
メーターフードを黒塗装・実行始めました。
5箇所の飾り凹部をパテ埋め。
俺が描くイメージでは、後でスワロを飾るにもあの凹みは不要。
で、絞り模様のようなのをつるつるにするために、
鉄ヤスリ、粗→細とかけ、
耐水サンドペーパー#220 #360 #600 #1000とかけてすべすべにしたところ。
現在はここまで。
今後は
液体コンパウンド→プラスチックプライマー→プラサフ→黒(ソリッド)塗装→クリア→研磨とやる予定。
クリアは、普通のラッカークリアとウレタンクリアと迷い、
使い方で疑問があったので、SOFT99に電話で問い合わせ。
「ウレタンクリアーを重ね塗りする時は、完全に乾燥する前にすると書いてありますが?」
とか
「ウレタンクリアは、万が一白濁・ぶつぶつに仕上がってしまった場合、シンナーなどでは取れないんですか?」
とか、
「白濁・ぶつぶつになってしまう原因は?」
とか、
質問しました。
で、
「メーターフードやセンターコンソールを黒く塗る仕上げに使いたいんですが」と付け足すと、
SOFT99の回答は、
「樹脂、硬質プラスチック・・・など、内装、ダッシュボード類、パネル部については、塗装できません」と。
「え?ネットではみなさん、やってますよ」
「それは自己責任です。
メーカーとしては、出来ませんとしか言えません」
「クリアやウレタンクリアの話ですか?塗装自体?」
「塗装自体です。
素材が溶剤で変形する怖れがありますので。
基本的に、内装は塗装前提でつくられていないので」
「ああ゛・・・。
あくまで自己責任でということですね。
なので、メーカーとしては出来ないとしか答えられないと。。。
わかりました」
という話でした。
ま、ディーラーの知り合いと話したところ
「内装は塗装前提で作られて無いって事はない」
との話だったけど、水性じゃ、艶が十分に出ないし、
やっちゃうけどね。
あくまで、自己責任っつことで。
自己責任負えなくて、ドレスアップ出来っかっての。
Posted at 2007/03/02 22:29:38 | |
トラックバック(0) | 日記