• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

12/20ダイハツ工業(株)の型式指定申請における不正行為の報告について(3/8まで更新)

12/20ダイハツ工業(株)の型式指定申請における不正行為の報告について(3/8まで更新)2024.3.8をもって更新を終了し今週のニュースにもどします

2023.12.20
タイトル含む以下国土交通省HPより

本日、ダイハツ工業より、型式指定申請における不正行為に関する同社の調査結果の報告を受けました。
 この報告の中で、5月に報告があった2車種を含む現行生産・開発中の全車種、及び生産が終了している一部の車種において、型式指定申請に係る不正行為が確認されたこと等の報告がありました。
 型式指定申請において不正を行うことは、自動車ユーザーの信頼を損ない、かつ、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、今回更なる不正行為が明らかになったことは極めて遺憾です。
 国土交通省としては、道路運送車両法に基づき、ダイハツ工業に対して更なる調査を実施し、その結果に基づき、厳正に対処して参ります。

2.国土交通省の対応
(1)同社の報告を踏まえ、以下のとおり指示を行った。
ダイハツ工業において、国土交通省が基準適合性を確認するまで、現行生産車の出荷を停止すること
ダイハツ工業において、自動車ユーザーや、OEM供給先の自動車メーカーへの丁寧な説明や対応に努めること
ダイハツ工業のOEM供給先の自動車メーカーにおいて、自動車ユーザーへの丁寧な説明や対応に努めること
(2)今後、以下のとおり対応を行う。
ダイハツへ立入検査を行い、不正行為の事実関係等の確認を行う。
国土交通省及び(独)自動車技術総合機構において、全ての現行生産車の基準適合性について、技術的に検証を行う。
立入検査及び基準適合性の検証結果を踏まえ、道路運送車両法に基づき厳正に対応する。

報道発表資料(PDF形式)PDF形式


2024.1.26
自動車製作者に対する行政処分を行いました

2024.1.24
リコールの届出について(ダイハツ キャスト 他)

2024.1.19
ダイハツ工業の不正事案に係る基準適合性の検証結果について

2024.1.17
ダイハツ工業の不正事案に関する国土交通省の対応について
自動車製作者に対する聴聞の実施について




【経済産業省発表】

12/20ダイハツ工業(株)の型式指定申請における不正行為について

2024.1.19ダイハツ工業の生産停止により影響を受ける中小企業・小規模事業者対策を行います




【ダイハツ工業㈱公式発表】

ダイハツ工業㈱公式サイト
2023.12.20 第三者委員会による調査結果および今後の対応について
2023.12.20 第三者委員会による調査報告書公表のお知らせ


2024.3.1
社長就任にあたって
2024.02.28
2024年1月 生産・販売・輸出実績 
ダイハツ・ロッキー(ガソリン車)、トヨタ・ライズ(ガソリン車)、SUBARU・レックス 生産・出荷再開について

2024.2.20
当社工場の3月稼働状況について(2月20日時点)

2024.2.16
ダイハツ・ロッキー(ガソリン車)、トヨタ・ライズ(ガソリン車)、SUBARU・レックス等の国土交通省による基準適合性の検証結果公表について

2024.02.13 
CJPTからの脱退について
ダイハツ新体制について
2024.2.9
一部車種の生産・出荷再開について
認証不正問題への対応について

2024.1.31
当社工場の2月稼働状況と一部車種の生産・出荷再開について(1月31日時点)

2024.1.30
一部車種の国土交通省による基準適合性の検証結果公表について

2024.1.26
認証不正問題に対する国土交通省からの行政処分(型式指定取消)について

2024.1.24
リコール届出について

2024.1.23
当社工場の2月稼働状況について(1月23日時点)
国土交通省からの聴聞について

2024.1.19
国土交通省による、当社の不正事案に関わる基準適合性の検証結果に関する公表を受けて
消費者庁からの指導書について

2024.01.16 
国土交通省による是正命令について

2023.12.28
幹部職の人事異動について

2023.12.27
2023年11月 生産・販売・輸出実績





【トヨタ自動車㈱公式発表】

ダイハツ工業による認証申請における追加不正行為の判明ならびにトヨタ販売車両の出荷停止と今後の対応について
不正が行われた車種一覧表(トヨタ販売車種)はこちら

2024.2.13
ダイハツ新体制について
幹部職人事について
ダイハツが認証不正を踏まえCJPTから脱退

2024.2.9
ピクシス 生産・出荷再開について

2024.1.31
プロボックス生産・出荷再開について

2024.1.30
トヨタグループビジョンを公表 豊田会長「責任者として変革をリード」
トヨタグループ17社、未来への指針となる「ビジョン」と「心構え」を共有


2024.1.26
ダイハツ工業 型式取消処分について

2024.1.24
リコール届出について

2024.1.16
ダイハツ工業への是正命令について
国内生産13カ月ぶり減 ダイハツ不正響く―自動車8社の1月実績


【関連ニュース】
2024.3.8
ダイハツ工業が春闘の回答を延期 認証不正問題受け、22日の提示目指す
2024.3.1
ダイハツ、2月の新車販売は8割減 主力車の生産再開、なお見通せず
ダイハツ新社長就任 組織風土改善の手腕問われる

2024.2.29
ダイハツ、3月中に販売会社への補償開始

2024.2.28
ダイハツ滋賀工場 3月18日に3車種の生産再開へ

2024.2.27
国交省、ダイハツ車の確認試験 6月完了の見通し 新型車の発売時期に影響も
2024.2.26
ダイハツ、大分工場再開
2024.2.22
ダイハツ、2月中旬から部品メーカーに補償開始
2024.2.20
ダイハツ、ロッキー/ライズのガソリン車 3/4から生産再開へ調整
2024.2.16
ダイハツの「ロッキー」など3車種の出荷停止指示解除 国交省

2024.2.14
ダイハツ工業の労働組合 春闘でベア要求見送り 信頼回復を優先

2024.2.13
ダイハツが新たな経営体制 新社長に井上雅宏氏 軽自動車事業にリソース集中
CJPT、一連の認証不正を踏まえダイハツの脱退を承認
ダイハツに再発防止求める 斎藤経産相「不正の原因となった体質と決別を」
ダイハツ経営陣が23年の賞与を返納 会長や社長は全額

2024.2.9
ダイハツ 認証取得の不正問題 再発防止策をまとめ国交省に提出
ダイハツの再発防止策、不正を起こさない3つの取り組み 開発期間は1.4倍に延長
ダイハツ九州 中津の2工場で26日から10車種の生産再開へ

2024.2.8
ダイハツ、あすにも再発防止策を提出へ 役員の処分も最終調整
ダイハツ、大分工場で26日に生産再開検討

2024.2.6
1月の車名別販売、ダイハツ「タント」23位に転落

2024.2.1
ダイハツ販売台数、1月は62・6%の大幅減…認証不正で生産・出荷停止の影響大きく

2024.1.31
ダイハツ、京都工場で2月12日生産再開 大分は19日以降

2024.1.30
ダイハツ ミライースなど10車種 出荷停止指示を解除 国交省
ダイハツ 主力車種の生産再開へ調整急ぐ 出荷停止指示解除受け

2024.1.29
ダイハツ不正/キャンセル10%以下 販売停止の影響公表
2024.1.26
ダイハツの型式指定取り消し 認証不正、トラック3車種―国交省
ダイハツ、型式指定の再取得目指す 取り消しの3車種

2024.1.24
ダイハツが32万2740台リコール、ドアロック不具合の恐れ
ダイハツ 商用車2車種除き来月中旬まで生産再開しない方針

2024.1.23
ダイハツ、来月中旬の生産再開検討 国交省が基準適合確認の2車種
ダイハツの国内工場、2/16までの稼働停止を決定 生産再開時期は未定 プロボックスは2月中旬の再開を検討

2024.1.22
ダイハツ、聴聞欠席を連絡 認証不正、型式取り消しへ―国交省

2024.1.19
国交省、ダイハツの出荷再開認める まずはプロボックスやグランマックスバンなど5車種

2024.1.17
ダイハツ 認証取得の不正問題 2車種についてリコールを検討
ダイハツ工場再開見通せず 1月末まで停止、延長か

2024.1.16
トヨタ佐藤社長、ダイハツは軽事業に集中も グループ内の役割見直し 販売済み車両は「そのままお乗りいただける」
ダイハツ試験不正、3車種の「型式指定」取り消し手続き開始=国交省
国交省、ダイハツに是正命令 1カ月以内に再発防止策求める 日野に続き2例目
ダイハツに是正命令、トヨタ社長「経営刷新へ」 事業見直し

2024.1.15
国交省、ダイハツ認証不正の検証結果を1月中にも公表 衝突試験結果を順次公開

2024.1.12
保安基準の確認試験開始 国交省、ダイハツ認証不正

2024.1.10
ダイハツなど3社共同開発の軽商用車EV 今年度中の販売延期へ

2024.1.5
トヨタの佐藤社長、認証不正の子会社ダイハツのあり方「踏み込んで判断」
ダイハツ、12月の新車販売13%減 不正で出荷停止響く

2024.1.4
ダイハツ販売店、静かな初売り 競合は乗り換え期待

2023.12.29
ダイハツ不正、国交省が1月に安全性検証 人気車種から



2023.12.28
ダイハツ、車検切れ新車買い換えのユーザーには個別で代車などを案内 認証不正問題
ダイハツ、来月の「東京オートサロン」参加を辞退…これまではスポーツカーなど出展
ダイハツ取引先補償開始、銀行融資要請も トヨタは支援
ダイハツ、下請け5千社超に補償へ 非正規も正社員と同じく給与補償

2023.12.27
ダイハツ、不正問題による部品メーカーへの補償内容が判明 ティア1に加えてティア2も対象に
ダイハツ不正…工場停止で影響懸念、中小企業向け相談窓口開設相次ぐ
全工場停止のダイハツ、1カ月で1000億円超損失の試算も

2023.12.26
ダイハツ 本社工場も稼働停止 国内の全自動車工場で生産停止
ダイハツ出荷停止に伴い 福岡県が支援窓口を設置

2023.12.25
ダイハツ 認証取得不正 国内の自動車工場 きょうから稼働停止
ダイハツ不正…国内全工場、26日に完全停止
ダイハツ、国内生産ストップ 従業員には休業補償―認証不正
ダイハツ、1月も国内工場での生産を停止-取引先には補償へ
ダイハツ、マレーシアで生産再開 現地当局の許可が下り通常稼働に
ダイハツの生産停止、影響を調査し対策講じる=森屋官房副長官
経産省、ダイハツと取引する部品メーカーなどに支援策を検討

2023.12.22
国交省、ダイハツ車の安全性 確認した車種から順次公表 ユーザーの不安払しょくへ
ダイハツ、来年1月末まで生産停止 国内4工場、再開見通せず―認証不正
ダイハツ インドネシアの子会社 国内向けの出荷を再開
ダイハツ不正、生産停止は少なくとも1月末まで続く見通し…マレーシアでも生産停止の協議
ダイハツ労組、給与の9割補償要求 工場勤務者など対象
トヨタ会長「全面協力し立ち直らせる」 ダイハツ不正で
ダイハツ出荷停止 “相談窓口の設置など必要な対策を” 経産相



2023.12.21
・ダイハツ 国土交通省が本社に立ち入り検査 大阪 池田
・ダイハツ不正、国交省は行政処分検討 出荷停止処分「年度はまたぎたくない」
・ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で
・ダイハツ工業のサプライチェーン、全国8136社に影響…売上高2兆円以上
・ダイハツ、初売りキャンペーン中止へ 販売店落胆「修理や点検しか」
・ダイハツ工業のサプライチェーン調査(帝国データバンク)

・トヨタ株急落 ダイハツ不正「他社に漁夫の利」市場見解


2023.12.20
ダイハツ 新たに174件の不正見つかる 国内外の全車種出荷停止
ダイハツが生産中の全車種の出荷停止、終了分含め64車種で不正
ダイハツが全車種出荷停止、不正64車種に拡大 「経営陣に責任」
・国交省、認証試験不正で21日からダイハツ本社に立ち入り検査 型式取り消しも視野に


【考察】2023.12.23加筆
・トヨタはダイハツを見捨てることはないとは思うが株価含め当分の間ダメージはそれなりに受けることになる
(屋台骨潰れるほどではないと思うが)
・今後どうなるかはこれからだがトヨタ主導でプリウスの時並みの保証はあると思われる
(企業イメージ低下は避けたいだろうから)
・軽自動車業界の勢力図の再編は否めない
(シェア低下は免れることはできない)
・もともと連結子会社ではあるが今後一層のトヨタ化がすすむ
(でないと切り捨てられる)
・開発速度低下、車種削減等のカイゼンは確実におこる
(トヨタは安全が何より優先なのを知ってる)
・トヨタ式生産方式は他会社(子会社であっても)にとってはなかなか浸透は難しい
(日野自動車の件も含む)


ご覧いただきありがとうございますm(__)m
Posted at 2023/12/20 16:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年12月16日 イイね!

12/16:今週のニュース(原油・ガソリン・物価・国内外・自動車)

12/16:今週のニュース(原油・ガソリン・物価・国内外・自動車)円高加速・日本以外の欧米諸国は利上げ停止へ

WTI原油先物価格($):71.79 (前回71.26)
Brent原油先物価格($):76.95(前回75.95)
ドバイ原油価格(¥):66550(前回67080)
ドル/円:142.217 (前回:144.923)

燃料油価格抑制制発動中支給単価: 14.7円
(12月14日~12月20日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)
今週のリコール(12/1~15)はコチラへ(別記事)

【原油・ガソリン】
12/13COP28、化石燃料から脱却で合意 成果文書採択
12/9米石油・ガス掘削リグ稼働数、4週連続増=ベーカー・ヒューズ
12/11米オキシデンタル、シェール大手クラウンロック買収へ
12/12ガイアナ大統領、石油会社は生産計画推進-ベネズエラが領有権主張も
12/14世界石油需要の拡大ペースが急減速、経済情勢の悪化反映-IEA月報
12/15今年の石炭消費は過去最高に、中印で増加 26年に減少=IEA
【ガソリン補助金・トリガー条項】
12/13ガソリン価格 1リットル175.1円 5週連続値上がり
12/14「トリガー条項」記載見送り 24年度の税制改正大綱

原油価格は需要懸念(特に中国)が広がり下落傾向の横ばい
トリガー条項は財務省の強烈な反対もあるのでたぶんないだろうなと個人的には諦め



【ドル円】
12/15為替市場の動向をしっかりと注視していく=鈴木財務相

ドル円はいままでの円安からの巻き戻し中にFOMCサプライズにより一気に円高加速、原油輸入には好都合
これにより輸出企業の株価は一気に下落方向に円高内需銘柄に旨味が。。。



【ワールド】
12/11世界のGDP、経済分断化で最大7%減少する可能性=IMF



【中東情勢】
【イスラエル-ハマス】
12/14イスラエルは「国際的支援の有無にかかわらず」ガザ戦争を遂行する
12/9ネタニヤフ首相とプーチン大統領が電話会談-ハマスとの戦争巡り協議
12/13イスラエル軍 地下トンネル海水注入を開始 米報道
【国連】
12/9ガザ停戦を求める決議案、安保理の過半数が支持するも米国が拒否権を行使
12/13UNGA(国連総会)、イスラエルのガザ戦争で停戦を要求
【G20】
12/14「2国家解決」に向けた努力不可欠、G20議長国ブラジルが指摘
【米国】
12/12米大統領、イスラエル首相に軟化迫る-2国家解決受け入れ促す
【アラブ諸国】
12/14レバノンのヒズボラ、イスラエルとハマスのガザ戦争が最悪の局面を迎え、運命の分かれ目に直面
12/10サウジ外相、ガザに関する同国の公的および私的な立場を同一だと強調
【有事の金(GOLD)】:間違いなく中長期は上方向(個人的予想)

【有事のビットコイン(?)】:強い(個人的予想)

国連・米国・アラブ諸国からの声に一切耳を貸さずイスラエルはハマス撲滅のために暴走中



【英国・欧州】
【EU】
12/15EU、ウクライナとモルドバの加盟交渉開始へ-首脳会議で合意
12/14EUのウクライナ大規模支援、ハンガリーが反対取り下げも
【ユーロ】
12/14ECB金利据え置き、2会合連続 資産圧縮加速へ
12/13ユーロ圏鉱工業生産、10月は前月比-0.7% 予想以上の落ち込み
12/15ユーロ圏貿易収支、10月は黒字 エネルギー輸入が減少
12/15ユーロ圏PMI、さらに悪化-景気後退入りの確率「極めて高い」
【ドイツ】
12/12独ZEW景気期待指数、12月は予想外に上昇 ECB利下げ見込む
12/13来年の独GDP、財政危機で0.5%減へ=IW
12/15ドイツ経済、今年はマイナス0.1%成長-独連銀最新予測
【英国】
12/14イギリスの中央銀行 政策金利を3回連続で据え置き
12/12英賃金、上昇ペース減速-中銀のインフレ抑制十分との議論後押しへ
12/13英GDP、10月は前月比-0.3% 予想下回る
12/15英総合PMI、12月速報は6カ月ぶり高水準の51.7 サービス堅調
【ヨーロッパ諸国】
12/14ノルウェー中銀が予想外の利上げ、物価高で金利水準を当面維持へ
12/14スイス中銀、金利を1.75%に据え置き 利上げ終了との見方
すでに景気後退懸念のある欧州は利上げ終了方向へ、ウクライナの悲願に心打たれたEU、加盟に舵を取りだす



【ウクライナ】
12/10ロシアの電子戦に対抗へ、ウクライナが新たな取り組み
12/12米大統領、ウクライナ「見捨てない」 ゼレンスキー氏と会談
EU加盟への道筋はできつつあるウクライナも戦争支援依頼は苦戦中



【ロシア】
12/12ロシア反体制派ナワリヌイ氏、所在不明に 収監先の刑務所に「いない」
12/13ロシア軍の死傷者31.5万人、ウクライナ紛争で=関係筋
12/12米下院、ロシアからのウラン輸入禁止法案を可決
12/13米、250超の団体・個人に制裁 ロシアの制裁逃れなどに対応
12/15EU、対ロシア制裁第12弾で合意 ダイヤ禁輸など
12/14対ウクライナ作戦、「目標達成すれば平和訪れる」とプーチン氏
12/14ロシアの今年インフレ率は約8%、経済はプラス成長へ=プーチン氏
プーチン氏は各国の圧力やあらゆる犠牲に負けずに己の信念のため突き進む



【米国:FRB】
12/14FRB、金利据え置き 引き締め終了を示唆
12/14FOMC、3会合連続で金利据え置き-24年に複数回利下げを予想






【米国:指標】
12/12米11月CPI3.1%上昇、伸び鈍化 家賃上昇で前月比は0.1%上昇
12/12:1年先の米インフレ期待が低下、21年4月と同水準-NY連銀調査
12/13米インフレ率は「有意に」低下=イエレン財務長官
12/13米PPI、11月は前年比の伸びが1%割れ-エネルギー価格が下落
12/15米11月小売売上高0.3%増 予想に反し増加 景気後退懸念和らぐ
【米国】
12/13米財政赤字、11月は3140億ドルで過去最大 利払い費急増響く
12/15米住宅ローン金利が7%割れ、8月以来 国債利回り急低下で
12/15米個人消費への懐疑的な見方強まる、来年の利益見通し下方修正の動き
12/15米下院 国防予算の大枠定める法案可決 中国念頭に抑止力高める
12/16NYダウ平均株価 3日連続で史上最高値更新
FRBはついに来年の利下げを示す、指標の割によくないらしい個人消費と現在は調子いい失業率を監視しながら今後はさらに難しい舵取りを迫られることになるが利下げ観測が市場には好感され一気に円高株高へただし市場とFRBの見通しに乖離あり
逆イールドは若干解消


【中国】
12/9中国11月CPI、過去3年で最大の落ち込み PPI下落幅拡大
12/11中国指導部、来年の経済運営を協議 成長率目標5%前後か=関係筋
12/12中国の実質金利急伸、5%に近づく可能性も-デフレスパイラルの恐れ
12/13碧桂園、人民元建て社債全額返済で債権者を驚かす-デフォルト回避
12/13中国経済全体のファイナンス活動、11月に鈍化-新規融資も予想以下
12/15中国人民銀、MLF金利2.5%に維持-資金供給は8000億元と最大規模
12/15中国の新築住宅価格、11月は0.37%下落-値下がりペース若干鈍る
12/15中国の経済指標、11月はまちまち-景気懸念の払拭には力不足
12/15中国経済目標、24年成長率5%前後・財政赤字GDP比3%
中国国内でまん延するデフレの波、これが輸出されれば世界的に不景気の波が
当局は必死になってくいとめようとしているが今後どうなるか?


【南シナ海】
12/11フィリピン船と中国船が南シナ海で衝突、両国が互いを非難
12/12英政府、南シナ海のフィリピン船舶衝突巡り中国を非難


【台湾】
12/14台湾中銀、予想通り金利据え置き 今年の成長率見通しは下方修正



【日銀】
12/11マイナス金利解除、日銀は今月急ぐ必要ほとんどないとの認識-関係者
12/13日銀短観 大企業の製造業の景気判断 3期連続で改善
12/13マイナス金利1月解除へ材料、短観が示す人手不足と賃上げ
12/14日銀は今後の賃金・物価動向を見極める重要な局面にいる=全銀協会長
【日本指標】
12/12国内企業物価、11月は0.3%上昇 伸び率縮小11カ月連続=日銀
【日本】
12/14安倍派4閣僚交代、林官房長官で立て直しも先行き不透明-岸田政権
12/11大企業、7%賃上げで法人税最大35%控除 税制改正案
12/12現行の健康保険証の発行、予定通り来年秋に終了 岸田首相が表明
12/12定額減税に年収2000万円の所得制限 自公が最終調整
12/13失業給付 1か月前倒しで受け取れるよう制限緩和の方針 厚労省
12/15:7─9月期GDPギャップ、マイナス0.6%に下方修正=内閣府
12/15診療報酬の本体0.88%上げ 24年度改定、負担抑制進まず
【物流2024年問題】
12/15トラック運賃8%引き上げを提言 「物流2024年問題」で国土交通省
12/15「標準的な運賃・標準運送約款の見直しに向けた検討会」の提言を公表します(国土交通省)

自民党の不祥事問題と円高が各国の投資熱を一気に冷却させ株価は一気に下落
企業物価指数が下がり輸入インフレが収束しつつあるが今度は2024問題による物流費の高騰と各所での人手不足による賃金物価インフレが日本を襲う
来週は日銀政策決定会合、いずれは現在のマイナス金利撤廃は必須なのだがどのようにアナウンスしていくか注目となる



【自動車】
【ワールド】
12/13世界のEV販売、11月は過去最高 北米と中国好調=調査会社
12/15アングル:自動車各社の野心的EV目標、今年は厳しい現実に直面
【日本】
12/10「輸入EV」初の2万台突破確実、存在感示すメーカーは?
12/14最高時速60kmで自動運転、名古屋都心部で国内初実証
12/15「5ナンバー」の小型乗用車のシェア低下 スズキの新型「スイフト」投入で市場活性化なるか
【日本-メーカー】
12/15「来シーズンも負け嫌い」(トヨタ会長)…レース通じて車両性能磨く
12/14トヨタ、2024年の国内販売は160万台 17、19年に次ぐ高水準 受注の平準化に課題
12/15トヨタ系サプライヤー、生産工程を見直し 自動化で人手不足対応 新領域へ投資
12/12日産が仏ルノーから自己株2.11億株取得へ、1株568.5円ー全株消却
12/14日産が1200億円で5%分の自社株買い、ルノー信託分は23%に減少
12/16日産、ADASセンサーを生産ライン上で検査 生産効率高めてコスト抑制へ
12/13リコール対象の燃料ポンプ搭載車で死亡事故-ホンダ
12/13ホンダ、二輪車も電動化 2030年までに5000億円投資して年販400万台へ 世界3万店の販売網を活用
12/15スバル、群馬製作所に「イノベーション・ハブ」 サプライヤー含め一体開発へ
12/13スズキが1株を4株に分割、投資単位引き下げで投資家層拡大へ
12/15スズキ、インドでEV投入を本格化 日本や欧州にも輸出 乗用車シェア首位を堅持
12/15超大型ダンプトラックで搭載試験、コマツがGMと共同開発する「水素燃料電池」の利点
12/11パナソニックエナジー、EV電池のシリコン材調達で米社と契約
12/15EVシフトにらむ旭化成…「エンプラ発泡体」増産、年1500トンに
【米国】
12/14来年の米自動車販売数は1%増か、高金利が需要圧迫=調査会社
12/12米自動車労組、ホンダ・VW・現代自の不当労働行為認定申し立て
12/15米GM、1300人強の時間給労働者を削減へ-ミシガン州の2工場で
12/13米テスラ「モデル3」、一部車種が連邦税額控除の対象外に
12/13テスラが200万台リコール、自動運転支援「オートパイロット」に問題
【欧州】
12/13仏ルノー、日産株一部売却で約10億ユーロの損失 予想下回る
12/15仏政府、EV販売補助金の対象車種を発表-中国製の大半が除外
【中国】
12/14中国BYD、EV輸出攻勢の「登竜門」に日本 狙う年3万台



【一週間の株式ヒートマップ】
【日経平均株価】:まっかっか(18、19日日銀政策決定会合しだい?)

【米国S&P500】:強すぎちょっとは調整あるかないか

【わかる人にはわかる】



日本の物価上昇、中国の景気後退、イスラエルはとまらない
来週は日銀決定会合、YCC及びマイナス金利はどうなるのか?
今後も注視が必要である
Posted at 2023/12/16 09:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年12月15日 イイね!

今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)今回は12/1~本日まで

Posted at 2023/12/15 21:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2023年12月09日 イイね!

12/9:今週のニュース(原油・ガソリン・物価・国内外・自動車)

12/9:今週のニュース(原油・ガソリン・物価・国内外・自動車)実質賃金減少幅縮小も消費は減へ、ただ物価は前年比上昇

WTI原油先物価格($):71.26 (前回74.38)
Brent原油先物価格($):75.95(前回79.56)
ドバイ原油価格(¥):67080(前回70000)
ドル/円:144.923 (前回:146.836)

燃料油価格抑制制発動中支給単価: 19.9円
(12月7日~12月13日)
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです(そこまで上手とおもってないし)


【気候変動】
12/3再エネ容量30年までに3倍、日本を含む110カ国余り賛同-COP28
12/5COP28、化石燃料の「秩序ある公正な段階的廃止」検討
12/6COP28、冷房関連の排出削減誓約に63カ国が参加 米加など
12/6今年の世界平均気温は史上最高 EU機関が正式発表
化石燃料の段階的削減の方向は変わらない


【原油・ガソリン】
12/4OPECプラス減産、4月以降も継続可能-サウジ・エネルギー相
12/6OPECプラス減産、追加もあり得るとロシア副首相-サウジに同調
12/6サウジ国営石油、1月のアジア向け主要油種価格引き下げ 7カ月ぶり
12/6OPEC産油量、11月は4カ月ぶり減少
12/8ロシアとサウジ、OPECプラス加盟国に減産協力
【ガソリン補助金】
12/6ガソリン174.7円、4週連続上昇 補助金減額で

今週の原油は中国を筆頭に景気後退懸念から大きく下落、ただ産油国は食い止めるべく減産をすすめようとしている


【ドル円】
12/8ドル円は瞬間的に141円台まで急落 一旦終了のシグナルが出たのか=NY為替


ドル円、日銀利上げをおりこむため一気に巻き戻しが発生して円高に進むもやっとドル高方向へ




【中東情勢】
【イスラエル-ハマス】
12/3ガザ南部に空爆、新たな避難警告後に-紅海で米駆逐艦などに攻撃
12/4イスラエル国内治安機関トップ、他国でハマス幹部暗殺方針=報道
12/4イスラエル軍、ガザ全域で地上作戦拡大へ
12/6イスラエル首相、米欧の停戦圧力に抵抗-「圧勝するまで戦い抜く」
12/8ヒズボラが参戦ならレバノン首都壊滅も-イスラエル首相が警告
【国連】
12/7国連事務総長、ガザに関する第99条を発動
12/7イスラエルのガザ戦争:グテレス事務総長の国連第99条の行使は平和をもたらすことができるのか?
12/9ガザ停戦決議案を否決、国連安保理 米が拒否権行使、英は棄権
【G7】
12/6G7首脳、ガザ戦闘停止求める イランにも関与自制を要請
【米国】
12/3イスラエル「戦略的敗北」も、ガザ犠牲巡り警告無視なら-米国防長官
【アラブ諸国】
12/4カタール首相、停戦の必要性を強調 イスラエル・ハマス戦争
12/6GCC首脳とエルドアン大統領、イスラエルのガザにおける国際法違反を非難、占領終結を要求
12/8エジプト外相、国連事務総長とガザ地区の永久停戦の必要性を議論
12/8イラン大統領「西側がガザ大量虐殺を支持」、プーチン氏と会談
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

各国が必死になって抑制しようとするも怒りに身をまかせたイスラエルはとまらない、ヒズボラ(イラン)次第でさらなる混迷に・・・




【米国:FRB】
12/8FRB利下げ予想5月に後ずれ、強い雇用統計受け



【米国:指標】
12/5:10月の米求人件数、2021年以来の低水準-労働市場の冷え込み示唆
12/5米ISM非製造業指数、11月は拡大ペース加速-業況・雇用が改善
12/8米民間企業の雇用ペースが減速、製造業で減少-11月のADP統計
12/8米11月雇用、19.9万人増と予想上回る 失業率3.7%に低下
12/9米12月ミシガン大消費者信頼感5カ月ぶりに上昇、インフレ期待低下
【米国】
12/4米国住宅購入者、高金利下でも購入意欲=BofA
12/6イエレン米財務長官、高金利の長期化は政策の試練に
12/7米大手8行トップ、上院で資本規制強化案に反対表明 融資や経済に悪影響と主張
12/7米家計純資産、7-9月期は0.9%減少-株式保有額の減少が影響
12/7米失業保険、継続受給者数が大幅減-なお2年ぶり高水準付近
昨日の雇用統計で依然として強い数字が。。。利上げはないまでも利下げ時期が遠のく、しかし一部生産や消費系の数字が今後の景気後退へ懸念をのこす
来週はFOMC、利上げはないと言われているがパウエル議長は何を話すか?



【米国-中国】
12/4中国政府、米海軍が南シナ海領域に「不法」侵入したと非難



【中国】
12/3呼吸器疾患の増加、既知の病原体が原因=中国保健当局
12/4次の火種は中国の信託会社か-4分の1以上が深刻なディストレス状態
12/4中国恒大の審理、また延期-申立人が速やかな清算求めず
12/5ムーディーズ、中国の格付け見通し「ネガティブ」に-債務増で
12/7中国輸出が6カ月ぶり増加、値下げ効果か 11月輸入は予想外に減少
12/7中国主席、EUとの協力重視 「競争で妨げられるべきでない」
12/8中国クレジットは投資対象外、法的手続きや情報開示不透明-ローウィ
12/8中国が大気汚染改善で行動計画、石炭消費など厳格管理へ
12/8中国が財政政策強化の方針、景気回復支援へ-共産党中央政治局会議
当局が必死になって景気を維持しようとするも各国から資金が逃げていくという状況はかなり深刻、当局はどう打開できるのか?



【英国・欧州】
【ユーロ】
12/5ユーロ圏PPI、10月は前月比+0.2% 予想と一致
12/5ユーロ圏11月総合PMI改定値は47.6、第4四半期マイナス成長示唆
12/6世界の金融緩和サイクル、ECBが先陣か-来年早々号砲との観測拡大
【フランス】
12/5仏サービスPMI、11月は45.4 需要が3年ぶり大幅減
【ドイツ】
12/5独サービスPMI、11月は49.6に上昇 50割れ続く
12/5独小売業者、クリスマス商戦の盛り上がりは期待薄=IFO
【英国】
12/5英サービスPMI、11月改定値は50.9 4カ月ぶりに50回復
ユーロ圏は一足先に利下げ時期を見計らおうとしている



【ロシア】
12/5プーチン大統領、6日にUAEとサウジ訪問へ-石油・中東情勢を協議
12/5ロシア軍副司令官、ウクライナで殺害=当局者
12/8プーチン氏が来年3月の大統領選に出馬へ、5選目指す
プーチン氏大忙しで来年の大統領選をめざす


【G7】
12/6G7首脳テレビ会議を6日夜開催、ゼレンスキー大統領も参加=松野官房長官
12/6G7首脳、ゼレンスキー氏と会談 連帯とロシア産ダイヤ禁輸で合意

【ウクライナ】
12/4米国とEU、ウクライナへの資金提供で合意に苦慮
12/4ウクライナ、ロシア支配下のルガンスク石油貯蔵施設を攻撃と発表
12/5ハンガリー首相、EU首脳会議でウクライナ加盟交渉決定しないよう要求
12/6米上院、ウクライナなどへの軍事支援法案を否決
関心が低下してきているウクライナは先立つもののために必死



【北朝鮮】
12/4「宇宙資産」への米国の干渉、宣戦布告とみなす 北朝鮮
相変わらずの強気姿勢は変わらず


【台湾】
12/8台湾輸出、11月は前年比+3.8%で予想下回る 対中輸出低迷
中国の景気後退懸念の影響をもろにうける



【日銀】
12/6賃金・物価の好循環、さまざまなシグナルの中で判断=氷見野日銀副総裁
12/6地銀がマイナス金利解除を要望、日銀がレビューで意見聴取-関係者
12/7日銀12月会合ライブ、正副総裁発言でマイナス金利解除観測が再燃
12/7日銀、国債買い入れの対象にGX経済移行債を追加
【日本指標】
12/8毎月勤労統計調査 令和5年10月分結果速報(総務省)
概況(:PDFファイル)
(前年同月と比較して) 
○現金給与総額は279,172円(1.5%増)となった。うち一般労働者が363,226円(1.6%増)、パートタイム
労働者が103,132円(3.2%増)となり、パートタイム労働者比率が32.39%(0.47ポイント上昇)となった。
なお、一般労働者の所定内給与は325,961円(1.7%増)、パートタイム労働者の時間当たり給与は1,293円(3.8%増)となった。
○共通事業所による現金給与総額は2.6%増となった。
 うち一般労働者が2.5%増、パートタイム労働者が3.5%増となった。
○就業形態計の所定外労働時間は10.3時間(1.8%減)となった。
12/8:10月実質賃金は5カ月ぶり減少幅縮小、名目は6月以来の高い伸び

12/8総務省家計調査:家計収支編(2023年(令和5年)10月分)
≪ポイント≫
消費支出
消費支出(二人以上の世帯)は、 1世帯当たり 301,974円
前年同月比 実質 2.5%の減少 名目 1.3%の増加
前月比(季節調整値) 実質 0.1%の減少
実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は、1世帯当たり 559,898 円
前年同月比 実質 5.2%の減少 名目 1.5%の減少
12/8実質消費支出、10月は前年比2.5%減 季調済み前月比でも0.1%減

12/5:消費者物価指数 東京都区部 2023年11月分(PDF:387KB)
◎概況
(1) 総合指数は2020年を100として106.5
前年同月比は2.6%の上昇 前月比(季節調整値)は0.2%の下落
(2) 生鮮食品を除く総合指数は106.0
前年同月比は2.3%の上昇 前月と同水準(季節調整値)
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.7
前年同月比は3.6%の上昇 前月と同水準(季節調整値)
12/5東京消費者物価2カ月ぶり鈍化、予想下回る-日銀正常化観測後退も

12/8実質GDP7-9月2次速報、年率2.9%減に下方修正、消費不振
12/8経常収支、貿易赤字縮減で黒字2.5兆円 10月として

【日本】
12/4在留カードとマイナカード偽造か 中国籍の26歳容疑者を逮捕
12/5営業秘密の設計データ持ち出し容疑 元社員の中国籍男逮捕―自動車関連先端技術・警視庁
12/5水産物輸出額10月28%減、中国禁輸響く 米国向けは増加
12/5子育て世帯対象に税優遇検討 生命保険、住宅ローン―政府・与党
12/6日英伊、次期戦闘機の調整機関設立へ 条約を来週締結=関係者
12/6バブル期以来、日本勢1兆円の海外不動産投資-NYやロンドンで
12/6柏崎刈羽原発の運転禁止の命令解除 年内にも最終判断へ
12/8:11月の「物価高」倒産は54件 2023年の累計589件、前年同期の2.5倍増
【物流】
12/6大雪=「そもそもトラックへ運送依頼を控えて」 国が荷主にも注文 立ち往生起こせば「行政処分の対象」
12/1物流・自動車局での大雪時の大型車立ち往生防止対策について(国土交通省)
12/9道路貨物運送業の倒産、年間件数は過去10年で「最多」の可能性 1-11月累計
日銀はいよいよYCC撤廃?それを市場はおりこみを開始、各指標は実質賃金減、消費減、物価上昇、そして企業倒産増、19日20日の政策決定会合に注目が集まる
物価上昇は避けたいがそこに2024問題が立ちはだかる
日銀政策にパーティー券問題による政府信用低下が株価の上値を重くする
さらに産業スパイ問題が国民の不安を加速させる




【自動車】
【日本】
12/6EV普及へ補助金見直し インフラ整備など取り組み評価へ 経産省
12/5三菱自動車「デリカミニ」・ホンダ「N-BOX」好調…新車販売が15カ月連続プラス
12/7トラック販売は9カ月連続プラスも…「前年同期の反動に過ぎない」
【日本-メーカー】
12/5トヨタ、欧州EV事業は数年以内に転換点も-現地生産の見通し示す
12/6トヨタが海外市場でハモニックの普通株式を売り出しへ、約181億円
12/6EV新会社への出資確認 日産・ルノー連合会見―仏
12/8日産、栃木工場の稼働率は生産能力の3分の2に 塗装工程問題も解消
12/5八千代工業、来年1月10日上場廃止 ホンダのTOB成立
12/7ホンダ、2024年度の国内新車販売 6年ぶりに70万台以上を計画 23年度比で1割増 商品ラインアップ充実で拡販へ
12/7スズキ、「スイフト」を7年ぶりフルモデルチェンジ 新開発1.2リットル3気筒エンジン搭載 マイルドHVにMT車も 172万円から
12/7スズキ、インドのグジャラート工場が累計生産300万台 6年11カ月で達成
【米国】
12/5GMクルーズの事故、加州当局が報告義務違反で罰金や制裁の可能性
【欧州】
12/8仏ルノー、4年で生産コスト半減へ トルコ拠点は拡大
【中国】
12/5中国、公共輸送用の自動運転車利用で安全指針を公表
12/5中国、新興EVのNIOを国内自動車生産承認リストに
12/6中国EV最大手のBYD、41億円相当の自社株買い実施へ-提出書類
12/8中国乗用車販売、11月前年比+25.5%に加速 4カ月連続増

【南米】
12/8ブラジル自動車生産、24年は前年比4.7%増に=業界団体

【一週間の株式ヒートマップ】
【日経平均株価】(MSQ週)

【米国S&P500】(来週CPI、FOMC、MSQ週)

【わかる人にはわかる】


日本の物価上昇、中国の景気後退、イスラエルはとまらない
今後も注視が必要である
Posted at 2023/12/09 09:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@3ダイヤ-LIFE さん
おはようございます
この3日間ハードスケジュールだったこともあり朝寝ぼうしてしまいました(汗
とりあえずボロボロなので今日は体調立て直し…明日にそなえないと
ということで
本日もよろしくお願いいたします<m(__)m>」
何シテル?   11/04 13:14
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 https://minkara...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
171819 2021 22 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation