• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

10/24-25 長野松代-新潟妙高 覚書き

10/24-25 長野松代-新潟妙高 覚書きみん友のオミティさんから、新潟のイイ温泉を紹介して頂けるとのことで、日程を合わせてもらい、行ってきた。覚え書き。
朝5時半出発。行きは信州経由。小牧JCTあたりが混むので、伊勢湾岸で豊田東JCTをチョイス。神坂PAで名物の、お疲れ様丼を朝食に頂こうと思ったら、販売休止中のこと、目当てに来たので疲れがどっときた(笑)。代わりに恵那どりしょうゆかつ丼を頂く、おいしい。


岡谷JCTの工事渋滞を抜けたあと、姨捨SAで休憩。善光寺平が綺麗に見える。

更埴ICでおりて、ふるさと漫画館で、生糸・歴まちカードをもらう。次に長野ICでおりて、松代城跡へ。真田邸を見学。中庭がきれいであった。


近くにある、松代象山地下壕にも行く、

太平洋戦争末期に本土決戦に備えるため、東京にあった大本営を移転させる目的で、突貫で朝鮮人と日本人の1万人が作業に従事。巨大な地下壕を作らないといけない程追い込まれていた。


北上して新潟県入り、食堂ミサで味噌チャーシュー麺。玉ねぎたっぷりとニンニクが入っていた。


関温泉 朝日屋旅館に到着。オミティーさんより先に到着。オミティーさんに予約してもらっていたが、お名前聞いてなかったので焦ったが、千葉の常連のツレで通じてしまった(驚)

程なくしてオミティーさん到着。早速温泉に行き1時間ほど入る、赤茶色の湯で長湯しても湯あたりしない。湯舟の写真撮り忘れてた。
晩御飯も美味しくて、



酒がすすむ。オミティーさん、良くしゃべられる方で話もおもしろい。楽しい時間が過ごせた。

ご飯食べた後。もうひと風呂浴びて、部屋でも飲む。
翌朝、風呂入って、朝ごはん。ウマい。


オミティーさんはもっと風呂行きたそうだったが、宿を後にする。
温泉、ご飯、お酒が良くて、御主人、おかみさんが感じが良い方で居心地がとても良い。常連のオミティーさんは12月にまた来ますと言っていた。私も妙高山の登山ベースとしてまた来たいと思う、

おかみさんお勧めの和菓子屋さん、池田屋へオミティーさん連れててもらう。
朝早いのにお客さん多い。期待できそう。ただココで痛恨のミス。妻が和菓子ダメなので、妻用に洋菓子を買ったが要冷蔵品だった。(家に帰ってから気づき、こっぴどく怒られる。オミティーさんに貰ったチーバくんクッキーが美味しかったので
救われご機嫌が治った。洋菓子はこの時期なら大丈夫やろと結局食べた、ウマい)
会社用に買った和菓子は、納得の味だった。こちらは常温でOK。

近くの、いもり池に行き、妙高山を見る。山頂は雲に隠れて見えないが、池面に妙高山が映る。

運転中のオミティーさん、ハンチング帽にサングラス、なかなか似合ってかっこええ。


信濃町ICでオミティーさんとお別れ。そこから高速乗ろうとしたら、上りIC口が事故で閉鎖中でいきなり躓く。仕方が無いので下道で飯山市へ。
城アプリゲームのポイントゲット。道の駅 花の駅千曲川で棚田カードを貰おうとしたら、現地写真要と言われ断念。津南町まで東進して棚田カードを貰おうとしたが、観光協会の場所がわからず断念。棚田カード貰うのは難しい。要下調べ。

妙高市まで戻って、鮫ヶ尾城

高田城

春日山城、階段がキツイ。

ふりかえる、が中々セクシー。

上杉謙信銅像がウマく写真撮れない。


居多神社にも行って、個性的な文字の御朱印を頂く。

上越市で17時になってしまい、慌てて高速に乗って帰路へ。
北陸道は走りやすいが、夜は暗闇のトンネルみたいになるので、
走るのは海が見える昼間がやっぱりいい。

今回カードは6枚。

2日間で1300km、23時30分帰宅。
Posted at 2025/10/27 23:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

10/11 津山-高梁-福山-井原 覚書き

10/11 津山-高梁-福山-井原 覚書き10月中旬、バイク乗るには良い季節。遠出の行程覚書き。

朝6時出発。高速乗って、城巡りアプリポイントの津山に8時半頃到着。

マンホールと歴まちカードを貰う。

腹ごしらえに、真庭PAでピリ辛ホルモン定食。味噌味がいい。

高梁の武家屋敷に行き、吹屋ふるさと村へ。
弁柄生産地だった村で、街の建屋が弁柄色である。

ここで生産された赤色顔料の「ベンガラ」はジャパンレッドと言われている。
最盛期は日本でのシエア95%という。お城みたいな豪商の家が残る。
弁柄は仕事で使う材料であり興味深い。但し、現代は製法が異なる。

吹屋ふるさと村のシンボル的な建物、旧吹屋小学校も弁柄色。日本最後の現役木造校舎だったそうである。2012年廃校。


僕は名古屋で古い学校だったため、小学校2年まで木造校舎だった、何だか懐かしい。

中では美術展が開かれていた。

自分が小学校の時は、机と椅子も木造だった。


次に、神石高原町の道の駅によって、ベリーサでは来たくない道だけどバイクなら
走ってみたい道。真ん中にコケが生えてて、走行注意レベル4。


黒い動物が道端にいると焦ったが、熊ではなく牛さんだった。


ひたすら細い道走って目的地に到着。多祁伊奈太伎佐耶布都神社 。たけのいなたきさやふつ じんじゃ、と読むらしい。読めない。

ちょっと山のぼりして、トップ写真。
デカイ岩下にある神社。 宮崎の鵜戸神宮みたい。岡山にあった県道素掘りトンネルに似てるか。

奥行はそんなになく、奥から水が流れていた。


参拝後、ほっとしたのか、細い道で右のところを左にいってしまい、道間違い。
何となくこっちでいいやろとか確認しなかった。山なら遭難していたな。
大回りして、四川ダム。

福山市に入って、陽気の中華そば。バリ美味い。

府中市でマンホールカードを貰う、府中焼きが美味しいらしいが、焼くのに25分もかかるらしく、今回断念。

福山の芦田川河口の下水道事業所に行き、予約していたマンホールカード貰おうとしたら、誰も電話に出ないで貰えず(後日、郵送してもらえることになった)

芦田川河口堰の方は職員の方が居られカードは貰えた。


最後に井原市美星にある天文台へ行ってマンホールカードもらう。
地名が美星というくらい夜空が綺麗だろうと思うのだが、
雲があるし、夜空見てたら日帰りだし帰れなくなるのでまた今度にする。


今回カード8枚+後日1枚。カードもらいで知って、今まで行ったことがない所
ばかりで新鮮だった。


640km 21時半帰宅
Posted at 2025/10/16 23:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

10/4 岐阜 東濃・中濃 覚書き 

10/4  岐阜 東濃・中濃 覚書き ベリーサで、岐阜県の美濃地方で東濃・中濃に行った。覚書き。
ドラ割の、ぎふ旅コイン付ドライブプラン2025を購入して、6時自宅出発。

長野県境に近い、馬籠宿に9時頃到着。朝一に行かないと混むらしいので。つい先ごろ神坂PAがスマートIC化して、かなり行きやすくなった。

「木曽路はすべて山の中である」 島崎藤村の小説・夜明け前の通り、山しか見えないが、この日は天気が悪く、山の多くはモヤで隠れている。

宿場町通り、朝早いが外人さん達が多い。

急な坂の両脇に宿場町の建物が並ぶ。

藤村記念館に入る。豊富な資料があるが、館内は写真撮影禁止。人なりが興味深かった。


続いて、峠を越えて、妻籠宿へ。
こちらも外人さん達が多い。道は平たん。

りっぱな本陣があった。


恵那市岩村に移動。こちらは宿場町でなく城下町。朝ドラ『半分、青い。』のヒロイン故郷「ふくろう商店街」のロケ地らしいがドラマ見てない(笑)


道の駅 上矢作で五平餅を購入。味噌味でうまい。串が大きくて木の香りが良い。


道の駅そばの郷らっせぃみさとへ移動。手打ちそばと天ぷらがウマいとのこと。ぎふ旅コイン3000円分持っているので
一番高い、天ざるそば定食大盛りを注文しようとしたが、ご飯売り切れで定食出来ないとのこと。それで、天ざるそば大盛にした。
そば・天ぷらともうまし、ただ巨大かき揚げでお腹いっぱい、定食だとホント苦しかったかもしれない。

このお店、冬にみそ煮込みそばがあるとのことで、いつか再訪したい。

多治見・可児で城巡りポイントを取って。八百津町へ。ドラマ「ハヤブサ消防団」のモデル地らしいが見てない。
丸山ダムに行く。新しくより大きなダムをつくろうとしていた。


ダム近くにある、この地方出身の杉原千畝記念館へ。
ナチスから命からがら逃れてきたユダヤ人に、日本への通過ビザを何千人に無条件で発給した外交官。
日本国の指示では発給しないようにであったが、国の命令を無視して自分の判断で目の前の人を救う決断をした。


館内はこちらも撮影禁止。執務室のようなところに机があり・・・、
あなたは今、杉原千畝と同じ立場にたたされています。もし「目の前の困っている人を助けたい」
と決断するならスタンプを押してください。
・・・と書いてある査証を模したものに、スタンプを押してしまったが、

千畝さんは現実的には非常に難しい決断をされたと思う。

記念館では、千畝さんと同じく、ユダヤ人を救おうとした日本以外の外交官らを紹介するコーナーもあった。

現代のパレスチナがやりきれない状態であり、複雑な感じもしていたが、なんとか先日停戦になってよかった。

今回の旅、カード16枚。
千畝は「棚田」の意味もある。この地方は棚田は多く、棚田カードも
一杯頂けた、ちょっと残念だがカード台紙はなかった。

630km 20時30分帰宅
Posted at 2025/10/13 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

9/14 日本海までタイヤ慣らし 覚書き

9/14  日本海までタイヤ慣らし 覚書きタイヤ履き替えたので走ってみたくなった+思い入れの、覚書き
城巡りアプリの位置ポイント狙いで兵庫県の日本海側へ。

途中で、道の駅 ようか但馬蔵に立ち寄り。棚田カードを貰う。現地写真を用意していなかったが貰えた、同じ名前の棚田が4枚づつあったが、春夏秋冬とカードの写真が異なる。


兵庫県日本海側の余部橋梁へ行く。

鳥取での学生当時はコンクリート橋でなくまだ鉄橋だった。

橋上の餘部駅までエレベータであがれる。橋の高さ41m。
小さな入り江と漁村を列車の窓から何度も見た。

夜に鉄橋を列車が走って行くのを下から見た事もあるが、辺りが真っ暗で列車の窓だけ明るく背景が海。銀河鉄道みたいな感じ。

強風で列車が落下した痛ましい事故が1986年にあり、慰霊碑がある。


近くにある道の駅で食事。但馬牛でもカニでも魚でもなく
とり塩天丼にしてしまった、折角日本海側へ来たのに何となく失敗?。

たじま魚(とと)かつバーガーが美味しいらしい。次回はそれ。

料理待っている間に、余部橋梁のロゲットカードが、橋梁の写真を提示すれば
香住駅で貰える事を知った、ご飯食べた後、香住駅へ(トップ写真)

続いて湯村温泉へ。こちらもロゲットカードがあるが、町内のハートマークを10個探せとの事。簡単なものはイイが、



中々見つからない。泣きついてヒントをもらう、温泉むすめの湯村千代に付いている髪飾りでも可との事であったが


途中雨が降って来て、湯村温泉薬師湯に入る。JAF割あり。


この日は祭りがあって、神輿同士をぶつけあっていた。

ハート10個はきついかった。下調べは要。2時間かかって何とか集める。

香美町村岡に寄って、城めぐりポイント完了。
いっせーのーで、で

特製ニボ牛中華そばを頂く。地元但馬の食材を多数使っているとのこと。


360km、カードはロゲットカード2枚+棚田カード12枚。
タイヤ替えて久しぶりに15km/L超。慣らしで丁寧に走ったからか。

Posted at 2025/09/23 13:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月12日 イイね!

9/12 万博3回目 覚書き

9/12 万博3回目 覚書き完全な個人的な覚書きです。
9月になり万博が連日20万人くらいで満員状態。2カ月前に予約していたので9時入場は出来たのだが、パビリオンを多く入るのが厳しい。妻活躍でいくつか予約出来たところを中心に行く。
まず、ハンガリー館、女性歌手の生歌(トップ写真)。良かった。

ルーマニア館、バイオリンの演奏。生演奏はイイ。

いのち未来館、アンドロイドとの共生。マツコロイド。

未来の都市、カワサキの未来バイク。

お尻が可愛いとのこと・・妻評価

オランダ館、ミッフィー推し。

オランダのニシンサンド


らぽっぽのみゃくみゃく焼き

夕方になり身動きが出来ない位混んできた。

パビリオン諦めて、大屋根リング上に登る。

外側は大阪湾が見える。明石大橋が遠くに見えた。


アメリカ館に行こうとしたが入場制限しており、諦めた。
タイの焼きそば、パッタイを食べる。

夜になってタイ館、何とか入れた。

タイ語紹介の歌、を面白く盛り上げてくれる
サワッディー(こんにちは)
マイペンライ(大丈夫です)
サバイサバイ(気持ちいい)
人一杯+お疲れで機嫌が悪くなっていた妻を、持ち直してくれた。

ベルギー館は入れなかったが、妻がフライドポテトを買ってきてくれた。

最後にナウルの展示でナウルくんを見て終了。

ガンダム館行きたかったが、当日予約全てハズレでダメだった(残念)。

紛争国や政情不安の国もあるが、万博内はワンダーランドかな。
各パビリオンのスタッフが一生懸命で楽しませてもらえた。

出不精の妻を引き付ける、万博はすごい。妻は4日後の16日にも再度行っていた。
隙あればまだ行きたいらしい(^^)/
Posted at 2025/09/21 21:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] ドライブレコーダー 取付ブラケット交換 Victor GC-DR1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 18:31:41
日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation