• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

ジムカーナ練習?

ガレージ123さん主催のジムカーナ練習会に参加してきました。
6月なので雨を期待していましたが、残念ながら曇りでした。
前回、spin練習会に参加した時は一人でひたすら走り続けて、ヘトヘトになってしまったので、今回は同僚2人を誘って参加してきました。


前回も誘ったMR-S君とモータースポーツ初参加のZC33Sさんです。

ジムカーナ練習ということだったので、てっきり簡単なコースを作るのかと思っていたら、Spin練習会の時とまったく同じコースで①定常円②スラロームor8の字③簡易コースの3つでした。なんで同じ名前で募集しないんだろう?
完全にドリフトを意識したコースになってしまっていて、ZC33Sさんには申し訳なかったですが、雰囲気だけでも味わえてもらえたので良かったです。



MR-S君はインストラクターの蘇武さんや、同じMR-S乗りの方から色々アドバイスを貰って黙々と定常円練習を頑張ってました。


自分はZC33Sを運転させてもらったり、写真撮ったり、ロドでドリフト練習したりと前回よりはのんびり遊んできました。

で、初めてスイスポ運転させてもらいましたが、加速が半端なかったです!
ただ、電子制御効きまくりで全然危ない感じもしないし、スラロームではサイド引くと走らなくなっちゃうしで、いまいち楽しさを引き出せませんでした。
電子制御どうやって切るんでしょう?

今回ドリフト用のリヤタイヤに17年落ちのRE01Rを履かせてたのですが、ブロック飛びすることなく、いい感じにグリップしてくれました。
さすがブリジストンさんです。


タイヤがデカいので見た目は残念な感じですけど、十分使えることが分かったので、しばらくドリフトで遊びたいと思います。


二人とも楽しんでくれたようで、職場で周りの人に走ってきたーと話しをしたみたいです。
MR-S君はLSD入れたいって言ってるし、ZC33SさんがTC1000走りたいと言っているし走るのが好きな人が増えて嬉しいね!
涼しくなったらまた行ってきたいと思います。
Posted at 2022/06/25 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年05月06日 イイね!

ロド)原点回帰

車検も終わったので、ロードスターの仕様変更することにしました。
今回は「完全ストリート仕様」にします。

最近、妻がロードスターを運転しなくてはならない場面が度々あるし、私自身もサーキットは年2、3回しか走らないのに、サーキット寄りのセッティングでは街乗りで疲れてしまうので、思い切って完全街乗り仕様にしたいと思います。

街乗り仕様と言っても主に変更するのは足回りだけです。

F:12k R:10kのスイフトのバネを外します。

変わりにフロントにオーリンズ吊るしのリヤのバネ6k(180mm)をフロントに入れてみましたが、長さが足りない…。
カラーの位置を変更したり、色々小細工してとりあえず組めました。

リヤに5k(200mm)のメーカー不明の新品バネを格安で買ってきました。


マウントはピロアッパーを利用

錆びてる…。
やすりで削ってグリスアップしてみました。



とりあえずこんな仕様で!

キャンバーも命一杯起こして1°になりました。
トーは0°狙い。



バネレートを下げたので、車高がすごい下がってしまいました!

これ以上上げられません…。
リヤはまだまだ上げられますが、フロントはバネを長くしてカラーの位置を変えればもう少し上げられそうですが、そもそもサスのロッドの長さが短いので大幅には上げられなさそうです。





ついでにエアロも外しました。
もちろんトランクも白に戻しました。


フロントはナンバーの位置も戻してエンブレムも付けてみました。


ぱっと見ノーマル!
でも近くで見るとなかなかヒドイ仕上がりです(笑)
まずエンブレムはカッティングシートで手作り♪

ハサミで切ったのでクオリティーが・・・

ナンバーもホームセンターで作成

貧乏チューンです。

ついでに緩衝材を買ってきてリップ風のも付けて見ました。

一応リップを付けてた穴が開いていたのでネジ止めしてます。


ということで、見た目ドノーマルの「車売っちゃうの?」仕様になりました。

で早速試乗してきましたが、これが超楽しい!
文書ではうまく伝えられませんがロードスターは本来こういうもんだよなって感じです。
初心に返ってこういう仕様も良いもんだと思いますよ!

Posted at 2022/05/06 17:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2022年04月30日 イイね!

オデ)ヘッドカバーからのオイル漏れ修理

見て見ぬ振りをしていたオデッセイのオイル漏れの修理をやることにしました。
この時期が花粉も飛んでないし、暑くもないし作業するなら最適ですからね(笑)

ついでに1年近く交換してなかったオイル交換も同時に行いました。
オデッセイのオイル交換は自分でやるのは今回が初めてでしたが。

カバーが付いててドレーンが見えない(泣)
最近の車は面倒ですなぁ。

でも親切にエンジンオイルって書いてある!

去年車高を下げ過ぎてガリガリ擦ってたのは謎のコの字型の出っ張りだったようです。

これのおかげでシャシを擦らないようになってるのかな?


さて、本題に戻ってオイル漏れの現状

エキゾースト側からそこそこ漏れてます。

エキマニを超えてブロックの方まで垂れてました。


早速分解


赤○印は引っ張れば取れます。
ヘッドカバーカバーを外そうとしたら黄色○印のボルトは10mmのショートのボックスじゃないと入らないのですが、なぜか手持ちのボックスが紛失…。
無理やりロングのボックスを入れようとするもうまく入らない。
仕方ないので、邪魔なやつをブラケットごと外しました。




次にハーネス類を外していきます。
が、オルタネータのB端子をラチェットで外していたらO2センサーに当たってショートしてしまいました(汗)

横着してバッテリー外してなかったので、電気が流れてたんですね…。
ぶっ壊れてない事信じよう(笑)

ホース類は潤滑剤かけて簡単に外れました。
プラグコードは念のため番号ふっておきました。


これで一通り外れたかな。

さぁヘッドカバーを外そう!
裏側のボルトは見えないので手探りで外します。

これでOKさぁ外そう!

と思ったら、何かが引っかかって外れない…。

また外しにくいフロントのサクション側にハーネスがぁぁぁ
腕に擦り傷をたくさん作りながら何とか外れました。


はい汚い。

オイル漏れの原因ですが、パッキンがカチカチでした。

曲げるとどんどん切れていきます。
RC型ではよくある不具合らしいのですが、対策品とか出てるのかな?
よく分からないですが、新品に交換していきます。

プラグ周りのパッキンも交換。


なんだこの小さいの?と思ったらボルトでした。


青○印にシリコンが塗ってあったので古いのを剥がして新しいのを塗りました。

(見えないけど反対側もね)

ヘッドカバーもできるだけ洗浄。


あとは逆の手順で組むだけ。特に難しいことは無いです。
完成しました。


オイルはロードスター用のオイルを流用します。
10w-40の鉱物油なので、オデッセイには硬すぎますがコスパ優先です。

試運転してきましたが、この時期では10wでも違いは分かりませんでした。
冬場は影響が出るかもしれませんが、そのころには半年経って交換時期なので、柔らかいオイルに変えようと思います。
交換中にショートさせたO2センサーも壊れていなかったようでチェックランプ等つきませんでした。良かった。

漏れに関しては今のところ漏れていませんが、もう少し走らないとまだ分からないのでしばらく様子見です。

ご近所の皆様朝早くからガチャガチャすみませんでした!
Posted at 2022/04/30 16:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記
2022年04月22日 イイね!

車検とか

まだ桜が咲いている頃のお話です。

5月上旬にロードスターの車検が切れるので準備しました。
準備と言っても特に違法改造は無いので、そのままでも通るので主に点検です。
タイヤはサーキットで遊び尽くしたのが、そのままだったので溝たっぷりの純正ホイールに交換。

ネガキャンでトーアウトでTC1000多めなので右前輪の内側が激減りでした。

ついでに念のため車高も上げました。

これなら体重が重い人が乗っても大丈夫!

ブーツ類やブレーキ電気類も点検異常なし!
油脂類は時間が無かったので交換してません。
GW中にでも出来たらいいな。

と、いうことで今回は初めてガレージ123さんで代行をお願いしてきました。
が、「ご自身で整備されているようなのでー。」ということで、軽く点検だけしてもらって他の整備は一切なしで陸運局に持って行ってもらいました。
もちろん、特に問題なくクリア。
何も整備しないなら自分で陸運局に持って行っても良かったんじゃないかと思いつつ引き取りに行ったら、色々見てくれていたようでプラグが緩かったですとか、トーがすごいアウト(何°だったか忘れた)になってますとか、キュッキュ音がするのは古いから仕方ないとか、リヤのコーナーレンズ交換してくれたりとか、色々見ていてくれたので良かったです。ありがとうございます。
また、走行会お邪魔させていただきます。

ちなみに2年間で約5000Km走りました。
子供がいる家庭にしてはよく走った方でしょう(笑)



また別の日ですが、オデッセイは夏タイヤに戻しました。
去年は車高を純正からフロント30mmリヤ40mm下げていたのですが、段差や坂道で擦りまくるので、今年は大人仕様で純正からフロント15mmリヤ25mmダウンにしてみました。
とりあえず、激しい運転をしなければ擦らなくなったのでこれで行きたいと思います。
写真は無し!
Posted at 2022/04/22 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2022年02月20日 イイね!

結婚10周年は上越国際スキー場へ

早いもんでもう結婚10周年になりました。
できれば二人でどこかに行きたかったのですが、今年は秋に旅行も行かなかった事やたまたま土日休みが重なった事もあり、子供達を連れて1泊2日で上越国際スキー場に行ってきました。

スノボーをやるのは後輩と行った時以来なので6年ぶりです。


運の悪いことに土日どちらも雪と雨予報が出ており、唯一土曜の午前中が曇りだったので朝から滑ろうと思っていましたが、目的地を間違えるなどして到着が9時半になってしまいました。
しかもその後チェックインやレンタルなど手順に不慣れで無駄に時間を費やし滑り始めたのは11時頃にorz

ちなみに道中はしっかり除雪されていてまったく雪が残ってませんでした。
スタッドレスが試せなくて残念(笑)



今回上の子2人がスノボーデビューでした。
道具は何も持っていないのですべてレンタルです。
嫁がスノボー大好きなので上の子達にスノボーを教えている間に、私は下の子2人とキッズエリアで遊んでいました。


到着が遅くなったので遅めの昼食をとったあとは、一番下の子の昼寝の時間になったのでそのまま部屋で休憩してました。
午後はそのまま部屋で休んでいて夕食後に一人でナイターでも滑ろうと思っていたらまさかの上2人も一緒に滑りに行きたいと!
とっても楽しんでくれているようで、速く滑りたいと夕食を急がされました(笑)


夜まで天気がもってくれました。

二人とも1日で立ったまま真っすぐ滑れるようになってました。
長男の方が転ぶ回数が少なくて上手かな。

結局20時前くらいまで滑って、みんなでお風呂入って就寝。
子供達は秒で寝ました。

2日目
この日も朝から早く滑りたいと言われ朝食を急いで食べて9時ちょい過ぎから滑り始めました。
天気は朝から雪。

前日上の子達のスノボーを見ていた次男が、自分もやりたいと言い出したのでおもちゃのスキーを買ってあげました。

こんなのでも喜んでくれました。
一生懸命滑って転んで楽しそうでカワイイね。

午前中は前日と同じく下の子達の面倒を見ていましたが、雪がそこそこ降っていたので11時半くらいに撤収し部屋で休憩。
1歳児には雪山はキツイよね><

午後も雪がやむ気配がなく下の子二人と、体力の尽きた長女が部屋に残り
まだ滑りたいという長男と私で吹雪の中滑りに行ってきました。

吹雪がすごいからゴーグルしましたが、ゴーグルも古くて視界が悪い(笑)
しかもブーツも古い(12~3年くらい前)ので壊れました。


まだ嫁と付き合ってる時に一式買ったものだから買い換えないとダメですね。
次はバインディングあたりが壊れるんじゃないかな?

んで、やる気満々の長男ですが、木の葉で滑られるようになっていました。

すごーい!
長女もちゃんとできるようになってるらしいですよ。
今度来た時にターンもできるようになっちゃうんじゃないかな?

一人でどんどん滑るのも楽しいですが、子供と一緒に滑るのも楽しいですね~。
自分はあまり滑れませんでしたが、満足感はいっぱいです♪
4人とも滑れるようになったらもっと楽しいんでしょうね。楽しみだ☆彡


次の日子供達は学校なので早めに切り上げてきました。

すごい積もってる!
雪落とす道具が何も無いので、素手でがんばりました(TAT)

一般道は水が撒かれていたので大丈夫でしたが、帰りの高速はずっと雪が降っていて怖くて5~60km/h以上出せません。

雪道慣れて無いので勘弁してください><;
FFだし…
追い抜いてった人達は4駆なのかな?タイヤの性能差云々じゃなくて車の性能差の方がデカい気がする。
とりあえず、新しい車は何かあれば電子制御が効いて安心です!



と言うことで、節目の年にも関わらず結婚記念日らしい事は何もできませんでしたが、いい思い出になりました!
今度ケーキくらいは買って帰りますb
Posted at 2022/02/21 01:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation