• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月24日

高知に行ってきましたよ(高知2日目)

高知に行ってきましたよ(高知2日目) 16日、2日目の出来事。

朝6:00に起床、と言っても2時、4時に目が覚めるという3度寝。天気が気になっていたか、枕が違うので寝心地が悪かったのか・・・

ホテル内はネット回線があるということらしいので、ブログを更新しようと思ったら使用料がかかるとのこと・・・


なのでやめました(笑)

9:00に朝食。
ホテルで食べると思いきや、喫茶店でモーニング?

しかも喫茶店は地元の方が大勢で席がほぼ満席(^^)

どうやら朝食を喫茶店で済ますというのが、
習慣らしい・・・

そういえば旅行雑誌に人口10万人辺りの喫茶店の数が日本で一番多いって書いてありました(^^)

私の喫茶店のイメージは、
店内がタバコの煙がモクモクと充満していて待ち合わせをするか店内にインベーダーゲームがあって特徴のある怖〜いお兄さんとやけにスカートの丈が長ーいお姉さんがたむろして、小学生の頃「喫茶店に行ってはいけません!」と学校から教育を受けていたイメージです(^^)

ちょっと古い?

朝食を終えた後、道中で「gu」に立ち寄り洋服を購入(私じゃありませんが)



会いたかった(^^)路面電車(((o(*゚▽゚*)o)))

道路の信号とは別に路面電車専用の信号があったのですが、あれは私たちのとってどのように理解すれば良かったのでしょう?

信号が縦で赤い×と黄色い矢印。
これって教習所で習いましたっけ?

しかも右折するのに路面電車のレールの上で待っているクルマもいるし((((;゚Д゚)))))))
初めての人は戸惑うような気がします。

その後いの町の出光にてガソリン補給。
久しぶりの有人スタンド、店員さんとの会話を楽しもうと思ったのですが、どうもイントネーションが違う・・・
聞けば最近まで愛知県にいたとのこと、だから土佐訛りではなく私からしてみたらほぼ普通に聞こえて
ちょっと残念・・・

しかしその方、やはり地元高知がイイとおっしゃっていましたよ。

そして今回の一番の目的地へ。
道中見えてきました仁淀川(^^)



あまりにも嬉しくて鳥肌が立ちました(^^)

感動の一言、川でこれだけ喜ぶ人はおそらくいないだろうと思うくらい(((o(*゚▽゚*)o)))

途中道の駅土佐和紙工芸村くらうどへ。

みんなのことを待っている間、景色を満喫。
写真を撮るのを忘れる位(笑)

国道194号から県道18号へ入りいよいよ思い出の地へ。



こんな道走って行くんですよ(この写真は帰り道ですが・・・)

そして到着。






しばし絶句・・・

モヤがかかっていたのは仕方のないこと。
天気がイイと本当にいいとこだと思いますよ。

沈下橋を渡っている時に着信音が・・・
「会社からだ・・・_| ̄|○」

30年ぶりのしかも子供頃から来たかったこの地で感動に浸っているというのにどうして水を差す?

さすがにこの時はシカトですよ、シ・カ・ト(^^)

後で文句言ってやりましたよ(笑)

前日に行った中岡慎太郎館付近に流れている奈半利川の水がかなり濁っていたのですが、仁淀川は何故かこんなに青い・・・

一日でこんなに水の色が変わると思えないし、
一体なぜでしょう?

かなりの時間が過ぎそろそろ退散の時間。

未練タラタラ状態でこの地を去りました( ̄^ ̄)ゞ

いっそのことここに引っ越そうかと思ったくらい。

でも現実は厳しいだろうね。

2日目の宿泊先へ、向かう途中レストパークいのに立ち寄り、親戚はお土産購入。

私は帰るのに12時間以上かかるので、クルマの中に入れっぱなしだとお土産が痛む可能性があるので敢えて購入しませんでした。

なので物色のみ(笑)

小腹が空いたのでお店に中にある食堂?で、
四万十産青さ海苔ソバを食べました。

う、うまい・・・

ある程度の時間が過ぎ宿泊先へ、高知市内はかなりの交通量。
地元じゃ考えられない位多い。
高知以外のナンバー多し、帰省中の方々や観光客でしょうね(^^)

はりまや橋の交差点を左折、「はりまや橋」にはたくさんの方が写真を撮っていた感じ。

そして高知ホテルへ到着(^^)

高知ホテルはネット回線が無料(笑)

ようやくみんカラとの再会(笑)

ただそれよりもとにかく散歩したくて(笑)







駅前では何かのイベント、賑やかでしたよ。

そして晩ご飯。

はりまや橋まで路面電車使用(^^)



やはり時代の流れですね、ラッピング路面電車(^^)



初めて乗りました、色あいがどうもレトロ調で(^^)



はりまや橋で一枚(^^)



この中のどこか。

この日もカツオのたたきを食べました(笑)

前日にウツボのから揚げを食べたので、この日はたたきをと思ったら、頼むの忘れちゃいました(笑)

食事を終えてホテルへ戻り就寝っと。


まだまだあるよ。


















ブログ一覧 | 旅行ネタ | 日記
Posted at 2014/08/24 07:58:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年8月24日 16:51
こんにちは(⌒-⌒)

ホテルで2時4時に目が覚める・・
ちょうどノンレムのレムに目が覚めて
いたんでしょうねぇ~
私も自宅でも時々そういう目の覚め方します(^^;;

喫茶店のモーニングはちょっと残念だねぇ~
ホテルで和食が食べたかったでしょ?
長いスカートの学生服のタムロして
インベーダーをやっている・・
それσ(^_^;)(笑)

仁淀川?ここが5002さんが子供の頃
遊んでいた川なの?(⌒-⌒)
よかったねぇ~鳥肌が立つほどの感動!

コメントへの返答
2014年8月24日 17:52
喫茶店のイメージがどうも「積み木くずし」や「3年B組金八先生」に出てきたようなイメージなんですよ(笑)

だから朝食を喫茶店でってことは私には考えられなくって(笑)

聖羅さんの地域でも喫茶店でモーニングってことありますか?

茨城にも北のほうに行けば素晴らしい景色と綺麗な川がありますが、私にとっては夏休みに遊びに行ったこの仁淀川は思い入れ度が強いですね(^^)

本当は川で泳ぎたかったなぁ~
2014年8月24日 19:50
こんばんは!!

仁淀川の沈下橋が子供の頃からの来たかった場所なんですね。モヤは残念でもあるのですが神秘的な感じがしていいと思いますよ。あと、2週間ほど前の高知で大雨が降ったときに来られていたら、そもそも沈下橋自体が水没していたのでタイミングとしては良かったと思いますよ。

ちなみに、私も昨日にこの沈下橋の横を通りました。曇り空だったので撮影はしませんでしたが、晴れたときに行く機会があれば撮影しておきますね。あと、仁淀川にかかる橋(名前忘れましたが)の写真もブログにアップしておきましたので見てみてください。夜になるととても良い感じなんですよ。

あと、どうでも良い話ですが5002さんが立っていたはりまや橋で、おととい会社の後輩が酔いつぶれて撃沈してました。橋の欄干?から顔を出してうなってました・・・。

観光の雰囲気壊してすみません。
コメントへの返答
2014年8月24日 21:10
ぜひ!
ぜひ、ここの天気のいい、旅行雑誌がいう
「仁淀ブルー」の写真を載せていただくことを強く希望します(笑)

私は残念な結果になってしまいましたが、
とにかく見たかったもので(笑)

やはり仁淀川も危険水位まできたってことですか・・・

その割に水が思ってたよりほとんど濁っていなかったんですよ。

この日の前日に奈半利川を見たのですが、
全く水の質が違っていたんですよね。

不思議ですよ・・・

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation