• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんじのブログ一覧

2007年03月15日 イイね!

センターパネル黒塗装-1-

センターパネル黒塗装-1-メーターフードの黒塗装が完了し、
思った以上に良かったので、意を決してセンターパネルも同様に塗装する事に。

メーターフードなら、多少の塗りムラも気にならないところだが、センターパネルはそうはいかない。
実行するかどうか、かなり迷ったが やっぱり好みの色にドレスアップしたいし、
上手く行けばかなり綺麗なはず。
イメージどおりに内装を仕上げたいので、実行する。

今回は、メーターフードと違い、ヤスリがけはしない。
ディンプル風の柄(模様)があるが、これは残すことに。

【作業工程1】
パネルを外す(エアコンパネル部には、自作LEDが設置してあり、この配線などがあるため、結構大変だった)。
ドリンクホルダー部、灰皿部なども外す。
(一番下のアンダーボックスは塗らないので、外さず)

【作業工程2】
中性洗剤で大きな汚れなどを落とし、
シリコンオフで脱脂

【作業工程3】
各部をマスキング(かなり丁寧に。相当大変。すごく大事な作業)
※マスキングの詳細は後日、整備手帳にて。
プラスチックプライマー噴き付け
プラサフの噴き付け
乾燥
(現在、ここまで)
Posted at 2007/03/15 23:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月14日 イイね!

メーターフード黒塗装・完成

メーターフード黒塗装・完成メーターフードをソリッドブラック(ツヤ黒)塗装の作業がやっと完了。
塗装終了後、約1週間明けて、やっと仕上げの艶出しが終わりました。

黒塗装の吹きつけ不足の箇所があり、コンパウンドがけしていると下地のプラサフが薄っすら露出した部分があって、再塗装などしたため、余分に時間がかかりました。

ソリッドカラーはクリアを吹き付ける必要はないとの説明書きでしたが、塗装保護の意味も兼ねて、クリアをかけたのですが、クリアをかけない方が黒の発色は良いようでした。
でも、クリアをかけた方の色合いが気に入ったので、OKです。

仕上げ研磨した後、画像のようにスワロ装飾しました。

装着は明日になります。
装着画像を撮影したら、整備手帳にUPします。

(フードから出ているコードは、フード内に設置した「自作LEDメーター照明」のものです。
Posted at 2007/03/14 03:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月08日 イイね!

メーターフード黒塗装2

メーターフード黒塗装2塗装・クリアがけ後、仕上げの研磨まで1週間置くつもりでいたが、
再度クリアを重ね塗りする事にしたため、一旦研磨しました。

ブツと呼ばれるチリなどによる塗装部に出来たぶつぶつを、#1500と#2000の耐水サンドペーパーで除去。
 ↓
コンパウンドシートがけ
 ↓
極細コンパウンド
 ↓
リンレイ「MiraX」ポリッシュコート(鏡面仕上げ用)

※シフトインジゲーター周りの部分がクリア不足のため、そこだけ近日再塗装する。
※その後、改めて鏡面仕上げ
※スワロ装飾
の予定


写真は、スワロを試験的に置いたもの。
メーター周りの円形部は、傾斜になってるためスワロを置いても滑って落ちてしまうため、一部だけに置いた。
実際には周囲全体に装飾する予定。

Posted at 2007/03/08 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月06日 イイね!

メーターフード黒塗装

メーターフード黒塗装自家塗装は、屋外でやる以上どうしても、いくら周りに風除けみたいなものをしても、スプレー噴霧が風に煽られるのは避けられない。
また、スプレー中に細かいチリが着いてしまう事も多い。

カーショップに置いてあった無料配布の「保存版:99工房 補修のコツ」の冊子を読むと、
塗装の失敗「ブツ:塗装中、風によってゴミやチリ、虫が付着したままペイントを塗り重ねた失敗」

こうなると、一旦乾燥するのを待ってから、ヤスリがけして、再度塗装し直さなければいけない。

塗装で神経を使うのは、下地作りとマスキングと、この塗装中の風だ。

これまで、塗装は満足のいく出来栄えだった験しが無い俺は、今回かなり慎重に行う事にした。

「埃と風対策をどうしようか・・・。
まさか、家の中でやるわけにもイカない。
段ボールの中!
待てよ・・・。
塩ビパイプがあるから、組み立てて、周りにポリを貼れば塗装ブースになるじゃん!」

やってみた。
ポリは、ホームセンターで購入した「マスキングテープと1100mmの養生ポリが一体になった奴」長さ25Mもあって、300円以下。



コレの中に入って、ほぼ無風状態の中 風も埃も気にせず黒塗装→クリアがけと完了しました。

後は、1週間ほど塗装が完全乾燥するのを待ちます。
クリアを再度掛けるかは未定。

完全乾燥後に仕上げの研磨をして、スワロ装飾します。


※自作ブースについて
・周囲の壁などを新聞で養生するよりもむしろ、簡単。
・だが、最大の問題点は『換気』
・中でスプレーすると、シンナー中毒になります。
・マスク2重でもさほどの対策にならず。
・メガネも絶対掛けないと駄目です。
・ポリで囲まれてるので、十分な光りが差し込まず、見にくいです。
・風、埃に関しては完璧に封じ込めました。

・本当に体に悪いです。
・密閉しない方がいいです(多少風が入ったとしても)。

※スプレー使用量
・SOFT 99 ボデーペン 300ml缶「日産スーパーブラック」を1/3ほど。
(重ね塗り3~4回)
・SOFT 99 クリア 300ml缶 1/2ほど。
(重ね塗り2~3回)
Posted at 2007/03/06 22:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月05日 イイね!

自作

自作家にあったパイプで作ってみた。
Posted at 2007/03/06 22:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認 http://cvw.jp/b/205702/42425706/
何シテル?   01/19 20:27
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
bB NCP31 2005 The ultimate model 1500cc 2WD ...
その他 その他 その他 その他
bB用画像置き場

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation