
自家塗装は、屋外でやる以上どうしても、いくら周りに風除けみたいなものをしても、スプレー噴霧が風に煽られるのは避けられない。
また、スプレー中に細かいチリが着いてしまう事も多い。
カーショップに置いてあった無料配布の「保存版:99工房 補修のコツ」の冊子を読むと、
塗装の失敗「ブツ:塗装中、風によってゴミやチリ、虫が付着したままペイントを塗り重ねた失敗」
こうなると、一旦乾燥するのを待ってから、ヤスリがけして、再度塗装し直さなければいけない。
塗装で神経を使うのは、下地作りとマスキングと、この塗装中の風だ。
これまで、塗装は満足のいく出来栄えだった験しが無い俺は、今回かなり慎重に行う事にした。
「埃と風対策をどうしようか・・・。
まさか、家の中でやるわけにもイカない。
段ボールの中!
待てよ・・・。
塩ビパイプがあるから、組み立てて、周りにポリを貼れば塗装ブースになるじゃん!」
やってみた。
ポリは、ホームセンターで購入した「マスキングテープと1100mmの養生ポリが一体になった奴」長さ25Mもあって、300円以下。
コレの中に入って、ほぼ無風状態の中 風も埃も気にせず黒塗装→クリアがけと完了しました。
後は、1週間ほど塗装が完全乾燥するのを待ちます。
クリアを再度掛けるかは未定。
完全乾燥後に仕上げの研磨をして、スワロ装飾します。
※自作ブースについて
・周囲の壁などを新聞で養生するよりもむしろ、簡単。
・だが、最大の問題点は『換気』
・中でスプレーすると、シンナー中毒になります。
・マスク2重でもさほどの対策にならず。
・メガネも絶対掛けないと駄目です。
・ポリで囲まれてるので、十分な光りが差し込まず、見にくいです。
・風、埃に関しては完璧に封じ込めました。
・本当に体に悪いです。
・密閉しない方がいいです(多少風が入ったとしても)。
※スプレー使用量
・SOFT 99 ボデーペン 300ml缶「日産スーパーブラック」を1/3ほど。
(重ね塗り3~4回)
・SOFT 99 クリア 300ml缶 1/2ほど。
(重ね塗り2~3回)
Posted at 2007/03/06 22:25:07 | |
トラックバック(0) | 日記