金、5─7月も伸び率高水準 失業率は4.3%に上昇
英財務相、秋季財政報告に減税余地ほぼない-インフレ「根強い」

ドイツ、今年のGDP見通しを最大0.3%減少に下方修正へ
米国欧州は大金利時代へ・・・・しつこいインフレを退治できるのはいつ?



【ロシア-北朝鮮】
プーチン氏、北朝鮮の軍事協力に期待 侵攻長期化を視野
金総書記、ロ大統領に北朝鮮訪問招請 プーチン氏受け入れ
北朝鮮、弾道ミサイルの可能性ある飛翔体を発射
北から武器提供あるなら更なる制裁と米国は言っているが・・・



【ロシア】
プーチン大統領、中国との関係は「史上最高の時期」にある
過去は仲がわるかった両国なのですが。。北朝鮮との交渉に中国は何思う・・



【中国】
中国人民銀行、香港で手形発行増額へ 人民元下支え
中国、国内経済巡る西側の懸念に反発 「持続的経済発展に自信」
中国不動産開発大手、相次ぎ元建て債支払い延期求める
現在市場の資金は中国→米国に流れて行っているとか・・・
海外どころではない中国は内政に頭抱える



【インド】
インド、中国の一部鉄鋼製品に5年間の反ダンピング関税発動
インドは中国への圧力を強める



【世界災害】
パナマ運河、干ばつ続けば通過船舶数追加削減も

リビア大洪水、救助活動が難航 死者2万人の恐れも
リビア 大規模洪水 国連が国際社会に緊急の支援呼びかけ

モロッコ地震 死者2900人超 体調崩す人も 支援も喫緊の課題
一日も早い復旧を祈るばかりです・・・


【日本】
岸田首相 きょう内閣改造へ 初入閣11人 女性入閣5人は過去最多
岸田改造内閣、派閥順送り鮮明 「待機組」を9人起用
来月中に経済対策取りまとめ、補正予算は内容踏まえ=岸田首相
経済成長とPB黒字化含めた財政健全化は両立必要-新藤経済再生相
少子化対策へ消費税増税「有力な選択肢」 経団連が提言
大企業の景況感2期連続プラス 7〜9月、製造業が回復
防衛省、台湾に現役職員を常駐 意思疎通や情報収集強化
関電、高浜2号機の原子炉15日起動 10月16日に本格運転再開
内閣改造とそして増税、頭の中は『自らの利権』と『PB黒字化』のみか
個人的にはどこまで氷河期世代から搾取すればいいんだまで思う


【道路交通】
個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保
タクシー不足が深刻 「ライドシェア」議論が活発化へ
個人的には安全の観点からどちらも反対(いくら人不足とはいえ)



【自動車】
マツダ、11月にPHV発売 ロータリーエンジンで今後多用な燃料検討
→メーカーサイトはこちら←

ネクステージ社長が辞任 不正判明、ビッグモーター出身


北米自動車ショーが開幕 規模縮小鮮明に EV試乗コースを設置

自動車ビッグ3、異例の一斉スト-バイデン氏「ウィンウィンの合意を」

EU 中国製電気自動車を調査へ 市場をゆがめるもので容認できず
中国のEV輸出好調、補助金の結果ではない 業界団体トップ主張

トヨタもテスラも挽回不可能か-中国自動車市場で地元勢シェア50%超
中国EV最大手BYD、1~6月期最終益3倍増の背景

BMW、「ミニ」電動化で英工場に7.5億ドル投資へ





【一週間の株式ヒートマップ】
日経平均株価


米国S&P500


分断されていっている世界、進む災害
まだまだ注視がひつようです
Posted at 2023/09/16 09:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年09月09日 イイね!

9/9:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)

9/9:今週のニュース(原油・ガソリン・国内外・自動車)9/7よりガソリン補助金拡充開始

WTI原油先物価格($):87.23 (前回86.05)
Brent原油先物価格($):90.44(前回88.99)
ドバイ原油価格(¥):78910(前回76590)
ドル/円:147.788 (前回:146.278)
燃料油価格抑制制発動中支給単価: 17.4円
(9月7日~13日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/


ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ


【原油・ガソリン】
ガソリン補助金拡充7日開始 10月末175円程度に
燃料油価格激変緩和事業について(資源エネルギー庁)

日本のガソリン価格は世界に比べて高いのか安いのか?

サウジが予想外に自主減産3カ月延長、ロシアも続く-ブレント原油上昇
中国の原油輸入、8月は前年比+30.9% 在庫拡大と燃料輸出が押し上げ

OPECプラス主要国の減産延長は価格に上振れリスク
米、イラン産原油98万バレル超押収 制裁違反で



冬に向けて順調に上値追う展開、このまま100ドルめざすのか?
日本は補助金(また)拡充開始で一旦沈静化へ
(いつはじご外すかわからないが)

【ドル円】
過度な変動にはあらゆる選択肢排除せず対応=為替で鈴木財務相


日米金利差がある限り円安は続く(はず)・・・が日本政府が抑えていることもあり上値は重い


【米国】
米ガソリン平均小売価格、この時期としては約10年ぶり最高値
米ISM非製造業景況指数、8月は6カ月ぶり高水準ー受注が加速
FRB当局者、23年成長率予想を2倍に上方修正も
米貿易赤字、7月は小幅に拡大

来週は米CPI、ここまでの原油の高騰がどう影響だすのか?


【ロシア-北朝鮮】
北朝鮮の金総書記、ロシア訪問へ 武器提供巡り首脳会談=報道
北朝鮮、初の戦術核攻撃潜水艦を進水

ひたすら軍拡の北朝鮮・・・その先に何をみる?


【ロシア-ウクライナ】
ロシア、ウクライナ南部の港湾施設を攻撃 穀物貯蔵施設に被害

穀物相場が高騰しないといいが・・・



【中国】
中国首相がG20サミット参加へ、習氏に代わり
中国、政府職員のiPhone使用禁止=WSJ
中国輸出入統計、8月予想ほど減少せず 需要低迷し不透明感続く
中国の対ロ輸出、8月は前年比+16%で伸び大幅鈍化 輸入は3%増
アップルに中国ユーザー離れのリスク-新型iPhone発表前に不安も

国内事情が厳しいので正直G20どころではない?
けどG20欠席でインドの面目丸つぶれに・・・
その勢いで技術を取得してアメリカ離れを加速させるのか?



【英国・欧州】
英バーミンガム市、事実上の財政破綻宣言 賃金格差の是正請求に最大1400億円

ドイツの製造業受注、7月は前月比11.7%減

インフレ続く両国、利上げによる影響は避けられない



【日本】
2023年4-6月期・2次速報(2023(令和5)年9月8日公表:内閣府)
GDP年率4.8%増に下方修正、設備投資が下振れ-4~6月期

経常収支、7月の単月黒字額が過去最大 事前予想も上回る

令和5年7月中 国際収支状況(速報)の概要(財務省)

24年度予算の概算要求・要望額は114兆3852億円=財務省

7月実質賃金2.5%減、所定外・賞与の伸び鈍りマイナス幅拡大=毎月勤労統計
毎月勤労統計調査 令和5年7月分結果速報(厚生労働省)

政権浮揚かけ岸田内閣改造へ、「最後のチャンス」との見方も

指標は日本強し!しかし『増税メガネ』さんによる圧力に国民は耐えられるのか?



【自動車】
警察庁、125cc以下を「原付1種」に 出力制限付きで規制緩和を検討 排気量アップで新たな排ガス規制に対応

トヨタ、「センチュリー」新モデル初公開 スライドドアも選べるSUVスタイルを追加
トヨタ、全工場停止の原因を特定「保守作業中のエラー
トヨタ傘下ウーブンのカフナーCEOが退社へ、本体のフェローに

ホンダの新型EVがテスラ方式の充電規格採用 2025年から北米で

スバルが新型「レイバック」世界初公開! ブランド初の「都会派SUV」なぜ投入? 新境地開拓に期待、イメージ刷新狙う


損保ジャパン会見、白川儀一社長「取引再開は私の判断ミス」 グループトップの櫻田謙悟会長は現時点での辞任を否定
ネクステージ、自動車保険契約やタイヤ保証での過去の不適切事案を公表

アングル:EV整備士の不足、世界中で深刻化か 高コストも足かせ


2023年8月の外国メーカー車販売、11カ月ぶり減少も国内シェアは上昇 ブランド別トップ3はメルセデス・VW・BMW

米当局、ARC製エアバッグ部品5200万個は「リコール必要」と決定
ソフトバンクG、無人トラック輸送の米スタートアップを支援


独メルセデス、2030年までに欧州全新車EV化は見通せず
EV競争巡り中国が存在感、独自動車ショーで欧州勢が懸念
ショルツ首相、独自動車メーカーはアジアの競合を恐れるべきでない


【今週の株式ヒートマップ】
日経平均株価


米国S&P500


不安定な現状、分断化進む世界まだまだ注視が必要です
Posted at 2023/09/09 09:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@s-k-m-t さん
おはようございます
札幌周辺の天気はいまのところビミョー
天気予報どおり降りそうな予感します
とりあえず午前中はひきこもりして昼からハットの日なので里塚にでもいこうかなって考えてます
本日もよろしくお願いいたします<m(__)m>」
何シテル?   08/10 09:24
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
34567 8 9
101112131415 16
1718192021 2223
2425262728 2930

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation