• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちゃん@northのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

原子力規制委員会発表(07日09時30分頃に福島県沖で発生した地震)

原子力規制委員会発表(07日09時30分頃に福島県沖で発生した地震)原文ママです

◎情報提供 異常なし(第1報)福島県沖で発生した地震の影響

<原子力規制委員会から緊急情報メールサービス 情報提供メール配信に登録いただいている方へお知らせです>

本日(07日)09時30分頃に福島県沖で発生した地震による原子力施設への影響について、お知らせします。(9時48分現在)

現在、施設の状況は以下のとおりです。
今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。

※所在市町村震度が「-」は震度2以下を示しております。


1.原子力発電所

<東京電力・福島第一(BWR)>
福島県:最大震度4
大熊町:震度3
双葉町:震度4
1号機:廃止に向けた措置中
2号機:廃止に向けた措置中
3号機:廃止に向けた措置中
4号機:廃止に向けた措置中
5号機:廃止に向けた措置中
6号機:廃止に向けた措置中
(1)プラントの状態*:現時点で異常なし
*原子炉((1)ー(3)号機のみ)の「冷却・閉じ込め」及び使用済燃料の「冷却」の状態
(2)排気筒モニタ、モニタリングポストの値:現時点で異常なし
(3)その他施設の状況:現時点で異常なし

2.サイクル施設

対象施設なし

3.試験研究炉施設

対象施設なし

4.使用・貯蔵施設

対象施設なし

-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nra.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。



原子力規制委員会






2025年10月05日 イイね!

原子力規制委員会発表(05日00時21分頃に福島県沖で発生した地震)

原子力規制委員会発表(05日00時21分頃に福島県沖で発生した地震)原文ママです

◎情報提供 異常なし(第1報)福島県沖で発生した地震の影響

<原子力規制委員会から緊急情報メールサービス 情報提供メール配信に登録いただいている方へお知らせです>

本日(05日)00時21分頃に福島県沖で発生した地震による原子力施設への影響について、お知らせします。(0時49分現在)

現在、施設の状況は以下のとおりです。
今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。

※所在市町村震度が「-」は震度2以下を示しております。


1.原子力発電所

<東京電力・福島第一(BWR)>
福島県:最大震度4
大熊町:震度3
双葉町:震度4
1号機:廃止に向けた措置中
2号機:廃止に向けた措置中
3号機:廃止に向けた措置中
4号機:廃止に向けた措置中
5号機:廃止に向けた措置中
6号機:廃止に向けた措置中
(1)プラントの状態*:現時点で異常なし
*原子炉((1)ー(3)号機のみ)の「冷却・閉じ込め」及び使用済燃料の「冷却」の状態
(2)排気筒モニタ、モニタリングポストの値:現時点で異常なし
(3)その他施設の状況:現時点で異常なし

2.サイクル施設

対象施設なし

3.試験研究炉施設

対象施設なし

4.使用・貯蔵施設

対象施設なし

-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nra.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。



原子力規制委員会






2025年10月04日 イイね!

【週刊】10/4:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)

【週刊】10/4:今週のニュース(原油価格・ガソリン・軽油・物価・国内外・戦争)毎週土曜日深夜更新予定(30000文字制限きつい)
日本:植田総裁利上げに慎重、それに高市総裁誕生、そして値上げ…ちなみに物価下がるはない
日本株:市場は小泉さんを折り込んでいた。。ということは
米国:政府閉鎖で民間指標はでるが政府指標はでない、雇用は弱いが。。
米国株:基本政府閉鎖時は最初下がったあと上がっている
原油:もう少し下がってから上がる?
ドル円:高市総裁&植田総裁で円安方向へ

WTI原油先物価($):60.88(前回65.72)
Brent原油先物価格($):64.53(前回70.13)
ドバイ原油価格(¥):57830(前回:62600)
金先物($/オンス):3908.9(前回:3809.0)
ドル/円:147.454 (前回:149.506)
Bitcoin/USD:121974.34(前回:102507.91)


燃料油価格抑制制発動中支給単価(9/4以降)
ガソリン・軽油(\):10.0(前回:10.0)
灯油 ・ 重油(\):5.0(前回:5.0)
航 空 機 燃 料 (\):4.0(前回:4.0)

ご覧いただきありがとうございます
需要あるかはわかりませんが自分用な部分もあります
よかったらみていってくださいませ
なお、私個人のポジションを掲載する予定はないです
(そこまで上手とおもってないし)


・今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース



【原油・ガソリン・電気・ガス】
10/4OPECプラス、11月も増産へ サウジ・ロシア間に相違=関係筋
10/2ベネズエラの原油輸出、5年7カ月ぶりの高水準に
10/2米LNG輸出、2カ月連続で過去最高記録 欧州とアジア向け好調
【日本:原油・ガソリン・電気・ガス】




【ドル円】




【日銀】
10/1日銀9月短観、大企業製造業の業況2期連続改善 関税の不確実性後退
9/30日銀9月会合では利上げ議論に広がり、データ見極めとの慎重な意見も

10/3植田日銀総裁、目標実現確度やリスク点検-政策は予断持たず適切判断
【日本:物価高騰】
9/30「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年10月
9/28「物価対策」3年連続で最多の見通し 内閣府世論調査
【日本:雇用・賃金上昇】
10/3完全失業率8月は2.6%に悪化、自発的離職が増加 有効求人倍率も低下
9/30最低賃金 あすから適用始まる 全都道府県で時給1000円超に
【日本:指標】
10/3日銀版需給ギャップ、4─6月期は-0.32% 21四半期連続のマイナス
10/2マネタリーベース9月は6.2%減、13カ月連続 日銀「基調変わらず」
10/2消費者態度指数9月は2カ月連続改善、生鮮食品価格の上昇一服が寄与か
9/30小売販売、8月は予想外の前年比1.1%減 42カ月ぶりマイナス
9/30:8月住宅着工対前年比9.8%減、建築物省エネ法改正で5カ月連続大幅減
9/30鉱工業生産2カ月連続低下、電気・情報通信機械や金属製品が低調
9/29景気判断維持、自動車中心に関税影響 個人消費と設備投資は上方修正=9月月例報告
9/29景気動向指数改定、一致は前月比下落 「下げ止まり」判断維持
【日本:政府・国会・選挙】
10/4自民新総裁に女性初の高市早苗氏、アベノミクス路線継承で市場は警戒
10/4自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げた公約
【日本:外交・軍事】
【日本:予算・財政・租税】
【日本:健康保険・年金・生活保護】
10/1「マイナ救急」きょうから全国で開始 【Q&A】も
10/1:7月 生活保護申請件数 2万5085件 直近10年の同月で2番目に多く
10/1後期高齢者の医療費緩和終了 負担増の対象は?
9/30マイナ保険証 8月の利用率 前月より上がり34.32%に
9/29介護保険制度見直しへ 国の専門家会議 負担のあり方など議論
【日本:少子化対策】
9/30「日本版DBS」導入の法律 内容周知する動画公開 こども家庭庁
【日本:企業総合】
10/4企業の借入金 月商の5.1カ月分に微減 減少幅は鈍化、金利上昇の影響に注目
10/3:2025年9月の景気動向調査
9/29信用金庫の「総資金利ざや」 0.19% 貸出増加も、預金の金利上昇でダウン
【日本:公取委】
9/29オリンピックに下請け法違反で再発防止求める勧告 公取委
【日本:企業倒産】
10/3:2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
10/1新型コロナ破たん、9月は4カ月ぶりに前月比増
10/1:2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
【一週間の株式ヒートマップ:日経平均株価




【ワールド】
10/3世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落
10/3IMF報告書、国家産業政策はリスク伴うと指摘 米国には触れず
10/2世界の外貨準備、第2四半期末は豪ドル・人民元の比率上昇=IMF
10/1世界の外為取引、4月に1日平均9.6兆ドルと過去最大=BIS調査



【中東情勢】
【イスラエル】
10/4イスラエル、ガザ和平案第一段階の「即時実行」準備  ハマスの一部合意受け
9/30ネタニヤフ氏、カタールに空爆を謝罪 ホワイトハウスで3者電話会談
9/29イスラエル入植地で150社超が活動、旅行・建設など=国連報告書
【ガザ・ハマス】
10/4ハマス、人質全員の解放で合意-イスラエルがガザ市制圧停止との報道
10/3ガザ支援船、イスラエル軍が残る1隻も拿捕
10/2独、ユダヤ人施設攻撃計画の疑いで3人拘束 ハマス工作員か
【イエメン・フーシ派】
10/1イエメンのフーシ派、米石油会社13社を制裁対象に エクソンなど
【パレスチナ】
10/3イスラエルがヨルダン川西岸で道路建設加速、「葬り去られる」パレスチナ国家樹立の希望
【シリア】
【イラン・核関連施設】
9/30米、イラン人約400人を強制送還へ 両国が異例の協力
9/29国連、対イラン制裁を再発動 イランは厳しい対応を警告
【中東・アフリカ諸国】
10/2米、カタール防衛を確約 トランプ氏が大統領令
9/30UAE、イスラエル首相に圧力 ガザ停戦案受け入れと西岸併合放棄へ
10/2南ア製造業PMI、9月は52.2 今年2度目の節目超え=アブサ
9/30南ア第2四半期FDIは純流出、アングロ・アメリカンの事業分離で



【ウクライナ-ロシア】
10/2G7、ロシア産原油購入拡大続ける国を標的に 対ロ圧力強化
10/2外部電源喪失のザポリージャ原発、発電機の修理完了 状況管理とロ担当者
9/29NATOがバルト海の作戦行動強化、デンマーク領空へのドローン侵犯で
【ウクライナ】
9/29ウクライナに債務再編リスクと格付け会社、ロシア凍結資産活用不能なら
9/29ゼレンスキー氏、欧州との共同防空システム構築を提案
9/29ポーランド領空侵犯、ロシアの対西側圧力計画の一環=ウクライナ
【ロシア】
10/3プーチン氏「私は皇帝でなく大統領」、国民に選ばれたと強調
9/30ロシア国防予算、26年は前年から減少 GDP比約7%
9/29核軍縮交渉、英仏兵器もいずれ含めるべき=ロシア大統領府
9/29ロシア外相が西側に警告 「いかなる攻撃にも断固とした対応」
【旧ソ連諸国】
9/29モルドバ議会選、EU加盟推進の与党が過半数獲得
9/29モルドバ当局、ロシア在住の数十万人の投票を妨害=クレムリン



【米国:FRB】

【米国:米国債・財政】
10/2米政府閉鎖、格付けに短期的影響なし 打撃は限定的=主要格付け会社
10/2米政権、16州への80億ドルの気候関連資金打ち切りへ=予算局長

【米国:雇用】
10/3米人員削減、9月は37%減 年初来では20年以降最多=チャレンジャー
10/2米ADP民間雇用、予想外の3.2万人減 23年以来最大の落ち込み
10/1JOLTS米8月の求人件数は小幅増、採用減が労働市場の減速を示唆
10/1週次失業保険申請件数の発表も取りやめ、政府閉鎖なら=米労働省
【米国:物価高騰】
【米国:その他指数】
10/4米ISM非製造業指数、9月50に低下 価格高止まりでFRB難しい舵取り
10/2米9月ISM製造業景気指数、7カ月連続50割れ 新規受注・雇用さえず
10/1米金融市場、期末でもSRF利用は低調 レポ金利は上昇
10/1米CB消費者信頼感、9月は予想下回る 雇用機会巡る懸念の高まりで
9/30週末の米雇用統計など発表中止も、政府閉鎖なら GDPにも影響
9/30米ホリデー期の小包取扱量、前年比5%増に 物流データ会社予測
【米国:大統領・政府】
10/1米政府閉鎖、75万人職員の一時帰休は何を意味するか-統計にも影響
9/30米政府閉鎖の詳細、トランプ政権が公表開始 職員解雇を示唆
9/30米、輸入木材に10%関税・洗面台など25% 10月14日発効
9/29米政権、電子機器への関税検討 税率は半導体量に比例=関係者
【米国:その他】
10/3米公営電力会社、データセンター需要急増 供給逼迫などリスクも
10/1SECがテキサス証取設立を承認、来年初めに取引開始へ
9/30米、輸出制限リストを子会社まで拡大 中国「断固反対」と表明
【一週間の株式ヒートマップ:米国S&P500

【米国:恐怖指数】





【英国・欧州】
9/30フランス、イタリアで9月のインフレ加速-ECB目標の2%には届かず
【ECB】
10/1ECB総裁、インフレ抑制を楽観 貿易摩擦の物価圧力は限定的
9/29スイス中銀とECB、即時決済システムの接続を検討
【ユーロ・EU】
10/3ユーロ圏サービスPMI、9月は51.3に上昇 8カ月ぶり高水準
10/1ユーロ圏CPI、9月は2.2%と若干加速-ECBの金利据え置き方針裏付けに
10/1ユーロ圏製造業PMI、9月は再び50割れ 新規受注が減少
【ドイツ】
10/3独サービスPMI、9月は8カ月ぶり高水準 需要に懸念
10/1独CPI、9月速報は前年比+2.4%に加速 予想上回る
10/1独製造業PMI、9月小幅低下 生産拡大も新規受注が減少
10/1独エンジニアリング受注、8月は国内外とも減少 関税不安が重し
9/30ドイツ失業者、9月は予想以上に増加 失業率横ばい
9/30ドイツ小売売上高、8月は予想外の減少
【英国】
10/3英サービスPMI、9月改定は50.8 5カ月ぶり低水準
10/2英企業の雇用意欲、20年以降で最も弱く=中銀月次調査
10/1英製造業PMI、9月は5カ月ぶり低水準 内外の需要低迷
10/1英住宅価格、9月は0.5%増と予想外に堅調-印紙税引き上げ経て安定
9/30英第2四半期GDP確報値、0.3%増に鈍化 経常赤字は拡大
9/29英消費者借り入れ、8月は昨年10月以降で最大の伸びに
【仏国】
10/3仏サービスPMI、9月は4月以来の低水準 政局不安定や需要低迷で受注落ち込む
10/1仏製造業PMI、9月は再び50下回る 生産と新規受注が大幅減
9/30仏インフレ率、9月速報は前年比1.1%に加速 予想には届かず
【ヨーロッパ諸国】
10/3トルコ、9月のインフレが予想外に加速-利下げペース維持に懸念
10/2トルコ9月製造業PMIは低下、18カ月連続で節目の50割れ
10/3スイスCPI、9月も前年比+0.2% 予想やや下回る
9/30スイス中銀、第2四半期の外貨購入が急増 米関税でフラン高に対応
9/30スウェーデン中銀、利下げ打ち止めと認識 9月会合議事要旨
9/29スウェーデン格付け「AAA」に据え置き、フィッチ 健全財政など評価
9/29スペイン信用格付け、大手3社がそろって引き上げ





【中国:人民銀行】
9/29中国人民銀、財政政策との連携強化で経済支援 長期金利注視
9/29世界初のオフショア人民元ステーブルコイン、カザフスタンで発行
【中国:当局】
10/1中国 習主席 「国慶節」のレセプションで演説
9/29中国共産党、10月20~23日に4中総会-30年までの5カ年計画を審議
9/29中国、投資加速へ700億ドル規模の資金調達手段を導入
【中国:外交・軍事】
9/29米は台湾独立に「反対」を-習主席がトランプ氏に立場の転換促す
【中国:指標】
10/1中国の新築住宅価格、9月は伸び鈍化 中古住宅は下落続く=民間調査
9/30中国の製造業活動が9月も節目割れ-6カ月連続、2019年以来の長さに
9/28中国工業部門利益、8月は20.4%増 大幅なプラスに転じる
【中国:経済】



【台湾問題・南沙諸島問題】
10/3台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒
10/2台湾、「侵攻の法的根拠作り」と中国批判 71年国連決議巡り




【台湾】
10/3台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの批判受け
10/2台湾、米とのハイテク戦略パートナーシップを検討
10/1台湾、半導体生産「米と50対50」に同意せず=貿易交渉トップ
9/29台湾、対インド貿易拡大期待 「5-7年で倍増」と協会会長



【韓国】
10/1韓国の9月輸出、前年比+12.7% AI需要で半導体が過去最高
10/1韓国、来年の国防予算8.2%増額へ 李大統領が表明
9/29韓国は為替操作国に該当せず、米が見解共有と韓国報道官
9/29韓国国家安保室長、3500億ドルの対米投資の先行実施は「不可能」



【北朝鮮】
9/30北朝鮮「核開発は決して放棄しない」、国連総会で明言



【インド】
10/2インド製造業PMI、9月改定値は4カ月ぶり低水準 コストが大幅上昇
10/1インド中銀、2会合連続で政策金利据え置き-中立スタンス維持
9/30インド長期格付け据え置き、ムーディーズ 財政規律の緩み警戒
9/29女性雇用支援に8億ドル、モディ首相表明 選挙控えた東部州に
9/29対インド貿易協定、ロシア産原油購入縮小が鍵と米当局者



【アジア・オセアニア】
9/30豪中銀、政策金利3.6%に据え置き-市場の予想通り
9/29豪財政収支、3年ぶりの赤字に GDP比0.4%
9/29NZ中銀は物価抑制に寄与、より早期に対応できた可能性も=報告書
10/2パプア、豪との相互防衛条約を閣議了承 締結へ前進
10/1インドネシア貿易黒字、8月は約3年ぶりの大きさに 輸入が減少
10/1インドネシア、第4四半期に追加刺激策 3000万世帯対象
9/29インドネシア中銀、ルピア安定化へ「あらゆる手段を大胆に」活用
9/30シンガポールの人口、6月に過去最高の611万人 外国人労働者増で
9/29タイ首相、経済対策発表 家計や債務返済を支援
10/3ベトナム中銀、成長優先明示 今年の与信は19─20%増と予想
9/30アフガン全土でネットサービス停止、国際監視組織などが明らかに



【北・中・南米】
10/3カナダ中銀が物価指標計測の見直し検討、最新動向適切に反映へ=副総裁
10/2カナダ中銀、10月の報告書でGDPとインフレ率の予測を発表へ
10/2カナダ製造業PMI、9月は47.7 8カ月連続で節目割れ
10/1国連安保理 治安悪化のハイチ「ギャング制圧部隊」増強の決議
9/29ペルーの若者デモ、警察と衝突 年金改革機に長年の体制不信が拡大
9/30ブラジル経済の底堅さ続く、インフレ抑制になお努力=中銀総裁
10/1アルゼンチン支援巡り米政権内で異論も、14日に首脳会談



【その他チャート】
【有事の金(GOLD)】

【有事のビットコイン(?)】

分断が進む世界・今後はどの方向に進むのか
今後も注視が必要です
Posted at 2025/10/04 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年10月03日 イイね!

週刊】今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は9/27~10/4まで)

週刊】今週の国土交通省発表(リコール&政策&パブコメ)と自動車関連ニュース(今回は9/27~10/4まで)毎週金曜日深夜頃更新予定
今週は字数制限ギリギリのため早め←もう入れられない

10/1国交省脱輪関連ブログも作成←こちらもよろしくお願いします

今週のリコールはプジョー・フィアット・昭信・日野・トライアンフ
報道発表は日本郵便行政処分・冬用タイヤ交換・道路関連等
パブリックコメントは自賠責保険・個人タクシー処理基準等
自動車関連ニュースは外免切替厳格化・8月&半期販売台数・他

先週の分はこちら



今週のリコール&改善対策(国土交通省届出分)
2024年9月27日~10月3日
2024年10月2日
物流・自動車:リコールの届出について(プジョー 2008 他)
リコール届出一覧表

物流・自動車:リコールの届出について(フィアット 600 他)
リコール届出一覧表

2024年10月1日
物流・自動車:リコールの届出について(昭信 3S-FSC1000TLG 他)
リコール届出一覧表

2024年9月30日
物流・自動車:リコールの届出について(日野 日野プロフィア)
リコール届出一覧表

2024年9月29日
物流・自動車:リコールの届出について(トライアンフ デイトナ660)
リコール届出一覧表



【国土交通省:報道発表(自動車・道路関係)】
2024年9月27日~10月3日
2024年10月3日
道路:「舗装点検、道路巡視の支援技術」を公募します
~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~


2024年10月1日
総合政策:「GTFS-JP アップデート検討会」を開催します
~「交通空白」解消に向けて乗換案内をもっと便利に!~


都市:「全国都市交通特性調査」にご協力をお願いします!
~人の1日の移動に関する調査を実施します~


道路:道路管理者が協働して脱炭素化を促進する枠組みの始動
~「道路脱炭素化基本方針」の公表・「道路脱炭素化推進計画」の策定支援~


道路:「道路照明施設設置基準」の改定について
~道路の脱炭素化の推進に向けて~


物流・自動車:「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の四次公募開始
~地域連携したモーダルシフトや共同輸配送等の先進的取組を支援します~


物流・自動車:日本郵便株式会社に対する貨物軽自動車運送事業に係る行政処分の通知について

物流・自動車:次期「事業用自動車総合安全プラン」の目標や重点施策について議論します!
~令和7年度第2回「自動車運送事業安全対策検討会」の開催~


物流・自動車:安全で安心な貸切バスの運行の確保のために
~今年度も覆面添乗調査を実施します~


物流・自動車:冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!


技術調査:新たな国土交通省技術基本計画の骨子案について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第38回技術部会を開催~


2024年9月30日
総合政策:「公共交通機関の移動等円滑化整備ガイドライン」を改訂しました

道路:歩道と路肩等の柔軟な利活用に関するガイドラインを策定しました
~人中心の道路空間の構築の実現に向けて~


2024年9月29日
道路:バスタプロジェクト推進のための新たな検討事項を議論します!
~第7回バスタプロジェクト推進検討会を開催~

道路:自転車ネットワークの整備推進に向けて議論を開始します!
~「令和7年度第1回安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」を開催~

道路:次期無電柱化推進計画の策定に向けて議論します
~令和7年度第3回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~




パブリックコメント:自動車・道路関係・
2024年9月27日~10月3日
2024年9月29日
「個人タクシー事業の申請に対する処分に関する処理方針」等の一部を改正する通達案に関する意見募集について
命令などの案:概要

自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
命令などの案:概要
       新旧対照表



【自動車関連ニュース】
【日本:行政・自治体・団体】
10/2自工会と部工会、車載向け半導体の供給強靱化で連携 ガイドライン策定




【日本:公取委】
9/30首都高発注の道路清掃入札で談合か 4社に立ち入り検査 公取委




【日本:事故防止】
9/29日本損害保険協会、全国交通事故多発交差点マップを公表 「池袋六ツ又交差点」が2年連続ワースト1位
9/29“危険運転”の適用要件見直しへ 飲酒や高速度に数値基準案

10/2アンリツ、自動車事故の緊急通報システムを評価 開発者向け




【日本:自動車免許】
10/1「外免切替」制度 きょうから改正 厳格化

10/2ミナミのAI自動車教習、26年度に50校導入へ 福岡県警など認可




【日本:道路】
10/1NEXCO東日本、民営化20年で「信頼と実力積み重ねる」




【日本:四輪車総合】
10/3JDパワー「2025年サービス顧客満足度調査」 日産が量販部門で2年連続1位に

10/2辛うじてプラスの新車販売 2025年度下期は新型車あるも景気見通しは暗く
10/1:4〜9月の国内新車販売、2年ぶりプラス ダイハツは3割増
9/29:2025年8月のディーラー新車受注動向、商品改良でトヨタが伸長

10/2日本車6社の米新車販売5%増 7〜9月、値上げ進まず駆け込み続く
10/1:2025年8月の自動車輸出、2カ月ぶりプラス 米国向け減少もカナダは大幅増加 自工会発表
9/30乗用車メーカー8社の2025年8月実績、世界販売6社が前年割れ 東南アジア中心に伸び悩み
9/30日本車の対欧輸出、8月はホンダ除き好調
9/29自動車8社の8月世界生産、2カ月連続減 ホンダ中国不調




【日本:二輪車総合】
10/1自工会、二輪車産業の新たな中長期ビジョン 2026年秋までに策定
9/30バイクラブフォーラム、埼玉県小鹿野町でツーリングキャンペーン

10/3ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要拡大に対応
10/1ホンダ発のストリーモ、三輪電動キックボードを販社で販売へ 2026年度中に200拠点に



【日本:輸入車総合】
10/3ロールス・ロイス、世界に10台の「ファントム・シンティラ」日本初公開
10/2中国BYD、日本進出2年も苦戦-世界で最も厳しい顧客に値下げは裏目か
10/2BMWジャパン、EV「iX」を一部改良 新たな電池採用で航続距離を723kmに伸長
10/2BMWジャパン、「X5」「X6」に黒基調の限定仕様「エディション・シャドー」
10/1メルセデス、高性能スポーツ車「AMG」初EVを展示 モビリティショーで
10/1フェラーリ、新型「849テスタロッサ」日本初公開 33年ぶりにPHVで名称復活
10/1マセラティ、「グレカーレ」に安心パッケージ 延長保証やメンテパックなど付帯
10/1メルセデス・ベンツ、マイバッハの「Sクラス」に2トーンカラーの限定車 価格は5700万円
9/30ステランティスジャパン、プジョーのEV「E-208GTi」を富士スピードウェイで日本初公開
9/29ジープ、SUV「コマンダー」に限定車「トレイルエディション」 10月4日発売




【日本:中古車】
10/1三菱商事、豪の車販売最大手と資本提携 現地で中古車販売に参入
9/29エレウノ、ラオスで中古車の売買アプリ 路肩販売の取引支援



【日本:レンタカー・リース・ファイナンス・ライドシェア・駐車場関連】
10/2トヨタレンタリース長野、長野市と佐久市で電動キックボード貸し出し
9/30KINTO、アップグレードサービス拡充 ミニバンに静粛性向上パッケージ




【日本:自動車保険】
9/30損保会社とディーラー 新たな保険販売態勢の鍵は丁寧な話し合い

10/1MS&AD HD、2027年4月に「三井住友海上グループ」へ 傘下の合併新会社は「三井住友海上あいおい損害保険」




【日本:自動車整備】
10/2ジャパンモビリティショーに整備士体験ブース メーカー社員がインストラクターに
10/1国交省、整備事業者にOBD検査の使用端末で「Windows11」への更新推奨 「10」はサポート終了に



【日本:リサイクル】
10/3環境省、再生材料の広域リサイクルを促進 国が一括で手続き認定 事業者間連携を後押し




【日本:次世代OS・自動運転・SDV】
10/1先進モビリティ 公道の自動運転レベル4を中型バスで 2025年度内営業運行目指す

10/2ティアフォー、新たな評価・報酬制度導入 グレードごとに能力定義し最大で給与倍増
9/29ティアフォー、自動運転技術でサウジアラビアのElmと提携

10/1SCSK、日本プロセスと資本業務提携 自動車向けソフト開発で連携
9/30パナソニックオートモーティブシステムズ、人材の獲得や育成に注力 企業内大学を世界展開へ
9/29QNX、「OS for セーフティ8」がNVIDIAのドライブAGXソーに採用
9/29ヒアとAWS、SDV開発支援ソリューション「SDVアクセラレター」投入
9/29アステモ、TDKの車載用電源製品の新規開発事業 43億円で買収




【日本:EV・燃料電池車、他】
10/2経産省、水素普及に3兆円 有力事業に価格差分を補助 国内の供給網構築へ
10/1国交省、EV電池の熱連鎖火災 乗員保護へ保安基準改正 2027年9月から適用

10/2EV電池の火災を防ぐ 米新興はショート抑制、ルノーは高速消火
9/30EV用eアクスルの世界市場、2035年には4兆1000億円 矢野経済予測

10/2タムラ製作所、東北大に先端パワエレ共創研究所 素材やモジュールなど開発へ
10/1エイブリック、1チップでモーターの回転数・方向を検知 電動開閉機構の安全支援
9/29テスラやBYDが急速充電網 車載電池の性能最大限に
10/2電力販売のレジル、マンション住人向けにEV カーシェア+災害時電源
9/29テラチャージがDMMと連携、EV充電を相互利用

9/30トヨタ、水素エンジン車の開発加速 WEC2028年への参戦目指す
9/30アイシン、水素ポータブル発電機を2028年に商品化 静かで排ガスゼロを訴求
9/29いすゞとトヨタ、燃料電池の路線バス開発 26年度から生産
9/27水素モビリティ大集合 万博で体感イベント 自動車関連企業が多数出展
9/27トヨタとBMWジャパンが水素イベント 10月4、5日に麻布台ヒルズで開催 開発責任者がトークセッション




【日本:物流・2024問題】
10/1都内の路線バス 約400便減便 “運転手不足” 東京でも深刻化

10/1日本郵便の軽バン使用停止 国交省、まず111局188台処分
10/1西濃運輸、日本郵便の集荷代行拡大 トラックに続き軽貨物車の荷物も

9/30第一交通、インドでトラック運転手育成へ 日本に派遣
9/29豊田織機、トラック荷役自動のフォークリフト AIで位置検出




【日本:完成車メーカー】
9/29トヨタ、8月世界販売2.2%増・世界生産4.9%増 北米好調

10/3トヨタ、レクサスの新型ESを国内初披露 日本にはHVとEVの計3モデルを導入
10/3トヨタ、充電サービスを刷新 基本料金不要プランを開始 他メーカー車も利用可能に
10/2トヨタなど車7社の研究開発費、売上高の4%どまり 海外競合に見劣り
9/30トヨタが新たな投資会社、ウーブン・シティ参画企業などに1000億円枠
9/30トヨタのブラジル工場、暴風雨被害で生産停止 再開は26年か


9/30〈乗用車メーカー2025年8月実績〉ダイハツ、物価高騰で国内販売が8カ月ぶりに前年割れ
9/29ダイハツ、軽オープンカー「コペン」生産終了 モデルチェンジ検討


10/2三菱ふそう、ジャパンモビリティショーで次世代型物流ソリューションを初披露
10/1三菱ふそう、輸入部品倉庫を新子安に移転


9/30〈乗用車メーカー2025年8月実績〉スバル、矢島の改修工事で国内生産22%減
9/29スバル、ソルテラを大幅改良 米国で今秋発売 航続距離は463km 338馬力のグレードも


9/29マツダ8月国内生産4%増、7カ月ぶり前年超え 世界生産は2%減
10/1マツダ、中国で共同開発NEVの第2弾 SUV「EZ-60」発売 EVとPHVを用意 価格は250万円から
10/1マツダ、国内拠点の脱炭素ロードマップを見直し 自家発電はアンモニアからLNGへ


9/29スズキの四輪世界生産、8月は5%減 インドで減税前の買い控え
10/3スズキ、26年春入社予定者の内定式 開催は6年ぶり
10/2スズキ、クロスビーを大幅改良 フロントデザイン刷新 エンジンも1Lターボから1.2Lに変更
10/1スズキ、シリーズ方式ハイブリッド車を29年までに量産へ PHEVも計画
10/1スズキ、パキスタン洪水被災者を支援
9/30スズキ、30年度までに全社員をデジタル人材に 業務効率3倍へ


9/30〈乗用車メーカー2025年8月実績〉ホンダ、アジア低調で世界生産13カ月連続マイナス
10/3ホンダ、「ヴェゼル」一部改良 価格は6万9300~14万3000円値上げ
10/1ホンダ、ジャパンモビリティショー2025で「ゼロシリーズ」のSUVモデルを世界初公開
10/1広汽ホンダ、エンジン会社株式取得へ入札参加 東風汽車集団が売却
9/30ホンダ、新型EVやロケット初公開 モビリティショーで
9/29フィッチ、ホンダの格付けアウトルックを「弱含み」に引き下げ


9/30〈乗用車メーカー2025年8月実績〉日産、第3世代eパワー搭載車の生産開始で英国が2割増
10/3日産、5台の自動運転車両を走行 11月から横浜市で実証
10/3日産、「横浜F・マリノス」運営継続 一部株は売却へ
10/2日産が「エクステラ」復活と売れ筋2車種の強化検討、EV米生産凍結


9/30〈乗用車メーカー2025年8月実績〉三菱自、デリカミニの新型切り替えで国内生産3カ月連続マイナス
9/29三菱自、「トライトン」に特別仕様車「ブラックエディション」 11月6日発売
10/3三菱自動車の見通し「ネガティブ」に変更、米関税コストの転嫁進まず=S&P


10/3いすゞとUD、ジャパンモビリティショー2025でキャブ外装一新の「ギガ」を世界初披露
10/2いすゞ、関税「新常態」下で米国新工場  現地生産で成長にアクセル
10/1いすゞ、EVの自動運転バスを展示 モビリティショーで
10/1いすゞ、「エルフ」の2WDを改良 運転支援を強化 4WDには高床ワイドキャブ追加




【日本:自動車部品メーカー】
10/2自動車メーカー、サプライヤー 半導体の調達に奔走 旧世代品生産打ち切りも安定確保に取り組む

10/2アイシンがパワートレイン技術説明会 eアクスルを事業の柱に電動車時代も生き残りへ
9/29デンソー、「デジタル製品パスポート」推進で覚書

10/1豊田合成、沖縄の超吸水性ポリマー新興に出資 環境負荷低減に期待
10/2トヨタ系愛知製鋼、インド日系製造業へ高品質材 現地製鉄に技術支援
10/3ジェイテクト、中国で半導体製造向けベアリング生産 26年から
9/29ジェイテクト、転舵・駆動統合ユニットを開発 多様な移動モビリティへ活用可能

9/30クラレ、間接照明用の中間膜がマヒンドラ&マヒンドラのEVのパノラマサンルーフに採用
9/29住友ベークライト、新開発の樹脂製放熱絶縁材料 2035年に100億円事業へ
9/29THK、交換不要で多様な車部品を運べるロボットハンド

10/3TPR中国子会社、アイシン現地子会社の株式50%取得へ アルミ事業強化
10/1三菱ケミカル、製造関係以外の希望退職者を募集 費用300億円見込む




【日本:自動車用品】
10/3東京オートサロン2026、1月9~11日に幕張メッセで開催
10/1:2025年8月のカーAVC機器国内出荷額、5カ月連続減少 カーナビが3割減

10/3オートバックスが用品大賞とコラボイベント 受賞16社が製品展示
10/2ソフト99、TOB期間を17日まで延長 MBOにエフィッシモが対抗
9/30テイン、タイに現地法人 ASEAN強化に向け工場用地確保へ
9/30エーモン、エンジンオイル処理用品「ポイパック」をリニューアル 真空包装でサイズ半減
9/30カーメイトが海外強化 アジア、米国軸に2030年売上高比率15%へ
9/29ゴードンミラー、車中泊車のレンタル開始 コンプリートカー販売の母体を育成




【日本:ゴム・タイヤメーカー】
10/2TOYO TIRE、27年にセルビアでR&D施設稼働 ドイツから移管
10/1ブリヂストン、国内従業員を対象にキャリア支援プログラムを実施 募集概要は非公表




【米国】
10/2米自動車販売、第3四半期6%増の見通し 関税などの影響限定的
10/2移民頼みの米自動車産業、トランプ規制が直撃 倒産や雇用危機広がる
9/30トランプ氏に翻弄される自動車業界、「工場続々進出」とは異なる実態

10/2米EV市場、税控除終了で崩壊の恐れ 各社が対応急ぐ

10/3テスラ、世界販売7%増でも株価5%安 EVは長期低迷懸念も
10/3マスク氏への1兆ドル報酬計画、投資家と州当局が反対票呼び掛け
10/2テスラ、9月は欧州4カ国で販売増 競争激化と車種陳腐化で厳しい先行き
9/30テスラの先進運転支援システム、踏切であわや事故 議員が調査要請

10/3米EVリビアン、税額控除終了で年間納車台数予想を下方修正

10/3セレンス、スズキ「eビターラ」に次世代音声アシスタントシステム納入
10/3クォルボ、スマートキー事業強化 UWB通信の強みアピール
10/1米ハーツ、中古車のネット販売サイト立ち上げ
9/29米自動車部品のファースト・ブランズ、米破産法の適用申請



【欧州】
10/2:2025年8月の欧州新車販売、電動車好調で4.7%増 中国メーカーが大幅増 欧州自動車工業会
9/30欧州自動車部品工業会、現地調達率の向上を要請

10/3ポーランド乗用車生産、8月は33.7%減少
10/3イタリア新車登録台数、9月は4.1%増加
10/3スペイン新車登録台数、9月は16.4%増加
10/2スウェーデン新車登録、9月は2%減少
10/2仏新車登録台数、9月は1%増加
10/1仏、10月からこう変わる=欧州EVに補助金
10/1クロアチア、首都のバス充電インフラを補助
9/30独メルツ首相、35年のICE車禁止に反対表明
9/29独大手自動車メーカー幹部、メルツ首相と来月会談へ=関係筋
9/29チェコ乗用車生産、8月は2.9%増加

10/3EV分野の脱中国化で欧州と南アの協力必要、BMW幹部が主張
9/30BMW、米で20万台リコール=発火恐れ
9/30BMWは広大な仮想工場、オムロンは検査に デジタルツインの導入進む

10/2VW、上半期に500人超を懲戒解雇
9/29独VW、インド事業再編へ 競争激化で市場シェア低迷
9/29VW、複数工場で生産抑制=EV伸び悩み

10/3ステランティス、モビリティー事業売却検討
10/2ステランティス、AIミストラルと提携拡大
10/1ステランティス、仏工場で生産を一時停止
10/1ステランティス、4年間で1万人弱を削減
9/30ステランティス、過去4年にイタリアで1万人削減=労組
9/30ステランティス、CFOが辞任=後任指名

10/2ZF、30年までに7600人削減 電動パワートレイン部門
9/30JLR、近く生産再開へ=政府は支援表明
9/29英政府、JLRに20億ドル融資保証 サイバー攻撃で1カ月生産停止
9/29高級車JLR、システムの一部が復旧
9/29シェフラー、新型の高電圧インバーターブリックを量産 ロームのSiCパワー半導体を搭載


10/2仏エレクトラ、エデカ300店舗にEV充電器
10/1仏ヴァレオ、中国事業をグローバル戦略のけん引役に 成果生かして成長加速
10/1独コンチネンタルから分離のオモビオ社長「自動運転で先駆者に」
10/1ポーランド石油オーレン、年内に初の充電ハブ開設
9/29ボッシュ、1.3万人追加削減 独モビリティー部門が対象



【中国】
10/3中国車、欧州でのHVシェアが過去最高に
9/29中国EV輸出、来年から許可取得義務化 過当競争やブランド価値低下を防止

10/1中国の一部自動車メーカー、新車受注台数を水増し 国営メディア報道


9/30BYDのヤンワン「SU9」 EVで500kmに迫る最高時速 量産車世界トップ
10/2中国BYD、第3四半期販売は2.1%減 5年超で初の減少
10/2BYD、月間新車販売が実質5年ぶり減 中国頭打ちで海外シフト急ぐ
9/29中国BYD、今年の輸出比率は約2割に達すると予測=香港英字紙

9/30奇瑞汽車、ルーマニアにSUV新モデル展開

10/1CATL、スペイン工場建設で2千人派遣へ

9/30中国ドリーミーのEV工場計画に懐疑的見方




【韓国】
10/2韓国ソウルロボティクス、日産と実証 工場や港での車輸送をAIで




【台湾】
10/3台湾ヤゲオ、芝浦電子へのTOBが成立の見通し 過半数が応募




【シンガポール】
10/1シンガポールで26年から自動運転シャトル、主役は中国勢




【タイ】
10/2タイ8月新車販売、5カ月連続増のプラス5% 新興中国勢がけん引




【フィリピン】
10/3フィリピン財閥アヤラ、ホンダとディーラー提携解消 EV事業に集中
Posted at 2025/10/03 21:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース
2025年10月01日 イイね!

10/1冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!【週刊】今週の国土交通省発表:号外

10/1冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!【週刊】今週の国土交通省発表:号外ご覧いただきありがとうございます
キタのかんちゃんと申します
いよいよ10月となり少しずつ冬が近づいてきているこの頃
いかがお過ごしでしょうか?

さていつもは土曜日にまとめて掲載する自動車関連ニュースブログではございますが本日は大型車両の脱輪防止に関して国土交通省から発表ありましたのでこれのみでブログを・・・

10/1国土交通省報道発表
冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!

・報道発表資料

業務用車両(緑ナンバー)の脱輪は車両の大小問わず
事故報告書監査行政処分
になりますのでご注意ください

令和6年度大型車の車輪脱落事故発生状況
こちらは大型車両のデータですが・・・
上のグラフ・・・2024年度は少し減ったみたいです
(・・・といってもわかっているだけのものなので氷山の一角です:きっと)
下のグラフ・・・12月1月が多いのは嫌でもタイヤ交換した後だから

上のグラフ・・・交換したあと一ヶ月以内が多い
下のグラフ・・・東高西低のデータはスタッドレスタイヤ装着率にも関係

上のグラフ・・・大型車両の場合ナットがISO方式に変わったのが大きい、あとはサビ
下のグラフ・・・タイヤ交換によるもの、そして左後輪が多い

上のグラフ・・・ユーザーが1位だが専門店に依頼したといって外れない訳ではないことに注目
下のグラフ・・・大型車両のドライバーは見といてください

調査結果(ボルト・ナットのサビは乗用車にも関連するかな)


ホイールボルト、ナットやディスクホイール、ハブの錆に注意!啓発チラシ
ボルト・ナット、そしてハブのサビはトラックや乗用車問わず確実に・・・





国交省は大型車両ばかりですが乗用車も外れる可能性あります

記憶にあると思います2023年の札幌の脱輪事故


続く2024年も・・・・



こうなったら遅いのです

ちなみに乗用車の脱輪はドライバー自身の命が危険に晒される可能性も
・・・ということでタイヤ交換やローテーション等の後は
確実な増し締めをお願い致しますm(_ _)m


もちろんこんなことはしてはいけません(ここにはいないと思いますが)


しっかりトルクレンチを使って規定トルクで(緩すぎも締め過ぎもだめです)

お願い致しますm(_ _)m

それではご覧いただきありがとうございました

おまけ:
タイトル画像(2026年)
大型車の車輪脱落事故防止のための啓発チラシ

こんな装置あるのは知っていましたがいまのところ現物はみたことないなぁ・・
車両脱落予兆検知装置のご案内チラシ





さらにおまけ:
なぜ左後ろが外れやすいのか?
は日本の左側通行が一つの原因になっていると考えられています

そしてなぜ左側通行なのか?ですが
江戸時代まで遡り『武士の鞘当て防止』が一因と言われているそうです


それでは今度こそ終わります
最後までご覧いただきありがとうございました
タイヤ交換を無事完了してよいカーライフをお祈りしております
Posted at 2025/10/01 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のニュース | ニュース

プロフィール

「@s-k-m-t さん
お疲れさまです
帰宅しました
千歳空港…さむかったてす彡(-ω-; )彡ビュー
それ以上にB駐車場値上げ…は知ってたけど金額に顔面蒼白になりました」
何シテル?   11/03 21:09
『作業やタイヤ交換等でホイール脱着した際は取り付け後少し走行して馴染ませた後に増し締めを確実にお願いいたします<m(__)m>』 https://minkara...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

個人タクシーの緑ナンバーを白ナンバーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 08:52:49
全国版地図更新手順(USB利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:48:37
RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:04:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
※ホイールナットの締め付けトルクは113N・m 画像は2024.6寿都町にて撮影 20 ...
ホンダ レブル250 Rebel 250 E-Clutch (ホンダ レブル250)
タイヤ空気圧 前輪後輪共200kPa(2.00kgf/c㎡) Rebel 250 E- ...
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2 ...
スバル プレオプラス Kたろう (スバル プレオプラス)
※ホイールナットの締め付けトルクは103N・m 2号車 H28年中古購入→母親所有 → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation