• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

前回のブログ内容に変更がありましたので報告します。

本題に入る前に、
この度台風によって被害に遇われた方々にはお見舞い申し上げます。

我が家付近は特に被害はありませんでしたが、仕事上では各地域の交通網通行止の影響により商品が倉庫に届かず、出荷作業が困難になっていたという状況でした。

しかしながら徐々に通行止の解除なり流通は元に戻りつつあるというということです。

ところで、
前回のブログ投稿にて渡良瀬TTDの告知をさせていただきましたが、主催者側から10/27開催は中止との発表があったそうです。

会場の渡良瀬遊水池子供広場も台風によって被害があったことで、中止となったそうです。

残念な結果となってしまいましたが、今後企画が発表された際には再告知をさせていただきますm(._.)m




Posted at 2019/10/19 19:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月08日 イイね!

20回の節目です♪

私をフォローしてくれている方々および、
このブログをみていただいている方々に吉報です♪

今年も開催します♪


みん友さんの告知をまるまるコピっています♪


・・・・・今年もやって来ます、
 

 第20回渡良瀬遊水池TTD


 

10/27(日) に開催で~す。



車関連シーズン真っ只中の当日は、

東京モーターショー、La Festa Mille Miglia 2019など々、横綱級催しと被りますが、

小さな小さな気さくな催し、ご参加、お待ちしております。



主催者様の呼び込みコピーです


第20回 渡良瀬遊水地TTDのご案内



「栃木」「群馬」「埼玉」「茨城」の4県にまたがり、国内最大スケールを誇る渡良瀬遊水地でTTDを開催します。秋の一日を広い空と草原、そして自然溢れる湖に囲まれた「渡良瀬遊水地子供広場駐車場」でのんびりとクルマ談義を楽しみませんか?東北自動車道「館林インター」から約15分という好アクセスの第20回渡良瀬遊水地TTDはCG CLUB会員でなくてもご参加できますので、お気軽にご来場ください。

渡良瀬遊水地とは
旧足尾銅山の鉱害対策と利根川の治水・利水のために設られた「人造湖」と「広大なヨシ原」からなる施設で、平成24年7月ラムサール条約(「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」)により「国際的に重要な湿地帯」に指定されました。

場所
渡良瀬遊水地内、谷中湖北岸「子供広場駐車場」(栃木県栃木市藤岡町藤岡1778)

開催日時
2019年10月27日(日)10:00~15:00ごろまで
来場、退出、早退自由。特にイベントはありませんが、12時頃に集合写真を撮ります。

アクセス
東北自動車道「館林インター」から約15分。東武日光線「板倉東洋大前駅」からは、約3km先の「遊水地北エントランス」から入り、約1.5km先を「史跡安全ゾーン」方向へ右折。突き当り手前の右側。

注意
■台風等の影響により、洪水調節のために水位が上昇。立ち入りができなくなることがあり、その場合は中止とさせていただきますのでご了承ください。
■子供さんや家族連れの方が利用される施設ですので安全には特に気を付けておいでください。
■場での歓談会のみで、場内団体走行などは行ないません。
■入退場時ならびに会場内での空吹かし等、騒音は近隣の迷惑となりますのでご遠慮ください。
■会場内ではスタッフの指示に従っていただきますようお願いいたします。
■許可のない物販、営利目的の活動は禁止とさせていただきます。
■大小かかわらずオイル漏れのある車両はオイルキャッチをご自身でご用意ください。
■明らかに迷惑となる行為や、スタッフの指示に従わない方は退場していただく場合もございます。
■ルール、マナーを守って、イベントにご参加ください。
■お菓子等は、ご自身でお持ち込みください。
■ゴミ、タバコの灰等は必ずご自身でお持ち帰りください。
■当日には、次の二つのイベントが遊水地周辺で予定されていますので、特にご注意をお願いいたします。
1)トライアスロン大会:中央エントランス(遊水地の西側)を本部とし、下宮駐車場〜湖の外周部のサイクリングコースと湖面を利用します。
2)栃木市のウォーキング大会子供広場駐車場横の道路を400名ほどの参加者が午前中に通過される見込みとのこと

呼びかけ人 東京都 ○○○ ○○・・・・

参加してみたいけどちょっと不安だなって方がいらっしゃったら私ぷりあーちまで
メッセージください♪

昨年の私のブログを貼っておきますね♪
この記事は、渡良瀬TTDに行ってきました♪について書いています。


Posted at 2019/10/08 07:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフネタ
2019年10月06日 イイね!

10月になりましたねぇ

私のブログでよく出てくる副職の話、実は8割近くは普段着での活動。
タバコをやめてフトコロが温かくなり以前に比べて多少洋服に気を使うようになってきた・・・

今年の春先に古着屋で何着か洋服を買ってはみたものの・・・

お腹回りがみるみる膨らみ始め、
春先に買った洋服がキツキツになってしまったぷりあーちです(笑)

これを「中年太り」と言うんですね、と納得している・・・・











場合ではありません!!
と思っている今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですか?

今日は日曜日、
天候があまりよろしくないとの天気予報でしたが、

朝食はゆで太郎にて、
朝食そば(鬼おろし)の麺大盛¥460也。


日本一大きな獅子がしらだと吟っている石岡の常陸風土記の丘にて、1時間半ほどポケモンGOをして、画像は納めませんでしたが久しぶりに愛宕天狗の森に行き、


霞ヶ浦総合公園に移動してまたもやポケモンGO・・・

ここに来る道中、
土浦花火大会会場付近を走ってきたら観客席の整備が始まっていましたよ♪
今年の開催日は10/26、
今年も大賑わいになりそうですね♪





毎年行われているイルミネーションは11/16からですって♪

年々イルミネーションの規模?
派手さが増しているように思えるので今年度も楽しみにしております♪



霞ヶ浦とアルタボと、
水溜まり(笑)

白波がたつほど雨風が強く洋服がビショビショ・・・

それでもポケモンGOは楽しくてやめられない(笑)

昼食はsk家で牛丼(並)+とん汁たまご¥570也。

という一日を過ごしました。


実家にて、
私のアルバムを見つけたら、
高校時代活躍した原チャリ写真がありました♪

HONDA DJ-1♪
スペシャルエディションといって、コンソールボックスがる優れものでボックスの中にスピーカーを忍ばせていました、
ただし!
ご覧の通りフルフェイスのヘルメットを被っていたのでスピーカーから出る音がほとんど聞こえなかったというオチ、
2年半ほど乗りましたが転んでばかりでしまいにはボディーがバキバキに割れて無惨な姿になっていきましたヽ(´Д`;)ノ


スズキRG50Γ♪
マニュアル(高校時代はミッションと呼んでいた)が欲しくて中古で購入。
DJ-1との二台持ちで、遠出をするときにはこちらを使用、
買って数ヵ月も経たずにマフラー内のサイレンサーが飛び出し爆音になってしまいご近所から大ひんしゅくをかっていたバイクでしたよ(-o-;)

そして・・・






私の初愛車の写真も発見♪
トランク右側の控えめな静電気放出アンテナが時代を物語っているでしょ(笑)

私の初愛車は当時交際していた奥さまに譲りました。
因みに左側に写り込んでいるのは、2台目の愛車P11プリメーラですよ♪




しかし!!
ここでフォロワーの方々、
みん友さんやmyファン登録をしてくださっている方々、
そしてこのブログを閲覧してくれている方々にお詫びを申しあげなければなりません・・・・

実は、


これが私の記念すべき初愛車でしたm(._.)m
「APOLLO MAN」という車種名のようです・・・・

動力は蹴り。
当時から運転がヘタクソだったこととボディーケアをしていなかったのでボディーが傷んでいるのがお分かりかと思います。








訂正がありますm(._.)m
初愛車は、


こちらでした。

重ね重ねお詫び申し訳ありませんm(._.)m
と共に、
めんどくさいブログを読んでいただきありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2019/10/06 21:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ネタ
2019年09月29日 イイね!

今回の副職は四ッ谷。

副職ネタではありますが・・・

今年は東京モーターショーの開催年、10/24~11/4ということですが、実はこの期間中私は休日が日曜を含めて6回、そのうち都内での副職日2回という恵まれた!?日程となっています♪

外国車メーカーの出展が少なく寂しいとの声があるようですが、日本車のポテンシャル?日本の自動車業界を支える各企業の技術を見ることのできるいい機会なので、今回は複数回行ってみようかと企んでいるぷりあーちです♪

アルタボを所有しているだけに軽自動車のゆくえが気になるところです♪

5:15起床♪
出発準備をして少々時間があったので20分ほどポケモンGOをしに近所を徘徊・・・

私は今まで徒歩10分ですらクルマで移動をするくらい出不精でしたが、ポケモンGOをするようになってから歩くことが多くなりましたよ♪



5:50自宅を出発、



今日はTX万博記念公園6:31乗車♪





秋葉原で総武線に乗り換え、

四ッ谷駅から会場道中にある、

24h営業の吉そばで、


朝食は、なす天そば+おいなり¥580。

9:00から13:00までの副職を終え、


御徒町に出没♪
木村屋という呑み屋で日頃のうっぷんを撒き散らし、私は中締めで退散。

19:30頃地元に帰ったとさ♪





Posted at 2019/10/03 07:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

時代の流れなのでしょうね・・・

キューブが生産中止になるという話は知っていましたが、ティアナとマーチも消えてしまうという記事をYahooニュースで知りました。


ニュース記事




銀座に日産本社があった頃、
本社ギャラリーでティアナの展示車に乗り、助手席のオットマンに感動、プリメーラからティアナにしようかと心が揺らいだときもありましたよ(^.^)

クルマ情報誌を買わなくなり私自身の興味が軽自動車に向いているせいかもしれませんがここ最近は歴代ティアナは見かけなくなった気がしますね(^^;

セダンの人気が低迷している現在、やはり時代の波には逆らえないものなのでしょうか・・・



キューブも生き残れることができない運命になったようで・・・

初代は特に気にも留めていませんでしたが、二代目が発表されたときのインパクトは忘れていませんでした。

車名そのままのクルマって感じで、カッコ良く思えました。
何と言っても助手席側のCピラーのデザインが好きで、発売当初の頃は目で追っていたことを思い出しますね♪

当時は知人に乗ってもらいたくて推していましたよ(^.^)



丸みを帯びているクルマが多い中、貴重な角形クルマが無くなってしまうのは寂しいものです・・・



最後はやはりマーチ、
初代が発表されたとき一般公募で「マーチ」車名が決まったと記憶していますが、
間違いありませんかね?



二代目マーチのモデルサイクル?が長かったことと、Be-1とパオとフィガロというパイクカーもありましたよね。

現在と比べて、あの頃の時代は遊び心が遊び心がある面白い時代だったと思います。
「嗚呼、あの頃に戻りたい」




そして私の愛車となったK12マーチ、
(汚い画像で失礼します)
当時のモーターショーで「mm」というコンセプトカーがほとんどデザインが変わらず登場、実はK12マーチは元々は奥さまのクルマ。

P12プリメーラからJ10デュアリスに買い換えた際、私のアシとなってくれました♪

個人的な感想はというと、
とにかくシートが私と合わずすぐに疲れてしまうということ。
そしてATとの相性が悪かったのか非力に感じました。
加えて、初期型だっただけに煮詰まっていなかったせいかボディー剛性が低く、しかも足回りがグニャグニャで遠出は苦手だったように思えます。
悪口!?しかでないほどいい思い出はなかったなぁ(笑)

でも代車で借りた最終型は雲泥の差っていうくらいしっかりしていました(ココダイジデスヨ)




そしてK13マーチ、
私の古いみん友さんはこちらの印象のほうが強いと思います。

このマーチを乗っていた頃までは、「一生日産!」と思っていただけに予算上他のクルマを選択することなく即決でした♪

初回生産で条件にあったクルマでしたが、後々私のマーチが寒冷地仕様だったことが発覚、
何てこともありました(笑)

K13マーチは評論家に言わせると大分酷評でしたが私にとってはいいクルマに思えていましたよ(当時はね)

片道1000キロ強もある茨城から高知までマーチを操っての一人旅、
途中の寄り道や休憩時間を含めて26時間かけましたが思っていたほど疲労感がなく(寝不足と空腹感で紛らわしていたのかもしれませんが)、いい相棒だと思っていましたよ♪

しかしながら当時の新設計CVT、
初期型というのもあるでしょうが噂によればアキレス腱だったようで私のマーチはある一定の速度?回転数に差し掛かるとノッキングを起こしそれ以上の速度が出ないという症状が発生、我が家の大蔵省に相談したところ直すことなく手放すこととなりました。



そして現在の愛車はアルタボ、
正直いうと世界観が変わりました。


こういうことを言ってはいけないのでしょうが、
動力性能や装備、機能性など全てにおいてアルタボのほうが上回っているような気がします。

軽自動車が良くなりすぎて消えていく運命になったのかも知れませんね・・・



思い出話として書いたつもりが結局「軽自動車はいい」という内容になってしまいました(^_^;)
私の個人的な考えだということをご了承願いますm(._.)m
Posted at 2019/09/26 00:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation