• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

タイヤの状態(業務連絡)

さっき、地元商店街で家業を継いでる、小中学校の同級生から、3月に開催される小学校の同窓会の連絡電話がありまして・・・

小学校としての同窓会は約20年振りだけど、昨年の4月に中学校の同窓会があって、そのときに集まったメンバーと被ることもあったり、転向した人とは連絡つかずで、出席率が悪いみたい。

結局、来るのは今でも地元に残ってる連中ばっかっぽいけど、担任に会うのは20年前の同窓会以来だし、行くことにしました。

3次会あたり?では、商店街の裏通りで母親がスナックやってる奴のところになだれ込むんだろうな。笑

さて本題です。

今日、実家に行った時、48!!さんに引き取ってもらうタイヤの状態を確認してきました。


DUNLOP Z1 star spec 確か2010年1けた週製造
235/45R17 4本

エア圧の管理不足や、末期はリアを虐めてたので、リア側に履いていた2本は画像のようにセンターのみスリップサインが出た感じです。

フロントに履いていた方は、センターもスリップサインまで、まだちょっとありますが・・・

いずれにしても、ドリフトで煙にするしかないんでしょうね。

さぁ、48!!さん、これで"スパパパパンッ!"お願いします。謎

さてさて、本日の脳内テーマソング。The Human League / Human
Posted at 2013/01/28 22:05:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月27日 イイね!

復活!

1301274
画像は実家に行ったら、お菓子が入っている缶に貼ってあったモノですが・・・なんか笑える。

さて本題です。

先日、冷間時のファーストアイドル不調が再発しましたが、先週の日曜日にわんふ~さん家の玄関先を借り、AACを分解洗浄したところ、粘りのある汚れのせいなのか、バルブの動きが若干悪かったので、洗浄して原因を取り除いて組み直し、様子を見ることにしました。

で、金曜日にクルマで会社に行ったとき、朝5時30分頃にエンジンを掛けてみた(水温は6℃)ところ、問題なくファーストアイドルを維持。

土曜日も鍼に行く時、同じ時間にエンジンを掛けてみた(水温は4℃)ところ、やはり問題なかったので、AACの分解洗浄で解決したと考えて良さそうです。

しかし、あのくらいの動きの渋さで、こんなに影響あるんだなぁ・・・

1301271
ちなみに、AACとしているのは、NEO6だとAACとエアレギが一体型のIAAユニットと呼ばれる物で、その役割はこんな感じ。

1301272
予備は2つあるので、まる元さんと、3286さん用に確保しておきますが・・・どちらがどっちを使うかは、2人で殴り合いの喧嘩でもして決めてください。笑

1301273
あ、ガスケットを複製したいので、ガスケット紙あったら分けて下さい。m(_ _)m>MTORAさん

ちょっと厚め(0.8t程度もしくはソレ以上)が良いです。笑

さてさて、本日の脳内テーマソング。Prince And The Revolution / When Doves Cry

自分的に84年で最も脳内パワープレイ率が高かった曲です。3:10くらいからは、何となく"ドリフ大爆笑"での、志村けんや沢田研二を彷彿とさせます。謎
Posted at 2013/01/27 21:12:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月26日 イイね!

私が"鉄"をやめた理由

最近、Blogに鉄道車両の画像を貼ったり、関連した記事を書くことがあるけれど、現在はいわゆる"鉄"ではありません。

まぁ、昔は相当入れ込んでたのは事実なんですが・・・

物心ついた頃から乗り物が大好きで、玄関を出て細い路地を抜けると、"白い帯をまとった赤い電車"が見えるところに住んでいたこともあってか、乗り物の中でも特に電車が好きな子供でした。

幼少期は定番のプラレールで遊び、そのうちNゲージやHOゲージにも手を出し、部活も中学では当然の如く鉄研に入り、高校では入らなかった(鉄研がなかった)けど、同じ趣向の仲間ができたので、一緒に授業サボって撮影しに行ったり、休みの時は"18きっぷ"を使って、駅寝しながら各地を普通列車で巡るという、普通の"鉄"に成長しました。

友達の影響で、汐留や塩浜に通ってコンテナを追いかけてみたりと、ちょっとだけマニアックだったかもしれませんが・・・笑

また、違う高校に行った幼馴染やその友達も交え、ヘンな時間に数人でカメラ持ってフラフラしていたので、何度もオマリーさんに職質され・・・

その度に学校に連絡が行くので、いわゆる"問題児"ではなかったのに、"またお前らか"と、担任がアタマ抱えてたという。笑

バイクやクルマも好きだったので、ソッチ繋がりの友達も巻き込んで、新鶴見(信)で友達のバイクを乗り回して遊びつつ、ダイヤを見ながら列車が来ると鉄道写真を撮るなど、ちょっとヘンなこともしてました。

そんなこともあって、もし、このような出来事がなければ、今とは違ってメインは"鉄"で、突っ走っていたのではないかなと。


あれはJRが発足した頃、高崎第二機関区の一般公開イベントでの出来事・・・

友達や、その弟と見学に行き、現地に着いてフラフラしていると、変なオッサン(今の自分達くらいの年齢だったのかな?)が怒鳴り散らしてまして・・・

1301130
どうやら、この画像でいうと右側中央少し下みたいに、自分の撮影したいアングルに、人が入るのが気に食わないようで。苦笑

でも、こういうイベントで全く人が入らないように写すなんて厳しいし、友達と"バ○じゃネーの?"とか、"あとで邪魔してやろうぜ"なんて話してたかと思います。笑

ただ、そばに居るとイライラするので、ウチらはかち合わないように行動していました。

以下、今は塗色換えなど見れない姿とか、まる元さんの"夜のおかず"になりそうなモノだけピックアップ。笑

1301132_2
現在は登場時の茶色に復元され、「碓氷峠鉄道文化むら」に展示されている、"DD51 1号機"です。

1301133
"EF55 1号機"の第2エンドです。当時は第2エンドを見る機会は少なかったかと。

1301134
ステンレスボディな、"キハ35"の900番台です。

1301135
ターンテーブルで転回中の"EF60 19号機"(やすらぎカラー)です。

で、どの車両の前だったかは忘れたけれど、そのオッサンと隣り合わせになったとき、運悪く?小さな男の子が突然車両の前に駆け寄り、車両と一緒に写真を撮って欲しいと父親にせがんだんですね。

1301131
モデルはウチらだけど、ちょうどこんなイメージで。笑

案の定、その親子にもオッサンは罵声を浴びせ始め・・・男の子は泣き出し、父親は何が起きてるのか判らず、その場でオロオロ・・・

別に規制線を張っているわけでもなく、記念撮影する一般人も多いので、大人しく一般人が去るのを待ってから撮るか、撮影中に人が被りそうになったら、"すいませ~ん、今撮影してるんで、ちょっと待って貰えます~?"なんて先に声を掛ければ、お互いに嫌な思いをせずに済むんだけどね。

で、あまりにもイラつくので、オッサンを注意しようかと相談していたら・・・

驚くことに、周りの連中(当時の自分達より少し年上くらい?どっかの大学の鉄研っぽいグループ)まで、その親子に対して罵声を浴びせ始めたんですよ。驚

結局、父親は男の子を抱きかかえ、頭下げながら慌てて去って行き・・・

オッサンと周りの連中は"邪魔なガキだった"みたいな感じで、何事も無かったかのように撮影を再開・・・

温厚なウチらもアタマに来ちゃいまして、オッサンに"あなたが消えるべきではなかったのでしょうか?(脳内でテキトーに変換して下さい)"的な言葉を浴びせたら、こっちを見ずに小声でブツブツ文句言ってるし、他の連中は、その様子を見て徐々に離れていくという情けなさ・・・

その瞬間、"鉄道マニア=ク○野郎"という図式が自分の中で出来上がり、世間様から、こんなヘタレな連中と同じ目で見られる可能性があることに嫌悪感を抱き、一気に鉄道への興味が冷めてしまったという・・・

まだ、オッサンだけだったら感じ方も違ったのかもしれませんが、ほぼ同世代っぽいグループの態度が決定的だった気がします。

当時18歳でしたが、それまで入れ込んでいたもの全てが、わずか1~2分で吹っ飛びました。苦笑

あれから25年以上経って、今は世間的に"鉄"も認知されてたり、歳食って心境が変化してるからか、特に嫌悪感とかもなく、若干の知識はあるので、ネタには付いていけるけど・・・

廃止、廃線のニュース映像とかで、群がって騒いでるのを見ると、あの頃のように入れ込むことはないだろうな・・・と。
Posted at 2013/01/26 12:15:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2013年01月23日 イイね!

Motleyも効かず・・・

さっき、駅前のスーパーで弁当を買ったのですが・・・

後ろに誰も並んでなくてヒマだったのか、レジのおねーちゃん、弁当をレジ袋に入れてくれようとするのですが、器用ではないらしく、うまく袋に入れられず・・・

"自分でやるからいいです"と言ったら、"イヤ、大丈夫です!"と言って、"縦"にしてレジ袋に入れてくれました・・・思わず噴いた。苦笑

さて本題です。

最近、仕事で異様に疲れてるんですが、コレまでは気持ちが疲れると80'sの洋楽を中心にYoutubeを漁り、最終的にMotley聴いてテンション上げるパターンで復活できたんですが・・・

昨年の3月に、異動で今の仕事になってからというもの、そのパターンでは乗り切れないケースが多発・・・

Motleyの"Kickstart My Heart"なんて、学生時代からテンション上げる時の代表曲として、20年以上も君臨してきたのに・・・全く効かず・・・

しかし・・・前の会社では、自分で回路設計をしたモノは、自分でCADを使って基板設計してたので、"経験者"と言えば"経験者"だし、できなかないんだけど・・・40過ぎたオッサンに、基板設計のCADを専任でやらせるなんて無謀だよなぁ・・・苦笑

それでも、一応は締め切りに合わせて計画を立て、なんとかスケジュールに乗せてやると、"仕様変更"で、スケジュールは変わらず、一から設計し直しというパターンばっかだし、どうやってもテンション上がらないわな・・・

ってことで、このところは目線を変え、元気が出ない曲を中心に漁ることにしました。笑

最近の脳内パワープレイ。Manic Street Preachers / Motorcycle Emptiness (ロケ地:桜木町ほかw)


マニックスで、一番好きな曲です。メロディアスなくせに、打算的な歌詞がとてもステキ。

って、失踪したリッチーは、結局死亡認定されたのか・・・失踪後2年くらいのとき、インドで見つかったとか言う噂も流れたけど・・・
Posted at 2013/01/23 22:06:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年01月20日 イイね!

維持ってみた

今朝、嫁さんを職場まで送ったあと、ファーストアイドル不調を直すべく、借りている駐車場で予備のAACに交換しようとしたのですが・・・朝は日陰で死にそうなくらい寒い・・・

1301200_2
ってことで、後輩さんに"玄関先を貸してメール"をして、玄関先を借りて作業させてもらうことにしました。

1301201
こんな感じで作業してましたが、外したAACは予想に反し、インマニに繋がる小部屋は全く汚れておらず、分解すると、ソレノイドで動くピストンの動きが若干渋い状態。

このAACは交換してから5万キロ程度しか使っていないけど、またもやピストンは一部のコーティングが剥げている状態・・・

そういえば、以前落札した、11万キロのC34ステージア後期から外したというAACのピストンはキレイだったけど、9万5千キロで外したウチのAACは、今回みたいにコーティング剥げてたんだよね・・・

ブローバイに混じってるカーボンとか噛んでピストンかじっちゃうのかねぇ?

最初は予備のAACに換えるつもりだったけど、原因が何だったか確認するため、今回は分解、洗浄したAACを元通り組み直してみました。

で、AACを外したついでなので、水回りのホースのうち、以前やり残していた2本も交換しましたが・・・1本は手が入らず、軍手してても手は傷だらけ。

結局、後輩さんにも手伝ってもらいましたが、その1本を外すのに、1時間以上費やしてしまいました・・・あのホースクランプの向き、嫌がらせとしか思えない・・・

AACとホース交換後は、洗車させてもらったり(ホイールは汚すぎて見かねた後輩さんが洗ってくれた)、ホース交換時にクーラントを盛大にお漏らししたので、補充&エア抜きもさせてもらいましたが・・・

1301202
クーラント補充&エア抜きには、こんな便利なものを借りました。今までクーラント補充には、ペットボトルをちょん切って漏斗代わりに使ってたけど、コレはラクちんだわ。

とりあえず、水温が20℃台のときはちゃんとファーストアイドルを維持できているけど、早朝氷点下に近いときにどうなるかだな・・・

おぼえがき(謎)
・クーラント(水割り済約2L)
・懐中電灯
・CONSULT用インターフェース(量産型)&ケーブル&ThinkPad240
Posted at 2013/01/20 17:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 45
6789 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
202122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation