• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

本日のランチ!(値上げしたけど貴重な800円)

本日のランチ!(値上げしたけど貴重な800円)本日のランチ
前にもblogあげてます石狩市花川『にし

煮込みハンバーグ定食
(ハンバーグ+チーズ、目玉焼き、キャベツの千切り、煮物、たくあん)+ごはん+みそ汁
さらに食後のコーヒー付きで


【800円】は貴重
最近ランチ4桁とか普通にありますからねぇ
サラリーマンランチにはありがたいです

肉も魚もさしみも麺もあります


お近くにお寄りの際はぜひ(^-^)

Posted at 2025/02/18 12:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチ | 日記
2025年02月16日 イイね!

2/15:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

2/15:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)毎週土曜日深夜更新予定(30000文字制限最近きつい)

日本:トランプ関税が嵐を呼ぶ?
日本株:レンジ相場継続、ただ受給悪し
米国:物価上昇気味でFRBの利下げ観測後退
米国株:トランプ相互関税が終わりを呼ぶ?
原油:ガザウクライナ停戦で下落トレンド継続か
ドル円:トランプ関税で急落

WTI原油先物価($)70.74: (前回71.00)
Brent原油先物価格($):74.64(前回74.69)
ドバイ原油価格(¥):68300(前回67590)
金先物($/オンス):2900.7(前回:2887.6)
ドル/円:152.031 (前回:151.411)
Bitcoin/USD:97645.08(前回:95992.36)


燃料油価格抑制制発動中支給単価(\): 13.7(前回:17.4)(2月13日~2月19日)

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース



【原油・ガソリン・電気・ガス】
2/14世界の電力需要、27年まで年4%増加へ 中国は6%増=IEA
2/13IEA、石油余剰見通しを再度引き下げ-対ロ制裁の効果は限定的と予想
2/13OPEC、26年までの世界石油需要見通し据え置き
2/12OPEC、原油需給を分析し市場に安定をもたらす=事務局長
2/9米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続増加=ベーカー・ヒューズ



【ドル円】




【日銀】
2/13政府・日銀の共同声明、現時点で見直す考えない=石破首相
2/12日銀 植田総裁 食料品価格上昇“国民生活に強いマイナス影響”
2/12国債買い入れ、26年4月以降の方針は6月の中間評価時に検討=日銀総裁
【日本:雇用・賃金上昇】
2/14初任給に関する企業の動向アンケート(2025年度)
2/14“建設現場での賃上げ6%に” 石破首相 中野国交相に指示
2/13春闘 電機大手各社の労組 ベア相当分 月額1万7000円賃上げ要求
【日本:物価上昇】
2/14政府の備蓄米21万トン放出、「価格落ち着くこと期待」=官房長官
2/12仕入れ価格は2倍以上に… 備蓄米放出へ“十分な量を出して”
2/10茨城県産の白菜 月の平均価格3倍ほどに高騰 1月の入荷量減
【日本:指標】
2/14:2025年1月の景気動向と見通し:帝国データバンク
2/14:1月末国内公募投信残高は前月比0.5%増の247.2兆円、1兆9970億円の流入
2/13国内企業物価1月は4.2%上昇、23年6月以来の高い伸び 野菜高騰などで
2/12マネーストックM3、1月は前年比0.8%増 伸び縮小も残高は増加
2/10GDP10-12月 実質伸び率 民間予測の多くが年率換算プラス1%台
2/10:1月の景気ウォッチャー調査 3か月ぶり低下 節約志向強まる
2/10去年1年間の経常収支 黒字額29兆円余と過去最大に
【日本:政府・国会】
2/15G7外相会合 岩屋外相“ウクライナ支援の重要性”訴えたか
2/14特定重要物資を安定確保 国が工場など一時取得の指針 閣議決定
2/14“インフラ老朽化対策を強化” 陥没事故など受け 坂井防災相
2/13衆院憲法審査会 早ければ3月6日に今国会で初開催へ
2/12石破首相 日米首脳会談の成果強調 “関税 除外を働きかける”
2/10日米首脳会談 やりとり詳細 石破首相滞在中は厳戒な警備体制
【日本:財政・租税】
2/15自民 森山氏 新年度予算案 裏付けあれば野党の主張受け入れ
2/13「103万円の壁」見直し 自民・公明 国民と協議再開へ会談
2/12衆院予算委 地方公聴会「年収103万円の壁」など自治体から意見
2/11“年収103万円の壁”見直し 控除額めぐり今後詰めの調整へ
【日本:年金・健康保険・生活保護】
2/12高額療養費制度 経済的負担に配慮した修正案検討 患者の思いは
【日本:少子化・人口減対策】
2/14高校授業料無償化へ 与党 私立の所得制限撤廃の方針 再協議へ
【日本:企業総合】
2/13日産系列の部品製造会社 下請け法違反の疑い 公取委が勧告へ
【日本:企業倒産】
2/10倒産集計 2025年 1月報:帝国データバンク
2/10「経営者の病気、死亡」倒産動向調査:帝国データバンク
2/10:2025年1月の「後継者難」倒産
2/10:2025年1月の「税金滞納」倒産
2/10:2025年1月「負債1,000万円未満」倒産状況
2/10:2025年1月の 「物価高」倒産状況
2/10:2025年1月度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況
【日経平均株価:今週のヒートマップ】




【ワールド】
2/14BRICS共通通貨構想、年内は進展ない見通し=ブラジル政府高官
2/12米関税措置、世界経済への影響言及は時期尚早=IMF専務理事
2/11ムーディーズ、世界銀行の格下げ警告 米支援停止なら



【中東情勢】
2/11トランプ氏、ガザ住民の帰郷認めず「恒久居住地検討」 ハマス反発
2/10米が「ガザを購入・所有」、再建で周辺国の関与容認も トランプ氏
【イスラエル】
2/12イスラエル軍が予備役招集、ガザ戦闘再開備え 仲介国は活動強化
2/12イスラエル、ハマスに最後通告 「人質返還なければ停戦終了」
2/11“恒久的停戦はハマス幹部ガザ追放が条件”イスラエルメディア
【ハマス】
2/15ハマス 人質3人を新たに解放 解放された人質19人に 停戦維持か
2/13ハマス、15日に予定通り人質解放すると発表-延期の方針覆す
2/13ハマス、ガザ停戦合意の履行継続と表明
2/11ハマス“人質解放延期”を発表 イスラエルとアメリカ強く反発
2/11ハマス “イスラエルがガザでの停戦合意違反 人質解放延期”
2/9ハマス 人質3人を新たに解放 イスラエルも180人余を釈放
【シリア】
2/14欧米や中東など20カ国、シリア暫定政府の支援で合意
【フーシ派】
2/14イエメンのフーシ派、ガザ住民強制移住なら攻撃辞さずと表明
2/12フーシ派、イスラエルへの攻撃を開始する用意 ガザ戦闘再開なら
【イラン】
2/13イスラエル、イラン核施設に攻撃計画か 米情報機関が分析=米紙
2/13イラン最高指導者、軍事開発の必要性強調 トランプ氏威嚇受け
2/10イラン大統領 “トランプ政権信用できず” 一層の関係悪化懸念
【中東・アフリカ諸国】
2/15ヨルダン外相「一段のガザ住民受け入れ不可能」、ミュンヘン安保会議
2/14サウジの24年財政赤字は308億ドル、経済改革計画で歳出拡大



【ウクライナ-ロシア】
2/13ウクライナNATO加盟は非現実的と米大統領、領土奪還も否定的見解
2/13ウクライナ巡る協議、欧州が参加要求 安全保障と公正な合意強調
【ウクライナ】
2/15ウクライナ、米の支援なしで存続できる可能性「低い」=ゼレンスキー氏
2/15米、ウクライナのレアアース鉱物の50%所有目指す-NBC
2/14ロシア、チェルノブイリ原発への攻撃否定
2/14チェルノブイリ原発、ロシアの無人機攻撃で損傷=ゼレンスキー氏
2/14ウクライナ抜きの和平合意「受け入れられず」、ゼレンスキー氏が強調
2/13NATO加盟できなければ軍増強へ、米の支援必要=ゼレンスキー氏
2/12ウクライナ大統領、ロシア西部州との領土引き換え案提示も=報道
2/11ウクライナ政府 入隊で約360万円の報酬など検討 現地メディア
【ロシア】
2/14ロシア「G7は妥当性失っている」、トランプ氏から復帰要望受け
2/14ロシア中銀、政策金利を過去最高の21%に据え置き-2会合連続
2/12ウクライナとの占領地域交換交渉、「決してしない」とロシア大統領府
2/10ロシア、高インフレが主な課題 今年は成長鈍化へ=首相
2/10ロシア “第2次大戦 戦勝記念日の行事に中国 習主席が出席”



【米国:FRB】
2/13パウエル米FRB議長の議会証言要旨
2/12パウエルFRB議長、利下げ急ぐ必要ないと改めて表明-議会証言
2/12パウエル米FRB議長の議会証言要旨


【米国:雇用】
2/13米新規失業保険申請、7000件減の21.3万件 小幅に減少
2/10米労働力人口が過去最大の伸び、移民けん引-トランプ政権下で変化も
【米国:物価・賃金上昇】
2/13米PPI、1月は前月比0.4%上昇-前年比では3.5%上昇
2/13米CPI、1月は前年比3.0%上昇 前月比も1年半ぶり大幅な伸び
【米国:その他指標】
2/15米1月の製造業生産0.1%低下、予想下回る 自動車が不振
2/15米輸入物価、1月は前月比+0.3% 緩やかに上昇
2/15米企業在庫、24年12月は-0.2% 9カ月ぶりに減少
2/14米小売売上高、1月は約2年ぶりの大幅減-幅広い分野で落ち込む
2/14米小売売上高、1月は前月比0.9%減-山火事や悪天候など影響
2/14米鉱工業生産指数、1月は予想を上回る伸び-製造業は予想外に低下
2/13米財政赤字、1月は1290億ドルに拡大 25年度累計は過去最大
2/10米消費者の短期インフレ期待は横ばい、NY連銀1月調査
【米国:大統領・政府】
2/15トランプ大統領 “日本製鉄 株式取得50%未満なら問題なし”
2/14トランプ米大統領、「相互関税」を表明 日本やEUも調査対象
2/13金利引き下げるべき、低金利は関税と「連動」=トランプ大統領
2/12トランプ大統領 政府職員大幅削減の大統領令 マスク氏と協力
2/11トランプ大統領 輸入の鉄鋼製品とアルミに25%関税 日本も対象
2/10トランプ大統領 “日本製鉄はUSスチール株 過半数保有できず”
2/10トランプ氏、1セント硬貨の製造中止命令 予算の無駄削減
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】




【英国・欧州】
【ECB】
2/11ECB総裁が通商リスクに警戒感、ユーロ圏のディスインフレは順調
【ユーロ・EU】
2/14ユーロ圏GDP、第4四半期は前期比+0.1%に上方改定
2/13ユーロ圏12月鉱工業生産、前月比-1.1% 予想上回る落ち込み
2/11欧州委員長、米関税に「相応の対抗措置」 12日に貿易相会合
2/10ユーロ圏投資家センチメント、2月は-12.7に改善
【ドイツ】
2/13ドイツ経済、年初から回復の兆し見られず=経済省
2/12ドイツの対米貿易黒字、24年は700億ユーロ 過去最高
2/10ドイツ国民、景気と物価高を懸念 政治不信も深刻化=調査
2/10ドイツ商業用不動産価格、24年は5.4%下落 4年連続マイナス
【英国】
2/13英GDP、10-12月期に予想外のプラス成長-民間部門は連続マイナス
2/10英労働市場に一段の冷え込み 求人は20年以来の減少幅=調査
【仏国】
【ヨーロッパ諸国】
2/13スイスCPI、1月は前年比+0.4% 約4年ぶり低水準
2/12ノルウェーGDP、第4四半期は前期比-0.4% 投資低迷で予想下回る
2/10バルト三国 ロシア電力網との接続を遮断 欧州への接続完了



【中国:人民銀行】
2/14中国新規銀行融資、1月は過去最高の5兆1300億元 予想上回る
2/13中国人民銀行、適切な時期に金融政策調整へ 景気下支え
【中国:当局】
2/13香港の世論調査機関 調査停止を発表 “活動の継続が困難に”
2/11中国、消費促進へ国民の所得押し上げ方針 閣議で表明
【中国:外交・軍事】
2/15中国外相「米がさらに圧力かけるなら 最後までつきあう」
2/10中国 日米首脳会談の共同声明 中国への言及受け日本側に抗議
2/10中国メディア「米追加関税への対抗措置発動」報道
【中国:指標】
2/9中国CPI、1月は5カ月ぶりの高い伸び PPIマイナス続く



【中国:経済】
2/14中国12月スマホ販売、外国ブランドは前年比+0.6%
2/12中国農村金融機関の合併が過去最多、問題大きくしただけとの声も
2/10中国の婚姻数、昨年は過去最大の落ち込み 離婚は増加



【台湾問題・南沙諸島問題】
2/14中国、フィリピンに米ミサイルシステム撤去を要求 比側は反論
2/13豪中が南シナ海巡り非難の応酬、「フレア発射」や「領空に侵入」
2/12米軍艦艇が台湾海峡通過 トランプ政権発足後初か 中国軍は反発



【台湾】
2/14台湾総統 米大統領の半導体 不利益主張に“解決策探りたい”
2/10台湾、アラスカ産天然ガス輸入を検討 トランプ関税の回避目指す


【韓国】



【北朝鮮】
2/15北朝鮮 “敵視政策の撤回” 米に要求 ICBM開発は自衛と正当化
2/13北朝鮮が南北離散家族の面会施設を撤去中、韓国政府は中止求める



【インド】
2/14米印首脳会談、貿易と関税巡る対立解消へ協議開始で合意
2/14インドにF35戦闘機売却も、トランプ氏が兵器輸出拡大を表明
2/13インドCPI、1月は5カ月ぶり低水準 追加利下げ観測強まる
2/11インド首相、訪米前に関税引き下げ検討 貿易戦争回避へ=当局者



【アジア・オセアニア】
2/12豪、重要鉱物と再生可能水素の生産に税優遇措置 議会が法案可決
2/14インドネシア、政府系ファンドを24日に新設
2/14シンガポールGDP、第4四半期は前年比+5.0% 24年は+4.4%
2/14マレーシアGDP、第4四半期は前年比+5.0% 予想上回る
2/14タイ経済成長率、今年見通しを2.9%に下方修正=世銀
2/12ベトナム、25年成長率目標を8.0%に上方修正へ
2/13フィリピン中銀、予想外の金利据え置き 不透明要因の影響見極め



【北・中・南米】
2/13カナダGDP、米との貿易摩擦長期化なら恒常的に縮小=中銀議事要旨
2/11米国の関税は容認できず、断固とした対応も=トルドー加首相
2/12メキシコ、米の鉄鋼・アルミ関税「不当」 と反発
2/13パナマ、基準満たさない船籍剥奪 米の批判に対応
2/12パナマ運河、1月通航量は約1年ぶり前月比減少 空き枠埋まらず
2/10トランプ氏、パナマ大統領との会談見送り 運河利用巡り緊張
2/14ブラジルがGDP予想を下方修正 インフレは通貨安で上振れへ
2/14ブラジル小売売上高、12月は2カ月連続減 景気冷え込みの兆し
2/12ブラジルの1月CPI鈍化、中銀は利上げサイクル継続へ
2/10ブラジル貿易黒字、1月は前年比65%減で予想下回る 輸入大幅増
2/14ペルー中銀、政策金利4.75%に据え置き 予想通り



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

分断が進む世界・今後はどの方向に進むのか
今後も注視が必要です
Posted at 2025/02/16 00:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年02月15日 イイね!

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は2/8~2/14まで)

今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は2/8~2/14まで)毎週金曜日深夜頃更新予定
(30000文字制限のため画像挿入は諦めました)

今週のリコールはメルセデス・ベンツ、日産
報道発表は道路陥没・分散引越関連
パブリックコメントは貨物・タクシー関連
自動車関連ニュースはホンダ・日産統合破談、国内メーカー決算他

先週の分はこちら



今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)
2024年2月8日~2月14日
2024年2月13日
物流・自動車:リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E220d ステーションワゴン 他)


物流・自動車:リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E200 他)

物流・自動車:リコールの届出について(メルセデス・ベンツ V220d)


物流・自動車:リコールの届出について(ニッサン エクストレイル)




【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】
2024年2月8日~2月14日
2024年2月14日
総合政策:令和7年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金 (「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト)」 地域交通に係る業務を支援するポータルサイトの整備に向けた調査業務を実施する者 の公募について
 国土交通省では、令和7年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト)」地域交通に係る業務を支援するポータルサイトの整備に向けた調査業務を実施する補助(事務)事業者を広く募集します。
 応募される方は、以下をご確認の上お申し込みください。
※本公募は、地域交通に係る業務を支援するポータルサイトの整備に向けた調査業務を実施する者を公募するものです。ご注意ください。

水・国土:埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた緊急点検結果等を公表します
~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~

 令和7年1月28 日に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえ、このような事故の発生を未然に防ぐため、陥没箇所と同様の大規模な下水道管路を対象とした緊急点検と、補完的に路面下空洞調査を実施しましたので、その結果を公表します。

水・国土:埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた有識者委員会を開催します
~「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の開催~

 令和7年1月28 日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を踏まえ、今後、下水道等の劣化の進行が予測される中、同種・類似の事故の発生を未然に防ぐため、大規模な下水道の点検手法の見直しなど、大規模な道路陥没を引き起こす恐れのある地下管路の施設管理のあり方などについて検討する有識者委員会(委員長:家田仁 政策研究大学院大学特別教授)を設置し、2月21 日に第1回目の委員会を開催します。

道路:令和7年3月から適用する鋼橋積算基準の 直接労務単価(鋼橋製作工)について
 令和6年度に実施した鋼橋製作にかかる労務者賃金調査に基づき、鋼橋積算基準における直接労務単価(鋼橋製作工)を決定し、令和7月3月から適用することとしたので、お知らせします

2024年2月12日
総合政策:「交通空白」解消など「リ・デザイン」の全面展開に向け MaaSの取組を支援します!
~ 令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」の公募開始について ~

 「交通空白」解消など「リ・デザイン」の全面展開を進めるため、地域の多様な関係者の「共創」とデジタル技術の活用を組合せ、地域交通の利便性・生産性・持続可能性を高めていくことが必要です。
 複数の交通サービスやコンテンツのワンストップ化を実現するMaaS(Mobility as a Service)は、利用者の地域交通へのアクセシビリティを向上させるだけでなく、外出機会そのものの創出や、モード横断的なデータ取得を可能とするなど、地域交通の持続可能性を高めるための重要な施策です。
 そこで、全国的なMaaSの推進を目的として、令和7年度 「日本版MaaS推進・支援事業」の公募を開始します。

物流・自動車:引越時期の分散に御協力をお願いします!
~3月の引越件数は通常月の約2倍!混雑時期を外してスムーズな引越を~

引越は、3月から4月にかけて依頼が集中します。
ピーク時期の引越を避けるなどの引越時期の分散に御協力をお願いします。

物流・自動車:図柄入りナンバープレート等に係る今後の方向性等を検討
~第3回検討会を2月14日に開催~

 全国版及び地方版図柄入りナンバープレート等に係る課題や今後の方向性について検討するための「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」第3回会合を令和7年2月14日に開催します。

2024年2月10日
都市:自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について議論します
~今年度第3回目となる「都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」を開催~

 社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会グリーン社会小委員会 第5回合同会議を2月14日(金)に開催し、「国土交通省環境行動計画」の改定に向けて、意見をいただきます。

物流・自動車:タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業(第18期)を実施します
~令和6年12月1日から令和7年1月31日の間のLPガスの価格高騰相当分を支援~

 「タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業」(第18期)の申請受付を、2月10日(月)から開始します。
 今回の対象期間は令和6年12月1日~令和7年1月31日です。



パブリックコメント:自動車・道路関係・
2024年2月8日~2月14日
2024年2月12日
法人タクシー事業の申請に対する処理方針等の一部改正等について
法人タクシー事業の申請に対する処理方針等の一部改正等について

標準貨物自動車運送約款等の一部を改正する告示案に関する意見募集について
概要

2024年2月10日
内航海運業法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集について
概要




【自動車関連ニュース】
【日本:行政・団体】
2/13公取委、愛知機械を下請法違反で勧告へ 下請け5社が400金型を無償保管
2/13都産技研、自動車部品の輸出促進へセミナーを開催
2/10経団連、副会長にトヨタの佐藤恒治社長が内定 筒井新体制をサポート



【日本:自動車関係諸税】
2/12世界のEV・HEV販売、1月は前年比18%増 欧米が中国上回る伸び



【日本:四輪車・二輪車総合】
2/13:1月の中国新車販売、トヨタ13.9%減 日産は3割減
2/12春闘 賃上げの定着が焦点 自動車業界も労使交渉が本格化
2/12日産労組など、業績停滞でも賃上げ最高要求 物価高受け
2/12米国による追加関税の影響、国内企業1万3000社に影響 帝国データ調べ
2/8石破首相、トヨタやいすゞの投資計画をトランプ氏に伝達



【日本:輸入車総合】
2/13ボルボ、最上級SUVを大幅改良 HVでもEV風の見た目
2/10ベンツ高級ミニバン「Vクラス」、エアサスで乗り心地改善
2/8ルノー・ジャポン、「カングー」提供のプロバスケ「横浜エクセレンス」ホーム戦にペア50組を招待
2/8アルファロメオ、ジュリアとステルヴィオの「クアドリフォリオ」に最後のオーダープログラム 4/28まで受付
2/8アウディ、EV向けアプリ刷新 目的地まで最適充電ルート



【日本:中古車】
2/14:2025年1月の中古輸入車登録台数、前年比1.8%減の3万7475台 3カ月連続のマイナス
2/13:1月の中古車登録・届け出、3カ月ぶり増 買い替え増加で
2/13JPUC、車買い取りで公正競争規約を制定へ 業界の自浄作用を高める
2/13トラストの2024年4~12月期決算、純利益15.8%増の8億円 レンタカー事業がけん引
2/13グッドスピード、過去の不適切な保険金請求で追加調査 社外調査委を設置
2/10グッドスピード、保険金の不適切請求を再調査 独立委で
2/12プレミアグループの2024年4~12月期決算、純利益が28%増の41億円



【日本:レンタカー・リース・ライドシェア関連】
2/13システム・ロケーションの2024年4~12月期決算、純利益7.1%減の2億円 販売管理費が増加
2/13オルタナ・三菱オートリース、EVリース商品を日本コムシスが初採用



【日本:自動車保険】
2/12三井住友海上、自動運転の遠隔監視システムを開発へ



【日本:自動車整備】
2/12ディーラー整備要員の平均年収が初の500万円超え 全体も増加 日整連の2024年度調査
2/14トラスコ中山、北名古屋市に同社最大の物流センター新設
2/12ニトリが北海道でクラシックカー博物館 3年以内に開設へ 北海道科学大学がレストア
2/12カーフロンティア、大口径タイヤ交換技術研修会を大阪でも
2/10KeePer技研の7〜12月期 税引き利益21%増、過去最高



【日本:駐車場】
2/14地域と環境支える次世代パーキング ミネベアミツミと新興企業が実証 街に安心・安全な空間を提供



【日本:次世代OS・自動運転】
2/14国交省、2/26に東京・八重洲で交通運輸技術セミナー 自動運転の群大・小木津教授らが講演

2/13ジオテクノロジーズ、蘭トムトムの交通情報サービスに位置データ提供
2/10日本交通とティアフォー、タクシーで走行データを収集 自動運転のAI開発へ



【日本:空飛ぶクルマ】
2/10スカイドライブ、「空飛ぶクルマ」型式証明の適用基準を国交省が発行 基準確定で実用化へ開発加速v



【日本:EV・燃料電池車】
2/12EV電池の安全試験、愛知に国内最大級の施設 エスペック
2/12HWエレクトロ、米ナスダック上場 いまだ承認得られず 申請から1年以上 待ち状態続く
2/12ゾウモーターズ、商用EV導入支援のイーモーションフリートと業務提携




【日本:燃料】
2/12出光興産、発行済み株の6.1%・700億円を上限に自社株買い



【日本:物流・2024年問題】
2/14国交省のトラック・物流Gメン活動結果 悪質2社に「勧告」
2/14日本ロジスティクスシステム協会まとめ 2024年度売上高物流コスト比率、過去2番目の高水準
2/14国交省・経産省、2/28に高度物流人材シンポジウム 2024年問題や脱炭素がテーマ
2/12物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ
2/12引っ越し代高騰、一段と 「2024年問題」直接影響へ
2/12“長距離トラックの休憩時間を” SA回転率上げる取り組み強化
2/10首都圏の物流施設空室率、2年半ぶり低下 再び上昇も

2/14ITフォースとエレコムが提携 運輸事業者向けにアルコールチェックのサービス開始
2/13センコーGHD純利益6%増 24年4〜12月、運賃上げ寄与
2/12セイノーHDの24年4〜12月、純利益8%増 値上げ浸透
2/10ニトリ、1500億円で自前倉庫 物流効率化へ過去最大投資



【日本:完成車メーカー】

2/14トヨタ、燃料電池システム燃費2割向上 商用車にも搭載
2/13トヨタ、2025年度上期の調達価格をすえ置き 部品メーカーの支援継続でティア2以降への浸透注力
2/13トヨタ東日本、岩手工場で太陽光発電 停電時は地域供給
2/12トヨタ系労組、平均1万7939円賃上げ要求 過去最高額に
2/12トヨタ、部品仕入れ価格上げ継続 金型や脱炭素も協議
2/12トヨタファイナンス、グループ初のデジタル社債を発行 トヨタウォレットの利用者拡大へ
2/8トヨタ、大阪オートメッセで「GRスープラ」ファイナル限定車と進化型「GRカローラ」を国内初公開
2/8トヨタ、現行ハイエース20周年記念の特別仕様車 2.8ディーゼルをパワーアップし専用足回りも採用
2/8トヨタ・モビリティ基金、交通事故ゼロへDX活用 タテシナ会議の分科会で

2/12ダイハツ労組、2年ぶりベア要求へ 認証不正で昨年見送り

2/14ヤマハ発動機、定款を変更 取締役以外からも社長選任が可能に
2/14ヤマハロボティクスHD、半導体製造装置などの傘下3社を統合
2/12ヤマハ発動機㈱(7272)・・2024年12月期本決算発表
2/12ヤマハ発動機労組、賃上げ2万円要求 総額・ベアともに過去最高水準

2/12スバル、矢島工場 1ライン半年間停止
2/10スバル、米国でフォレスターHVを2025年春に発売 3万4995ドルから

2/14マツダ タイで新型ハイブリッド車生産へ シェア巻き返し図るか
2/13マツダ、広島県三次市での高齢者向け安全運転支援 地域と連携した交通安全を
2/8マツダ、横浜市のふるさと納税返礼に運転教室 体験型プログラム好評で即日満枠

2/13スズキとソラコム、電動モビリティベースユニットの事業化へ実証開始 電動車いす技術を応用
2/10スズキ、富山県朝日町と災害時応援で協定 車両を貸与
2/9スズキ労組、月1万9000円賃上げ要求 一時金は6.6カ月

2/14ホンダ・日産の統合破談でどうする鴻海 エヌビディアなどテック大手にも再注目
2/14ホンダ 日産 経営統合協議を打ち切り 両社の戦略見直しは
日産・ホンダ統合協議打ち切りについて(2/10~13日)

(訂正)2/13本田技研工業㈱(7267)・・2025年3月期 第3四半期連結決算
2/10ホンダ、1月の中国新車販売32%減 12カ月連続マイナス
2/10ホンダ、消えた統合効果1兆円 強く言えぬ四輪苦境

2/14日産自動車㈱関連ニュースと決算報告分析(応援も)
2/13日産自動車㈱(7201)・・・2024年度 第3四半期決算発表
2/13日産がKKRと協議、増資など資金調達の手段を模索-関係者
2/12「日産自動車」の全国サプライチェーン実態調査

2/12三菱自、〝らしさ〟をアピール ロープレ大会通じて販売現場での訴求力磨く

2/12いすゞ、米国サウスカロライナ州に新工場建設を発表 2027年稼働予定 ガソリン車からEVまで生産
2/8いすゞ、米国でトラックの新工場 エンジンやEV向け



【日本:自動車部品メーカー】
2/12日産向け部品中小、23年度は4割が減益 東京商工リサーチ

2/14武蔵精密、BYD向け好調 2025年度売上高が最大60億円に
2/14パイオラックス、中計を下方修正 ADAS向けは強化
2/13TDK、大電流対応のインダクター 車載カメラ向け
2/13今仙電機、テネシー工場売却益が8億5000万円 2026年3月期に反映
2/13大日本塗料、神東塗料にTOB 16億5000万円で株式過半数を取得
2/13日本特殊陶業、4月から継続雇用制度改正 シニア社員の意欲向上へ
2/13セーレン、通期見通し上方修正 自動車内装材の海外事業好調で
2/13ジーテクト、中国営業子会社を3月末解散 機能は生産拠点に移管
2/12ウェーブロック、BYDにエンブレム素材 メッキ使わず
2/10日本製鉄、USスチール買収で新たな提案へ 林官房長官「大胆な提案があった」
2/10タツミの25年3月期、一転最終赤字 価格転嫁進まず

2/12JVCケンウッド、欧州事業を再編 仏拠点は2024年度末に活動終了
2/12パイオニア、R&D体制をグローバルに強化 営業人員も増強

2/12アップガレージグループの2024年4~12月期決算、増収増益で過去最高



【日本:ゴム・タイヤメーカー】
2/14TOYO TIRE純利益最高の748億円 24年12月期、米国好調
2/13住友ゴム純利益4.6倍 25年12月期、北米タイヤ改善
2/14西川ゴムの株価、3日で2倍に DOE8%方針を好感
2/10西川ゴム、25年3月期配当を4倍に DOEは8%目標



【米国】
2/13米上院共和党議員団、EV購入の税額控除廃止法案を提出
2/12トランプ政権のEV充電インフラ支援撤回は違法=米上院民主党議員

2/12トランプ氏の関税措置で「コストと混乱」=フォードCEO

2/14テスラのサイバートラック衝突事故、「FSD」巡る安全性に警鐘
2/12テスラ、中国で大型蓄電池工場が稼働 300億円投資
2/11テスラ販売急減、マスク氏の極右支持影響か
2/10テスラの中国製EV販売、1月は前年比11.5%減=業界団体

2/13米ユニティのリアルタイム3D技術をトヨタが採用 HMI開発で
2/11リフトが26年にも「ロボタクシー」、丸紅の車両にモービルアイの技術搭載



【欧州】
2/10欧州オートバイ登録台数、24年は10.1%増加
2/11スコットランドで欧州横断のe燃料計画始動

2/14BMWのハンガリー工場、今秋から量産開始

2/14独VW、レクサスとEV充電器を相互利用 7月から

2/13独アウディ、サプライヤーがストも

2/14独ポルシェ、2029年までに1900人追加削減 電動化に遅れ
2/10ポルシェ、EV戦略修正で8億ユーロの損失
2/8ポルシェ、エンジン車に追加投資 35年以降も継続視野

2/10ステランティス、生成AIミストラルと提携

2/14タイヤのミシュラン、通期は4.7%減益

2/14EVリマッツ、ロボタクシー工場の建設開始
2/13独車部品TMD、生産の一部をルーマニアに
2/12アプティブ、北マケドニアの工場閉鎖へ
2/10伊イベコ、防衛部門のスピンオフ検討
2/10損傷検知AI技術の新興、120万ユーロ調達



【中国】

2/12中国乗用車販売、1月は前年比12%減 約1年ぶり大幅減
2/11中国車市場、BYDが初の首位 官から民へ主役交代

2/11BYD、新たな価格戦争仕掛ける-追加費用なしで運転支援機能搭載へ
2/11中国BYD、1万ドル切るモデルに先進運転支援システム EV競争激化

2/14中国吉利、Zeekrとリンク&コー一体運営 販売倍増へ
2/12中国新興EV「Zeekr」最新工場 一体成型でテスラ超えも

2/10長安汽車と東風汽車、経営統合を計画か 中国1位に

2/13吉利汽車とルノー、ブラジルでの提携拡大で協議中=関係筋

2/14中国EV小鵬、英国に進出=3月に納車開始

2/12CATLが香港上場申請 ハンガリー新工場に資金活用
2/10国軒高科、果敢にEV電池拡大 海外2カ所に工場建設へ
2/14中国・車部品社、セルビア北部に工場建設へ

【韓国】
2/12現代自、研究開発費が最高に 中国勢にらみ自動運転磨く



【インド】
2/12印カルナータカ州に総額1153億ドル相当の投資提案=担当者



【台湾】
2/10鴻海、1-3月期プラス成長の見通し強める-1月の売上高3%増



【ベトナム】
2/14ビンファスト、24年のEV販売台数2.9倍 小型モデル好調



【インドネシア】
2/13中国勢、PHVで攻勢 インドネシア・モーターショー開幕
Posted at 2025/02/15 00:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年02月14日 イイね!

(応援)2/14日産自動車㈱関連ニュースと決算報告分析(今すぐ◯◯ということはない)

(応援)2/14日産自動車㈱関連ニュースと決算報告分析(今すぐ◯◯ということはない)ご覧いただきありがとうございます

2月13日に本田技研工業㈱との経営統合を破談した日産自動車㈱
本日のブログでは13日決算説明会後の日産自動車関連ニュース及び決算説明資料をみて分析、そして現在及び今後の経営戦略を掲載してみようと思う
新技術等の情報もありますのでぜひ最後までのぞいていってくださいませ

※日産・ホンダ統合協議打ち切り関連のブログ
【2月10日~13日】
【2月5日~8日】


まずは本日のニュースから
本日(2月14日)の日産自動車関連ニュース
【日刊自動車新聞】
ホンダと日産、経営統合協議を打ち切り SDVなど協業は続行
ホンダと日産の統合破談、「スピード感」と「自主性」共存できず 今後の協業にも温度差
日産、2025年度の商品計画 北米にローグPHV投入 日本は新型軽とリーフ エルグランドeパワーは2026年度
ホンダ・日産の統合破談でどうする鴻海 エヌビディアなどテック大手にも再注目
ホンダと日産、経営統合協議を打ち切り SDVなど協業は続行

【日本経済新聞】
新社名から消えた日産 ホンダ「対等などありえない」
ホンダ・日産、急ぎすぎた合意 「本来はもっと先だった」
日産、R&Iが格下げ 業績低迷でシングルAマイナスに


【NHK】
歴史的な経営統合 なぜ破談?その先は?



ここからは実際に13日発表された決算説明プレゼンテーション資料をもとに分析してみたいと思う(あくまで個人的になので間違っていたらごめんなさい)
なお全部載せたら文字数制限になりそうなので抜粋で詳しくは下記からPDFみてくださいませ
日産自動車㈱(7201)・・・2024年度 第3四半期決算発表
プレゼンテーション資料



衝撃の純利益98.4%減・・・これはキツイ
だからといって販売台数が極端に減っているというわけではない
(むしろ北米では販売台数が増えてる結果になっている)
このことから数は売っているのに儲かっていないということが確認される
それではなぜここまで利益が減る結果となってしまったのか?



上の画像
フリーキャッシュフローが明らかに前年同期比で減っているのは間違いないがネットキャッシュ(内部留保等)が潤沢に残っていることから
今回の決算がよくないといっても早急に倒産ということはない事が確認できる
問題は下の画像
まずこの円安下で為替利益がないのは痛い
さらに販売パフォーマンスの台数の-1043億
価格費用等(要は奨励金:値引きの原資)-1100億 これはキツイ
モノづくり等でもインフレ影響をうけていることもありかなりのマイナスを
その他のクレジットロス(回収不能融資等)の-251億やリマーケティング(北米等のリース残存価値低下)-508億も痛い
このことから目新しい新型車両もない状態で台数を売るためにいかに薄利で売ったのかが確認できる


これに伴い見通しのほうも修正もおこなった


2枚目
見通しでも販売台数が極端に減るというガイダンスになっていない
(北米では販売台数+予想)
だがしかし
3枚目
前回見通しから300億営業利益を減らし純利益を800億の赤字へ下方修正
営業利益率1%は低すぎる(トヨタとかは10%)
つかまだ営業利益1200億もまだ見通し甘いような気がするが

もちろんネットキャッシュは潤沢なので
【今すぐ】ということはない



さてこのような経営状態からどのように再生させるのかのプランがこの次から記載されています



事業の安定化と適正化



事業計画縮小しますと記載、けど固定費3000億削るってこれは難しいような
人件費と経費そして広告宣伝費等の削減でここから2000億浮かす計画
(オールドメディアへの広告等は減らす価値ありそう)
あとは工場閉鎖等で1000億等の予定(ただし売れる車種のラインには投資する)
開発期間の短縮化を図るとの記載(具体的に目標も記載)
新プロセスで開発した最初のモデルも2026年発売とのこと

変動費の部分で気になるのは『部品種類を70%削減』共通化するのはいいこと


そしてここから今後の新型車両や技術の話になります


2枚目・・・今後の開発プランです
2024年はノートオーラ除いて全部SUVでした…ということで
ローグ(エクストレイル)PHEVや大型ミニバン(エルグランド?)に注目
もう少しスポーツとかも欲しい気もするが(ワクワクするのがいいな)
3枚目・・・第3世代e-powerの紹介(高速道路燃費の向上は至上課題)
4枚目・・・知能化技術の開発にも力を入れ25年9月に自動運転の実験も行うとのこと


そしていままで日産自動車は決まるまでの期間が長いと言われ続けてきたらしいのですが役員数等も削減、執行役員をなくしその数も2割削減するとのこと
まあ個人的には今いる役員報酬を即時カットから初めてほしいものだが(返上したとしても高すぎる)
何はともあれ早い決断と実行は大事ですね


と前半戦暗い材料ばかり掲載しましたが今後の明るい材料も掲載させていただきました
他社に頼らず自力再建できるのであればそのほうがいいものです
早い決断と実行を行い自力再建をするなら『とにかく早い再建(新型発売含む)』をすることを祈るばかりです
(たぶんこのスキームだとまだ遅い言われそうな気がする)
あとは企業風土(大企業病)の改善もでしょうか?(いろいろありそう)

あとはルノーや鴻海が何と言うかになりそうですが
なんせ日産自動車㈱の時価総額はとにかく安い(1兆5000億円これはホンダの5分の1)ので余計な横やりが入らなくないことを祈るばかりです
それでは最後に株価(2月14日終値)を掲載してこのブログを終わろうと思います

いまは投機筋のおもちゃにされている状態か?まだ未定になっている期末配当が無配確定なら確実に下がる…と思われる

ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2025/02/14 22:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | ニュース
2025年02月13日 イイね!

日産・ホンダ統合協議打ち切りについて(2/10~13日)

日産・ホンダ統合協議打ち切りについて(2/10~13日)2月5日~2月8日までのまとめは【コチラ

2月13日発表の【本田技研工業㈱の決算】及び【日産自動車㈱の決算】についてはそれぞれ別Blogに掲載しております(それぞれのリンクからお飛びくださいませ)
結果とニュースのみ掲載します
あえて感想はいれません

動画
日産自動車㈱

本田技研工業㈱




※ニュースピックアップ
2月13日
日本経済新聞
ホンダ社長「敵対的買収ない」 日産社長「協業は続く」
日産「自主性に確信持てず」 ホンダ統合協議打ち切り
ホンダと日産、経営統合の破談発表 EV協業は継続
同友会・新浪氏、ホンダ・日産破談で「合従連衡ならず残念」

ロイター通信
ホンダと日産、経営統合の構想とん挫 子会社化案で合意できず
ホンダと日産、統合協議打ち切り決定 協業の枠組みで連携
ホンダ・日産・三菱自、3社協業形態の検討に関する覚書解約
ホンダ社長「合意撤回の可能性考えた」、日産に子会社化提案で
ホンダと日産、経営統合に向けた検討の基本合意書を解約
ホンダ、日産との統合協議打ち切りを決定=関係者
日産とホンダ、統合協議の打ち切り決定へ きょう決算発表

日産とホンダと経営統合案の条件、受け入れられないものだった=ルノー
鴻海、協業に必要なら日産株取得検討も=会長

NHK
ホンダ 日産 経営統合協議を打ち切り
【解説】ホンダ 日産 なぜ経営統合協議打ち切りに
ホンダと日産 きょう取締役会 経営統合の協議 打ち切り決定へ

共同通信
ホンダと日産、統合撤回正式発表 合理化で溝、戦略再考が急務
ホンダ社長が統合撤回発表 日産再建策で決裂
ルノー、日産株売却を仕切り直し 台湾の鴻海、米アップルも候補か

日刊自動車新聞
ホンダと日産、経営統合の協議打ち切りを正式発表 電動化やSDVの協業は引き続き検討
ホンダ日産の経営統合、三部社長「合意点が見いだせなかった」 ガバナンス確立などに労力「危機感を感じた」



2月12日
台湾の鴻海、ルノー保有の日産株買い取り検討-ホンダとも会談
2/12鴻海の劉揚偉会長、日産は「買収ではなく提携」 ルノーとの交渉も
日産の取締役2名がホンダ統合白紙決議に「反対」票!糸を引くみずほ銀行の大誤算
ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
日産との統合見送るホンダ、電動化・知能化の道筋見直しも 「ホンダらしさ」の模索続く
2ホンダ・日産の統合白紙、サプライヤーから戸惑いの声相次ぐ 受注の拡大が画餅に

2月11日
ホンダ関係者「別に日産の技術はいらない」…日産、リストラ策強化報道「感情的決裂は両社に痛手」単独では将来描けず次のパートナー探し

2月10日
ホンダ社内で「日産の役員人事に介入すべきだ」との声まで出ていた 決裂したホンダと日産の経営統合交渉



会社の法的な所有権は株主に帰属する。
従って、「会社は株主のもの」は紛れもない事実であり、正当な権利である。
株主には、資本金の出資と引き換えに会社の所有権(支配権)が与えられる。

ということで株主たちの反応を実際にチャートで確認してみようと思います

各社決算と株価チャート

2/13日産自動車㈱(7201)・・・2024年度 第3四半期決算発表

日産自動車(7201) 2月13日終値 415.1円/株 前日比-1.4(-0.34%)



2/13本田技研工業㈱(7267)・・2025年3月期 第3四半期連結決算

本田技研工業㈱(7267) 2月13日終値 1,434円/株 前日比+30(+2.14%)



おまけ
2/3三菱自動車㈱(7211)・・・2024年度第3四半期決算発表

三菱自動車(株) 2月13日終値 396.3円/株 前日比+3.3(+0.84%)

Posted at 2025/02/13 19:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | ニュース

プロフィール

「@北国のおっさん さん
な…なんとっ!!それはすごい(汗
心の底から『エアポート乗れよ(涙』と思いながら千歳まで走りました」
何シテル?   08/29 23:15
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 どもっ!キタのかんちゃんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
232425262728 

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation