• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き③

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き③旅程覚え書き 3日目 11/8
野田村から、龍泉洞経由して、宮古へ。この辺りは30年振りの再訪。
30年前は夏だったけど、やませで寒かった。この日は快晴。

道路標示の他、建物にも津波の表示がたくさん見受けられた。


釜石市鵜住居 いのちをつなぐ未来館を見学。
防災センターに避難してきた方々が津波に巻き込まれ多くの方が犠牲になられたのを知る。ばらばらに自分だけでも逃げる、津波てんでんこを実践した小学校は高台に再建していた。


三陸道を南下して、道の駅さんりくで食事。海鮮ラーメンでおいしい。

陸前高田には9年振りに訪問。9年前は気仙タクシーさんに案内してもらい市内を回った。震災1年経てもまだ瓦礫も多かったし、被災した建物も多かった。街を破壊する津波の凄さを知る。やりきれなさをすごく感じた。
1本の松が何とか踏みとどまっていたのは残ったのは奇跡というか、希望の松。
これからまた美しい高田松原を再建していく。


命がやはり大事。安全な場所に避難するのが最優先。日頃からの備えや訓練、話し合いも大事と感じた。生活の再建、街の復興、大変難しく厳しい。がんばろうの一言ですまされるものではないが、気持ちがきれてもダメだと思った。

さらに南下して涌谷町の天平ロマン館に行った。その後に10年前ボランティアで行った、石巻に行きたかったが時間が微妙なのでやめた。松島に行く事にしたが、トラックやトレーラーで渋滞で時間がかかる。松島五大堂前の道、産業道路でもあったとは知らなかった。松島参拝諦めて、東松島市でマンホールカードを貰い、仙台空港に戻った。410km。3日で1440km。
今回の旅で取得できたカード。


行ってもないのに証明書だけ貰っていた、実際に行かれたオミティーさんごめんさい。時間なく行けなかった。

宮古の魹ヶ埼ほか・白河・種差・石巻など・・・・また、東北を旅したいと思う。
Posted at 2021/11/21 23:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き②

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き②個人的な旅程覚書きです。2日目 11/7 7時頃宿出発。
まず多賀城跡へ。こちら大変清々しくいい感じ。


ついで、瑞鳳殿前を通って、仙台城へ。ここから仙台の街眺めるの最高。

ハイドラの中尊寺ポイント取るため。平泉に向かう。第一駐車場過ぎたあたりで
ゲット。なかなか深く入らないといけない。今回は参拝見送り。
胆沢城跡。平地にあって、何かと城らしくはなかったかな。

盛岡までの高速。制限速度120km区間あって快適。が、それからすぐ北の西根から80km制限区間。40kmもの減速。覆面に捕まっている車が何台かいた。盛岡八幡宮。風情があって大きな八幡さん。七五三多し。

四十四田ダム、職員不在でダムカード貰えず。ここに至るまでの道でイチョウ並木が素晴らしかったけど、バイクでないので止まれず写真撮れず。

九戸城。案内所のおばさんに「どこから来たの」と言われ「兵庫から」と答えたら。「へぇ遠くからきたね、ゆっくりしてってね」と言われたが。今回はすみません。また来て、〇戸巡り旅をしてみたい。

世増ダム(よまさりダム)を経由して、八戸入り。根城へ。
南部師行公の銅像。

種差海岸に、17時ちょい前に着いたが、既にまっくらで何も見えない。
また来るか。久慈を経由して、野田村のえぼし荘泊まり。19時着。
500km。 また来るべの、口実をいっぱい作ってしまった。
Posted at 2021/11/18 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月06日 イイね!

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き①

11/6-8 東東北 ひたすら走る旅 覚書き①11/6-8 東東北 旅程覚え書き コロナ禍なので走るのをメインで。
城巡りとハイドラ観光名所ポイントをめぐる。

11/6 神戸空港から仙台空港へ。
今回はアクアのレンタカーを借りる。

千年希望の丘公園に立ち寄ってから高速乗る。ドラ割が前日から再開してて
助かった。東北2日間で7600円乗り放題。倍近くの金額乗った。
古関PAで味噌ラーメン美味しかった。

日本一公園(左沢楯山城)から見る最上川は綺麗。

山形城、最上義光の銅像。お城に銅像はつきもの。霞城公園落ち着いてて
良い公園です。

米沢城、上杉鷹山の銅像。「成せばなる 成さねばならぬ 何事も」

館山城を経由して、喜多方の道の駅でラーメンバーガーを食べる。思ったより
旨い。

会津若松城、向羽黒山城を経て、白河城へ。辺り真っ暗でアプリでポイント
取るのみで通過してしまった。かわいい駅舎とお城、白河ラーメン食べにまた来ます。二本松城も真っ暗。一応写真撮る。

白石城もポイント取るのみ(また来ます)

仙台、泉IC近くの宿に泊まる。22時くらいで走行終了。
530km
Posted at 2021/11/17 23:08:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

10/23 琵琶湖東側ツー 覚書き

10/23 琵琶湖東側ツー 覚書き城巡りアプリ巡りと、西国33か所寺。滋賀の東側ツーの行動記録。

7時出発。竜王町の苗村神社に立ち寄る。楼門が存在感ある。


次いで、八幡山頂までロープウェイで登る。琵琶湖が綺麗である。

日牟禮八幡宮を参拝。七五三多し。ちと早い感じがするが。

西国33か所の長命寺。

安土城天守跡。

西国33か所の観音正寺。

城跡及びお寺にたどり着くまで結構な階段があって体力消耗。
どこも琵琶湖が綺麗に見えたけど。

多賀大社 奥書院庭園。


小谷城山麓まで行って21時に帰宅。430km。夜になるとさすがにバイク
では寒かった。今回のカードは4枚。
Posted at 2021/10/25 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

7/22-7/26 西東北の旅 覚書き

7/22-7/26 西東北の旅 覚書きバイク+フェリーで7/22-7/26 西東北の旅。個人記録覚書き。
家人から「この時期に旅なんて」と変人扱い。1人バイクでほぼ走る旅にする。
7/22 自宅ー新潟 600㎞
この日、敦賀から秋田行きのフェリーがないので、新潟まで走る。
朝6時出発も名神の京都南で渋滞に当たる、湖西道路も渋滞。8時くらいでも止まるとバイクはキツイ。気比神社で交通安全祈願して、敦賀から新潟へ。
ジェベル250のバイクで高速走ると手がしびれる。なんとか走り18時頃新潟につく。県外旅行者割引がある、はじめ寿司でご飯食べて、フェリー乗船。


7/23 秋田ー弘前ー竜飛ー大鰐温泉 580km
秋田港を朝出発。新潟もそうだが秋田もダムカードは配布中止になっている。ダムや発電所の
写真だけを撮っておく。秋田の森は緑鮮やかでとてもいい匂い。さすが美の国。ただし、
秋田の人、国道農道問わず無茶飛ばす感じがした。唖然。
青森に入り遠部、久吉ダムに寄る。弘前城は石垣補修中。津軽・浅瀬石川ダムに寄り、
虹の湖で黒石つゆやきそば食べる。八甲田山の城ヶ倉大橋で雨にたたられた。
青森県道122号ダート10km走る。ブナ森の中でとてもきれい。


下湯ダム、浪岡城を経て、こめ米ロード。田んぼの中を一直線に走る農道。
気持ちいいが皆さん飛ばし過ぎ。

竜飛岬は西側から入る。下りたり登ったりのグネグネ道をバイクで走るには
面白い道。


竜飛岬で津軽海峡冬景色を聞く、オミティーさんが鳴らしてたんかな。
青函トンネル入り口でみん友のオミティーさんとすれ違い。日が暮れてきたので
焦って出発したので気づかなかった。残念。
白鳥飛来地の大鰐温泉、河鹿荘で泊まる。


7/24 大鰐温泉ー八幡平ー仙岩トンネルー田沢湖ー横手城ー新庄 450km
朝、宿のお母さんにご飯おかわりしたら、「岩木山盛り?富士山盛り?チョモランマ盛り?」にすると言われたので、「じゃあ岩木山盛りで」といったら、若いからチョモランマ盛りにしなさいと言われた。よくしゃべるお母さんで面白い。また来たいかな。たくさん食べて出発。


八幡平アスピーデライン気持ちよく走れた。八幡平天気よかった。頂上にも登った。


御所ダム、仙岩トンネル(学生時代トンネル内でこけた)、田沢湖発電所。
発電所から玉川ダムへ抜ける道は悪路だけど、自分のバイクでは普通にいけた。
角館手前で、みずほの里ロードへ、のどかな僕好みの農道。


払田の柵、横手城、大松川ダム。雨がぽつぽつしてきた。
十文字ラーメン食べてから高速乗る。
秋田県で横手やきそば、ババへラアイスを食べるのを忘れていた。また次回。

7/25 新庄ー出羽三山神社ー鶴ヶ岡城 ー笹川流れー新潟 230km
新庄で朝6:30からやっているラーメン屋さんがあり行ってみた。美味しい。
宿の朝食も食べて腹いっぱいで出発。最上川沿いの道が気持ちよい。


出羽松山城、道の駅庄内付近で風に煽られてこけそうになる。
風車が立ち並び「清川だし」の風を受けていた。どうりでね。
鶴岡では過去いろいろやらかしているので、出羽三山神社、荘内神社、鶴岡天満宮とお礼参り。産直 羽黒あねちゃの店で家人用に送る土産をお母さん達に選んでもらう。バイク乗って出発しようとしたら、途中で食べなさいとサービスで枝豆1袋くれた。庄内の人はやさしいとまたまた思ってしまう。
笹川流れは海なのでこの時期は渋滞、バイク乗りには辛く焼ける。ただ海は綺麗。15時頃新潟港に着き。敦賀行きのフェリーに乗る


7/26 敦賀ー草津ー自宅 210km
ハイドラCPを取るため、草津まで琵琶湖沿いを走ったが朝渋滞。
湖岸道路は通勤にも使われるようだ、知らなかった。
10時頃帰宅。この日は1日有休していたが、昼から3時間の会議をすることになり出社。一気に旅から現実に戻される。
-------
10時位から15時位まで、東北といえども無茶暑いので無理しない。
朝早いうちから行動した方が良い。長袖とグローブの間が強く日焼けしてしまった。リストバンドは必要。
Posted at 2021/08/13 16:32:54 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。凄いですね。綺麗ですね。
とても鮮やか色。実はべりばあさんが描かれた絵とかではないですよね?」
何シテル?   10/29 19:29
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] ドライブレコーダー 取付ブラケット交換 Victor GC-DR1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 18:31:41
日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation