• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

9/6加古川線乗車、9/7能勢散策 覚書き

9/6加古川線乗車、9/7能勢散策 覚書き8月のオフ会で、お二人からラリー用紙を貰ったので行ってみた、個人覚書き。

9/6 doraさんから貰った駅カード集めをする。
出遅れて残念ながら、既に配布終了になっている所が多いが、加古川線の北半部が配布中なので行ってみた。加古川線は乗るだけならば、120円の大回り乗車でいけるが、下車する必要があり。正規値段?で行く。加古川線内は、 tabiwa 1Dayパスを購入。加古川線久下村駅に9時に着く。

現在特別ダイヤで本数が多くなっているものの次の列車は11時前である。本数少ない。
カード配布の恐竜博物館が10時開館で、駅で待とうとか思ったが、駅舎が小さく。

こんなところで暑いし1時間も待てん、

近くの喫茶店に移動しようとしたら、駅前にデカい工場があって工場萌え。

さくらと言うの名の茶店でモーニングセットを頼む。600円で中々のボリューム。
ここで競馬の予想もしたが(ハズレ)

10時に恐竜博物館でカードもらう、ついでに見学。この近くで発見された丹波竜の展示。でっかい。

1億2000万年に生きていた生物。同じ場所だが、今とは全然違う世界。骨のレプリカを触れるものがあって、大きくて重い。

6600万年前に小惑星が衝突し、生態系が崩壊、80%の生物が絶滅。人の祖先が30万年前に誕生。恐竜は今も私たちの身近な所に実はいる。鳥類は恐竜が祖先。

他にもいろいろと標本があって、ちびっこ達で賑わっていた。私も勉強になった。

次に黒田庄駅に向かいカードをもらう。用事はすぐにすんだけど、次の列車が1時間以上後なので、周辺を散策。
兵主神社、茅葺屋根の拝殿。神社前の道を何度か走った事があったが、初めて参拝。まじかで見ると迫力ある。

ついで赤鳥居が続く、岡稲荷神社にも行ってみた。

拝殿前の鳥居に、トータス松本と書いてあった。この地の出身らしい。

山頂(400m)に行く登山道があるらしいが、暑いので辞退。

次に社駅へ。加東市観光協会まで歩いて、カードゲット。
観光協会横にある、やんべ丼という店で昼食。
とり塩丼と味噌ラーメンのセットを選択。
とり塩丼は野菜がたっぷりで、味噌ラーメンはゆずが効いてウマかった。


最後に、加古川駅まで乗車。廃線の話もあるようだが。なかなか混んでいた。
運行本数が1時間に1本以下ではやっぱり厳しいか。
加古川で名物の、デミグラスソースがかかる、かつめしを頂いて旅終了。

車やバイクですっと行ってしまう所を電車で乗ったり降りたりする旅もいいかもしれない。


9/7 milkyさんから貰った昆虫採集シール集めをする。
能勢町へ車で向かう、まずは野間のケヤキ資料館。
樹齢1000年の立派なケヤキ。

こちらも近くは何度も行っているが現物見るのは初めて。

なかなか圧倒される、見る価値あり。

次に能勢の道の駅でシールを貰いに行くが、事前情報でルートを誤ると狭い道で難儀するとのことで大回りだが広い道を選択。
道の駅でTKG(たまごかけごはん)を頂く。なかなか美味しい。家では妻がTKGをしないので、ほんと久しぶり。

図書館でシールをもらい、最後に浄瑠璃会館でゴールし、クリアファイルをもらう。能勢PRキャラクター「お浄」と「るりりん」

さらに峠を越えて、隣町の豊能町役場に行った。とよのんの新旧ゆるきゃらトレカを貰おうとしたら品切れだった。HPには配布中と書かれていたが・・・残念。

失意(笑)の中、箕面有料道路を経て、昼から休日出社。
Posted at 2025/09/15 23:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き③

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き③②の続き。個人的な行程覚書きです。すみません。
8/24 月山登れたもののヘロヘロだったが、神前湯とかみのやま温泉効果であまり疲れが残らなかった。この日はドライブする。

上山市から、小国町に行って、R287を走って(この道なかなか感じが良い)
寒河江へ。1L 155円スタンドがあったので給油、凄いね。

大石田町でマンホールカードを貰う。そば街道のパンフも貰う。後ろ髪をひかれながら、そばも食べずに後にする。また来ます、
村山通って、山形市へ。 ハイドラ山形の道の駅コンプと、城アプリの羽前国コンプ。

GWの山口での灯台の件があって、ちょっと遠いが。福島いわきの塩屋崎灯台を目指す。途中の国見SAで牛タン丼で腹ごしらえ。


磐越道は2車線で、いわき湯本ICまで難なくきた。そこからはやはりちょっと混む。化石館 ほるるでは、マンホールカードが品切れで出鼻くじかれる。

いわき・ら・ら・ミュウは、激混み。駐車場何とか停められたが、もうちょっとで車ぶつけそうになった。マンホールカード2枚ゲット。
いわきマリンタワー。

眺望良いです(トップ写真)。小名浜の工業地帯が見える。
マンホールカードゲット。

念願の塩屋崎灯台。


駐車場から10分歩かないといけない、汗だくなるのとやはり足にくる。


灯台103段の階段上って

登頂。登る価値はある。砂浜、太平洋が綺麗、


喜びも悲しみも幾歳月のモデル灯台でもあり、高峰秀子さんらの写真も展示されていた。

楢葉町に寄って、マンホールカード貰い、
南相馬SAで浪江焼きそば食べて〆。仙台空港へ、600km



今回の旅でカード41枚

御朱印 月山本宮

御朱印 湯殿山

灯台スタンプ 塩屋崎

モンベルスタンプ 東北


やらかしが多かったが何とか帰宅出来た。
もっと安全確実できる様にはどうするか考えたい。

ラーメン王国山形で2杯しか食べず、宮城・福島も心の残り多し。
また行くべ。

どうでも良いネタ追加。兵庫と山形の両方行った者しか気づかんかも。
山形スーパーのヤマザワ、https://yamazawa.co.jp/
兵庫スーパーのマルハチ。https://www.supermaruhachi.co.jp/
スーパーのマークがそっくり!
青い空、カモメのような白い鳥、緑の森。若干の違いがあって。
山形が緑が濃い。兵庫は海を意識したのか青の部分が広い。
Posted at 2025/09/07 20:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き②

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き②①の続きで、個人的な行程覚書きです。
8/23 かみのやま温泉を出発し、朝6時からやってる、金ちゃん高堂店で腹ごしらえ。朝から辛みそ。

8時15分に開く、湯殿山ゲートに1番に並んだが、昨日イオン天童で買った2L水を宿の冷蔵庫に入れぱなしに気づく。登頂断念かと思ったが、湯殿山は観光地であるので水が売っていた。600ml×3本購入ラッキー。湯殿山の大鳥居。


参拝バスに乗って、湯殿山の神殿へ。写真はもちろんの事「語るなかれ、聞くなかれ」であり、口外できない。芭蕉の句「語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」は言い得て妙。ここから頂上まで3時間半であるが、装束場まで0.8kmなのに1時間もかかる。


月光坂という難所があるから。登山道に沢みたく水が流れていて滑りやすいうえに。

鉄梯子を使って垂直に登る所が数か所ある。登山靴も梯子もない、芭蕉さんはじめ昔の人はどう登っていたのだろうか。


月光坂過ぎたら、歩いている人に「もう後は大丈夫ですよ」と言われた。景色もいい。
高山植物も咲いている。

が、何気にキツイ坂道が続く。お腹が痛くなってきた。朝、コーヒーをがぶ飲みしたのがいけなかったか?おまけに足がつりかけてきた。ヤバい。

確か月山は頂上にトイレがある山と思い、余裕なく一歩一歩頂上を目指す。
何とか体力が持ち、頂上にバイオマストイレがあり助かった。ラッキー。

月山頂上も神域で、お祓い受けてあがる。こちらも写真禁止。眺望は素晴らしい。


下り、行きはいっぱいいっぱいだった為、振り返ることはなかったが、中々尾根筋か綺麗に見えた。

月光坂の下りも結構神経と体力を使うが何とか下山出来た。コースタイムの全行程6時間で下山となったがヘロヘロ。

湯殿山参籠所にある、御神湯の温泉に入る。神棚がある湯舟は初めて。


車乗って月山ダムそして、寒河江ダムに行ってダムカードを貰う。は良かったが
スマホが見当たらない。イロイロ探したが無い。スマホはキー代わりのようなものでアレがないと飛行機に乗れず帰られない。焦る。


アームレストの下に落ちているのを発見。見つけるまで30分も掛かってしまい、予定していた、水ヶ瀞ダムへ行くのをパス。失意の中、高速に乗るが、前方にバックミラーが2枚もある怪しげなクラウンを発見。おとなしく付いて走る。ダムに寄ってたら、クラウンの前を走っていて捕まっていたかも?ラッキー。

月山では、遠くにクマが見えたが、出くわすことはなかったので、熊撃退スプレーは使わず、モンベル天童店に返却。店員さんが良い方でいろいろと世話をしてもらっていた。今回の山行きが無事下山出来た事と楽しかった事を報告。
月山の月光坂があるコースはあまり人が歩いておらず心細く、熊鈴2個付けていたが、1個途中で落としてしまった。がっちりつけてなかった。

この日最後に南陽市まで行ってマンホールカード貰って、龍上海の栄町支店に行って赤湯ラーメンを食べる。


この日も、かみのやま温泉泊まり。240km
Posted at 2025/09/06 23:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き①

8/22-24 仙台-山形・月山-いわき 覚書き①念願の湯殿山-月山に行ってきた。覚書き。
8/22 神戸空港からスカイマークで仙台へ。
上空から、吾妻小富士の円い火口が見えた。


レンタカーはワゴンR。走行距離が2000km台の新車。
3日間借りたがセンターメーターには最後まで慣れなかった。
メーターが見にくく、ナビから「危険速度です」と言われて
慌てて気づくことがあった。


この日は山に登らないため、カード集めに徹する。
まずは、むすび丸のマンホールカードをゲット。

仙台市、石巻市で平日に大量にダムカードを頂けるところに寄り、上品の郷でさば漬け丼を頂く。


北上川河口にある、震災遺構の大川小学校。
特徴的な円形で、震災前はかっこいい学校だったのではと思う。

校庭裏に山があり、こちらに逃げる事が出来れば・・・


大郷町(おおさと)、大衡村(おおひら)、加美町(かみまち)、
(交通量が思ったより多く混んでた)を経て、鍋越トンネル越えて山形県入り。
舟形で、ゆるきゃらのめがみちゃんカード、新庄ではマンホールカードをもらう。

赤倉温泉でダムカードもらってから、天童でそば頂くはずだったが遅くて店閉まってた。イオンモール天童(イモ天と呼ばれているらしい?)へ向かう。
天童・山形・仙台で大盛り定食を提供の、大盛やもり達に入り、もつ煮&ザンキ定食を頂く。

ご飯が昔話盛り(まんが日本昔ばなしに登場する、山のように高く盛られたご飯)
の1kg盛りが出来るみたいだが、もちろんチャレンジせず、中盛り。

モンベル天童店に寄り、

レンタルを申し込んでた、ベア撃退スプレーを借りる。(スプレーは飛行機にのせられない)。山形空港の滑走路にも出没するくらいなので、やっぱり怖い。


かみのやま温泉まで行って泊まり。410km
Posted at 2025/09/03 23:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

8/16 DCCC会オフ in 神戸舞子公園 参加覚書き

8/16 DCCC会オフ in 神戸舞子公園 参加覚書きドライブしながら、ダムカード・マンホールカードなどを集める趣味者の
みんカラグループ、DCCC(Drive a Car and Collect Cards)のオフ会が神戸で開催となり、参加できた。 覚書き

場所が舞子公園。明石大橋のたもとにある公園。
20年前妻と来て以来、久しぶりに来た(笑)

舞子海上プロムナード、明石大橋の下にある海面から47mの展望台で
オフ会。須磨海岸方向が綺麗に見える。


15名ほど参加。マル秘?でどのようなものがあったかを写真で見せられないが
皆さんカードが入った大量の冊子や箱を持参。


私はダムカード370枚、マンホールカード500枚でそれなりではと思っていたが、全然それは序の口で、皆さんは数倍以上で所持されている。

転売ヤーではないので売買禁止。いくつか交換や頂いたりした。
来週に行く、宮城・山形のカードを貰えたのは嬉しい。
いつも時間カツカツの旅しているので余裕ができた。

暑いのでチョコレート系菓子が持っていけないので
妻が選んだ万博の辛いお菓子を持っていった。喜んでもらえただろうか。
私は高血圧なので食べさせてもらえず試食してない(笑)
Posted at 2025/08/17 22:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation