• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

ドラミュー追加。

先日仕事を終えて帰宅道中スーパーに寄ったらアルタボの前の愛車、同型同色を見つけ、

ツーショット撮影に成功した成功しました。





自己満足な画。




職場では物量増加対策のために夏期限定で別倉庫を使用、私一人で管理をしています。
午前の入荷作業中、
トラックからの荷卸しをしているときにアルタボを凝視してくださるドライバーが多いこと。





私も悪い気はしないので運動性能などアピールさせてもらっています。

燃費を聞いてくる人たちが多いですね。

ということで。

昨日今日と連休でした。
酷暑の日々が続いていた5日間、
暑いのが平気だと思っているぷりあーちでも体力の消耗は激しく、今回の連休は、


「トド」になろうと思っていましたが、
昨日の朝は日差しがなくて風もあり、

庭がこんな状態、
絶好のチャンスということで2時間ほど草取りをし、
45リッターのゴミ袋4袋分を刈り終えました。




昼食は自分へのご褒美として、


土浦イオン内の「鮪市場」で、
月見釜あげしらす丼+小そばセット¥862

午後はTSUTAYAでドラミュー収集。




ブルーノマーズの
「アンオーソドックス・ジュークボックス」
「ドゥワップス&フーリガンズ」
「24Kマジック」

マドンナの
「セレブレイション」

マルーン5の
「シングルス」

杉山清貴の
「ザ ベスト」

を収集してみました。

ブルーノマーズとマルーン5には思い入れはありませんが、時折ラジオから流れてくる曲が気になっておりました。

マドンナと杉山清貴は青春時代に聴いていたので懐かしいと思い借りてきました。

今時の歌はリズム主体が多く、
アラフィフおじさんにはわかりづらいのですが、
80’sの頃の歌は歌詞がわかりやすく情景が浮かぶので聴き入ってしまうのであります。

といっても洋楽に関しては、
外国語がわからないので何を歌っているのかわかりませんがねʕʘ‿ʘʔ



Posted at 2020/08/23 19:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月07日 イイね!

つくばにゃんステッカー。

今日は8/10、
本来このブログを8/7に投稿すべきなのでしょうが、梅雨明けした途端の猛暑のおかげで気力を牛なっておりました(笑)

私の作業場所の温度は連日35°c超え、
暑くてたまらんのです。

過去ブログで失礼します。

先日トイレ休憩を兼ねて、
カスミ大穂店に入ったところ、
「茨城マルシェ」なるコーナーがありました。

普段OPMで他都道府県の方にお土産を持って行く時には、常磐道の友部SAや守谷SAで購入していました。

ここの茨城マルシェには茨城の名産や特産物が多く陳列してあってなかなか選び甲斐のあるところです。

県外の方も茨城にお越しになった帰りにでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

決してお店のまわし者ではありません、

ただ私的に繁盛してくれればありがたいなぁって思っているだけです。

茨城が好きなぷりあーちです。


最近、気づいたのですが、

Bピラーが黒いのは何故?
私の場合ドアを閉める時にここをよく触るのですが、手脂?のせいだか長い年月が経つと触っている部分が色落ち、または腐食していくような気がするんですよ。

この部分のボディケアを怠っているのがいけないのかもしれませんが。


この日は6:00起床、

朝食は安定のゆで太郎で朝メニューの焼鯖ごはんセット。

その後はというと、
みんカラ徘徊中にどなたかのブログで私好みのステッカーが売っているとの情報を見つけ、購入を決意。


着いたところは、

筑波山つつじヶ丘♪

売店に入りお目当てのステッカーを探していると人当たりの良さそうなご婦人店主が話しかけてくださり、
「今日(8/7)は道の日で従業員全員で草取りをするのよ」とのこと。

定期的にやっているそうで、
言われてみれば、風返し交差点からつつじヶ丘までの道は雑草があまり伸びていないなぁ。

表筑波やフルーツラインは草ボーボーなのに(笑)

雑草がなければ関東平野を一望できて良い観光スポットになるのではと常々感じております。

そしてお目当てのものは

つくばにゃんステッカー♪¥700



筑波山って男体山と女体山で構成される山。

仮に日本一の山がつくばにゃんに便乗して、「ふじにゃん」としても、



ながさわくんになってしまうであろう。

余談ですが、つつじヶ丘駐車場は有料ですが10分以内でしたら無料、
今回ステッカー探しに時間を要してしまったがために10分を超えてしまい駐車料金¥500を払うことになってしまいました。

おそらく12〜3分だったと思います。
超えているのわかっていたらもう少し滞在すればよかったと後悔。

つつじヶ丘を後にし表筑波を走り抜け、

朝日峠駐車場。



平日だけに駐車は閑散としていました。

ここに向かっている時に表筑波をダンプカーが爆走、ヒラヒラと前を走っていました。

積荷はなかったみたいで、ダンプの運転手、昔ここで腕をならしていたのではと推測。


昼食は避暑地つくばイオンで博多ん丸で味玉とんこつ+チャーハン



避暑地土浦イオンのミスドでデザートを頬張り帰宅しましたとさ。



つくばにゃんステッカー、
どこに貼ろうか検討中。












Posted at 2020/08/10 11:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

8月になりましたね



土曜日に、仕事の合間に撮った梅雨明け証拠写真、「ググる」で調べたところ、2020の関東梅雨入りは6/11だったそうです。

そして土曜日の8/1に関東梅雨明けしました。

これから暑くなりますが空が青いのは嬉しいもので。

どこかに行きたいなぁって思いますが、相変わらずコロナ禍は収束方向にならないどころか、第2波襲来といったところ。

「〇〇に行ってきた」と自慢話でブログ更新をしたいぷりあーちです。

昨日の日曜日、
6時に起きて、
自宅の窓に「すだれ」を設置し、
7時から、


ガラスコーティング&フクピカ洗車をしました。

7/10の車検時にディーラーで手洗い洗車をしてもらったのですがリアガラスの親水コーティングの効力が激減し、
私的に後方視界が悪かったことに嫌気がさしたことが今回の洗車に至ったワケであります。

約1時間でコーティング&洗車を終えました。

朝食は、いつものゆで太郎、





今回は朝食メニューの焼鯖セット+わかめ=¥480にしてみました。

大根おろしは「常連待遇サービス」(^。^)


昼食は、


鮪市場でばくだん丼+小そば=¥769。

クーラーの効いた商業施設内をウロウロした1日でした。

今日は副職でした。
全国のコロナ感染者数が多くなっているというのに招集命令がくだり、
電車で行くと通勤ラッシュに巻き込まれて万が一のことがあるかもしてないからと思い、アルタボで行ってきました。



5時起床、
5:15時宅を出て一般道で四つ木まで行き、首都高を利用して目黒で降り、
駐車場探しに少々の時間をかけて8:50に無事駐車できました。



私の予定では5:15に自宅を出発、
8:00に目的地に到着し、
富士そばで朝食を済ます。

と予定していたのですが、
世の中そんなに甘くなく、
松戸あたりから金町辺りまで渋滞にハマり時間ロス。

3時間半かかりました。


この教訓を活かし次回は富士そばで朝食を済ますことができるよう精進します。

結局朝食はコンビニのおにぎり2個。

9時から副職開始、
15時に終え、
帰路時も目黒から四つ木まで首都高、
その後は一般道で帰宅しました。






土浦イオンでハイドラは止めました。
帰路は自宅まで3時間といったところです。

コロナ騒動がなければ、
寄り道してきたのにと悔やむばかりです(;´д`)












Posted at 2020/08/03 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

今月の走行距離

実はアルタボで走行中、
度々見かけるクルマがあったのですが、なかなか画像に収めることができずに悔しい思いをしていました。

しかし先日、
とうとう収めることができました。

それがこれ。






嬉しくて嬉しくて(^。^)


一昨日、高速道路の制限速度が120km/hに引き上げとのニュースがありました。

移動時間短縮が目的とのこと。

1963年に名神高速道路の一部の区間が100kmになって以来初めての100km超になったということ。




今回は5区間が対象となっているようで、私の一番身近な高速道路「常磐道」も柏IC〜水戸ICの約71kmも対象になったようです。

私自身、120km/hになったところで、
今まで通りの走り方をするのではないかと思います。

ということで。

6/25〜7/24の月間走行距離は、


1140.6kmという結果になりました。

特にどこにいったというわけでもなく
平均的な走行距離だったと思います。

今日は日曜日だったので休みでした。

長引く梅雨のおかげで、


草取りをサボることができています。

「サボる=嬉しい」のですが、
梅雨が明けて炎天下の時に草取りをするのは苦痛なのは事実・・・

朝食は、


ゆで太郎。
休みのたびに行く習慣ができてしまいました。

隣のガソスタで給油。
お札が湿っていたため自動精算機がうまく稼動せず15分以上のタイムロス。

有人スタンドにすりゃ良かったなと後悔。

アルタボがガソリン満タンになり、
気が多くなった私は久しぶりのドライブ。



久しぶりに愛宕山に行ってみました。

と言うのも、
今までは休日にゲームばかりしていた職場の同僚が、何を思ったのか数ヶ月前に大型二輪免許を取得し、700ccのバイクにまたがりあちこち徘徊しているとのこと。

地元から距離が短いので、
「プチプチライディングコース」として紹介しておきました。

その足で筑波サーキット付近の、











こちらも紹介しておきました。
同僚は、
うまい棒の会社が茨城にあるとは知らなかったそうです。

2ヶ所廻ってドライブは終了、
昼食はM印で、
エビフィレオバリューセット+ハンバーガー¥800也。

コロナ禍の影響でドライブスルー渋滞はあったものの店内の客は少なかったです。

自宅に帰り、副職の宿題をして、
毛刈りを施行。

毛刈りの目安は寝ぐせがつき始めてから。

いつもは1ヶ月くらい経った頃に行うのですが、今回は中25日での施行。






雑草と同じように暑くなると毛が伸びるのが早いのかもしれませんね。
(科学的根拠はありません)











Posted at 2020/07/27 22:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月20日 イイね!

三連休でした。



先月買った芳香剤があっという間に匂いがしなくなり、


先日仕事を終え、帰宅道中に購入した芳香剤。

イイ香りではありますが、これが異様に匂いを放ち、所有者の私ですら「キツイ」と思っていつも匂いを逃すよう窓をちょっと開けております。


6月から事務職を離れ現場職に戻り、
7月から夏季限定の別倉庫を任されたぷりあーち、
業務をする上で、人手が必要なため、毎日二人を乗せてるのですが、
芳香剤がキツイと思われているのではないかと思っています。


まだ3枚パックの1枚目、
全部使い切るのに半年以上かかるのでは?

ということで。


実は土曜日曜月曜と三連休でありました。
元々は土日の連休でしたが、
「働き方改革関連法」による有給消化をするために休みを頂いたということ。

物流業界は魅力のない職種なだけに人手不足が深刻、
我が職場も当然当てはまるわけで、
このご時世、いつ何時何が起きるかわからないので、少しでも人手に余裕がある時にと有給をいただいた次第です。

と言っても私自身、特にトピックスはありませんでしたが、

全国的にコロナ禍による感染者が増えてきているとの報道を目にすることが多くなったせいか、
ファーストフード店のドライブスルー渋滞が発生、私も昼食をM印で済ませようと思ったら駐車場にすら入ることができず、



土曜日は数年ぶりのコンビニ弁当、
なかなか美味しかったのでクセになりそうです。

日曜はおふくろが使用しているフューチャーホン(ガラケー)、
2007年もので13年も使用していました。
実は画面が表示されなくなり、誰からかかってきたのかもわからないし、電話帳検索も出来なくなってしまったということで、
ガラケーではありますが購入しました。
機械が苦手なおふくろ、
今まで使っていたのと同じような機種にしてあげました。

今日はマイナンバーカード(電子証明書)を作りに市役所へ。

その後は平日だし、雨も降っていないということで久しぶりに、


筑波山に行ってきました。


雑草が覆い茂って道路にはみ出しており、草を刈ればイイ景観が見られるんじゃないのかなぁって思ったりしながら軽ーく流していました。

神社側から降りて、
学園都市を抜けた道中にある、
さくら交通公園に行ってみました。

ここは貸し自転車やゴーカートがあるのと、お子さんが交通法規を学ぶためにあるような公園です。

私も子供の頃父親に連れてこられたことがありまして、ここで遊んだ記憶があります。

ここには、







D51と、











国鉄時代のハイウェイバスが飾ってあります。

どちらとも屋根付きとはいえ青空展示。
そのわりにきれいな状態で鎮座しておりました。

イイところではありますが、
立地が住宅地内で駐車場が狭いのが「うーん」って感じですね。

こんな感じで3連休を終えました。

ところで土曜日に俳優が30歳という若さで自ら命を絶ったというニュースが流れました。

私は面識がなく、ファンでもありませんでしたが、同郷ということで活躍しているとの情報が流れていた時は耳を傾けていました。

これから活躍を見ることができなくなって残念です・・

ご冥福をお祈りいたします。

貴方が遠くに行ってしまったことで、
貴方と私の同郷は、


街が哀しみにくれているように感じましたよ。































Posted at 2020/07/20 18:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はジャパンモビリティーショーにきています」
何シテル?   11/07 15:19
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマが好きで好きでどうしようもない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:09:54
いま、マニュアルに乗る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:07:45
撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation