• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

ロド)春のメンテナンス

車を触るならこの時期が一番いいですよね。
花粉も終わって暑くも寒くもなく、子どもも学校行ってるし。

まずはオイル交換。
前回の交換から1年経ってました。でも2000kmしか走ってません。

次にフロントのブレーキパッド交換

WINMAX AP2
最近サーキット走ってませんが、ストックがあったので使っちゃいます。

次にカムキャップの後ろ側の蓋交換

よくオイルが滲んでくる場所。シリコンでも塗ろうと思いましたが、久々に出したら固まってて使えませんでした。

なので、新品に交換して様子見。簡単に外れて簡単に付いてしまったので、また漏れてくるんじゃないかと心配になります。

次にワイパーの所のよく割れるやつ

完全に割れてしまったので、裏からテープ貼って瞬間接着剤でくっつけました。
多分またすぐ割れると思う。

最後に久々に洗車して終了。
洗車道具がだいぶボロくなってきたので買い換えたいな。

30分くらいドライブしてきましたが、ブレーキもオイル漏れも問題なし。
無事子供達が帰ってくる前に終わらせられました。

GWは予定がぎっしりなので、後日まとめてUPします。
Posted at 2025/04/30 15:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2024年12月31日 イイね!

そういえば厄年だった

年越し前に車の洗車をしてたらオデッセイがだいぶ傷だらけになってました。

自転車停めている場所が車の脇を通って行かないとけないので、子どもたちがペダルとかハンドルをぶつけながら通るのでしかたないですけど、黒だから目立っちゃいます・・・。
まぁこの車はそういう運命だと諦めてますが・・・。


ロードスターも洗車しようと思ったら

幌に穴が開いてた(泣)

この間の夜保育園にお迎え行ったとき屋根開けて欲しいって言われて寒かったけど開けた時かなぁ。。。

とりあえずゴリラテープって言うのが売ってたので貼ってみた。



まだ貼ってから雨が降ってないしシャワーでテストもしてないので雨漏りするかは不明。
とりあえず漏れなければしばらくこのままにしようかな。
張り替えてから10年くらいかな。早すぎる・・・。
Posted at 2025/01/01 06:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2024年04月30日 イイね!

ロド)車検2024

ロードスターの車検代行お願いしてきました。
前回車検の準備したので、そのまま通ると思ったらロアアームのボールジョイントブーツがダメで交換してもらいました。
あとプラグとVベルトも交換を勧められたのでお願いしちゃいました。
自分でやった方が安く済みますが、付き合いも大切って事で私も大人になりました。
(プラグは在庫が無かったので後日自分でやることに。)
あとブレーキパットも少なくなってきてるので早めに交換した方が良いと指摘を頂きました。
ということで、代車を借りて1週間預けてきました。


代車は前期1.8VSのAT
外見はかなりイケイケでカッコイイ
純正ショック+ダウンサスで腰に優しくフワンフワンでした(笑)
遠目で見ると綺麗ですが、バンパー割れてたりドアが錆で穴開いてたり内装も革がボロボロで、次女が「この車ボロいね。」って言ってました^^;
ステアリングも恐らくφ33か32くらいで重かったし、ブレーキも全然効かなくて最初はビビりました。
でもまぁ街中軽く流すならATも悪くなかったかな。
そんなこんなで1週間楽しませてもらいました。

でMYロドが帰ってきてからオイル交換+ちゃんと作業してくれたかチェック
まずはオイル交換
エンジン+ミッション+デフ+ブレーキ
ブレーキはグリスアップまでしました。
デフはオーバーホールから350kmくらいしか走ってませんが1回目のオイル交換
意外と鉄粉出てました。写真撮り忘れ。
●ボールジョイント

ちゃんと締め付けしたらマーキングして良いねb
●Vベルト

2本とも交換
●ブレーキパッド

フロントが減ってるね。
●プラグ
時間が無くて未チェック

で点検中にこんなの発見

ラジエターのロアホースに裂け目が!
写真じゃ分かりにくいですが意外と深いです。
これ圧がかかったら破裂しないかな・・・。しばらく様子見しよう・・・。

とりあえず、デフオーバーホールから始まり車検と自動車税と出費が半端ないのでしばらく大人しくしてます。
Posted at 2024/05/02 23:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2024年03月30日 イイね!

ロド)LSD O/Hからの車検準備

だらだらと長い日記になる気がします。
ロードスターですが、最近ほぼ街乗りしかしてないのですがデフが曲がるたびにバキバキなって非常に不快だったので、車検の際にO/Hしてもらおうと相談したら当店では出来ませんと言われ、代わりにRS.PROMINENCEというお店を紹介して頂きました。
O/Hついでに仕様変更もお願いし、デフマウントも交換してもらいました。

ロードスターも古い車なので日帰りは無理ですということで、代車を借りました。

MTのミラ!想像以上によく走るし燃費も良い!
足車にするには丁度いいかも♪

一週間後引き取りに行っていきました。

ペラと繋ぐデフのシャフトの所からオイル漏れがあったらしく追加で交換してもらいました。
O/H内容は後日整備手帳にアップします。
RS.PROMINENCEさんですが、初めて伺ったのに親切丁寧に作業して頂きました。
外した部品1個1個説明してもらったし、オイル漏れしてる箇所も教えてもらい直し方まで説明してもらっちゃいました><
下手なDIYばかりの車で色々面倒な事があったはずなのに嫌な顔せずホントありがたいです。
また、何かあったら是非伺いたいですね!

ということで、車を引き取り帰宅して車検の準備をしよう!

と思ったのですが、ヤバい。デフが良い感じだ。
これは楽しいぞ。もちろんバキバキは一切ないしアクセル踏めばしっかり効いてる!
これは走らずに家に帰るのはもったいない!赤城山行こう!
よし、うねうね道の多いルートで行こう。
ん?冬季通行止め?もうこんなに暖かいんだからそんな訳ないよね?
更新されてないだけだよね?

行き止まりでした。チーン。
はい。迂回して通常ルートで行きます。

赤城大沼あたりは9℃。まだまだ大量に雪が残ってました!(道路には無いよ)
小さい子供がソリとかして遊んでました。うちの子連れて来ればよかった。

とまぁ話がそれましたがデフは良い感じでした!

で、今度こそ家に帰ってきて車検の準備。
油脂類はデフの慣らしが終わってからまとめてやるので、今日は車高を上げるだけ。
と言ってもフロントの車高は限界まで上げても最低地上高確保できないのでバネを交換しないといけないので、面倒です。
そうそう、ワイトレも車検の時は外してくれって言われるので外しておきます。
一人でフロントのワイトレ外すときは突っ張り棒使ってます。

今は街乗りメインだったのでフロント6kgリヤ5kgとロードスターにしては低レートのバネを使ってましたが、車高が足りず擦りまくりです。結局吊るしの8kgに戻す。

結局オリジナルが一番っていう自動車あるあるですね。

で助手席側を外したらとんでも状態に

アッパーアームに当たってネジ山が削れてる(汗
運転席側は大丈夫だったのに・・・。
事故の影響で微妙に歪んてるのかな?
そんなこと考えても仕方ないので、スクレーパーで一生懸命溝を削ってなんとかネジが回るようになりました。
また思い出が一つ増えたぜ(笑)

そんなこんなしてたら夜になってしまったので写真はありませんが車高がっつり上がって電車状態になったロードスターはとても乗り心地が良くてこのままで良いんじゃないかって気がします。アライメントはちょっと直したいけど直さない。

5月にジムカーナがあるからそれまでに車検を済ませてLSDの慣らしを終わらせて油脂類交換して全力で遊んでこよう!

●おまけ

タイヤハウス内で越冬してる
Posted at 2024/03/30 20:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2023年06月19日 イイね!

ロド)エンジンマウント交換

次男が急性中耳炎でダウンしたので、今日は突発有給でのんびり(ほぼ)1人の時間が作れました。

そこで前々からやりたかったけど、時間が無くて出来なかったエンジンマウント交換をやりました。
交換中の話は整備手帳に書いたので割愛しますが、今回交換したのは純正のエンジンマウントになります。
少し前まではマツスピのが圧倒的に安かったのでそっちを付ける人がたくさん居たみたいですが、もたもたしているうちに値上がりしてしまい純正とたいして変わらなくなってしまったため、わざわざ乗り心地を悪くする必要もないので純正品を選択しました。

25年目にして初の交換だったので、案の定切れてました。

交換後、試走してみましたがビックリするぐらいシフトフィールが良くなりました。
今まで2速が入りにくかったのが、引っかかりなくスムーズに入るようになり他のギアもスコスコ入ります。もうずっとニヤニヤしてました(笑)
正直ブッシュ交換した時より変化を体感できました。
ただ、信号待ちしている時の振動が細かく振れるようになり少し気になりました。
それ以上にギアの入りが良くなったことの方が嬉しいので全然OKですけどね。
2~3年で交換した方が良いっていう気持ちも分かりますね。

ちょこっとロードスター乗ってきたけど、ブレーキの鳴きが気になるので次はブレーキ周り整備したいな。
Posted at 2023/06/19 16:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation